ルーク・ショー、新戦力ファン・デ・ベークに感銘 「本当にナイスガイ」
2020.09.15 17:20 Tue
マンチェスター・ユナイテッド入りして間もないオランダ代表MFドニー・ファン・デ・ベークだが、新たなチームメイトに感銘を与えているようだ。イギリス『ミラー』が伝えている。
今夏の人気銘柄として行き先に注目が集まったファン・デ・ベークは2日、移籍金3900万ユーロ(約48億9000万円)+ボーナス500万ユーロ(約6億2000万円)の取引額でアヤックスからのユナイテッド移籍が決定。1年延長オプションが付随した2025年までの契約を結び、今夏のユナイテッドにおける新戦力第一号として加入を果たした。
そんなファン・デ・ベークは今月の代表ウィークでオランダ代表としての活動を全うした後、ユナイテッドに合流すると、12日にプレシーズン唯一の対外試合となるアストン・ビラ戦にフル出場。オーレ・グンナー・スールシャール監督は試合後、「彼のパフォーマンスに関して言えば、非常に満足している」と好印象を口にした。
ファン・デ・ベークとチームメイトになるイングランド代表DFルーク・ショーもノルウェー人指揮官と同じく良い印象を受けたようだ。クラブ公式チャンネル『MUTV』で、オランダ人MFについて、こう話した。
「本当に良いね。あとは時間の問題で、その機会を手にした。僕らと長く一緒にいるわけじゃなく、代表としての活動もあり、2日間しかトレーニングを共にできていなかった。それを考えると、彼は本当によくやったと思う」
今夏の人気銘柄として行き先に注目が集まったファン・デ・ベークは2日、移籍金3900万ユーロ(約48億9000万円)+ボーナス500万ユーロ(約6億2000万円)の取引額でアヤックスからのユナイテッド移籍が決定。1年延長オプションが付随した2025年までの契約を結び、今夏のユナイテッドにおける新戦力第一号として加入を果たした。
そんなファン・デ・ベークは今月の代表ウィークでオランダ代表としての活動を全うした後、ユナイテッドに合流すると、12日にプレシーズン唯一の対外試合となるアストン・ビラ戦にフル出場。オーレ・グンナー・スールシャール監督は試合後、「彼のパフォーマンスに関して言えば、非常に満足している」と好印象を口にした。
「本当に良いね。あとは時間の問題で、その機会を手にした。僕らと長く一緒にいるわけじゃなく、代表としての活動もあり、2日間しかトレーニングを共にできていなかった。それを考えると、彼は本当によくやったと思う」
「今、最も大事なのは彼がほかの選手たちのことを知り、互いのプレーを理解し合うこと。ここからまだ1週間の猶予がある。でも、ここまで良い感じだ。彼は本当にナイスガイだから、きっとうまくフィットしてくれるはずだ」
ドニー・ファン・デ・ベークの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ドニー・ファン・デ・ベークの人気記事ランキング
1
ファン・デ・ベークがジローナ移籍で少しずつ心身ともに充実…“70分プレー”は2年7カ月ぶり「最近ますます元気になったよ」
元オランダ代表MFドニー・ファン・デ・ベークが新天地で心身ともに充実してきたようだ。オランダ『Voetbal International』が伝える。 CLのベスト4進出など、アヤックスで近年最高の時期を彩ったのち、マンチェスター・ユナイテッドへ羽ばたいたファン・デ・ベーク。 ところが、ブルーノ・フェルナンデスとポジションが被った結果、待てど暮らせどプレータイムが増えず。エバートンへのレンタル放出を皮切りに、2度の大きなケガにも苦しんだ。 主力だったオランダ代表から完全フェードアウトし、今夏とうとうマンチェスターにお別れ。CL初出場のジローナが新天地となった。 開幕当初は途中出場が続き、まだコンディションが万全ではなかった様子だったが、9月29日のラ・リーガ第8節・セルタ戦で先発出場し、加入後最長となる76分間プレー。 2日にCLフェイエノールト戦を控え、ファン・デ・ベークは「オランダのクラブと対戦するのは久しぶりだよ!」と喜びつつ、セルタ戦を振り返って、コンディションに言及した。 「あんなに長くプレーしたのは久しぶりだったね(笑) ここ4年くらいで70分とか90分はほとんどない(※)。これを大きなこととせず、単なる一歩にしないといけないね」 (※)公式戦で70分以上のプレーは、ユナイテッドからエバートンへレンタル移籍していた2022年3月13日のウルブス戦以来。今のところ、フル出場もこの一戦が最後となっている 「僕はいかなる過去でもあまり振り返らない。先を視るほうが好きだし、そのほうが気分も高揚する。最近はますます元気になってる感じかな。良いステップだし、もうコンディションに不足もない。重要なのは、今日のコンディションをキープし続けることだね」 「いまの僕は順調だよ」 2024.10.02 16:40 Wed2
元ユナイテッドのアヤックスCEO、古巣ファンに粋な公開レター 「ドニーをどうかよろしく」
アヤックスの最高経営責任者(CEO)を務めるエドウィン・ファン・デル・サール氏が古巣マンチェスター・ユナイテッドのファンにエモーショナルな書簡を公開した。 ユナイテッドは2日、アヤックスからオランダ代表MFドニー・ファン・デ・ベークの獲得を発表した。取引額は移籍金3900万ユーロ(約49億円)+ボーナス500万ユーロ(約6億2000万円)。ファン・デ・ベークは1年延長オプションが付随した2025年までの契約で加入となる。 かつてユナイテッドの守護神として数々のタイトルに寄与したファン・デル・サール氏は自チームが誇る有望株のユナイテッド入りを受け、3日にイギリス地元紙『マンチェスター・イブニング・ニュース』を介して、サポーターに暖かいサポートを求めた。 「親愛なるマンチェスター・ユナイテッドのファンのみなさんへ。元気でお過ごしだろうか。またご縁があったみたいだ。我々のひとりが今季から君たちの下に加わった」 「彼は多くの選手と同じく幼い頃から我々と一緒にいた選手だ。デビューして間もなくして、すぐに最高の選手のひとりになり、特にここ数年はアメージングだった。彼がいたこのチームは我々が何者なのか、アヤックスの存在意義を世界に知らしめることができた」 「君ら(ユナイテッド)のように、才能を伸ばしてベストのひとりに育て上げ、若手に最高レベルのチャンスを与えることは我々の誇りだ。君はその誇りを具現化する新星と言っても良いだろう」 「それは我々が彼の去る姿を見たくない多くの理由のひとつでもあるが、前に進むときだというのも理解している。夢のためにね。君たちの劇場はそれに最適な場所だ。私を信じてくれ。ドニーをどうかよろしく。彼の夢を応援してあげてくれ。未来を楽しんで」 「AFCアヤックス、CEO、エドウィン・ファン・デル・サール」 2020.09.03 20:55 Thu3
ファン・デ・ベークのジローナ移籍が決定的に…移籍金はひとまず50万ユーロ
マンチェスター・ユナイテッドの元オランダ代表MFドニー・ファン・デ・ベーク(27)がジローナ移籍で決定的となったようだ。 2020年9月にアヤックスからユナイテッド入りしてからというもの、パッとせずのファン・デ・ベーク。不遇感もあるが、出番が見込めるタイミングで負傷したりとチャンスも不意にし、今年1月には2022年1月のエバートン行きに続くローンでフランクフルトに活躍の場を求めた。 だが、ドイツでも思ったように出番を掴めず、ブンデスリーガ8試合に出場したのみに。買取オプションが付いてのローン移籍だったが、フランクフルトは行使に動かず。この夏はひとまずユナイテッドに戻ったが、改めてクラブ探しが取り沙汰され、新天地に挙がるのがジローナだ。 移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏は確定時の決め台詞「here we go!」とともに、改めてジローナ行き決定を主張。獲得時の取引額がボーナス500万ユーロを含む総額4400万ユーロ(約76億8000万円)だったユナイテッドだが、基本の移籍金額は50万ユーロ(約8700万円)になるという。 それだけなら大安売りだが、数々のボーナスによって最終的な移籍金額が変わってくるようで、まずは簡単にクリアできるもので400万〜500万ユーロ(約6億9000万〜8億7000万円)になり、さらにほかを満たせば1500万ユーロ(約26億2000万円)にまで引き上がるそうだ。 なお、ファン・デ・ベークの契約は2028年夏までの4年になる見込み。ユナイテッドはリセール条項も手にしての売却になる模様だ。ユナイテッドでは最後まで馴染めなかった27歳MFだが、スペインで再起なるか。 2024.07.10 17:05 Wed4
悲劇の事故から2年9カ月…元アヤックスMFヌーリが少しずつ快方へ向かう
2017年に不整脈による発作から脳に重大な損傷を負った元アヤックスのオランダ人MFアブデラク・ヌーリ(22)は少しずつ快方に向かっている。オランダ『AD』が伝えている。 “アッピー”の愛称で知られ、今後アヤックスとオランダ代表の次代を担う逸材攻撃的MFとして活躍が期待されていたヌーリ。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; "><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJmb3hXcXhnRiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> だが、2017年7月に行われたブレーメンとのプレシーズンマッチの際に不整脈を起こして突如ピッチに倒れ、意識不明の重体のままドクターヘリで救急搬送された。さらに、アヤックス側の初期対応のまずさもあり、その後に脳に重大な損傷を負ったことが判明。この影響でヌーリは志半ばでフットボーラーとしてのキャリアに突然終止符が打たれることになった。 その後、昏睡状態から覚めて家族の呼びかけに反応できるまで回復していたヌーリに関して、その家族はオランダのテレビ番組『De Wereld Draait Door』で現在の状態について語っている。 兄弟のアブデラヒムは自宅療養が続くヌーリが、昏睡状態から覚めて調子が良いときには眉などの表情を使ってコミュニケーションを取っていること。また、リビングルームで一緒にフットボールをテレビ観戦していることを明かした。その一方で、依然として寝たきりの状態であり、多くの場面で家族のサポートが必要であることも認めている。 「今は自宅にいるのだから、病院にいた頃よりも間違いなく快方に向かっているよ。彼は自分が何処にいるのかを認識しているし、昏睡状態ではなく完全に覚醒状態にある」 「アッピーは眠ったり、くしゃみをするし、食事を取ってゲップなんかもしているよ。ただ、ベッドから起き上がったりはできない。だから、依然として家族の助けが必要な状態だ」 「家族は彼に病気であると思わせたくないから、いつでも話しかけているんだ。時には一緒にリビングでフットボールを観戦することもあるよ」 「そして、試合を一緒に見ているとき、アッピーがいかにフットボールを愛しているかを気付かさせられるんだ。彼は度々、自分の感情を表現している。時には感情的にもなるけど、いつもは笑顔でいるよ」 「家族にとっては嬉しいことなんだ。どんな辛いことがあってもアッピーの笑顔にみんなが救われているよ」 また、『De Wereld Draait Door』ではアヤックスとオランダの世代別で親交があったバルセロナMFフレンキー・デ・ヨング、アヤックスMFドニー・ファン・デ・ベークとのエピソードも紹介されている。 昨夏にバルセロナ移籍を決断したデ・ヨングは、そのことを親友に伝えた際のエピソードを紹介。 「昨年の夏にアッピーに話しかけたんだ。彼の横に座っていたとき、彼のお母さんがちょうど来てアッピーにこう尋ねたんだ。『アッピー、フレンキーは何処に行くべきなの? バルセロナ?』すると、アッピーはすぐに(同委の意味で)眉を上げたんだ。僕たちにとって特別な瞬間だったよ」 また、長らく一番近くでヌーリのプレーを見続けてきたファン・デ・ベークは、「アッピーは常に僕の一歩先を歩んでいた。いつもピッチに出るのが楽しみだったよ。彼とのプレーはいつでも僕にとって喜びだったからね」と、親友との充実した日々を振り返っている。 悲劇の事故から2年9カ月を経て少しずつ快方に向かっていることがわかったヌーリだが、日常生活に復帰するまでには未だ多くの時間が必要な模様だ。 2020.03.27 14:05 Fri5
ユナイテッド入りのザビッツァー、背番号決定! ヴィディッチで印象深い15番に
マンチェスター・ユナイテッド入りしたオーストリア代表MFマルセル・ザビッツァーの背番号が決まった。 今冬のデッドラインデイにバイエルンから買取オプションなしのローンでユナイテッド入りが決まったザビッツァー。最悪5月上旬まで負傷離脱となるデンマーク代表MFクリスティアン・エリクセンの代わりとして活躍が期待される。 エリクセンのほかにもケガ人がいるユナイテッドの現状からして、就労ビザ次第だが、4日にホームで行われるプレミアリーグ第22節のクリスタル・パレス戦から出番が巡りそうななか、チームが2日に背番号決定をリリースした。 バイエルン時代は18番を背負ったが、ユナイテッドでは直近まで現フルアムのMFアンドレアス・ペレイラがつけた15番に。かつてチームの黄金期に守備の要を担ったネマニャ・ヴィディッチ氏のイメージが強い番号でもある。 先のカラバオカップ準決勝終盤ではMFドニー・ファン・デ・ベークとMFスコット・マクトミネイが負傷離脱中とあって、DFビクトル・リンデロフをボランチで使ったエリク・テン・ハグ監督。ザビッツァーの起用可が待たれる。 2023.02.03 12:40 Friマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon2
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
ユナイテッドを「史上最悪のチームかも」と評したアモリム監督…発言には疑問の声も「評論家のようだ」「誰もが弱いと知ってはいるが…」
元イングランド代表DFのジェイミー・キャラガー氏が、マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が発したコメントを批判した。 今シーズン、中々不振から抜け出せずにいるユナイテッド。開幕から思うような結果を残せずにいると、3シーズン目を迎えていたエリク・テン・ハグ監督を昨年10月に解任した。 その後、クラブはスポルティングCPで辣腕を振るっていたアモリム監督を招へい。しかし、状況は厳しいままであり、先週末に行われたプレミアリーグ第22節ではブライトン&ホーヴ・アルビオン相手に1-3の完敗。順位は13位に低迷しており、浮上のきっかけを掴めずにいる。 そのブライトン戦後、失望を露わにしたアモリム監督は「プレミアリーグ10試合で2勝。我々はマンチェスター・ユナイテッド史上最悪のチームかもしれない。(メディアが)見出しを欲しがっているのは知っているが、(最悪のチームと)認めて変える必要があるからこそ言うんだ。さあ、見出しをつけてくれ」とコメント。これが物議を醸すこととなった。 イギリス『スカイ・スポーツ』でキャラガー氏は、アモリム監督の発言を批判。確かに現在のユナイテッドは弱いとしつつ、他ならぬ指揮官が公の場でそれを認めるメリットはないと断じている。 「私はギャリー・ネビルほどマンチェスター・ユナイテッドの歴史に詳しいわけではないが、監督の発言としては最も奇妙で馬鹿げたものの一つだと言わざるを得ないだろう」 「なぜあんなコメントをしたのか…あれは私のような評論家の立場でするようなコメントだ。監督はそれに対して、擁護するべき立場だろう。彼があのコメントによって何を得るのか、どんな利益があるのかがわからない」 「我々は誰もが、マンチェスター・ユナイテッドは弱いチームだと知っている。彼らはホームでブライトンにまたも敗北した。厳しいシーズンであることも、弱いチームであることもわかっている。彼は気を緩めてしまったのだろう。そしてこのコメントは、残りのシーズン中ずっと彼の頭から離れないはずだ」 「彼は記者たちに『見出しをあげるよ』と言った。監督として、なぜそんなことをしたいのかが私にはわからない。チームが今後自信をつけるのには役立たないだろう」 「私が言いたいのは、監督は今からシーズン終了までロッカールームに入って、どこが相手でも勝つ自信を選手に与えられるよう鼓舞できるのかということだ。監督は、自分たちが史上最悪のチームの一つだと言ったのだからね。彼がそれで何を得られるのか、私にはまったくわからない」 2025.01.21 17:20 Tue5