【Jリーグ出場停止情報】鹿島MFディエゴ・ピトゥカが出場停止…台風の影響で持ち越しの選手も
2022.08.15 21:15 Mon
Jリーグは15日、最新の出場停止選手情報を発表した。
J1ではルヴァンカップから持ち越した横浜F・マリノスのDF角田涼太朗は湘南ベルマーレ戦が台風8号の影響で中止になったために持ち越し。また、MFディエゴ・ピトゥカ(鹿島アントラーズ)が警告の累積で出場停止となる。
また、J2では8名が出場停止に。ツエーゲン金沢は、MF嶋田慎太郎、FW豊田陽平、MF藤村慶太の3名が出場停止に。また、FC琉球のFWサダム・スレイは劇的な逆転ゴールを決めてイエローカードをもらい退場となっており、出場停止となった。
J3では5名が出場停止に。ガイナーレ鳥取の馬場琢未は、14日に行われた明治安田生命J3リーグ第20節の愛媛FC戦で一発退場に。「自陣ペナルティーエリア手前でドリブルをしていた相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止め、決定的な得点機会を阻止した行為は、「著しい反則行為」に該当すると判断」とDOGSOを取られ、出場停止となった。
【明治安田生命J1リーグ】
MFディエゴ・ピトゥカ(鹿島アントラーズ)
第26節 vs湘南ベルマーレ(8/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
第28節 vsFC東京(9/3)
今回の停止:他の大会での出場停止処分
【明治安田生命J2リーグ】
FWブレンネル(いわてグルージャ盛岡)
第32節 vs大分トリニータ(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF山﨑浩介(モンテディオ山形)
第32節 vsFC琉球(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF鈴木喜丈(水戸ホーリーホック)
第32節 vsレノファ山口FC(8/20)
今回の停止:1試合停止
MF嶋田慎太郎(ツエーゲン金沢)
第32節 vsV・ファーレン長崎(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FW豊田陽平(ツエーゲン金沢)
第32節 vsV・ファーレン長崎(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF藤村慶太(ツエーゲン金沢)
第32節 vsV・ファーレン長崎(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF柳育崇(ファジアーノ岡山)
第32節 vs横浜FC(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FWサダム・スレイ(FC琉球)
第32節 vsモンテディオ山形(8/20)
今回の停止:1試合停止
【明治安田生命J3リーグ】
DF石田崚真(SC相模原)
第21節 vs鹿児島ユナイテッドFC(8/20)
今回の停止:1試合停止
MF住田将(松本山雅FC)
第21節 vsギラヴァンツ北九州(8/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF藤谷匠(FC岐阜)
第21節 vs藤枝MY(8/20)
今回の停止:1試合停止
MF馬場琢未(ガイナーレ鳥取)
第21節 vsテゲバジャーロ宮崎(8/21)
今回の停止:1試合停止
DF三原秀真(愛媛FC)
第21節 vsカターレ富山(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
J1ではルヴァンカップから持ち越した横浜F・マリノスのDF角田涼太朗は湘南ベルマーレ戦が台風8号の影響で中止になったために持ち越し。また、MFディエゴ・ピトゥカ(鹿島アントラーズ)が警告の累積で出場停止となる。
また、J2では8名が出場停止に。ツエーゲン金沢は、MF嶋田慎太郎、FW豊田陽平、MF藤村慶太の3名が出場停止に。また、FC琉球のFWサダム・スレイは劇的な逆転ゴールを決めてイエローカードをもらい退場となっており、出場停止となった。
【明治安田生命J1リーグ】
MFディエゴ・ピトゥカ(鹿島アントラーズ)
第26節 vs湘南ベルマーレ(8/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF角田涼太朗(横浜F・マリノス)
第28節 vsFC東京(9/3)
今回の停止:他の大会での出場停止処分
【明治安田生命J2リーグ】
FWブレンネル(いわてグルージャ盛岡)
第32節 vs大分トリニータ(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF山﨑浩介(モンテディオ山形)
第32節 vsFC琉球(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF鈴木喜丈(水戸ホーリーホック)
第32節 vsレノファ山口FC(8/20)
今回の停止:1試合停止
MF嶋田慎太郎(ツエーゲン金沢)
第32節 vsV・ファーレン長崎(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FW豊田陽平(ツエーゲン金沢)
第32節 vsV・ファーレン長崎(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
MF藤村慶太(ツエーゲン金沢)
第32節 vsV・ファーレン長崎(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF柳育崇(ファジアーノ岡山)
第32節 vs横浜FC(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
FWサダム・スレイ(FC琉球)
第32節 vsモンテディオ山形(8/20)
今回の停止:1試合停止
【明治安田生命J3リーグ】
DF石田崚真(SC相模原)
第21節 vs鹿児島ユナイテッドFC(8/20)
今回の停止:1試合停止
MF住田将(松本山雅FC)
第21節 vsギラヴァンツ北九州(8/21)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
DF藤谷匠(FC岐阜)
第21節 vs藤枝MY(8/20)
今回の停止:1試合停止
MF馬場琢未(ガイナーレ鳥取)
第21節 vsテゲバジャーロ宮崎(8/21)
今回の停止:1試合停止
DF三原秀真(愛媛FC)
第21節 vsカターレ富山(8/20)
今回の停止:警告の累積による1試合停止
角田涼太朗の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
角田涼太朗の人気記事ランキング
1
7年ぶりの決勝で再戦、前橋育英vs流通経済大柏の当時のメンバーは後のJリーガーだらけ
13日、第103回全国高校サッカー選手権大会の決勝が国立競技場で開催。前橋育英(群馬)と流通経済大柏(千葉)が共に2度目の優勝をかけて対戦する。 11日に行われた準決勝では、前橋育英が東福岡(福岡)を、流通経済大柏が東海大相模(神奈川)を下して決勝に進出。前橋育英は2017年以来、流通経済大柏は2018年以来の決勝進出となる。 両校は、2017年の第96回大会の決勝で対戦。当時は前橋育英が0-1で勝利を収めて初優勝を成し遂げており、7年ぶりの再戦となる。 今回は決勝を前に、改めて7年前の決勝を振り返ってみる。 当時の流通経済大柏はインターハイを制し、2冠を目指していたチーム。対する前橋育英は2年連続で決勝に駒を進め、インターハイでは準決勝で対戦し、流通経済大柏が勝利していた。 試合は、0-0のまま終了するかと思われた中、92分に榎本樹が値千金の決勝ゴールを記録し、0-1で前橋育英が勝利。初優勝を収めるとともに、群馬県勢にとっても初の優勝を持ち帰ることとなった。 埼玉スタジアム2002で開催されたこの試合だが、両チームのメンバーは後にJリーガーとして活躍している選手が多数いる。 流通経済大柏ではキャプテンのMF宮本優太(京都サンガF.C.)やDF関川郁万(鹿島アントラーズ)、MF菊地泰智(名古屋グランパス)らが在籍。前橋育英はDF角田涼太朗(コルトレイク)やDF松田陸(ジェフユナイテッド千葉)、DF渡邊泰基(横浜F・マリノス)などがいた。 流通経済大柏にとっては7年越しのリベンジを、前橋育英は当時も山田耕介監督がチームそ率いており、7年前の再現を目指して国立競技場で対戦。果たして2度目の優勝を果たすのはどちらか。試合は13日の14時5分にキックオフを迎える。 <h3>◆第96回大会 両チームメンバー</h3> 【流通経済大柏】 GK [1]薄井覇斗(ジェフユナイテッド千葉) プロ入り進路:流通経済大学→松本山雅FC DF [2]近藤立都 [5]関川郁万(鹿島アントラーズ) プロ入り進路:鹿島アントラーズ [6]瀬戸山俊 [12]佐藤蓮 [20]三本木達哉 プロ入り進路:神奈川大学→アルビレックス新潟シンガポール MF [4]宮本優太(京都サンガF.C.) プロ入り進路:流通経済大学→浦和レッズ [10]菊地泰智(名古屋グランパス) プロ入り進路:流通経済大学→サガン鳥栖 [24]宮本泰晟 FW [11]安城和哉 [14]熊澤和希(柏レイソル) プロ入り進路:流通経済大学→柏レイソル 控え GK [25]猪瀬康介(SC相模原) プロ入り進路:FC琉球 DF [3]坂下景太 [26]西尾颯大 MF [7]鬼京大翔 [8]金澤哲流 [9]加藤蓮 [16]丹沢翔吾 [19]石川貴登 FW [23]池田啓利 【前橋育英】 GK [12]湯沢拓也 DF [2]後藤田亘輝(FC琉球) プロ入り進路:青山学院大学→水戸ホーリーホック [3]角田涼太朗(KVコルトレイク/ベルギー) プロ入り進路:筑波大学→横浜F・マリノス [5]松田陸(ジェフユナイテッド千葉) プロ入り進路:ガンバ大阪 [15]渡邊泰基(横浜F・マリノス) プロ入り進路:アルビレックス新潟 MF [7]塩澤隼人 [8]五十嵐理人 プロ入り進路:鹿屋体育大学→栃木SC [9]田部井悠(レイラック滋賀FC) プロ入り進路:早稲田大学→ザスパクサツ群馬 [14]田部井涼(ファジアーノ岡山) プロ入り進路:法政大学→横浜FC FW [10]飯島陸(ヴァンフォーレ甲府) プロ入り進路:法政大学→ヴァンフォーレ甲府) [22]榎本樹(ヤング・ライオンズ/シンガポール) プロ入り進路:松本山雅FC ▽控え GK [1]松本瞬 DF [6]山﨑舜介 [16]若月輝 [17]山﨑広大 MF [19]高橋周 [23]秋山裕紀(アルビレックス新潟) プロ入り進路:アルビレックス新潟 [25]森田泰虎 FW [13]宮崎鴻(ベガルタ仙台) プロ入り進路:駒澤大学→栃木SC [24]高橋尚紀(カマタマーレ讃岐) プロ入り進路:国士舘大学→カマタマーレ讃岐 2025.01.12 22:55 Sun2
U-19日本代表メンバー発表! 久保建英、中村敬斗、齊藤未月ら《ブラジル遠征》
▽日本サッカー協会(JFA)は7日、ブラジル遠征を行うU-19日本代表メンバーを発表した。 ▽今回は、FW久保建英(横浜F・マリノス)やFW中村敬斗(ガンバ大阪)、MF齊藤未月(湘南ベルマーレ)、DF橋岡大樹(浦和レッズ)らJリーグでも出場機会を得る有望株が招集を受けた。 ▽ブラジル遠征は13〜23日まで実施。第1戦や第2戦の相手は現時点で未定だが、第3戦はU-19ブラジル代表との対戦が決まっている。 ◆U-19日本代表メンバー GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(ガンバ大阪) DF 橋岡大樹(浦和レッズ) 宮本駿晃(柏レイソル) 角田涼太朗(筑波大学) 川井歩(サンフレッチェ広島) 瀬古歩夢(セレッソ大阪U-18) 菅原由勢(名古屋グランパスU-18) 小林友希(ヴィッセル神戸U-18) MF 齊藤未月(湘南ベルマーレ) 中島元彦(セレッソ大阪) 郷家友太(ヴィッセル神戸) 山田康太(横浜F・マリノス) 平川怜(FC東京) 斉藤光毅(横浜FCユース) 西川潤(桐光学園高校) FW 田川亨介(サガン鳥栖) 宮代大聖(川崎フロンターレU-18) 中村敬斗(ガンバ大阪) 久保建英(横浜F・マリノス) 2018.12.07 15:55 Fri3
第二次森保ジャパンの初陣メンバーに中村敬斗ら新顔4選手! 一方でキャプテン吉田麻也らが選外に《キリンチャレンジカップ2023》
日本サッカー協会(JFA)は15日、今月の代表ウィークに向けた日本代表メンバー26名を発表した。 先のカタール・ワールドカップ(W杯)をベスト16の成績で飾り、森保一監督の続投も決まった日本。第二次森保ジャパンの初陣となる3月シリーズではウルグアイ代表、コロンビア代表の南米勢をいずれも国内に迎え撃ち、キリンチャレンジカップ2023と冠したフレンドリーマッチとして戦う。 2026年の北中米W杯に向かう第一歩ということで、世代交代に新戦力の発掘など、新たな風を吹き込むようなトピックも期待された招集メンバーだが、カタール大会から16名が引き続きの選出に。そのなか、角田涼太朗、バングーナガンデ佳史扶、半田陸、中村敬斗の新顔がリスト入りした。 また、6選手が復帰組に。一方で、キャプテンの吉田麻也や10番の南野拓実、長友佑都のほか、セルティックで結果を出す旗手怜央や古橋亨梧らもメンバー外となった。 GK シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー) 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(ガンバ大阪) DF 板倉滉(ボルシアMG/ドイツ) 冨安健洋(アーセナル/イングランド) 伊藤洋輝(シュツットガルト/ドイツ) 橋岡大樹(シント=トロイデン/ベルギー) 角田涼太朗(横浜F・マリノス) 瀬古歩夢(グラスホッパー/スイス) 菅原由勢(AZ/オランダ) バングーナガンデ佳史扶(FC東京) 半田陸(ガンバ大阪) MF/FW 遠藤航(シュツットガルト/ドイツ) 伊東純也(スタッド・ランス/フランス) 浅野拓磨(ボーフム/ドイツ) 守田英正(スポルティングCP/ポルトガル) 鎌田大地(フランクフルト/ドイツ) 西村拓真(横浜F・マリノス) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド) 前田大然(セルティック/スコットランド) 堂安律(フライブルク/ドイツ) 上田綺世(セルクル・ブルージュ/ベルギー) 田中碧(デュッセルドルフ/ドイツ) 町野修斗(湘南ベルマーレ) 中村敬斗(LASKリンツ/オーストリア) 久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン) <span class="paragraph-title">【画像】森保ジャパンのリスタートメンバーが決定!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/SAMURAIBLUE?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SAMURAIBLUE</a> <br> メンバー発表<br> <br><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#キリンチャレンジカップ</a> 2023<br>3.24(金) 19:30<br>ウルグアイ<br>国立競技場<br><br>3.28(火)19:20<br>コロンビア<br>ヨドコウ桜スタジアム<br><br> <a href="https://t.co/2Rrrwh3SqU">https://t.co/2Rrrwh3SqU</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%81%AE%E6%97%A5?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#キリチャレの日</a><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/jfa?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#jfa</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー日本代表</a> <a href="https://t.co/oNwCj4AqJe">pic.twitter.com/oNwCj4AqJe</a></p>— サッカー日本代表 (@jfa_samuraiblue) <a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue/status/1635870091039612931?ref_src=twsrc%5Etfw">March 15, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.15 14:13 Wed4
エルサルバドル戦で見えた新たなユニット/六川亨の日本サッカー見聞録
勝って当然の相手だったため、エルサルバドル戦のテーマはこれまでのカウンターに加えて攻撃のバリエーションを増やすこと、セットプレーからの得点など攻撃力のアップにあったはずだ。前者に関しては開始1分に久保建英のFKから谷口彰悟がヘッドで代表初ゴールを決めた。そして3分後には高い位置からのプレスで相手のミスを誘発してPKを獲得。これを上田綺世が確実に決めてリードを広げた。上田にとっては代表15試合目にしてやっと手に入れた初ゴールだった。 ただ、上田を倒してPKを与えたCBロナルド・ロドリゲスが一発退場になったのは、ルール通りとはいえちょっと厳しい判定だった。DOGSO(決定機阻止)ではあるが、意図的な反則ではなく、ロドリゲスがトラップミスからボールを失ったことで、慌てて追いかけて倒してしまった印象を受けた。このため“三重苦”の緩和措置であるイエローカードでも良かったのではないだろうか。 試合に話を戻すと、日本は立ち上がりから右サイドの久保、堂安律、菅原由勢と上田らが連動した素早い攻守でエルサルバドルに襲いかかった。特にボールを失った後のトランジション、高い位置からのプレスは効果的で、エルサルバドルDF陣をパニックに陥れていた。 試合開始10~15分は攻守とも強度の高い入り方をするが、日本の強度はエルサルバドルの想定外だったのかもしれない。だからといって、日本が特別なことをしたわけでもない。久保や上田、堂安に加えて三笘薫と旗手怜央も、今シーズンの所属チームでのプレーをそのまま再現したに過ぎない。 これまでの代表マッチとの違いを指摘するとすれば、久保はソシエダで日本人最多の1シーズン9ゴールをあげてチームをCLに導いた。三笘も新天地でアピールに成功し、ブライトン初のEL出場の立役者となった。上田は22ゴールでベルギーリーグの得点ランク2位、後半から出場の古橋亨梧も27ゴールで欧州主要トップリーグでは日本人初の得点王と、それぞれが結果を残したことがあげられる。選手個々のスキルアップが、代表チームの底上げ、攻撃のバリエーション増につながったと言えるだろう。 さらにエルサルバドル戦では、新たな発見もあった。攻撃のビルドアップのスタートを担ったのはベテランCB谷口だったが、アンカーの守田英正と左インサイドの旗手とはスムーズなパス交換から前線へと展開して攻撃を組み立てた。さらに守田は三笘にパスを供給するだけでなく、彼からスルーパスを受けて左サイドを崩すなど、意思の疎通を感じさせた(後半はさらに高い位置でプレーして持ち味を発揮)。 改めて指摘するまでもなく、彼らは川崎Fの元チームメイトである。ドイツ代表のように、単独チーム(バイエルン・ミュンヘン)の選手をベースに代表チームを作るケースは、これまでの日本代表にはなかった。“元”ではあるが、川崎Fの選手をベースにしたチーム作りは、選手同士のコミュニケーションもスムーズになることをエルサルバドル戦は証明した。遠藤航や鎌田大地、伊東純也をどこで使ったらいいか迷うほどで、このメンバーによる4-1-4-1は新たなユニットになるだろう。 さらに、左サイドでプレーした三笘と旗手、SB森下龍矢と上田は2019年ナポリユニバーシアードのチームメイトで(他に角田涼太朗、中村帆高、紺野和也、明本考浩、林大地ら)、最後となるユニバーで7度目の金メダルを獲得している。ここらあたりも連係に好影響を及ぼしたことは想像に難くない。 とはいえ、当てにならないFIFAランク(20位と75位)でもかなりの差があり、なおかつエルサルバドルの選手は自国のリーグ以外ではMLSか中南米のクラブ所属で、ヨーロッパでプレーしている選手はセリエCモンテバルキのジョシュア・ペレスしかいない。さらに開始早々に1人少なくなったのだから、日本は圧勝して当然だった。 前述したプラス要素は、継続してトライすることで通用するかどうか判明するだろうし、進化を遂げるだろう。このため森保一監督には、ペルー戦でも攻撃陣にはあまり手を加えず継続性を重視して欲しい。 そしてゴールこそ決めたが、この試合で堂安は持ち味を発揮したとは言い難い。ワイドに開いた久保がプレーしやすいよう“黒子に徹した”という言い方もできるが、やはり堂安もワイドなポジションが本来のスタートポジションのようだ。そこで現在は負傷リハビリ中の田中碧が右インサイドに入ったらどうなるか。元川崎Fのトライアングルも見てみたいと思うのは私だけではないだろう。 2023.06.16 17:30 Fri5
