相手の胸をスパイクで蹴り上げ…信じられない愚行で一発退場のサウジMFが謝罪「深くお詫び申し上げます」
2024.09.11 23:47 Wed
                相手選手を蹴り上げて一発退場のカンノ
                                                                
                    
                    サウジアラビア代表のMFモハメド・カンノが自身の行為を謝罪した。10日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループCの第2節でサウジアラビアはアウェイで中国と対戦した。
初戦でインドネシア代表と引き分けたサウジアラビアは、日本代表に大敗した中国のホームに乗り込んだ。大連梭魚湾サッカー場には大量の中国人サポーターが集まり、完全アウェイという難しい環境の中、14分にオウンゴールで先制点を許してしまう。
すると19分、モハメド・カンノがジャン・シェンロンの胸を蹴り付ける報復行為でオンフィールド・レビューの結果一発退場に。ビハインドと数的不利な状況に陥ってしまったが、CKからハッサン・カディシュが2ゴールを奪い逆転勝利。最終予選の初白星を飾った。
勝利を収めたとはいえ、自身の軽率なプレーによりチームを追い込んでしまったモハメド・カンノは、自身のインスタグラムを試合後に更新。謝罪文を掲載した。
「監督、運営スタッフ、テクニカルスタッフ、そして責任感のある僕の同僚たちに深くお詫び申し上げます」
「僕は繰り返し謝罪しますが、特にサウジアラビアの観客の皆さんに語りかけ、皆さんが満足するものを提供することを約束します」
自身の愚行を謝罪したカンノ。10月には日本代表とのホームゲームが控えているが、出場停止で欠場することとなり、さらなる処分もあるかもしれない。
                    
                                            
                                        
                                            
                                        
                                            初戦でインドネシア代表と引き分けたサウジアラビアは、日本代表に大敗した中国のホームに乗り込んだ。大連梭魚湾サッカー場には大量の中国人サポーターが集まり、完全アウェイという難しい環境の中、14分にオウンゴールで先制点を許してしまう。
勝利を収めたとはいえ、自身の軽率なプレーによりチームを追い込んでしまったモハメド・カンノは、自身のインスタグラムを試合後に更新。謝罪文を掲載した。
「親愛なる国民、ファンの皆さん。W杯出場権を争う予選で重要な3ポイントを獲得できたこと、おめでとうございます」
「監督、運営スタッフ、テクニカルスタッフ、そして責任感のある僕の同僚たちに深くお詫び申し上げます」
「僕は繰り返し謝罪しますが、特にサウジアラビアの観客の皆さんに語りかけ、皆さんが満足するものを提供することを約束します」
自身の愚行を謝罪したカンノ。10月には日本代表とのホームゲームが控えているが、出場停止で欠場することとなり、さらなる処分もあるかもしれない。
                                                                                                1
                                                                                                                                
                                        2
                                    
                                                                                    
                                        
                                        
                    
                    
                                            モハメド・カンノの関連記事
サウジアラビア代表の関連記事
W杯予選の関連記事
記事をさがす
| 
                                    
                                     | 
                                
サウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
    サウジアラビア代表エースが頭部どうしの接触で緊急搬送…幸いにも大事に至らず
アル・ヒラルのキャプテンを担うサウジアラビア代表FWサレム・アル・ドサリが8日、ピッチ上で一時的に意識を失った。 サウジ代表の替えが利かない絶対的エースにして、所属するアル・ヒラルでも出場機会が確約された唯一の自国選手というアル・ドサリ。同選手をケガで欠いた11月のサウジ代表は、目も当てられないほど攻撃力が乏しかった。 11月の代表ウィークを直前に受傷した足首の治癒に費やしたなか、代表ウィーク明けから公式戦5試合連続スタメン。しかし8日、復帰5試合目となったアル・ライード戦で負傷交代…担架で運び出される事態となった。 67分、アル・ドサリは右からのクロスに飛び込んでヘディングシュート。この際、対戦相手のカメルーン代表DFウマール・ゴンサレスと頭部どうしが接触し、ゴンサレスは平気だったものの、アル・ドサリは意識を失ってしまう。 幸い、両チームのドクターが駆けつけて意識は戻り、首を固定した状態でピッチ外へ。状態が心配されたなかで総合病院へ緊急搬送され、試合後にクラブ公式SNSを通じた動画メッセージで病室のベッドから自ら無事を伝えた。 地元紙『アル・リヤディア』によると、アル・ドサリは顔面骨折となったが、軽度であったため、手術の必要はなし。ただし、10日前後の離脱にはなる模様で、復帰後もしばらくはフェイスガードを装着してのプレーになるという。 なお、アル・ヒラルはアル・ドサリ交代の時点で1-2とリードされていたが、そこから追いつき、90+14分に逆転。リーグ戦2連勝とした。 <span class="paragraph-title">【動画】アル・ドサリがピッチに叩きつけられる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">Salem Al Dawsari est sorti sur une civière après un contact avec le défenseur d’Al Raed, Oumar Gonzalez <br><br>On lui souhaite rien de grave <br><br> <a href="https://t.co/ETsnlhe7AC">pic.twitter.com/ETsnlhe7AC</a></p>— SPL (@ActuSPL) <a href="https://twitter.com/ActuSPL/status/1865465849814941741?ref_src=twsrc%5Etfw">December 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.09 21:35 Mon2
    サウジアラビアが2030年W杯招致を断念? 共催計画のギリシャとエジプトに撤退の意思通知か…
サウジアラビアが、2030年に開催されるワールドカップ(W杯)の招致レースから撤退する決断を下したようだ。スペイン『マルカ』が報じている。 2026年大会はアメリカ、カナダ、メキシコの北中米3カ国での共催が決定。そして、2030年に開催予定のW杯は同地域を除く国々が候補となる中、これまではスペイン、ポルトガル、モロッコの共同開催案、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、チリの共同開催案が正式に表明されている。 加えて、今夏の移籍市場でヨーロッパのビッグネームを乱獲するサウジアラビアは、そのスーパースターをアンバサダーとし、2030年のW杯招致を目指していると言われ、ギリシャとエジプトとの共同開催を計画しているとされていた。 しかし、『マルカ』の報道によると、サウジアラビアのファイサル・ビン・ファルハン外務大臣はギリシャとエジプトの関係者に連絡を取り、立候補を断念する旨を通知したという。 サウジアラビアは、現実の可能性の枠組みを詳細に分析した結果、スペイン、ポルトガル、モロッコが長年にわたって真剣に取り組んできた成果に対して、自分たちの計画があらゆる面で劣っていることを認識し、招致レースでスペイン、ポルトガル、モロッコに勝つことが不可能であると結論づけたようだ。 また、同メディアは今後は南米勢との一騎打ちとなるが、現時点でスペイン、ポルトガル、モロッコのプロジェクトがより優れたものであり、48年ぶりのW杯開催に自信を示している。 2023.06.23 17:07 Fri3
    サウジアラビアはサッカー熱を自国開催2034年W杯まで維持できる?「いま逆に資金を求めて欧州へ」
サウジアラビアはサッカー界に対する巨額の投資を、ワールドカップ(W杯)の開催国となる2034年まで維持できるのか。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 政府系ファンド「PIF」がイングランド・プレミアリーグのニューカッスルを買収した2021年秋を境に、財政力をフル活用したサッカー界に対する介入が大きくなったサウジアラビア。 自国リーグへの投資では、PIF傘下のアル・ナスルが22年12月31日にクリスティアーノ・ロナウドを獲得。日本円にして300億円近いフットボーラー史上最高額の年俸が支払われる。 これを皮切りに23年夏、脂が乗った全盛期バリバリのスター選手を欧州から獲得するクラブが急増し、スペイン代表の次代を担う宝石と評された当時21歳のガブリ・ベイガが、アル・アハリへ移籍するという事例も。 また昨年11月には、2034年W杯はサウジアラビアで開催されることが事実上確定。地球上からサッカーの中心地を奪い取る、と言わんばかりの国家的プロジェクトとなっている。 ただイタリア『La Repubblica』は、関係者談を交えて、こんな社説を展開。 「状況が逆転している。サウジアラビアは偉大なるチャンピオンを誘致すべく、ヨーロッパのあらゆる場所に数億ドルを配ったが、いま、逆に資金とスキルを求めて、再びやってきた」 どうやら、サウジ・プロフェッショナルリーグの評価、スポンサー収入、放映権収入がはやくも減少傾向に。 スター選手が勢揃いした2023-24シーズン、同リーグは公式戦34連勝を達成するなどしたアル・ヒラルの1人勝ちに終わり、「単純に面白くない」との評価が蔓延。 政府の興味が向かない下位クラブは集客拡大の見込みもなく、「リーグ戦の半分はスタジアムがガラガラ」とも言えてしまう。今夏は昨夏ほどのスター選手乱獲も叶っていない。 政府内には「34年W杯まで国内のサッカー熱をキープする」ことへの危機感が増しているとされ、状況を打破すべく、投資家とコネクションを求め、欧州に人を送り込んでいるそうだ。 最近では、グローバルにコンサル事業を展開するイタリアの法律事務所へ出向き、W杯で利用する新スタジアムの建設を念頭に、踏み込んだ内容の意見交換を行なったとされている。 今後数日は、ミラノを含む複数の欧州都市で開催される国際フォーラムにも政府として参加するそうだ。 2024.09.04 19:10 Wed4
    サウジアラビアが2年連続でのW杯開催を望む? 2035年の女子W杯開催を検討へ
サウジアラビアが2年連続でのワールドカップ(W杯)開催を目論んでいるようだ。 男子のW杯は2022年にカタールで、女子のW杯は2023年にオーストラリアとニュージーランドで開催された中、2026年の男子W杯はアメリカ、カナダ、メキシコの3カ国共催が決定している。 また、2030年の男子W杯はスペイン、ポルトガル、モロッコを中心に、第1回大会開催から100周年ということで、開幕戦がウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイでも開催される変則方式に内定。2024年に行われるFIFA(国際サッカー連盟)総会で承認される予定だ。 一方で女子は、2027年の開催地が未定。2024年5月のFIFA総会で決定する予定だが、それ以降の大会も未定となっている。 そんな中、サウジアラビアが2035年の女子W杯開催を希望しているとのこと。サウジアラビア女子代表のテクニカル・ディレクター(TD)を務めるモニカ・スターブ氏が明かしたという。 イギリス『BBC』によれば、トゥイッケナムで行われたリーダーズ・スポーツ・ビジネス・カンファレンスにて、スターブ氏が語ったという。 「私はW杯に出場するには時間がかかると言った。彼ら(スポーツ界のマネージャー)が男子のW杯を開催したいことは知っていますが、なぜ2035年に女子W杯を開催しないのでしょうか?」 「私たちは現在、少なくともそのレベルで戦えるチームを準備しているところです」 サウジアラビアでは女性の権利についてかなり懸念がある国の1つ。一方で、2019年に女子サッカーを本格的に始動させると、国内リーグは急成長。リーグ戦発足から2年後にはサウジアラビア女子代表チームが試合を開催。W杯出場を目指して強化している。 なお、2034年の男子W杯の開催地に正式立候補しており、2026年のAFC女子アジアカップの開催地としても立候補している状況。サウジアラビアがサッカー界でさらなる力を見せていく動きはこの先も続きそうだ。 2023.10.20 09:20 Fri5
    
