横浜FMの新キャプテンはプロ20年目の中澤佑二! 栗原勇蔵、飯倉大樹、喜田拓也、中町公祐が副キャプテン
2018.02.07 21:40 Wed
▽横浜F・マリノスは7日、2018シーズンのキャプテン、副キャプテンを発表。40歳を迎えるDF中澤佑二がキャプテンに就任した。
▽副キャプテンには、DF栗原勇蔵、GK飯倉大樹、MF喜田拓也が昨シーズンに続いて就任。さらに、MF中町公祐が新たに就任した。各選手はクラブを通じてコメントしている。
◆中澤佑二
「キャプテンに任命されて、とても光栄です。キャプテンという肩書を持ちますが、自分らしく、自然体でいきたいと思います。副キャプテンには勇蔵、マチ、大樹、キー坊がいるので安心してキャプテンを務めることができます。明るく、時には厳しく一日一日を大切に過ごしていきたいと思います」
キ 気炎万丈
ャ やるしかない
プ プロ生活20周年
テ 天下獲ります
ン ンフフフフ
◆栗原勇蔵
「今年も他の副キャプテンと共に、キャプテンを支え、より良いチームにしていけるよう、しっかりとサポートをしていきたいと思います。チームの目標達成のため一丸となり闘っていきます」
「ピッチ内外で自分の持てる力を発揮すると共に、今年から新たに若い選手が増えた中、経験ある選手がどのような立ち居振る舞いをみせていくかが今後のF・マリノスの未来に繋がると思うので、いい影響を与えられるようにやっていきたいです」
◆飯倉大樹
「今年も副キャプテンを務められることを光栄に思います。チームが勝てるよう全力でサポートしていけたらと思います。応援宜しくお願いします」
◆喜田拓也
「マリノスファミリーがひとつになれば、必ずいい結果がでると信じています。そのために自分も全力を尽くします。素晴らしい1年にしましょう」
▽副キャプテンには、DF栗原勇蔵、GK飯倉大樹、MF喜田拓也が昨シーズンに続いて就任。さらに、MF中町公祐が新たに就任した。各選手はクラブを通じてコメントしている。
◆中澤佑二
「キャプテンに任命されて、とても光栄です。キャプテンという肩書を持ちますが、自分らしく、自然体でいきたいと思います。副キャプテンには勇蔵、マチ、大樹、キー坊がいるので安心してキャプテンを務めることができます。明るく、時には厳しく一日一日を大切に過ごしていきたいと思います」
ャ やるしかない
プ プロ生活20周年
テ 天下獲ります
ン ンフフフフ
◆栗原勇蔵
「今年も他の副キャプテンと共に、キャプテンを支え、より良いチームにしていけるよう、しっかりとサポートをしていきたいと思います。チームの目標達成のため一丸となり闘っていきます」
◆中町公祐
「ピッチ内外で自分の持てる力を発揮すると共に、今年から新たに若い選手が増えた中、経験ある選手がどのような立ち居振る舞いをみせていくかが今後のF・マリノスの未来に繋がると思うので、いい影響を与えられるようにやっていきたいです」
◆飯倉大樹
「今年も副キャプテンを務められることを光栄に思います。チームが勝てるよう全力でサポートしていけたらと思います。応援宜しくお願いします」
◆喜田拓也
「マリノスファミリーがひとつになれば、必ずいい結果がでると信じています。そのために自分も全力を尽くします。素晴らしい1年にしましょう」
中澤佑二の関連記事
横浜F・マリノスの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
中澤佑二の人気記事ランキング
1
あの伝説の2004年アジアカップPK戦に出場していたヨルダン代表GKが現役引退
ヨルダン代表で長らく正守護神を務めたGKアメル・シャフィ(38)が現役引退を発表した。 シャフィは、母国のアル・ファイサリやアル・ヤルムークでプレー。2006年7月からエジプトのイスマイリーでプレー。1年でヨルダンに戻り、アル・ワフダート、シャバーブ・アル・オルドゥンでプレー。2019年1月からはサウジアラビアのアル・フェイハへとレンタル移籍。2020年6月に復帰していた。 ヨルダン代表としては2000年にデビュー。176試合に出場した名守護神として知られ、アジアカップでも4大会に出場。初出場の2004年大会では、伝説の試合に出場していた。 ヨルダン代表が準々決勝に進んだ2004年大会。その相手は日本代表。あのPK戦にまでもつれ込んだ死闘で守護神として出場していた。 1-1で迎えたPK戦では、日本が中村俊輔、三都主アレサンドロが連続で失敗。ここでキャプテンの宮本恒靖が主審に直談判し、PKのエンドを変更。すると福西崇史、中田浩二が成功。ヨルダンの3人目、4人目が失敗すると日本の5人目の中澤佑二が失敗するも、ヨルダンの5人目の失敗。鈴木隆行が成功するとヨルダンは再び失敗し、最後は宮本が決めて勝利した。 シャフィの引退に関しては、ヨルダンサッカー協会が発表。シャフィは「長い検討とアドバイスを経て、人生で最も困難な決断をした。25年のキャリアを終えることを正式に発表する」と語った。 また、「私がヨルダン代表で戦うのと同じレベルで準備をするのは難しいだろうと感じ、トップレベルにいる間に去ることを決意しました」と引退の理由を語った。 2021.02.09 20:20 Tue2
30周年ベストイレブンの面々が想いを語る…中村憲剛氏「Jリーグに救ってもらって育ててもらった選手」、闘莉王節炸裂「まあ当たり前かな」
15日、「Jリーグ30周年記念イベント」が開催され、「明治安田J30ベストアウォーズ」の受賞者が発表された。 MVPにジュビロ磐田のMF遠藤保仁が選出。そしてベストイレブンには、日本代表経験者が勢揃い。現役選手からは、遠藤、MF小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)、FW三浦知良(オリヴェイレンセ)の3名が選出された。 その他、GKは川口能活氏、DFは井原正巳氏、内田篤人氏、田中マルクス闘莉王氏、中澤佑二氏、松田直樹氏、MF中村憲剛氏、中村俊輔氏が並ぶこととなった。 イベントには井原氏、両中村氏が登壇。それぞれが受賞のコメントを残すとともに、その他の受賞者はビデオメッセージでコメントを寄せた。 ◆DF井原正巳氏 多くの素晴らしいDFの方がJリーグ30年の中で良いプレーをしてきてくれていたので、自分が選ばれると思っていなかったので、大変光栄に思っています ー一番心に残っているシーンは Jリーグ開幕した時に自分がピッチに立てていたことは格別な思いですし、まさか日本にプロリーグが、サッカーで飯が食える時代が来るのかと思っていたので、開幕戦は一生忘れられない試合です ◆MF中村憲剛氏 本当に錚々たるメンバーの中の11人に選んでいただいて、ミッドフィルダーの選手も素晴らしい選手がたくさんいる中で、僕自身を入れていただき、嬉しく思いますし、誇りに思っています 中学1年の時にJリーグがはじまって、それを見て育って、ここに入りたいと思って、Jリーグが10周年の時にちょうど入りました。そこから18年やって、引退して色々な活動をさせてもらっていますが、僕はJリーグに救ってもらって育ててもらった選手なので、この賞を励みにして恩返ししていきたいと思います ◆MF中村俊輔氏 30周年という節目の年にこういった賞をいただき、光栄に思っています。今までプレーしたチームやチームメイト、スタッフの方々にもサポートしていただきました。そういう力があったからこそ、このような賞をもらえたと思います ◆GK川口能活氏 今回、30周年の記念ベストイレブンに選出していただきまして、誠にありがとうございます 僕以外にも名高い名手、名GKがいる中で、自分が選ばれるとは思っていなかったので、正直びっくりしていますし、それと同時に、このJリーグの歴史の中で、自分の名前がファン・サポーターそしてJリーグ、日本サッカー関係者の方たちに残っていることが本当に嬉しく思います ◆DF内田篤人氏 Jリーグ30周年おめでとうございます。内田篤人です。そしてベストイレブンに選んでいただきありがとうございます 僕が5歳の時にJリーグが開幕して、Jリーガーになるという夢を持ってずっとサッカーを続けてきました。これからも僕はサッカーに携わっていけたらなと思っております そのJリーグが、今の子供たちの夢、目標であり続けるようなリーグであってほしいなと思っています ◆DF田中マルクス闘莉王氏 Jリーグ30周年おめでとうございます。闘莉王です! 30周年ということで、またその30周年の中でベストイレブンに選ばれて、まあ当たり前かなと。あれだけの得点を取ったら、やっぱり印象的でしょうね。自分の記録はいつかは塗り替えられるのかなと楽しみに待っています 本当に愛するJリーグがもっともっと盛り上がって、スタジアムが満杯になるよう、ブラジルから応援してます。いまだに闘莉王健在ですね。本当に皆さんにまた会いたいです。本当にありがとうございます ◆DF中澤佑二氏 Jリーグのベストイレブンに選ばれたこと、本当に光栄に思っています。Jリーグに関わるすべての方に感謝したいと思います Jリーグは30年ということで、まだまだ発展途上だと思いますので、皆さんの力でJリーグをもっともっと盛り上がるように、一緒に盛り上げられるようにやっていけるように、これからも頑張っていきましょう ◆松田真紀さん(故・松田直樹の姉) Jリーグ30周年ベストイレブンに選んでいただき、Jリーグを愛する皆様、ファン・サポーターの皆様ありがとうございます Jリーグで16年、あれから12年、今も変わらぬ想いに感謝申し上げます。ありがとうございます Jリーグで過ごさせていただいた松田直樹のサッカー人生は、素晴らしい仲間たちとファン・サポーターに出会えて、改めて幸せだったと思います ここで写真を撮らせていただいているんですけど、レジェンドたちの始まりはJリーグです。これからもJリーグが子供たちの夢でありますことを願っています。そして、Jリーグを誰もが楽しめますことを願っています Jリーグを楽しむためには安心安全な環境を備え守ることが大切です。日頃から今いらっしゃる場所、スタジアム内でいざという時のためにAEDのある場所を確認してください そして、Jリーグ、各地域、チームで生まれました、温かい想いで生まれました#命つなぐアクションを知ってください。今日は弟に代わりまして、御礼申し上げます。本当にありがとうございました ◆MF遠藤保仁(ジュビロ磐田) Jリーグ30周年ベストアウォーズ、ベストイレブンに選出していただきありがとうございます 今年で26年目を迎えていますが、非常に楽しく充実したサッカー選手を送れているかなと思います ここまで30年という歴史の中で、数々の素晴らしい選手がいる中で、自分を選んでいただいたことは非常に嬉しく思いますし、誇りにも思うので、40年、50年、60年と続いていく中で、その中でも自分が名前が挙がるような選手生活をこれから先も送っていきたいと思います ◆MF小野伸二(北海道コンサドーレ札幌) この長いJリーグの歴史の中のベストイレブンに選ばれたということはすごく光栄ですし、まさかね、自分が選ばれるとは思っていなかったので、本当に正直驚いています とにかくもっともっとJリーグが観客で溢れるそんな試合が、毎試合見れるような環境作りだったり、そういうものをどうしたらそうなっていくかを深く自分自身も考えながら、クラブと協力して盛り上げていけるように頑張っていきたいなと思います ◆FW三浦知良(オリヴェイレンセ) 今回、Jリーグ30周年ベストイレブンに選出いただいたということで本当にありがとうございます 30年といっても本当にたくさんの素晴らしい選手がたくさんいる中で、こうやって選んでいただいたということで、本当に光栄に思います 自分自身もまだ頑張りたいと思っていますので、こういうベストイレブンとか、そういうものを励みにこれからも努力していきたいなと思っています。本当にありがとうございます ー今後のJリーグに期待すること これから先、10年、20年、30年、もっともっとJリーグが反映するように、もっともっと世界との距離が縮まるように。そして日本の国内で地域と密着したJリーグの理念をこれからも大事に繁栄していってもらいたいなと思います 僕自身も少しでもJリーグに色々な形で貢献していきたいと思いますので、みんなでJリーグを盛り上げていきましょう。よろしくお願いします! <span class="paragraph-title">【画像】Jリーグ30周年ベストイレブン</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/fomJ30_best11_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;font-size:0.8em;" id="cws_ad"><hr><a href="https://tr.smaad.net/redirect?zo=652970202&ad=958290347&d=7ba5311b48d2abb2e70eaddf3bb655055bea1dd98fd74c4baa32c67c7f1b1142"><span style="font-weight:800;font-size:1.2em;">▶U-NEXTの月額料金だけで<br/>▶SPOTV NOWが<span style="color:#FF0000;font-weight:800;font-size:1.2em;">実質無料!</span></span></a></div><div style="text-align:center;" id="cws_ad"><a href="https://tr.smaad.net/redirect?zo=652970202&ad=958290347&d=7ba5311b48d2abb2e70eaddf3bb655055bea1dd98fd74c4baa32c67c7f1b1142"><img src="https://media.smaad.net/imp?zo=652970202&ad=958290347" width="1" height="1"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/600/img/2023/spotv-unext-1.jpg" style="max-width: 100%;"></a></div> 2023.05.15 22:50 Mon3
今夏開催35歳以上のW杯、内田篤人氏が考える日本代表の仮想メンバーは?「空気の読める人を」…適任者に難しいと感じる人も
2024年夏に開催される予定の35歳以上のワールドカップ(W杯)。6月の初旬に行われる予定となっているが、元日本代表DFの内田篤人氏が日本代表の仮想メンバーを考えた。 2023年にトップレベルのもと選手たちとビジネスマンが提携したグループである「エリート・プレイヤーズ・グループ(EPG)」が主催する大会。35歳以上の元代表選手か、トップリーグで100試合以上に出場した選手に参加資格が与えられるという。 今回出場する国は、イングランド、アルゼンチン、ブラジル、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ウルグアイのW杯優勝経験のある8カ国になり、トーナメント方式で開催される。 イングランドはマイケル・オーウェンやリオ・ファーディナンド、フランク・ランパード、ブラジルはカカ、ロナウジーニョ、リバウド、ロベルト・カルロス、イタリアはフランチェスコ・トッティ、ファビオ・カンナバーロ、フランスはティエリ・アンリ、アルゼンチンはエルナン・クレスポ、ドイツはメスと・エジル、スペインはダビド・ビジャ、カルレス・プジョール、ウルグアイはディエゴ・フォルランらが出場予定となっている。 懐かしのスター軍団が集まることが予想される今大会。日本は出場はできないが、内田氏が『DAZN』で配信中の「内田篤人のFOOTBALL TIME」で日本代表メンバーを考察した。 『DAZN』がその様子を公開。内田氏は「面白そうだな」と語り、「世界のオールスターじゃん」と語り、「これ日本出れる?」と驚いていた。 引退したメンバー限定だがFW三浦知良(オリヴェイレンセ)を呼びたいと話す中、内田氏はメンバー考察をする上で「(小野)伸二さんあたりが中心になれば集まるんじゃないかな」と語った。 メンバーには田中マルクス闘莉王、中澤佑二とW杯でコンビを組んでいたセンターバックや、GKには楢崎正剛と歴代のW杯経験者の名前が出る中で、MCの野村明弘さんは「できるだけ若い方が良い方が良いですよね?」とコメント。ただ、内田氏は「このメンバー相手に35歳ぐらいの動ける人を集めて勝ち上がったらなんなの?」と、ガチで戦うことは問題ありそうだとし、「空気の読める人を連れてこないといけない。闘莉王さんは絶対全部跳ね返しちゃうから。ガチで負けたくないから」とコメントした。また「(大久保)嘉人さんとかゴールすぐ狙うでしょ。振り向いてすぐシュート打つでしょ。松井さんとかドリブルとかしないし」と、本気で勝ちに行ってしまうメンバーは良くないのではないかと見解を示した。 今シーズン限りで現役引退を発表し、内田氏も日本代表で共に戦ったFW岡崎慎司の名前もだし「岡ちゃんも絶対に点取りにいく」と空気が読めないタイプだと感じているようだ。 その中ではやはり小野伸二氏は適任だとコメント。「そう考えると小野伸二さんは魅せられるじゃないですか」とし、技術で魅せられる選手が良いのではないかとした。 お祭りになるであろう「Over35 W杯」。内田氏はお祭りつながりで「Jリーグはオールスターやったら良いのに。なんでなくなっちゃったんだろう」と、2007年の開催を最後に開催されていないオールスターの復帰を望み「若い時凄く楽しかったのに」と、勝敗ではなくサッカーを楽しめる試みはあって欲しいとした。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人氏が考えるOver35日本代表のメンバーは? 難しい選手も?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="-zsyGTmQBtM";var video_start = 55;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.09 15:20 Sat横浜F・マリノスの人気記事ランキング
1
ヒジ打ちで一発退場の広島FWジャーメイン良がACL2で3試合の出場停止処分に…アル・ナスル戦で退場の横浜FM・渡辺皓太は1試合の出場停止
アジアサッカー連盟(AFC)は、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)に関する処分を発表した。 ACLEでは横浜F・マリノスのMF渡辺皓太が、準々決勝のアル・ナスル戦で2度の警告を受けて退場。すでにチームは敗退しているが、ACLEで1試合の出場停止処分が残るという。 また、罰金1500ドル(約21万8000円)の処分も科されるとのことだ。 ACL2ではサンフレッチェ広島のFWジャーメイン良に処分が。ジャーメインは3月12日に行われたACL2準々決勝2ndレグのライオン・シティ・セーラーズ戦に先発出場。しかし、51分にベイリー・ライトとのポジション争いで小競り合い。主審はジャーメインのヒジ打ちを取ってジャーメイン良にレッドカードを出して一発退場の処分を下していた。 AFCはレッドカードによる1試合の出場停止に加えて、合計3試合の出場停止となることを発表。また1500ドルの罰金も併せて支払うこととなる。 また、繰り返しの違反があった場合は、さらに厳しい処分が下される可能性もあると忠告されている。 <span class="paragraph-title">【動画】ジャーメイン良の退場シーン…相手と小競り合い</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HGE7Au_LWIs";var video_start = 241;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.02 14:40 Fri2
【J1注目プレビュー|第12節:横浜FMvs清水】攻撃陣に課題を抱える両者、ゴールをこじ開け勝利を掴むのは!?
【明治安田J1リーグ第12節】 2025年4月16日(水) 19:00キックオフ 横浜F・マリノス(18位/8pt) vs 清水エスパルス(12位/12pt) [日産スタジアム] <h3>◆勝利を手にして光を見つけたい【横浜F・マリノス】</h3> どうしても勝てない今シーズンの横浜FM。前節はアウェイでアビスパ福岡と対戦した中、幸先良く先生し、その後も押し込んだ中で逆転負け。チームは5試合勝利から遠ざかっている状況だ。 前々節の川崎フロンターレ戦では攻め続けて3ゴールを奪ったものの、最後の最後に追いつかれてのドロー。一転して、前節は攻め込む回数こそあれど、決定機を多くは作れずに終わった。 特に心配なのはエースのアンデルソン・ロペス。今季はPKの1点のみで、どこかプレーにキレも感じない。システムや選手を変えての戦いとなっており、チグハグさもまだ見えている状況だ。 守備重視の監督と見られた中で、特に失点を防げているわけでもなく、攻撃に良い影響も出ていないためスティーブ・ホーランド監督は解任論も出る状況。サウジアラビアに旅立つ前に、なんとか復調した姿を見せたい。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:朴一圭 DF:松原健、トーマス・デン、諏訪間幸成、永戸勝也 MF:ヤン・マテウス、渡辺皓太、ジャン・クルード、遠野大弥 FW:植中朝日、アンデルソン・ロペス 監督:スティーブ・ホーランド <h3>◆ゴールをしっかりと奪い切る【清水エスパルス】</h3> 前節は川崎Fをホームに迎えた中で、1-1のドロー。先制したもののリードした時間は数分で終わり、追いつかれての引き分けに終わった。 これで3戦勝利なし。連敗こそ止めたが、やはりチームとしては勝利が欲しいところ。チームとして、攻撃面の課題も克服はできていない状況。守備がなんとか踏ん張っての今の位置と言える。 前節の勝ち点1を生かすためには、今節ことしっかりと勝ち切りたいところ。ハードワークを続け、不調の相手を飲み込むことができるかがポイントとなる。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:沖悠哉 DF:住吉ジェラニレショーン、高橋祐治、蓮川壮大 MF:吉田豊、宇野禅斗、マテウス・ブエノ、西原源樹 MF:松崎快、乾貴士 FW:北川航也 監督:秋葉忠宏 出場停止:北爪健吾 2025.04.16 12:15 Wed3
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue4
群馬退団のMF杉本竜士が現役引退を決断…今後については「地元である東京都府中市という街をスポーツを通じて盛り上げていきたい」
ザスパ群馬は22日、昨シーズン限りで契約満了となったMF杉本竜士(31)の現役引退を発表した。 杉本は東京ヴェルディの下部組織出身であり、2011年にトップチームへ昇格。その後はFC町田ゼルビアへの期限付き移籍を挟みつつ2016年まで東京Vで過ごし、そのこからは名古屋グランパス、徳島ヴォルティス、横浜F・マリノス、横浜FCでプレーした。 2021年7月には、東京Vへ5年ぶりの復帰。その後は2023年7月に期限付き移籍した群馬で翌年に完全移籍へと移行すると、昨シーズンはJ2で18試合、YBCルヴァンカップで1試合、天皇杯で1試合に出場したが、シーズン終了後に契約満了が発表されていた。 キャリア通算成績はJ1で11試合出場、J2で251試合21得点、カップ戦4試合出場、JFLで8試合3得点、天皇杯で11試合出場となった杉本。クラブを通じて、関係者への感謝やセカンドキャリアについて述べている。 「引退を決断しました。これまで僕と関わってきて下さった皆様、本当にありがとうございました。そして何よりプロサッカー選手に導いてくれた、父親、母親、兄貴に心から感謝しています」 「今後は地元である東京都府中市という街をスポーツを通じて盛り上げていきたいと思っています!これからも杉本竜士のことを気にかけてもらえると光栄です。ありがとうございました」 また、下部組織から在籍し、プロキャリアをスタートした最も思い入れのある東京Vを通じては以下のコメントを残している。 「引退することを決断しました。 東京ヴェルディは僕にとって最も特別で愛しているクラブです。今後どんな事があろうとその想いは変わりません。東京ヴェルディというクラブのためにプレーをさせてもらえる時間がとても幸せでした。僕では叶えることが出来なかったJ1昇格を後輩達が叶えてくれました。J1で活躍しているヴェルディの試合を見れない時期もありましたが、今ではヴェルディでプレー出来たことを誇りに思い、全力で応援しています。今後は地元府中をスポーツを通じて盛り上げていこうと思ってます! ヴェルディファンの皆様、たくさんの応援本当にありがとうございました。味スタで皆さんと共に応援歌を歌うのを楽しみにしてます!」 2025.01.22 10:35 Wed5