ベルギーがムバッペに対する不適切動画を謝罪…ラウンド16対戦前に遺恨
2024.06.30 13:42 Sun
騒動に巻き込まれたムバッペ
ベルギーサッカー協会(KBVB)が、SNSに投稿されたフランス代表FWキリアン・ムバッペに対する不適切な動画を謝罪した。
そういった中、大きな問題となったのが、直近に投稿された動画だ。
すでに削除された動画ではアンドレス氏が「ムバッペの脛を蹴るのは誰か?」と歌っていると、そこにMFアマドゥ・オナナが現れ、「アマドゥ・オナナ」と答えていた。
そのため、KBVBのスポークスマンであるステファン・ファン・ロック氏は29日に行われた代表チームの会見を前に「このビデオはユーモアのつもりでしたが、その後削除されました。このことで不快な思いをさせてしまった方にはお詫び申し上げます。これをもって私たちにとってこの件は終わりにしたいと思います」と、謝罪を行っている。
中盤で主軸を担うオナナと2トップの一角での起用が見込まれるムバッペはマッチアップする可能性が高く、仮にオナナが激しいチャージを行った場合、試合が荒れることになるはずだ。
PR
7月1日にベスト8進出を懸けてラウンド16で対峙するフランス代表とベルギー代表。同ラウンド屈指の好カードということもあり、戦前から大きな注目が集まっているが、試合前にピッチ外での問題が発生した。KBVBでは以前からベルギー出身のコメディアンであるパブロ・アンドレス氏とコラボレートし、『YouTube』での選手インタビューや、選手のSNS公式アカウント用のビデオクリップを制作したりしている。すでに削除された動画ではアンドレス氏が「ムバッペの脛を蹴るのは誰か?」と歌っていると、そこにMFアマドゥ・オナナが現れ、「アマドゥ・オナナ」と答えていた。
相手のエースであるムバッペを“削る”ことを予告しているように受け取れる内容を受け、フランス国内では不適切な投稿だとしてKBVBへの非難が殺到していた。
そのため、KBVBのスポークスマンであるステファン・ファン・ロック氏は29日に行われた代表チームの会見を前に「このビデオはユーモアのつもりでしたが、その後削除されました。このことで不快な思いをさせてしまった方にはお詫び申し上げます。これをもって私たちにとってこの件は終わりにしたいと思います」と、謝罪を行っている。
中盤で主軸を担うオナナと2トップの一角での起用が見込まれるムバッペはマッチアップする可能性が高く、仮にオナナが激しいチャージを行った場合、試合が荒れることになるはずだ。
PR
1
2
キリアン・ムバッペの関連記事
ベルギー代表の関連記事
ユーロの関連記事
記事をさがす
|
キリアン・ムバッペの人気記事ランキング
1
「緊張していなかったとは言わないけど…」マドリード・ダービーでパネンカ選択のアルバレス、PK成功に「確信していた」
アトレティコ・マドリーのアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレスが、マドリード・ダービーの結果や自身のPKを振り返った。スペイン『アス』が伝えた。 首位レアル・マドリーを1ポイント差で追うアトレティコは、8日に行われたラ・リーガ第23節で直接対決。ダービーを制しての首位浮上を狙ったが、アルバレスの先制点とフランス代表FWキリアン・ムバッペの同点ゴールにより、1-1のドローに終わった。 PKをきっちり決め、アトレティコにリードをもたらしたアルバレスは、「素晴らしい試合ができた」と試合を回想。勝てなかったことを悔やんだものの、すぐに次の戦いへ気持ちを切り替えている。 「両チームにチャンスがあった。結果は引き分けに終わったけど、僕らは努力を続けなければならない」 「苦しむことはわかっていた。彼らはゴールを奪ったけど、僕らも粘り強く戦ったし、チャンスもあった。結果には繋がらなかった」 「この道を進み続けなければならない。僕らは戦っているし、最後まで戦い続けるよ」 また、プレッシャーのかかる場面でパネンカを選択した自身のPKにも言及。「少しも緊張していなかったとは言わないけど、確信していた。僕の考えははっきりしていたし、それがチームのゴールに繋がった」と自信を持って決めたことを明かしている。 <span class="paragraph-title">【動画】どちらも譲らず! マドリーvsアトレティコ ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="aerO3uX__1s";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.09 12:21 Sun2
ベリンガム後半AT弾の王者マドリーが敵地で劇的逆転勝利! シティはハーランド2発で2度先行も痛恨ミスで厳しい敗戦に【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグ、マンチェスター・シティvsレアル・マドリーが11日にシティ・オブ・マンチェスター・スタジアムで行われ、アウェイのマドリーが2-3で逆転勝利した。 4シーズン連続の優勝候補対決は、ラウンド16進出を懸けたまさかのタイミングでの実現となった。 新フォーマット変更のCLでも優勝候補の一角に挙がっていたシティだったが、リーグフェーズではまさかの大苦戦。敗退こそ免れたものの、22位フィニッシュでプレーオフに回る形となった。直近のFAカップでは3部相手に2-1勝利も、プレミアリーグではアーセナルに1-5の大敗を喫した不振続くチームはホーム開催の大一番初戦でそのリーグ戦から先発5人を変更。守護神エデルソンが復帰したほか、ルベン・ディアスとアケが復帰のディフェンスラインはセンターバック4枚で構成され、コバチッチがベンチスタートの中盤にストーンズが入った。 一方、前大会王者ながら12位フィニッシュでラウンド16ストレートインを逃したマドリー。直近のラ・リーガではホーム開催のマドリード・ダービーを1-1のドローで終え、首位キープとはなったものの、三つ巴の痺れるタイトルレースに身を置く。その消耗激しいダービーから中2日で臨んだアウェイゲームでは先発2人を変更。フラン・ガルシアに代えてメンディを起用し、負傷でメンバー外のルーカス・バスケスに代わってカマヴィンガをピボーテ配置。バルベルデを右サイドバックに回した。 立ち上がり数分は様子見の入りとなったが、10分を過ぎてアウェイのマドリーの高速カウンターとハイライン攻略を意識した攻めが出始める。 11分にはヴィニシウスのスルーパスで右サイドを抜け出したムバッペがボックス内に持ち込んで右足シュートを枠に飛ばすが、ここはGKエデルソンの好守に遭う。さらに、直後の12分にはロドリゴのカットインからの絶妙な浮き球パスを起点にボックス内のヴィニシウス、メンディが連続シュートを放つが、ここはDFアケの見事なシュートブロックに阻まれて先制点を奪い切れず。 守備的な布陣を採用しながらも冷や汗をかく展開が続いたが、これを凌いだホームチームはファーストチャンスをものの見事に先制点に結びつけた。 19分、ハーフウェイライン付近の左サイドでグヴァルディオルがハーランドを走らせる縦パスを供給。ボックス付近でタメを作った背番号9からボールを引き取ったグリーリッシュの浮き球パスをアンダーラップしたグヴァルディオルが胸で落とすと、これに反応したハーランドがゴール左からGKクルトワの肩口を抜く左足シュートをゴールネットに流し込んだ。 左での見事な崩しとエースの決定力によって先制に成功したシティ。以降は反撃の姿勢を示したマドリーの攻撃を冷静に受け止めながらゲームコントロールを意識する。だが、30分には足を痛めたグリーリッシュがプレー続行不可能となり、フォーデンのスクランブル投入を余儀なくされる。こでフォーデンが右、サヴィオが左にポジションを変えた。 前半終盤にかけて試合は一進一退の攻防となる。35分には途中出場のフォーデンの左足ミドルシュートに、デ・ブライネの左CKに頭で合わせたアカンジのヘディングシュートでシティが2点目に迫るが、ここはGKクルトワの好守とクロスバーに阻まれる。 一方、マドリーは25分のヴィニシウスのクロスバー直撃のシュート以降はやや攻撃が停滞していたが、40分を過ぎた辺りからバルベルデのミドルシュート、ボックス左で完全にフリーとなったムバッペのシュートチャンスなど決定機まで持ち込んだが、前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。 迎えた後半、1点リードのシティはグリーリッシュに続いて前半終盤に鼠径部を気にしていたアカンジがプレー続行不可能となり、リコ・ルイスを右サイドバックに投入した。 立ち上がりはハーランドを起点にシティがゴールに迫るが、マドリーもヴィニシウス、ロドリゴの両ウイングを起点にチャンスを創出。しかし、ベリンガムのヘディングシュートは枠の右、ムバッペのゴール至近距離からのダイレクトシュートはGKエデルソンの守備範囲となった。 それでも、ゴールを匂わせ始めたマドリーはここまで2度の決定機を逃していたエースストライカーが3度目のチャンスをモノにする。60分、ボックス手前の好位置で得たFKの場面でロドリゴがずらしたボールをバルベルデがすかさずシュート。これは壁下でブロックに阻まれるが、こぼれに反応したセバージョスが浮き球でゴール前のスペースに落とすと、抜け目なく飛び出したムバッペの右脛付近に当たった当たり損ねのダイレクトボレーが絶妙なループシュートの形でゴール右隅に決まった。 ハーランド、ムバッペと稀代のゴールスコアラーの競演によって1-1の振り出しに戻った試合。シティは失点前から準備していたコバチッチをアケに代えて投入し、ストーンズがセンターバックにポジションを下げた。 ここから試合はよりオープンな攻防が目立つと、マドリーの快足アタッカー陣が存在感を増していく。そして、ロングカウンターやオープンスペースでのドリブル突破を軸にチャンスを生み出し、バルベルデのボックス右からの対角シュートやゴール前に抜け出したベリンガムのシュートで逆転ゴールというシーンまで持って行くが、ここはシティの守護神エデルソンがスーパーセーブで阻止。 すると、シティが再びボールを保持して少しずつ押し返していくと、その流れから勝ち越しゴールが生まれる。77分、ボックス付近で内側にドリブルで切り込んだフォーデンがセバージョスに倒されてPKを獲得。これをキッカーのハーランドが冷静にGKクルトワの飛んだ逆の左隅へ蹴り込んだ。 このゴールを受けて両ベンチが慌ただしく動く。逃げ切りを図るホームチームは84分、デ・ブライネとサヴィオを下げてギュンドアン、マーモウシュを投入。これに対してマドリーはセバージョス、ロドリゴを下げてモドリッチ、ブラヒム・ディアスを続けて投入すると、この交代策が試合終盤の劇的な展開をもたらした。 86分、マドリーは相手陣内中央でのベリンガムのボール奪取から右サイドに展開。ボックス右に持ち込んだヴィニシウスのシュートはGKエデルソンにはじき出されたが、こぼれ球にいち早く反応したブラヒム・ディアスが右足シュートをゴール左隅に流し込み、古巣相手に痛烈な恩返しゴールを叩き込んだ。 その後、敵地で2度追いついての引き分けを良しとするマドリーは、後半アディショナルタイムにムバッペを下げてフラン・ガルシアを投入。2-2を維持する戦い方を選択。これに対してシティは3点目を奪いに行くが、結果的に土壇場でゴールを挙げたのは守りに入ったアウェイチームだった。 92分、コバチッチのやや軽率なバックパスとリコ・ルイスのアラート差を欠くプレーによってヴィニシウスが背後へ抜け出すと、飛び出したGKエデルソンの寸前で放ったループシュートは枠を外れていたものの、足を止めずにボールに追いついたベリンガムが冷静に無人のゴールへ流し込み、劇的過ぎる逆転ゴールとした。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ハーランドに2ゴールを決められるも、見事な粘りと勝負強さを発揮した王者マドリーが敵地で2-3の先勝。1週間後に19日にサンティアゴ・ベルナベウで行われる2ndレグへ大きなアドバンテージを手にした。 マンチェスター・シティ 2-3 レアル・マドリー 【マンチェスター・C】 アーリング・ハーランド(前19、後35[PK]) 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(後15) ブラヒム・ディアス(後41) ジュード・ベリンガム(後47) 2025.02.12 07:11 Wed3
マドリーがリーグ3戦未勝利で首位陥落の危機…ムバッペ3戦連発もベリンガム退場&2戦連続の不運PKでドロー【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第24節、オサスナvsレアル・マドリーが15日にエル・サダールで行われ、1-1のドローに終わった。 マドリーは前節、ホーム開催となったマドリード・ダービーを1-1のドローで終えて辛くも首位をキープ。それでも、チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグではマンチェスター・シティ相手に後半終盤の連続ゴールによって3-2の劇的逆転勝利を収めた。 19日にホームでの2ndレグを控えるなか、今節は9位のオサスナとのアウェイゲームに臨んだ。ライバルとの勝ち点接近によって取りこぼしが許されない状況で臨んだ一戦でアンチェロッティ監督は、シティ戦から先発3人を変更。メンディ、セバージョス、ロドリゴに代えてフラン・ガルシア、モドリッチ、ブラヒム・ディアスを起用した。 シティ戦へ余裕を持って臨むべく立ち上がりから積極的にゴールを目指していくマドリー。開始3分にはボックス左ライン際でムバッペが上げた完璧なクロスをファーのヴィニシウスが頭で合わせるが、これを枠に飛ばせない。さらに、9分にはモドリッチの絶妙なスルーパスに抜け出したムバッペに決定機も、ここはGKセルヒオ・エレーラの足を使った好守に遭う。 開始早々の先制点には至らずも、15分には右サイド深くに侵攻したバルベルデがグラウンダーの高速クロスを供給。これに快足を飛ばしてニアへ飛び込んだムバッペが右足ワンタッチで合わせ、公式戦3試合連続ゴールとした。 先制後も攻撃の手を緩めないエル・ブランコは、ムバッペとヴィニシウスの2トップで背後を突いて2点目を狙っていく。その一方で、徐々にオサスナの反撃を受けると、28分にはボックス内でアイマル・オロスに枠の右隅を捉えた決定的なシュートを打たれるが、ここはGKクルトワの圧巻のパラドンで事なきを得た。 前半終盤にかけては再びマドリーペースで試合が進んでいたが、思わぬアクシデントが発生。主審に対して執拗に抗議を行ったベリンガムが侮辱的な発言でもあったのか、まさかのレッドカードを掲示されて退場処分に。数的不利を背負うことに。この退場直後にはブディミルにボックス内への侵入を許したが、ここはDFアセンシオの好守でピンチを凌いだ。 1点リードも10人の状況で試合を折り返したマドリー。押し込まれる入りを強いられると、再びのアクシデントに見舞われた。 55分、モンカジョーラの決定的なシュートをGKクルトワがパラドンで防いだ直後にブディミルとカマヴィンガがボックス内で交錯。オンフィールド・レビューの末に前節ダービーに続く不運な形でのスタンプとの判定でPKを献上。これをブディミルに決められて追いつかれた。 オサスナがこの直後にカードをもらっていた2選手を下げる、したたかな采配を見せたなか、マドリーは69分にブラヒム・ディアスを下げてロドリゴを投入。 以降は1-1のドローもやむなしというバランス重視のホームチームに対して、ムバッペ、ヴィニシウス、ロドリゴと圧倒的な個の力を活かしたアウェイチームがやや優勢に進めていく。だが、モドリッチやバルベルデらの際どいフィニッシュは勝ち越しゴールには至らず。 後半最終盤にはロングカウンターからボックス右に抜け出したムバッペにビッグチャンスが訪れたが、ここはGKセルヒオ・エレーラのビッグセーブに阻まれてメスタージャでのバレンシア戦のような劇的勝利とはならず。 この結果、ベリンガム退場に2戦連続の不運なPK献上とツキに見放されたマドリーはリーグ3戦未勝利で首位陥落の危機。小さくない疲労感を抱えてシティとの大一番に臨むことになった。 オサスナ 1-1 レアル・マドリー 【オサスナ】 アンテ・ブディミル(後13[PK]) 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(前15) <span class="paragraph-title">【動画】ムバッペが公式戦3試合連続ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">バルベルデのピンポイントクロスに<br>エンバペが飛び込みマドリーが先制<br>これで公式戦3戦連発<br><br>ラ・リーガ 第24節<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AA%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%8A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#オサスナ</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#レアル・マドリー</a><br><br><a href="https://t.co/RQUF2JreQA">https://t.co/RQUF2JreQA</a> <a href="https://t.co/E8mZ17C3PA">pic.twitter.com/E8mZ17C3PA</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1890788477433937959?ref_src=twsrc%5Etfw">February 15, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.16 02:31 Sun4
劇的逆転勝利で強豪対決制したマドリー、アンチェロッティ監督「この結果は自信と力を与えてくれる」
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)での勝利を振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。 マドリーは11日、敵地にて行われたCLノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグでマンチェスター・シティと対戦。注目の強豪対決は前半に失点を許すも、後半に入ってキリアン・ムバッペのゴールで同点に。その後、PKを与えて再びリードされる展開となったが、86分にブラヒム・ディアスのゴールで同点とすると、アディショナルタイムにはジュード・ベリンガムが流石の勝負強さを見せつける形で逆転ゴールを挙げ、3-2で勝利した。 敵地で大きな白星を掴んだマドリーは、1週間後にホームで行われる2ndレグを前に非常に大きなアドバンテージを獲得。アンチェロッティ監督は慎重な姿勢を崩さずも、チームの適切なパフォーマンスを喜んでいる。 「この試合で勝敗を決めるつもりはなかった。とはいえ、わずかに有利な状況を作り、良いパフォーマンスを見せ、この結果には満足している。多くのチャンスを作り、攻撃面で相手に問題を引き起こしたと思う。第2戦に向けてはしっかり準備しなければならないが、この結果は今後に向けて自信と力を与えてくれるだろう」 「攻撃面において、チームは完璧なパフォーマンスを見せた。適切なレベルのコミットメントがあれば、何でもできると証明しただろう。今日は全員が素晴らしいコミットメントだった。チームのクオリティに疑いの余地はなく、これが前進への道だ」 「ここでは守備をしっかりしなければならない。そうでなければ、相手にゴールを大量に決められるからだ。私はスペインのジャーナリストに、守備はチーム全体の姿勢だといつも言っている。今日はチームとしてよく守っていた。これは第1戦だったが、昨年の試合とは非常に違っていたと思う。我々はよりコントロールできていて、前進する上でより脅威的だった」 「この結果が誤解を招いてしまう可能性はあるだろう。第2戦で逆転する必要はないが、今日とまったく同じ方法で、同じコミットメントとクオリティで臨まなければならないだろう」 <span class="paragraph-title">【動画】劇的逆転勝利でマドリーが大きな白星!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/4zQJ8yu2ZgY?si=N0XEvO7fHzMd9InB" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.02.12 11:05 Wed5
デ・ラ・フエンテ監督が溺愛…マドリーで再び這い上がってきたセバージョス、2年ぶりにスペイン代表復帰へ?
レアル・マドリーのMFダニ・セバージョス(28)がスペイン代表に復帰か。 マドリー在籍8年目、加入当初から熾烈なポジション争いに身を置きつつ、近年は折れそうで折れない心が称えられるセバージョス。 真に序列が高かったことは、おそらく一度もなし。通常ならローテーション要員、もしくはクローザー要員と位置付けられ、バルセロナ戦のようなビッグマッチでは声がかからない。 それでも、中盤にケガ人がいるなどして、それキッカケでプレータイムを伸ばすことがあり、今日現在がまさにそう。 昨秋ごろから大半の試合でスターター起用され、11日のCLマンチェスター・シティ戦では、守備面で“穴”となった感がどうしても否めない一方、絶妙なループパスでキリアン・ムバッペの同点弾をお膳立てした。 現在のセバージョスは、ラ・リーガで首位に立ちながらも余裕があるとはいえないマドリーを支える、重要な存在なのである。 スペイン『Relevo』によると、スペイン代表のルイス・デ・ラ・フエンテ監督が、セバージョスの2年ぶり招集を検討している可能性も。 もともとデ・ラ・フエンテ監督は世代別代表を率いていたころ、当時若手だったセバージョスを“溺愛”。各年代でセバージョスを中心に据え、A代表監督として最初の代表ウィーク(2023年3月)でも、当時マドリーでプレータイムを確保していた同選手を呼び寄せた。 しかし、この時に事件が。セバージョスは過去にエル・クラシコで何度かやりあっていたバルセロナのMFガビと、この代表活動でも大ゲンカ。その後のマドリーで出番を減らしたこともあり、より未来のあるガビを優先する形で、指揮官から遠ざけられたのである。 それでもそこから2年、『Relevo』いわく、デ・ラ・フエンテ監督がセバージョスのプレースタイルを評価する姿勢は不変とのこと。「“ゴシップ的な”ガビとの件に関係なく、次のリストに名を連ねる可能性がある」とのことだ。 スペイン代表は3月20日、23日と、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25準々決勝でオランダ代表とのホーム&アウェイ2試合を戦う。 2025.02.13 18:08 Thuベルギー代表の人気記事ランキング
1
バレッラがユーロ以来の復帰! イタリア代表23名が発表、ユーベDFサヴォーナやラツィオMFロベッラら3名が初招集【UEFAネーションズリーグ】
イタリアサッカー連盟(FIGC)は8日、UEFAネーションズリーグ2024-25に臨むイタリア代表メンバー23名を発表した。 ルチアーノ・スパレッティ監督が率いるイタリアは、ここまで4試合を戦い3勝1分け。リーグA・グループ2で首位に立っている。 23名のメンバーにはGKジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン)やDFジョバンニ・ディ・ロレンツォといった常連組が招集されたほか、手術やケガでユーロ2024以降は参加できていなかったMFニコロ・バレッラ(インテル)が復帰。DFピエトロ・コムッツォ(フィオレンティーナ)、DFニコロ・サヴォーナ(ユベントス)、MFニコロ・ロベッラ(ラツィオ)の3名が初招集となった。 リーグA・グループ2はフランス代表、ベルギー代表、イスラエル代表との争いに。あと勝ち点「1」で準々決勝進出が決まる首位イタリアは、14日にアウェイでベルギー代表と、17日にホームでフランス代表と対戦する。 今回発表されたイタリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆イタリア代表メンバー26名</h3> GK ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/フランス) アレックス・メレト(ナポリ) グリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム/イングランド) DF アレッサンドロ・バストーニ(インテル) アレッサンドロ・ボンジョルノ(ナポリ) アンドレア・カンビアーゾ(ユベントス) ピエトロ・コムッツォ(フィオレンティーナ) ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) フェデリコ・ディマルコ(インテル) フェデリコ・ガッティ(ユベントス) カレブ・オコリ(レスター・シティ/イングランド) ニコロ・サヴォーナ(ユベントス) デスティニー・ウドジェ(トッテナム/イングランド) MF ニコロ・バレッラ(インテル) ダビデ・フラッテージ(インテル) ニッコロ・ピジッリ(ローマ) サムエレ・リッチ(トリノ) ニコロ・ロベッラ(ラツィオ) サンドロ・トナーリ(ニューカッスル/イングランド) FW モイゼ・ケアン(フィオレンティーナ) ダニエル・マルディーニ(モンツァ) ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) マテオ・レテギ(アタランタ) 2024.11.09 14:16 Sat2
ベルギー代表新監督に懐疑的な目? 元代表監督は初の代表チーム指揮に「代表監督の役割を学ばなければ」
ベルギー代表の新監督に就任したルディ・ガルシア監督(60)だが、ベルギー代表OBからはあまり歓迎されていないようだ。 2022年のカタール・ワールドカップを最後にロベルト・マルティネス監督が退任したベルギー。後任にドメニコ・テデスコ監督が就任した。 しかし、テデスコ監督は正守護神だったGKティボー・クルトワとの確執が生じ、クルトワは代表招集を拒否。その他にも、選手の起用や招集を巡る問題が続き、ユーロ2024はベスト16で敗退。UEFAネーションズリーグ(UNL)でもリーグ降格の可能性が生まれるなど成績も残せず、17日に解任されていた。 新たに就任したガルシア監督は、ディジョンやリール、マルセイユ、リヨンといった母国クラブのほか、イタリアのローマやサウジアラビアのアル・ナスルなどを指揮。2023-24シーズンはナポリの監督に就任するも、結果を残せずに解任されていた。 立て直しが求められるベルギー代表を指揮するガルシア監督。初の代表チームを指揮することになるが、ベルギー『RTBF』の「La Tribune」で、元ベルギー代表FWであり監督も務めたマルク・ヴィルモッツ氏が懐疑的な意見を述べた。 「過去は過去。彼は60歳で多くのことを経験してきているが、監督の役割は代表監督の役割とは全く異なる。だから、彼のキャリアを見ることはあまり意味がないと思う」 これまでクラブレベルで監督を続けてきたガルシア監督だが、タイトルもリール時代のリーグ・アンとクープ・ドゥ・フランスの2つのみ。多くのクラブを指揮している一方で、大きな結果は残せていないのも事実だ。 また、ヴィルモッツ氏は監督候補にもあがり、マルティネス監督時代にアシスタントコーチとしてチームを見ていたティエリ・アンリ氏の方が良い選択だったと意見を口にした。 「彼はこのグループのことを知っていて、オリンピックではフランス代表として良い成績を収めた」 「ガルシアは代表監督の役割を学ばなければならないが、問題は時間があまりないことだ。彼は直ちに正しい選択をしなければならないだろう」 懐疑的な目を向けたものの、就任が決まった以上は結果を求めなければいけない状況。ガルシア監督はしっかりと結果をもたらすことができるのか、まずは3月のプレーオフでの戦いを見守りたい。 2025.01.29 12:50 Wed3
「結局僕が正しかった」ベルギー代表拒否のGKクルトワが監督交代で復帰を示唆「前監督との対立があっただけ」
レアル・マドリーのGKティボー・クルトワが、ベルギー代表復帰について言及した。 マドリーの守護神としてプレーし、ベルギー代表の守護神でもあったクルトワ。しかし、2023-24シーズンの開幕前に左ヒザ前十字じん帯を断裂する重傷を負うと、シーズン中の復帰が絶望的と見られる中に復帰。しかし、復帰前のトレーニングで今度は右ヒザ半月板断裂と再び負傷離脱した。 その後、シーズン終盤に復帰を果たし、チャンピオンズリーグ決勝のドルトムント戦ではアンドリー・ルニンが体調不良のため出番が回ってくると、無失点で優勝に貢献していた。 そのクルトワだったが、ドメニコ・テデスコ前監督と確執が。2023年6月のユーロ予選前にキャプテンを巡る問題で衝突。さらに、ユーロ2024は戦列復帰を果たしていたものの、クルトワを招集外とし、完全に溝が生まれてしまった。 クルトワはベルギー代表の招集を拒否することを表明し、テデスコ監督が在任中はプレーすることがないと明言。しかし、テデスコ監督は結果を残せずに解任され、ルディ・ガルシア監督が就任していた。 目の敵でもあった監督が去ったベルギー代表。クルトワはベルギー『VTM』で今回の監督交代の件についてコメントした。 「当分話せることはない。ただ、ガルシア監督と短い電話で話をした。彼は近いうちにマドリードに来るだろう」 「2026年のワールドカップに出場したい。ずっとその目標を念頭に置いていたが、前監督と問題があった。結局、僕の考えは正しかった」 「3月のウクライナ戦に出場できるだろうか?監督が僕に声をかけてくれるかどうか見てみよう」 「選手グループ内で問題が起きたことは一度もない。前監督との対立があっただけだが、それについては記者会見で詳しく話す」 テデスコ監督が去った今、クルトワがベルギー代表を拒否する理由は1つもない状況。ガルシア監督も就任時にクルトワの復帰を望んでおり、「ティボーにも自己表現の機会が与えられるだろう。我々は彼に期待している。それは間違いない。近い将来に何が起こるか見てみよう」と復帰を示唆していた。 2025.01.30 23:55 Thu4
ルカクやトロサールらが選外! クルトワも招集拒否のベルギー代表23名が発表【UEFAネーションズリーグ】
ベルギーサッカー協会(KBVB)は30日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むベルギー代表メンバー23名を発表した。 ユーロ2024ではラウンド16でフランス代表相手に敗れて敗退となったベルギー。長年支えてきたDFヤン・ヴェルトンゲン(アンデルレヒト)が代表を引退。また、監督との関係に問題が生じていたGKティボー・クルトワ(レアル・マドリー)も招集拒否を示すなど、混沌としている。 ドメニコ・テデスコ監督は23名を招集したが、これまで主軸としてプレーしてきた選手を招集外に。FWロメル・ルカク(ナポリ)やFWレアンドロ・トロサール(アーセナル)、MFアクセル・ヴィツェル(アトレティコ・マドリー)、MFヤニク・カラスコ(アル・シャバブ)が外れた。 メンバーには、MFケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ)やMFユーリ・ティーレマンス(アストン・ビラ)、FWジェレミー・ドク(マンチェスター・シティ)、DFトーマス・ムニエ(リール)、DFアルトゥール・テアテ(フランクフルト)などが招集されている。 ベルギーはリーグA・グループ2に入り、イタリア代表、フランス代表、イスラエル代表と同居。9月6日にホームとしてハンガリーでイスラエルと、同9日にはアウェイでフランスと対戦する。 今回発表されたベルギー代表メンバーは以下の通り。 ◆ベルギー代表メンバー23名 GK コーエン・カスティールス(アル・カーディシーヤ/サウジアラビア) トーマス・カミンスキ(ルートン・タウン/イングランド) マッツ・セルス(ノッティンガム・フォレスト/イングランド) DF マキシム・デ・カイパー(クラブ・ブルージュ) ゼノ・デバスト(スポルティングCP/ポルトガル) トーマス・ムニエ(リール/フランス) アルトゥール・テアテ(フランクフルト/ドイツ) コニ・デ・ウィンター(ジェノア/イタリア) バウト・ファエス(レスター・シティ/イングランド) ティモシー・カスターニュ(フルアム/イングランド) MF オレール・マンガラ(リヨン/フランス) アーサー・フェルメーレン(RBライプツィヒ/ドイツ) アルネ・エンゲルス(アウグスブルク/ドイツ) チャールズ・デ・ケテラエル(アタランタ/イタリア) アレクシス・サーレマーケルス(ミラン/イタリア) アマドゥ・オナナ(アストン・ビラ/イングランド) ユーリ・ティーレマンス(アストン・ビラ/イングランド) ケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ/イングランド) FW ジェレミー・ドク(マンチェスター・シティ/イングランド) ドディ・ルケバキオ(セビージャ/スペイン) ロイス・オペンダ(RBライプツィヒ/ドイツ) ジュリアン・デュランヴィル(ドルトムント/ドイツ) ヨハン・バカヨコ(PSV/オランダ) 2024.08.30 18:55 Fri5