【Jリーグ出場停止情報】徳島のチーム得点王バラルや京都の中盤2選手が出場停止
2018.10.15 18:32 Mon
▽Jリーグは15日、明治安田生命J1リーグ第30節、J2リーグ第38節(第35節延期分)、J3リーグ第28節の出場停止選手を発表した。
▽先週末に行われたJ2では残留を争う19位の京都サンガF.C.のMF仙頭啓矢、MF重廣卓也の中盤の主力2選手が次節のアルビレックス新潟戦を欠場する。また、J1昇格争い踏みとどまりを目指す8位の徳島ヴォルティスではチーム得点王のFWバラルが、台風24号の影響で延期となった第35節延期分のヴァンフォーレ甲府戦を欠場する。
▽同じく先週末に行われたJ3ではAC長野パルセイロのDF遠藤元一ら4選手が出場停止となる。
▽なお、先週9日に発表されていたJ1では、鹿島アントラーズのMF三竿健斗、首位・川崎フロンターレのMF阿部浩之とMF守田英正らが出場停止となる。
【明治安田生命J1リーグ】
MF三竿健斗(鹿島アントラーズ)
明治安田生命J1リーグ第30節
vs浦和レッズ(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
明治安田生命J1リーグ第30節
vsセレッソ大阪(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF阿部浩之(川崎フロンターレ)
明治安田生命J1リーグ第30節
vsヴィッセル神戸(10/20)
今回の停止:1試合停止
MF守田英正(川崎フロンターレ)
明治安田生命J1リーグ第30節
vsヴィッセル神戸(10/20)
今回の停止:累積による1試合停止
DFティーラトン(ヴィッセル神戸)
明治安田生命J1リーグ第30節
vs川崎フロンターレ(10/20)
今回の停止:1試合停止
MF三原雅俊(ヴィッセル神戸)
明治安田生命J1リーグ第30節
vs川崎フロンターレ(10/20)
今回の停止:累積による1試合停止
【明治安田生命J2リーグ】
MF重廣卓也(京都サンガF.C.)
明治安田生命J2リーグ第38節
vsアルビレックス新潟(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF仙頭啓矢(京都サンガF.C.)
明治安田生命J2リーグ第38節
vsアルビレックス新潟(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FWバラル(徳島ヴォルティス)
明治安田生命J2リーグ第35節
vsヴァンフォーレ甲府(10/16)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF野澤英之(愛媛FC)
明治安田生命J2リーグ第38節
vsツエーゲン金沢(10/19)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
【明治安田生命J3リーグ】
FW樋口寛規(福島ユナイテッドFC)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsザスパクサツ群馬(10/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF遠藤元一(AC長野パルセイロ)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsカターレ富山(10/21)
今回の停止:1試合停止
DF秋山貴嗣(藤枝MYFC)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsY.S.C.C.横浜(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF魚里直哉(ガイナーレ鳥取)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsFC琉球(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
▽先週末に行われたJ2では残留を争う19位の京都サンガF.C.のMF仙頭啓矢、MF重廣卓也の中盤の主力2選手が次節のアルビレックス新潟戦を欠場する。また、J1昇格争い踏みとどまりを目指す8位の徳島ヴォルティスではチーム得点王のFWバラルが、台風24号の影響で延期となった第35節延期分のヴァンフォーレ甲府戦を欠場する。
▽同じく先週末に行われたJ3ではAC長野パルセイロのDF遠藤元一ら4選手が出場停止となる。
【明治安田生命J1リーグ】
MF三竿健斗(鹿島アントラーズ)
明治安田生命J1リーグ第30節
vs浦和レッズ(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DFチャン・ヒョンス(FC東京)
明治安田生命J1リーグ第30節
vsセレッソ大阪(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF阿部浩之(川崎フロンターレ)
明治安田生命J1リーグ第30節
vsヴィッセル神戸(10/20)
今回の停止:1試合停止
MF守田英正(川崎フロンターレ)
明治安田生命J1リーグ第30節
vsヴィッセル神戸(10/20)
今回の停止:累積による1試合停止
DFティーラトン(ヴィッセル神戸)
明治安田生命J1リーグ第30節
vs川崎フロンターレ(10/20)
今回の停止:1試合停止
MF三原雅俊(ヴィッセル神戸)
明治安田生命J1リーグ第30節
vs川崎フロンターレ(10/20)
今回の停止:累積による1試合停止
【明治安田生命J2リーグ】
MF重廣卓也(京都サンガF.C.)
明治安田生命J2リーグ第38節
vsアルビレックス新潟(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF仙頭啓矢(京都サンガF.C.)
明治安田生命J2リーグ第38節
vsアルビレックス新潟(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FWバラル(徳島ヴォルティス)
明治安田生命J2リーグ第35節
vsヴァンフォーレ甲府(10/16)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF野澤英之(愛媛FC)
明治安田生命J2リーグ第38節
vsツエーゲン金沢(10/19)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
【明治安田生命J3リーグ】
FW樋口寛規(福島ユナイテッドFC)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsザスパクサツ群馬(10/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF遠藤元一(AC長野パルセイロ)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsカターレ富山(10/21)
今回の停止:1試合停止
DF秋山貴嗣(藤枝MYFC)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsY.S.C.C.横浜(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF魚里直哉(ガイナーレ鳥取)
明治安田生命J3リーグ第28節
vsFC琉球(10/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
仙頭啓矢の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
仙頭啓矢の人気記事ランキング
1
最終盤の攻防で明暗…京都が圧巻ゴールカバーから福田心之助の劇的後半AT弾で町田を逆転撃破【明治安田J1第15節】
7日、明治安田J1リーグ第15節のFC町田ゼルビアvs京都サンガF.C.が町田GIONスタジアムで行われ、アウェイの京都が1-2で逆転勝利した。 前節、アウェイで鹿島アントラーズに0-1の敗戦を喫した9位の町田。2戦ぶりの白星を目指した一戦では先発5人を変更。ベンチ外となった相馬勇紀や望月ヘンリー海輝、仙頭啓矢がベンチスタートとなった一方、負傷明けの西村拓真がオ・セフン、ナ・サンホと前線でアタッキングユニットを形成した。 一方、大阪勢相手に今季初の連敗を喫した京都は4位に転落。敵地で連敗ストっプを狙った今回の一戦ではこちらも先発5人を変更。GKをク・ソンユンから太田岳志に入れ替えたほか、鈴木義宜や奥川雅也、川崎颯太に代えてパトリック・ウィリアム、ムリロ・コスタ、佐藤響らを起用した。 立ち上がりからロングボールや球際のバトルが強調される展開に。そのなかで序盤は町田が押し気味に進め、岡村大八やオ・セフンがフィニッシュへ繋げていく。 以降はムリロ・コスタの個人技を起点に京都が押し返していくが、アクシデントが発生。筋肉系のトラブルか原大智がプレー続行不可能となり、24分に奥川をスクランブル投入。これで奥川が右、ムリロ・コスタが中央にポジションを移した。 膠着状態が続くなか、今度は町田にアクシデント発生。福田心之助との交錯で中山雄太が頭部に強い衝撃を受けると、脳震とう疑いで担架に乗せられてピッチを後に。望月がスクランブル投入された。 互いに負傷者を1人ずつ出す難しい展開となったが、一連のアクシデントをプラスに変えたのは町田。39分、相手陣内左サイドで得たスローインの場面で林幸多郎が高速クロスさながらのロングスローを投げ込むと、ボックス中央で競り勝った岡村がファーへヘディングで流したボールを、望月が長いリーチを活かした右足ワンタッチシュートでゴール右隅に流し込み、待望のJ1初ゴールとした。 町田十八番のロングスローから均衡が破れた試合はよりオープンな展開に。京都も前半終了間際の45分には右CKの二次攻撃からペナルティアーク付近の福田が自ら放った左足シュートのこぼれ球を右足ダイレクトシュート。これをゴール右に飛ばすが、GK谷晃生が見事な反応で触ったことでクロスバーを叩いた。以降も福田と奥川の右サイドを起点にアウェイチームが攻勢を仕掛けたが、前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。 町田の1点リードで折り返した後半。京都は佐藤、米本を下げて川崎とともにベテランFW長沢駿をピッチに送り込み、攻撃に変化を加えた。 これに対して勢いを持って入った町田は立ち上がりの51分に西村のクロスバー上をわずかに越えるミドルシュートで2点目に迫っていく。 ハーフタイムの選手交代も攻撃を活性化させるまでには至らず。京都はジョアン・ペドロ、ムリロ・コスタを下げて武田将平、平賀大空とフレッシュな選手を早いタイミングでピッチに送り出すと、古巣対戦の平戸太貴らのミドルレンジのシュートでチャンスを窺う。 一方、後半はカウンターを軸に望月や西村を起点にフィニッシュの形を作り出す町田も、最後の局面で迫力を出せず。決定機まであと一歩という場面が目立つ。 前半同様に後半半ばを過ぎると、試合は膠着状態に陥ったが、京都がワンチャンスを活かして追いつく。73分、右サイドで縦に速く仕掛けると、福田のスルーパスに反応した奥川がポケットに侵入しゴールライン際で浮き球のクロスを供給。これをゴール前の平賀がヘディングで合わせると、左ポストの内側を叩いたボールがゴールネットに吸い込まれた。 交代のチャンスを窺っていたなか、平賀に今季初ゴールを献上し追いつかれた町田は失点直後に3枚替えを敢行。西村とオ・セフン、ナ・サンホを下げて仙頭啓矢、藤尾翔太、ミッチェル・デュークをピッチに送り込む。 この交代で攻勢を強めると、仙頭の果敢なシュートや81分にはボックス右に抜け出した藤尾の折り返しからゴール前の林に決定機が訪れるが、ここはDFのブロックとGK太田の好守に遭う。 その後、守勢の京都は中盤の平戸を下げて鈴木を最終ラインに投入。5バックの形で勝ち点1を意識しつつ、より堅守速攻に色合いを強めた。 後半最終盤は攻める町田、守る京都という構図が明確に。その流れで町田は人数をかけた攻撃から後半アディショナルタイムに岡村、望月に続けて決定機が訪れたが、岡村のボックス左での完璧な右足シュートはDFパトリック・ウィリアムのスーパーゴールカバーにはじき出され、望月のシュートもGK太田の正面を突いた。 これで1-1の決着かに思われたが、土壇場で京都が驚異の底力を示した。95分、ロングカウンターからボックス手前左でカットインした須貝英大の右足シュートは相手DFのブロックに遭う。このこぼれに詰めた川﨑のシュートも再び撥ね返されるが、後方から猛スプリントしてきた福田が左足シュートをゴール右隅に突き刺した。 専守防衛の構えを見せながらも最後まで攻撃意識を失っていなかったアウェイチームの見事なカウンター完結で劇的ゴールが生まれた白熱の一戦は、京都が1-2で逆転勝利。2点リードを引っくり返されたセレッソ大阪戦を払しょくする3試合ぶりの勝利で3位に浮上した。 敗れた町田は勝ち点3の可能性もある展開からまさかの勝ち点0で厳しい連敗となった。 FC町田ゼルビア 1-2 京都サンガF.C. 【町田】 望月ヘンリー海輝(前39) 【京都】 平賀大空(後28) 福田心之助(後50) <span class="paragraph-title">【動画】京都が劇的勝利!福田心之助が左足一閃</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1920087733344588258?ref_src=twsrc%5Etfw">May 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.07 21:18 Wed2
歴史を刻んだJ1初陣はドロー、町田の黒田剛監督はG大阪相手に手応えもクオリティを感じた宇佐美貴史のFKを称える「称賛すべき」
FC町田ゼルビアの黒田剛監督が、ガンバ大阪戦を振り返った。 24日、明治安田J1リーグ第1節で町田はG大阪をホームに迎えた。クラブ史上初のJ1での試合となった中、ホームの町田GIONスタジアムには最多となる1万3506人が集結。G大阪のファン・サポーターも大勢駆けつけた中、前半にPKを獲得すると、鈴木準弥がしっかりと決めてゴール。クラブ史上初となるJ1でのゴールが生まれる。 かつては優勝したこともあるG大阪を圧倒した町田。押し込み続けていた中、60分に仙頭啓矢が2枚目のイエローカードをもらい退場。すると数的優位となったG大阪が押し込み始め、84分にボックス手前で獲得したFKを宇佐美貴史が直接叩き込み同点に。1-1のドローに終わった。 試合後、黒田監督は記者会見でクラブ史上初となるJ1での戦いを振り返った。 「町田ゼルビアにとって初めてのJ1の試合で、果敢にプレスをかけること、臆することなく精一杯プレーしようと言葉をかけました」 「立ち上がりからかなり攻勢が続き、セカンドボールを拾い、またはカウンターと多くのチャンスは作れました。PKで1点をいただきましたけども、その後も2本、3本と決定打がありながらも、なかなか2点目が取れませんでした。その中でも、1-0というプラン通りの試合ができました」 「同じような入り方をしようということで、後半もやりましたが、ガンバさんも前方にボールを送るのではなく、本来のポゼッションサッカーというものを志向してきた中で、そのプランはだいぶ練習してきたので、そんなに怖いことはないなという形でプレーしていました」 前半から良い形でプレーしていた町田。ただ、退場者が出たことで難しい戦いとなり、最後は押し切られてしまった。 「あまりにも早い時間帯に退場者が出てしまったということで、一気に前から規制をかけることができなくなりました。最終的には時間を追うごとにリトリートっぽく、相手の攻撃を受ける状況にならざるを得ない。あれだけ疲弊すると、選手はなかなか前に行けないということ、無理して前に人数をかけられないという状況の中で最後の最後にやられてしまいました」 良い戦いをしていただけに悔やまれる同点劇。ただ、宇佐美のFKにはJ1のクオリティを感じさせられたと称えた。 「J1、J2との差を感じるのは、あれだけ精度の高いFKを決めきってくるところだと思いますし、映像を見ていても壁がどうこうと言うのはなく、その上を行ってくる彼(宇佐美)のキックは称賛すべきだと思います」 「谷(晃生)も最後まで頑張ってくれました。退場者が出ながらも1-1、引き分け、勝ち点1を取れたことを今はポジティブに捉えて、来週の名古屋戦に向けて準備したいと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】黒田剛監督も称賛した宇佐美貴史の完璧な直接FK</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ubYdemkAfxU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.24 19:15 Sat3
「Gの最高傑作」「生涯記憶に残るFK」G大阪の宇佐美貴史、大好きな後輩・谷晃生から有言実行のゴールが大反響「痺れるわ!」
ガンバ大阪のFW宇佐美貴史の完璧なFKに称賛の声が集まっている。 24日、G大阪は明治安田J1リーグ第1節でFC町田ゼルビアと対戦。アウェイでの開幕戦となった。 相手の町田はクラブ史上初のJ1挑戦となり、その初陣の相手となったG大阪。古巣対決となったGK谷晃生が先発出場した中、前半から町田のペースで試合が進む。 するとPKで失点しビハインドのG大阪。ただ、後半早々に仙頭啓矢が2枚目のイエローカードをもらい退場。G大阪は数的優位となると、84分にボックス手前でFKを獲得した。 キッカーを務めたのは後半途中から出場した宇佐美。よく知る後輩のGK谷との対決となった中、短い助走から完璧に壁の上を越えるシュートを放つと、ゴール左隅に吸い込まれ、G大阪が終盤に同点に追いついた。 完璧なコースに完璧な軌道のFKを沈めた宇佐美。背番号7を背負い、かつてその7番を背負ったFKの名手である遠藤保仁氏がコーチに就任しての初戦で彷彿とさせる見事なFKを沈めた。 ファンは「やっぱり宇佐美だ!」、「Gの最高傑作」、「痺れるわ!」、「生涯記憶に残るFKだな」、「大好きな後輩から点を奪うとは」、「特別な選手なんだよな」、「有言実行なのはさすが」とコメントを寄せている。 宇佐美は開幕を前にしたJリーグのPRイベントで谷と共演しゴール宣言。試合後には「自分の思うところに蹴れれば入ると思ったし、前日の練習でいい感触でFKを蹴れてもいた」とゴールを振り返っていた。 <span class="paragraph-title">【動画】宇佐美貴史が開幕戦で完璧なFK! チームを救う同点弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ubYdemkAfxU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.24 22:55 Sat4