ゼニトが首位攻防戦で圧勝!リーグ3連覇で8度目の優勝達成《ロシア・プレミアリーグ》
2021.05.03 17:30 Mon
ロシア・プレミアリーグの第28節が2日に行われ、ゼニトがロコモティフ・モスクワに6-1で圧勝。この結果、3度目のリーグ制覇を達成した。首位のゼニトと2位のロコモティフ・モスクワの一戦。両者の勝ち点差は6であり、ロコモティフ・モスクワは勝利してプレッシャーをかけたいところだった。
しかし、19分にアルチョム・ジューバのゴールでゼニトが先制すると、39分にはサルダール・アズムンのゴールで追加点を奪うと、前半アディショナルタイムにはアズムンがPKを決めて前半で3-0とする。
後半に入ってもゼニトは攻勢を止めず、46分にアズムンがハットトリックを達成。ジューバ、マウコムがさらに得点を奪い、6-1で勝利を収めた。
ゼニトは2試合を残してのリーグ優勝を達成。通算8度目のリーグ優勝を3連覇で成し遂げた。
1-0 19分:アルチョム・ジューバ(ゼニト)
2-0 39分:サルダール・アズムン(ゼニト)
3-0 45分+3:サルダール・アズムン(ゼニト)
4-0 46分:サルダール・アズムン(ゼニト)
5-0 51分:アルチョム・ジューバ(ゼニト)
5-1 56分:フランソワ・カマノ(ロコモティフ・モスクワ)
6-1 67分:マウコム(ゼニト)
しかし、19分にアルチョム・ジューバのゴールでゼニトが先制すると、39分にはサルダール・アズムンのゴールで追加点を奪うと、前半アディショナルタイムにはアズムンがPKを決めて前半で3-0とする。
ゼニトは2試合を残してのリーグ優勝を達成。通算8度目のリーグ優勝を3連覇で成し遂げた。
ゼニト 6-1 ロコモティフ・モスクワ
1-0 19分:アルチョム・ジューバ(ゼニト)
2-0 39分:サルダール・アズムン(ゼニト)
3-0 45分+3:サルダール・アズムン(ゼニト)
4-0 46分:サルダール・アズムン(ゼニト)
5-0 51分:アルチョム・ジューバ(ゼニト)
5-1 56分:フランソワ・カマノ(ロコモティフ・モスクワ)
6-1 67分:マウコム(ゼニト)
1
2
アルチョム・ジューバの関連記事
ゼニトの関連記事
記事をさがす
|
ゼニトの人気記事ランキング
1
1月にCBが欲しいレアル、ブラジル代表の新鋭DFにターゲットを合わせる?
今冬のセンターバック補強を目指すレアル・マドリーのターゲットは、ブラジルの新鋭になる可能性があるようだ。スペイン『アス』が伝えた。 マドリーは今冬の移籍市場でセンターバックを重点的に探している状況。複数名の選手をターゲットにしている中。その1人がブラジル代表DFロベルト・レナン(20)だという。 コリンチャンスで育ったレナンは、2023年1月にゼニトへと完全移籍。今シーズンのロシア・プレミアリーグで4試合に出場している。 U-20ブラジル代表としてインドネシアで行われたU-20ワールドカップ(W杯)にも出場しているレナン。現在は控えの立ち位置となっており、常にベンチに座っている状況だ。 このレナンはマドリーが獲得したいセンターバックの条件を3つ見たあしているという。1つは左利きということ。もう1つは若く、素晴らしい将来が見込めるということ。そして、価格の安さだ。 今年に入りブラジル代表にも招集を受けているレナン。移籍金も高くなく、夏に買い取りオプションが付くレンタル移籍を望んでいるという。 現在は離脱しているブラジル代表DFエデル・ミリトンはシーズン終盤までには復帰する見込み。新たにオーストリア代表DFダビド・アラバが負傷離脱となり、ピンチが続いているが、まずはレンタルという考えのようだ。 2023.12.23 22:15 Sat2
ウクライナのプロサッカー選手が川を泳いでベラルーシ移籍...一方かつての代表主将ティモシチュクは今なおロシアにペコペコ
ウクライナ人プロサッカー選手がベラルーシのクラブへ移籍。敵国へ向かっただけでなく、不法に国境を突破したとみられている。ウクライナ『24』が伝えている。 ウクライナへの軍事侵攻を続けるテロ国家・ロシアと、その“犬”ベラルーシ。どちらもウクライナにとっての敵国である。 そんななか9日、ウクライナ2部のヴィクトリア・スームィに所属していた元U-21ウクライナ代表GKデニス・シェリホフ(35)が、ベラルーシ1部のスラヴィア・マズィルへフリー移籍。まずこの時点で、大半のウクライナ国民がシェリホフに憎悪を抱くことが想像に難くない。 シェリホフは、旧ソビエト時代にウクライナ南部のヘルソンで生まれ、世代別ウクライナ代表の経験が。また、ドニプロ在籍時にはヨーロッパリーグ(EL)準優勝メンバーとなっている。 一方で、過去にもベラルーシ歴があり、今回は2度目となるベラルーシ移籍。しかも今回、ウクライナ西部のティサ川を泳いで国外逃亡し、そこからベラルーシ入りした事実が確認されているという。ウクライナで男性18歳〜60歳の出国が原則禁止されている中で、である。 シェリホフはベラルーシ側から声明を出し、「移籍について全員に主張を聞いて貰うつもりなど毛頭ない。私を知っている人間なら誰もがこの選択に理解を示す」とした上で、「違法に国境を越えた事実はない」と反論。自国の戦争については言及を拒否したとのことだ。 また、ウクライナ『24』は10日、かつて国民の誇りとも言えよう存在だった元ウクライナ代表キャプテン、2006年W杯出場の立役者となったアナトリー・ティモシチュク氏に言及。 氏はロシアによるウクライナ侵攻の前から、ロシア1部のゼニトでコーチを務め、侵攻後も完全沈黙。現在もコーチを務める一方、気づけばロシア国籍の保有が確認されている。 そんな氏はこの度、カザフスタンで行われた名ばかりの親善試合に選手としてプレーし、「英雄都市レニングラード」と書かれたシャツを着用。レニングラードとは、かつて独ソ戦でソビエトが勝利した土地であり、現在はサンクトペテルブルクと改称されたゼニトの本拠地、ウラジーミル・プーチンの故郷だ。 ウクライナ『24』はシェリホフを犯罪者、ティモシチュク氏を裏切り者と呼称する。 2024.09.11 16:35 Wed3
ゼニト、ユーロで活躍したスロバキア代表MFマクを獲得
▽ゼニトは22日、PAOKからスロバキア代表MFロベルト・マク(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2020年6月30日までの4年契約となる。 ▽スロバキア出身ながら10代の頃にマンチェスター・シティのアカデミーに加入したマクだが、トップチームでの出場機会がないまま、2010年にニュルンベルクに移籍。同クラブでプロデビューを飾ったマクは、2014年にPAOKに活躍の場を移し、2015-16シーズンはリーグ戦28試合に出場し、7ゴールを挙げていた。 ▽また、2013年にデビューを飾ったスロバキア代表では、通算30試合に出場し、7ゴールを記録。左右のウイングを主戦場とするドリブラーは、先日まで行われたユーロ2016で右ウイングのレギュラーとして、グループステージ3試合に出場していた。 ▽なお、新シーズンから前シャフタールのミルチュア・ルチェスク新監督が率いるゼニトにとって、マクは今夏最初の獲得選手となった。 2016.07.23 13:47 Sat4
13年半のキャリアで初のPK失敗…イタリアのPK職人って誰?
これまで数多くのサッカー選手がプレーしてきたが、“PK職人”と言われたら誰を思い浮かべるだろうか。 Jリーグでは、一時は“コロコロPK”で驚異的な成功率を残したガンバ大阪の元日本代表MF遠藤保仁や一度も失敗したことがない浦和レッズの元日本代表MF阿部勇樹がその筆頭かもしれない。 だが、イタリアのPK職人はやや意外な人物だった。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が伝えている。 今回キャリアで初めてPKを失敗し、話題となっているのはジェノアのイタリア代表DFドメニコ・クリーシト。2015-16シーズンから、当時所属していたゼニトでPKキッカーを務めるようになったクリーシトは、ゼニト時代の7本と2018-19シーズンから復帰したジェノアで6本のPKをすべて成功させていた。 また、ゼニト時代には90分の間に与えられたPK以外に、PK戦でも2本のPKを決めており、キャリア通算で15本すべてのPKを成功させていた。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJIdG5tMERxeiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> DFながらPKのキッカーを任されているクリーシトは今シーズンも5本のPKをすべて成功させていたが、25日に行われたセリエA第21節のフィオレンティーナ戦にてポーランド代表GKバルトロミエ・ドラゴウスキにセーブされてしまい、ついにその連続成功記録が途切れることとなってしまった。 『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、バルセロナやマンチェスター・シティなどで活躍した元コートジボワール代表MFヤヤ・トゥーレ氏は、そのキャリアで19本のPKをすべて成功させている。また、セリエAのみの記録に限定すると、元ホンジュラス代表FWダビド・スアソ氏が14本すべてのPKを成功させたのが最高の記録とのこと。数多くのPKを蹴りながらも失敗しないのには、技術以外の面が大きいのかもしれない。 2020.01.27 16:50 Mon5