ロメオ・ラヴィアの15歳弟がアンデルレヒトとプロ契約、トップデビューもそう遠くない?
2024.08.23 17:20 Fri
【写真】ヨアキム・ラヴィア15歳...お兄ちゃんとそっくり
Le Mauve dans le sang. ♔ Joakim Lavia (15 ans) signe son premier contrat pro au RSC Anderlecht. Meer via https://t.co/5asIooFI2g pic.twitter.com/03ekBshy1y
— RSCA Neerpede (@rscaneerpede) August 21, 2024
PR
PR
1
2
アンデルレヒトの関連記事
ジュピラー・プロ・リーグの関連記事
記事をさがす
|
アンデルレヒトの人気記事ランキング
1
ベルギーで活躍した元日本代表MF森岡亮太が33歳で現役引退、「神戸の選手としてプレーできたことはかけがえのない時間でした」
ヴィッセル神戸は31日、元日本代表MF森岡亮太(33)が現役を引退することを発表した。 2010年に神戸に加入した森岡は主力に定着した2014年に代表デビュー。日本代表では5試合に出場した。神戸での活躍後、2015年冬にポーランド1部のシロンスク・ヴロツワフへ移籍。在籍1年半で公式戦53試合15ゴール11アシストと活躍した。 そして2017年にはベルギー1部のワースラント=ベフェレンへ移籍。ここでもリーグ戦24試合7ゴールと活躍し、僅か半年後にベルギー強豪のアンデルレヒトに移籍した。 しかしアンデルレヒトでは結果を残せず、1年で退団。シャルルロワへ移籍し、準主力として5シーズン半プレー。公式戦160試合19ゴール32アシストの結果を残した。 ベルギーリーグ通算では171試合26ゴール40アシストをマークした中、昨年8月に古巣神戸へ約8年半ぶりの復帰を果たしていたが、Jリーグでは出場機会を得られず天皇杯とAFCチャンピオンズリーグエリートでそれぞれ1試合のみ出場。天皇杯準々決勝の鹿島アントラーズ戦では1ゴールを記録していた。 そして今季はJリーグにメンバー登録されていなかった中での現役引退発表となった。 「このたび、2025年3月31日をもちまして、サッカー選手としての現役生活に区切りをつけることを決断しました。高校卒業後からの6年間、そして現役最後となった半年間、ヴィッセル神戸の選手としてプレーできたことは、自分にとってかけがえのない時間でした」 「ラストシーズン、自分にとって最後のホームゲームとなった天皇杯準々決勝で得点を決められた瞬間は、きっと一生忘れません。そして、試合後にスタンドから響いた自分のチャント。あのときの光景と音は、今も心に焼き付いています」 「これまで応援してくださった全ての皆さん、本当にありがとうございました。皆さんの声援が、僕を支え、成長させてくれました。サッカーを通じて、たくさんの出会いと学び、そして喜びを得ることができたことに、心から感謝しています。これからの人生でも、このサッカー人生で得たすべてを大切にしながら、新たなチャレンジに向かって進んでいきます。本当にありがとうございました。森岡亮太」 2025.03.31 12:30 Mon2
ルカク、北中米W杯終了後に古巣アンデレヒトに復帰か…ユーロ2024前に願望を語る
ナポリのベルギー代表FWロメル・ルカク(31)が将来的に古巣のアンデレヒトでへの復帰を望んでいるようだ。ベルギー『La Dernière Heure』が報じている。 これまでチェルシーやマンチェスター・ユナイテッド、インテル、ローマと欧州のビッグクラブを渡り歩いてきたルカクは、2024年の夏にインテル時代の恩師アントニオ・コンテ監督の就任したナポリに加入。 ナポリ加入後は、移籍後初戦となった第3節のパルマ戦でいきなりゴールを記録すると、セリエA28試合に先発出場し11ゴール8アシストと躍動。インテルとスクデット争いを繰り広げるチームの攻撃をけん引している。 2027年までナポリとの契約を残すルカクだが、2026年夏に開催される北中米ワールドカップ(W杯)後にはプロデビューの飾った古巣アンデレヒトに復帰することを希望しており、ユーロ2024前に収録されたポッドキャストでは以下のように願望を語った。 「僕は18歳の時にベルギーを離れ、母やまだ小さかった子供たちと離れてしまったんだ。いずれはアンデルレヒトに戻りたいかと問われれば、もちろん戻りたい。それは、みんなが思っているよりもずっと早く実現するだろうね」 2025.04.04 19:30 Fri3
ベルギー代表歴代最多出場記録の37歳DFヴェルトンゲンが今季限りで現役引退…「長年自分を支えてくれたすべての人に心から感謝」
アンデルレヒトの元ベルギー代表DFヤン・ヴェルトンゲン(37)が今シーズン限りでの現役引退を決断した。 ヴェルトンゲンは25日、アンデルレヒトの公式サイトを通じてスパイクを脱ぐ決断を下したことを明かした。 「ここ数週間で、これが最後の試合になるだろうということがはっきりしてきたんだ。決して簡単な決断ではなかったけど、正しい決断だ。トレーニングや試合に向けて体力を整え、自分がなりたい選手として自分を見せることがますます難しくなっていることに気づいた。ファンや仲間の選手だけでなく、自分自身に対してもだ。だからこそ、今シーズンを最後に引退するんだ」 「残り11試合で全力を尽くし、ファンやチームメイトと素晴らしい瞬間をもう少し経験できればと思っているよ。自分が経験できたこと、達成できたことをとても誇りに思っている。また、長年自分を支えてくれたすべての人に心から感謝したいと思う」 ベールスホットのユース育ちのヴェルトンゲンは、そのままアヤックスのアカデミーに入団。2006年にファーストチームデビューを飾り、RKCヴァールヴァイクでの武者修行も経験。 アヤックスでは公式戦220試合に出場し28ゴール12アシストを記録。チームの主軸としてプレーすると、2012年7月にトッテナム・ホットスパーへ完全移籍。 スパーズではセンターバックと左サイドバックを主戦場に主軸を担うと、公式戦315試合で14ゴール8アシストを記録。マウリシオ・ポチェッティーノ監督の下で、近年の黄金期を過ごしたチームをディフェンスリーダーとして支えた。 その後、2020年8月にベンフィカへと完全移籍し、2022年9月には母国の名門アンデルレヒトへ活躍の場を移した。今シーズンここまではケガの影響などもあって公式戦5試合の出場にとどまっていた。 ベルギー代表としても、左サイドバックや3バックの一角でプレーし、歴代最多の157試合に出場し10ゴールを記録した。 2025.03.25 22:56 Tue4
久保建英が途中出場のソシエダ、後半の猛攻も実らずアンデルレヒトに逆転負け…【EL】
久保建英の所属するレアル・ソシエダは3日、ヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第2節でアンデルレヒトと対戦し1-2で敗戦した。久保は後半からプレーしている。 EL初戦のニース戦をドローで終えたソシエダは、3-0で快勝したバレンシア戦のスタメンから守護神レミロ以外の10人を変更。久保やオヤルサバル、スビメンディらに代えてサディクやブライス・メンデス、オドリオソラらをスタメンで起用。2トップにオスカールソンとサディクを据えた[5-3-2]で試合に臨んだ。 初戦のフェレンツヴァーロシュを勝利し2連勝を狙うアンデルレヒトに対し、ソシエダは5分に先制する。後方からビルドアップにハイプレスをかけると、DFザンカからボールを奪ったサディクの右クロスをファーサイドのマリンが左足ボレーでゴールネットを揺らした。 幸先良く先制したソシエダだったが、29分に失点を許す。中盤でのボール奪取からショートカウンターを仕掛けると、ドレイヤーのスルーパスに反応したバスケスがボックス右からシュートをゴール左隅に流し込んだ。 追いつかれたソシエダは40分にも、ドレイヤーの左FKをブライス・メンデスが頭で弾き返すと、このクリアボールをボックス右手前のレオニがボレーシュート。ミートを心がけたシュートはゴール右上に吸い込まれた。 逆転を許したソシエダは、前半終了間際にチャンス。45分、GKレミロのロングフィードから一気にカウンターを仕掛けると、このボールを受けたオスカールソンがボックス右からシュートを放ったが、これはクロスバーに弾かれた。 1点のビハインドで前半を終えたソシエダは、後半からサディク、オドリオソラ、パチェコを下げて久保、バレネチェア、アゲルドを投入する3枚替えを敢行。布陣を[5-3-2]から[4-3-3]へ変更した。 すると、ソシエダは49分に久保に最初の決定機が訪れる。ムニョスの左クロスをボックス内のブライス・メンデスがフリックすると、ファーサイドの久保が左足ボレーで合わせたが、シュートは上手くミートできずに枠の上に外れた。 膠着状態が続くなか、ソシエダは67分にムニョスの左クロスから中央に走り込んだブライス・メンデスが決定機を迎えたが、ヘディングシュートはわずかにゴール左。さらに85分には、左クロスの流れたボールを逆サイドで拾った久保がボックス右から中に切り込み左足を振り抜いたが、シュートはGKクーセンマンスがセーブ。 結局、試合はそのまま1-2でタイムアップ。ソシエダは逆転負けでEL初勝利ならず、一方のアンデルレヒトは2連勝を飾った。 レアル・ソシエダ 1-2 アンデルレヒト 【レアル・ソシエダ】 パブロ・マリン(前5) 【アンデルレヒト】 ルイス・バスケス(前29) テオ・レオニ(前40) 2024.10.04 03:50 Fri5