リバプールが日本人対決実現のセインツ戦で逆転勝利! 菅原由勢は前回対戦に続くPK献上に…【プレミアリーグ】
2025.03.09 02:17 Sun
サラーのPK2発で逆転勝利
プレミアリーグ第28節、リバプールvsサウサンプトンが8日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが3-1で逆転勝利した。なお、リバプールのMF遠藤航は81分から途中出場、サウサンプトンのDF菅原由勢は64分から途中出場した。
首位のリバプールは前節、ニューカッスル相手に2-0の快勝。EFLカップ決勝の前哨戦を制した。直近のチャンピオンズリーグ(CL)ではパリ・サンジェルマン(PSG)とのアウェイゲームで防戦一方の戦いを強いられるも、守護神アリソンの圧巻パフォーマンスと、後半終盤に投入されたエリオットの値千金のゴールで、望外の1-0の先勝となった。
アンフィールドでのリターンマッチを控えるなか、最下位のサウサンプトンとのホームゲームでは先発3人を変更。ロバートソン、マク・アリスター、ジョタに代えてツィミカス、カーティス・ジョーンズ、ヌニェスを起用した。
一方、前節チェルシーに0-4の完敗となったセインツ。そのなかで奮闘した菅原だったが、ベンチスタートに。また、チームは[4-2-3-1]の布陣に変更してきた。
マンツーマンのセインツに対して、立ち上がりからボールを保持して押し込むリバプール。アタッキングサードで崩し切るには至らずも、ジョーンズが序盤から足を振っていく。
これに対してリバプールは引き続き遅攻の局面で攻めあぐねるが、ロングカウンターやボックス内でのコンビネーションプレーでアレクサンダー=アーノルドやソボスライ、ヌニェスとシュートシーンを作り出す。
前半半ばから終盤にかけては水際の集中した守備、中盤でのドリブルでの運びを効果的に使ってカウンターを繰り出すセインツが互角以上に渡り合う。すると、前半アディショナルタイムには相手陣内左サイドで得たスローインからスモールボーンがボックス左に抜け出すと、DFファン・ダイクとGKアリソンのコミュニケーションミスによってこぼれたボールを収めたスモールボーンがゴ―ル左角度のないところから右足シュートを流し込み、首位相手に嬉しいプレミア初ゴールを挙げた。
PSG戦の消耗を感じさせる重さも見受けられ、最下位相手のホームゲームでまさかのビハインドを背負って後半を迎えたリバプール。このハーフタイムではツィミカス、ジョーンズ、ソボスライを下げてロバートソン、エリオット、マク・アリスターを投入する3枚替えを敢行した。
立ち上がりにはセットプレー流れからボックス右のエリオットが右足シュートを枠に飛ばすが、ここはGKラムズデールの好守に阻まれてPSG戦の再現とはならず。
それでも、明らかに攻撃のギアが上がったホームチームは51分、左サイド深くまでえぐったルイス・ディアスが絶妙なプルバックを供給すると、これをニアに走り込んだヌニェスがワンタッチで合わせ、早い時間帯に追いつく。
これで完全に流れを変えると、直後にはボックス内でルーズボールに素早く反応したヌニェスがスモールボーンのファウルを誘ってPKを獲得。これをキッカーのサラーがゴール左隅に突き刺し、瞬く間に逆転に成功した。
試合を引っくり返したリバプールはゲームコントロールに意識を傾けると、殊勲のヌニェスを下げてジョタもピッチに送り出す。これに対してセインツは64分に3枚替えを敢行。菅原がピッチに送り出される。さらに、古巣対戦のララナもアンフィールドのピッチに立った。
セインツが粘りの守備で勝ち点への望みを繋ぐなか、リバプールも81分にグラフェンベルフを下げて遠藤を投入。こちらは2-1のスコアでの逃げ切り態勢に入った。
ピッチ上での日本人対決が実現する形となったが、ここまで守備で粘りの対応を見せていた菅原が前回対戦同様に痛恨のPKを献上。85分、自陣ボックス内でディアスと競り合った際にヒジでボールを意図的にコントロールする形となると、オンフィールド・レビューの末にPK判定となった。これをキッカーのサラーが今度はゴール右上隅に突き刺し、試合を決める3点目とした。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ヌニェスの活躍にサラーが決定力を発揮したリバプールが3-1の逆転勝利。リーグ連勝とともに週明けのPSG戦へ弾みを付けた。
リバプール 3-1 サウサンプトン
【リバプール】
ダルウィン・ヌニェス(後6)
モハメド・サラー(後10[PK]、後43[PK])
【サウサンプトン】
ウィル・スモールボーン(前46)
首位のリバプールは前節、ニューカッスル相手に2-0の快勝。EFLカップ決勝の前哨戦を制した。直近のチャンピオンズリーグ(CL)ではパリ・サンジェルマン(PSG)とのアウェイゲームで防戦一方の戦いを強いられるも、守護神アリソンの圧巻パフォーマンスと、後半終盤に投入されたエリオットの値千金のゴールで、望外の1-0の先勝となった。
アンフィールドでのリターンマッチを控えるなか、最下位のサウサンプトンとのホームゲームでは先発3人を変更。ロバートソン、マク・アリスター、ジョタに代えてツィミカス、カーティス・ジョーンズ、ヌニェスを起用した。
マンツーマンのセインツに対して、立ち上がりからボールを保持して押し込むリバプール。アタッキングサードで崩し切るには至らずも、ジョーンズが序盤から足を振っていく。
前半15分過ぎにはベドナレクの負傷によってベラ=コチャプがスクランブル投入される短い中断を経ると、守勢のセインツがセットプレーからハーウッド=ベリスのヘディングシュート、マテウス・フェルナンデスのミドルシュートで続けてリバプールゴールに迫る。
これに対してリバプールは引き続き遅攻の局面で攻めあぐねるが、ロングカウンターやボックス内でのコンビネーションプレーでアレクサンダー=アーノルドやソボスライ、ヌニェスとシュートシーンを作り出す。
前半半ばから終盤にかけては水際の集中した守備、中盤でのドリブルでの運びを効果的に使ってカウンターを繰り出すセインツが互角以上に渡り合う。すると、前半アディショナルタイムには相手陣内左サイドで得たスローインからスモールボーンがボックス左に抜け出すと、DFファン・ダイクとGKアリソンのコミュニケーションミスによってこぼれたボールを収めたスモールボーンがゴ―ル左角度のないところから右足シュートを流し込み、首位相手に嬉しいプレミア初ゴールを挙げた。
PSG戦の消耗を感じさせる重さも見受けられ、最下位相手のホームゲームでまさかのビハインドを背負って後半を迎えたリバプール。このハーフタイムではツィミカス、ジョーンズ、ソボスライを下げてロバートソン、エリオット、マク・アリスターを投入する3枚替えを敢行した。
立ち上がりにはセットプレー流れからボックス右のエリオットが右足シュートを枠に飛ばすが、ここはGKラムズデールの好守に阻まれてPSG戦の再現とはならず。
それでも、明らかに攻撃のギアが上がったホームチームは51分、左サイド深くまでえぐったルイス・ディアスが絶妙なプルバックを供給すると、これをニアに走り込んだヌニェスがワンタッチで合わせ、早い時間帯に追いつく。
これで完全に流れを変えると、直後にはボックス内でルーズボールに素早く反応したヌニェスがスモールボーンのファウルを誘ってPKを獲得。これをキッカーのサラーがゴール左隅に突き刺し、瞬く間に逆転に成功した。
試合を引っくり返したリバプールはゲームコントロールに意識を傾けると、殊勲のヌニェスを下げてジョタもピッチに送り出す。これに対してセインツは64分に3枚替えを敢行。菅原がピッチに送り出される。さらに、古巣対戦のララナもアンフィールドのピッチに立った。
セインツが粘りの守備で勝ち点への望みを繋ぐなか、リバプールも81分にグラフェンベルフを下げて遠藤を投入。こちらは2-1のスコアでの逃げ切り態勢に入った。
ピッチ上での日本人対決が実現する形となったが、ここまで守備で粘りの対応を見せていた菅原が前回対戦同様に痛恨のPKを献上。85分、自陣ボックス内でディアスと競り合った際にヒジでボールを意図的にコントロールする形となると、オンフィールド・レビューの末にPK判定となった。これをキッカーのサラーが今度はゴール右上隅に突き刺し、試合を決める3点目とした。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ヌニェスの活躍にサラーが決定力を発揮したリバプールが3-1の逆転勝利。リーグ連勝とともに週明けのPSG戦へ弾みを付けた。
リバプール 3-1 サウサンプトン
【リバプール】
ダルウィン・ヌニェス(後6)
モハメド・サラー(後10[PK]、後43[PK])
【サウサンプトン】
ウィル・スモールボーン(前46)
ダルウィン・ヌニェスの関連記事
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ダルウィン・ヌニェスの人気記事ランキング
1
「なぜ遠藤航を先発させない?」「サラー以外の攻撃陣が…」2つのタイトル逃したリバプール…チーム編成やスロット監督の采配への疑問も
1週間で2つのタイトルを失うことになったリバプールについて、いくつかの問題点が指摘されている。 今シーズン、新たに就任したアルネ・スロット監督の下で飛ぶ鳥を落とす勢いだったリバプール。FAカップこそ早期敗退となったが、プレミアリーグは首位を独走、チャンピオンズリーグ(CL)はグループフェーズ首位通過、EFLカップ(カラバオカップ)は決勝進出と、望外のシーズンを過ごしていた。 しかし、CLラウンド16ではPSG相手に1stレグで勝利しながらも、アンフィールドでアドバンテージを守り切れずベスト16敗退。続くEFLカップ決勝はニューカッスルの勢いに気圧される形となって1-2で敗れ、タイトル獲得はならなかった。 最大の目標だったプレミアリーグでこそ残り9試合で2位アーセナルに12ポイント差をつけており、よほどのことがなければタイトル獲得を果たせそうだが、今後を考えるとこうした失速は無視できない状況。EFLカップ決勝後にはターンオーバーに消極的なスロット監督の采配や、そもそも信頼できるサブメンバーの少なさなどが指摘されていた。 そんな中、イギリス『FourFourTwo』は、絶対的エースであるFWモハメド・サラー以外の攻撃陣に課題があると指摘。ニューカッスル戦でまとまった時間を得た攻撃陣だと、FWダルウィン・ヌニェスは今シーズン公式戦40試合に出場しながら7ゴールと物足りず、FWルイス・ディアスは今年に入ってからリーグ戦わずか1ゴール、FWジオゴ・ジョタが最後に得点を挙げたのは1月まで遡る状態だ。唯一FWコーディ・ガクポこそ安定した成績を残しているが、負傷から復帰した後はコンディションを取り戻せていない。 サラーが絶好調であれば問題なくとも、現在のように調子を落とした場合は攻撃陣全体の物足りなさが顕著に。もっとも、クラブはこうした問題を把握しており、今夏の移籍市場ではニューカッスルのスウェーデン代表FWアレクサンダー・イサク獲得に動く可能性が報じられている。 また、『FourFourTwo』ではスロットの柔軟性が課題だとも指摘。PSGとの2試合の間に挟まれたサウサンプトン戦で最低限のターンオーバーしかしなかった点に触れ、MF遠藤航らを起用しない決断に疑問を呈している。 「エリオットやキエーザ、そして遠藤航を起用しなかったことは批判されるだろう。ライアン・グラフェンベルフはまだ22歳ながら今季リーグ戦全試合で先発出場し、使いすぎの兆候を見せている」 「一方、遠藤は出場が許されたすべての試合で実力を発揮してきた。なぜグラフェンベルフを最高の状態に保てるよう、遠藤をリーグ戦でたまにでも先発出場させないのだろうか」 さまざまな課題が指摘されつつあるが、いずれにしてもリバプールのシーズン残り試合はプレミアリーグの9試合のみ。このまま走り抜ける可能性は高いが、課題が残されているのも事実であり、今夏にはスカッドの刷新が予想されている。 2025.03.18 18:40 Tue2
「全てを物語っている」緊急登板のクローザー・遠藤航、CL延長戦でセンターバックとして出場「場違いなところを見せなかった」
リバプールの日本代表MF遠藤航が緊急登板でも落ち着いたプレーを見せていた。 11日、チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグでリバプールはホームでPSGと対戦した。1stレグを0-1で勝利していたリバプール。2ndレグでもしっかりと勝ち切りたかったが、12分にウスマーヌ・デンベレにゴールを許して2戦合計で追いつかれてしまう。 勝ち越しを目指したリバプールだったが、ゴールが遠く延長戦へ。それでも決着がつかずPK戦に突入すると、PSGのジャンルイジ・ドンナルンマが躍動。ダルウィン・ヌニェスのシュートを読み切ってセーブすると、カーティス・ジョーンズのシュートもセーブ。PK戦では1-4とリバプールは敗れ、ラウンド16で敗退となった。 遠藤は延長後半にスクランブル投入。DFイブラヒマ・コナテが筋肉系のトラブルによりプレー続行不可能となると、急遽センターバックとして投入。わずかな時間だったが、PSGの攻撃を耐え、PK戦に持ち込んでいた。 緊急登板となった遠藤は、落ち着いたプレーと怠らない準備が評価されている。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 6点(10点満点)</h3> 「チャンピオンズリーグの試合で延長戦の緊迫した局面でセンターバックを務め、場違いなところを見せなかったことが、この選手の全てを物語っている」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 採点なし</h3> 「緊急時のセンターバックとして必要だった」 <h3>◆イギリス『エクスプレス』/ 6点(10点満点)</h3> 「延長戦後半、コナテが退場したためセンターバックで投入された」 <span class="paragraph-title">【動画】白熱の激闘! PK戦までもつれこんだ試合はPSGに軍配</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="uTksUgqrIX0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.12 14:00 Wed3
「十分でないことはわかっている」今季振るわぬFWヌニェスが不調認める…代表ウィークに入り「リバプールでの出来事は少し忘れたい」
リバプールのウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスは、代表でのプレーが良い気分転換になると認めた。イギリス『リバプール・エコー』が伝えている。 今シーズン、リバプールでは思うようなパフォーマンスを披露できていないヌニェス。今季は公式戦40試合に出場するも、ゴール数は7ゴールと2桁に到達しておらず、プレミアリーグに限って言えば23試合5ゴールと物足りない数字になっている。 プレミアリーグでの先発数も「8」と、アルネ・スロットから全幅の信頼を得ているとは言えない状況。決定機をものにできないシーンが目立ち、シーズン終了後に退団するという報道は過熱し始めている。 そんな中で、インターナショナルマッチウィークに入り、ウルグアイ代表に招集されたヌニェス。母国で現地記者に対してクラブでの不調を認めつつ、一度クラブでの出来事は忘れ代表で心機一転を図りたいと述べている。 「代表チームのことを考えるのは楽しい。実際、毎分のように楽しんでいるし、フットボールではこういう瞬間が訪れるものだ。最近も言ったように、僕はプレーできないからといって諦めるような人間ではない。プレーできるよう、努力を続けるつもりだ」 「自分のパフォーマンスが十分でないことはわかっている。とはいえ、(1stレグの)PSG戦で投入されたときのように調子が良いときは、次の試合でそれを打ち破ることができるかもしれないという自信に変わる。難しいところだ」 「僕は家族がいつも応援してくれているから、心は強いよ。それが、(代表戦で)アルゼンチンに勝って勝ち点3を獲得すること、努力を続けること、みんなに喜びをもたらすことを考えると大切だ」 「リバプールで起こっていることは少し忘れたい。それに選手にとって、自分の国のユニフォームを着る行為ほど美しいことはないからね」 2025.03.19 20:25 Wed4
南米予選2位のウルグアイ代表が発表! ヌニェスやバルベルデら31名が招集、首位アルゼンチンと対戦【2026年W杯南米予選】
ウルグアイサッカー連盟(AUF)は18日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選に臨むウルグアイ代表メンバー31名を発表した。 マルセロ・ビエルサ監督率いるチームは、ここまでの南米予選12試合を戦い5勝5分け2敗の勝ち点20で2位につけている。 今回のメンバーにはDFロナルド・アラウホ(バルセロナ)やFWダルウィン・ヌニェス(リバプール)、MFフェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー)、MFマヌエル・ウガルテ(マンチェスター・ユナイテッド)ら主軸が順当に選出されている。 また、国内リーグでプレーする10代の7名がトレーニングパートナーとして参加する。 ウルグアイは21日にホームでアルゼンチン代表(首位/25pt)と、25日にはアウェイでボリビア代表(7位/13pt)と対戦する。今回発表されたウルグアイ代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆ウルグアイ代表メンバー31名</h3> GK セルヒオ・ロチェ(インテルナシオナル/ブラジル) サンティアゴ・メレ(アトレティコ・ジュニオール/コロンビア) フランコ・イスラエル(スポルティングCP/ポルトガル) DF ナイタン・ナンデス(アル・カーディシーヤ/サウジアラビア) ホアキン・ピケレス(パウメイラス/ブラジル) ホセ・ルイス・ロドリゲス(ヴァスコ・ダ・ガマ/ブラジル) ギジェルモ・バレラ(フラメンゴ/ブラジル) マルセロ・サラッキ(ボカ・ジュニアーズ/アルゼンチン) セバスティアン・カセレス(クラブ・アメリカ/メキシコ) マティアス・オリベラ(ナポリ/イタリア) サンディアゴ・ブエノ(ウォルバーハンプトン/イングランド) ホセ・マリア・ヒメネス(アトレティコ・マドリー/スペイン) ロナルド・アラウホ(バルセロナ/スペイン) MF エミリアーノ・マルティネス(パウメイラス/ブラジル) ニコラス・デ・ラ・クルス(フラメンゴ/ブラジル) ジョルジアン・デ・アラスカエタ(フラメンゴ/ブラジル) ニコラス・フォンセカ(レオン/メキシコ) ロドリゴ・ベンタンクール(トッテナム/イングランド) マヌエル・ウガルテ(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) フェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー/スペイン) FW ダルウィン・ヌニェス(リバプール/イングランド) アグスティン・アルバレス(エルチェ/スペイン) フェデリコ・ビニャス(レアル・オビエド/スペイン) マクシミリアーノ・アラウホ(スポルティングCP/ポルトガル) ファクンド・ペリストリ(パナシナイコス/ギリシャ) ブライアン・ロドリゲス(クラブ・アメリカ/メキシコ) ロドリゴ・アギーレ(クラブ・アメリカ/メキシコ) ファクンド・トーレス(パウメイラス/ブラジル) ルシアーノ・ロドリゲス(バイーア/ブラジル) クリスティアン・オリベラ(ロサンゼルスFC/アメリカ) ホアキン・ラベガ(フルミネンセ/ブラジル) <h3>◆トレーニングパートナー</h3> GK ケビン・マルティネス(ダヌビオ) DF ルーカス・アガッツィ(デフェンソール) パトリシオ・パシフィコ(デフェンソール) パオロ・カリオーネ(ナシオナル) MF ヘルマン・バルバス(ペニャロール) エリコ・クエージョ(デフェンソール) FW パブロ・スアレス(モンテビデオ・ワンダラーズ) 2025.03.19 13:30 Wed5
「まるで僕のせいのようだった…」1stレグで批判を受けたドンナルンマ、PSGをベスト8に導く殊勲のPKセーブ「笑顔でベストを尽くした」
パリ・サンジェルマン(PSG)のイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマがリバプールとの激闘を振り返った。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 11日、チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグでPSGはアウェイでリバプールと対戦した。 1stレグを0-1で落としていたPSG。最低でも90分での勝利が必要な中、敵地での難しい戦いとなったが、12分にウスマーヌ・デンベレがゴールを決めて2戦合計で同点に追いつく。 その後は互いに得点を目指して試合を進めたが、どちらも譲らず。延長戦でもスコアが動かずにPK戦へと突入した。 そのPK戦では、ドンナルンマが躍動。ダルウィン・ヌニェスのシュートを読み切ってセーブすると、カーティス・ジョーンズのシュートもセーブ。PK戦では1-4とリバプールを圧倒し、ベスト8進出を決めた。 殊勲のPKセーブで勝利に貢献したドンナルンマは、この試合のプレーヤー・オブ・ザ・マッチ(POTM)に選出。1stレグからの逆転勝利を喜んだ。 「チームのパフォーマンスに満足している。なぜなら、僕たちは苦しみ方を知っていたからだ」 「このスタジアムに来ることは決して簡単なことではない。常にとても難しいことだし、何よりも1stレグの敗戦を覆すことは大変だ」 「僕たちは素晴らしい試合をしたし、次のラウンドに進出したことにとても満足している」 また、PK戦の前の自身の行動にについても言及。ロッカールームに急いで戻った理由については冗談を交えながらも、PK戦での勝利のためだったとし、GKに対する過剰とも言える批判にも反論した。 「トイレに行かなければいけなかったんだよ(笑)。いや、冗談だ。トレーナーと何かを準備していた。PKを少しでも減らすために何かを持ち帰ることは正解だった」 「ジャーナリストからは、GKの仕事が何であるかを知らずに、批判をたくさん受ける。1stレグではシュートを打たれ失点してしまったが、まるで僕のせいのようだった。でも、僕はいつも笑顔でベストを尽くし、チームのために働くことを考えている」 <span class="paragraph-title">【動画】白熱の激闘!守護神・ドンナルンマが圧巻PKセーブ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="uTksUgqrIX0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.12 11:40 Wedリバプールの人気記事ランキング
1
ニューカッスルが悲願のカラバオカップ初優勝! 連覇逃したリバプールはCLに続き1週間で2つ目のタイトル逸に…【EFLカップ】
EFLカップ(カラバオカップ)決勝のリバプールvsニューカッスルが16日にウェンブリー・スタジアムで行われ、1-2で勝利したニューカッスルが大会初優勝を飾った。なお、リバプールのMF遠藤航はベンチ入りも出場機会はなかった。 連覇とともに自らが持つ最多優勝記録更新を目指すリバプールは、ここまでウェストハム、ブライトン、サウサンプトン、トッテナムといずれもプレミア勢を連破。2シーズン連続でファイナル進出を果たした。ただ、直近のチャンピオンズリーグ(CL)ではパリ・サンジェルマン(PSG)とのPK戦までもつれ込んだ激闘に敗れ、無念のベスト16敗退。厳しいメンタル状態で中4日の大一番に臨んだ。 スロット監督はその試合から先発2人を変更。GKをケレハーに入れ替えたほか、負傷のアレクサンダー=アーノルドの代役にクアンサーを起用した。 一方、大会初優勝を目指したニューカッスル。今大会ではノッティンガム・フォレスト、チェルシー、アーセナルといった強豪を撃破し、準優勝に終わった2022-23シーズン以来のファイナル進出を決めた。直近のウェストハム戦を1-0で勝利し、公式戦連敗をストップしたなかで臨んだ聖地での一戦では同じスタメンを採用した。 タイトルが懸かったファイナルということもあり、互いに慎重なアプローチを見せたが、コンディション面で勝るニューカッスルがよりアグレッシブに前に出ていく。リバプールの守備を崩し切るには至らずも、サイドの深い位置を取ったクロスやミドルレンジからのシュートでバーンズ、マーフィーがフィニッシュに絡む。 立ち上がり以降はリバプールがボールを持つ展開となったが、ニューカッスルの強度の高い守備に苦戦。中盤で相手の守備網に絡めとられる場面が目立ち、サラーやジョタといった前線の選手にいい形でボールが入る場面は皆無。決定機はおろかシュートまで持ち込めない。 それでも、悪いなりに相手の攻撃を受け止めながらハーフタイムでの修正を目指して時計を進めたが、前半終了間際に押し切られた。 45分、ニューカッスルは左CKの場面でキッカーのトリッピアーが右足インスウィングの浮き球のボールをファーに蹴り込むと、マークを外して完全にフリーになったバーンがゴール左隅へ鋭いヘディングシュートを流し込んだ。 内容的に優勢に進めたニューカッスルがリードを得て迎えた後半。変化が必要なリバプールはメンバー変更を行うことなく臨んだ。 すると、後半も立ち上がりにセットプレーから決定機を作ったマグパイズがゴールをこじ開ける。53分、バーンズとのパス交換で左サイド深くに侵攻したリヴラメントからの浮き球のクロスをファーで競り勝ったマーフィーが内側に落とすと、これに反応したイサクが右足シュートをゴール左隅に蹴り込んだ。 ハーフタイムの修正も機能せず、痛恨の2失点目となったリバプールは57分に2枚替えを敢行。コナテとジョタを下げてカーティス・ジョーンズ、ヌニェスを投入。グラフェンベルフをセンターバックに落とす攻撃的な布陣に変化。この交代直後には後方から選手が湧き出る形の縦に速い仕掛けでジョーンズが決定的なシュートを枠に飛ばすが、ここはGKポープの圧巻のワンハンドセーブに阻まれた。 その後、64分にはバーンズとイサクの裏抜けによってニューカッスルに3点目の決定機を許すも、ここはGKケレハーの好守で凌いだリバプール。何とかゴールをこじ開けるべく、マク・アリスター、グラフェンベルフ、ルイス・ディアスを下げてガクポ、エリオット、キエーザとアタッカーをピッチに送り込み、力業で相手の堅守攻略を図った。 その後、守備的な交代策で逃げ切りを図ったニューカッスルに対して、リバプールはファン・ダイクを前線に上げたパワープレーを敢行。8分が加えられた後半アディショナルタイムではエリオットのスルーパスに抜け出したキエーザが意地のゴールを挙げたが、同点に追いつくことは叶わず。 この結果、天敵リバプールに9年ぶりの公式戦勝利を挙げたニューカッスルが悲願のEFLカップ初優勝を成し遂げた。一方、大会連覇を逃したリバプールはCLに続く1週間で2度のタイトルを逃す厳しい結果となった。 リバプール 1-2 ニューカッスル 【リバプール】 フェデリコ・キエーザ(後49) 【ニューカッスル】 ダン・バーン(前45) アレクサンダー・イサク(後8) 2025.03.17 03:38 Mon2
「なぜ遠藤航を先発させない?」「サラー以外の攻撃陣が…」2つのタイトル逃したリバプール…チーム編成やスロット監督の采配への疑問も
1週間で2つのタイトルを失うことになったリバプールについて、いくつかの問題点が指摘されている。 今シーズン、新たに就任したアルネ・スロット監督の下で飛ぶ鳥を落とす勢いだったリバプール。FAカップこそ早期敗退となったが、プレミアリーグは首位を独走、チャンピオンズリーグ(CL)はグループフェーズ首位通過、EFLカップ(カラバオカップ)は決勝進出と、望外のシーズンを過ごしていた。 しかし、CLラウンド16ではPSG相手に1stレグで勝利しながらも、アンフィールドでアドバンテージを守り切れずベスト16敗退。続くEFLカップ決勝はニューカッスルの勢いに気圧される形となって1-2で敗れ、タイトル獲得はならなかった。 最大の目標だったプレミアリーグでこそ残り9試合で2位アーセナルに12ポイント差をつけており、よほどのことがなければタイトル獲得を果たせそうだが、今後を考えるとこうした失速は無視できない状況。EFLカップ決勝後にはターンオーバーに消極的なスロット監督の采配や、そもそも信頼できるサブメンバーの少なさなどが指摘されていた。 そんな中、イギリス『FourFourTwo』は、絶対的エースであるFWモハメド・サラー以外の攻撃陣に課題があると指摘。ニューカッスル戦でまとまった時間を得た攻撃陣だと、FWダルウィン・ヌニェスは今シーズン公式戦40試合に出場しながら7ゴールと物足りず、FWルイス・ディアスは今年に入ってからリーグ戦わずか1ゴール、FWジオゴ・ジョタが最後に得点を挙げたのは1月まで遡る状態だ。唯一FWコーディ・ガクポこそ安定した成績を残しているが、負傷から復帰した後はコンディションを取り戻せていない。 サラーが絶好調であれば問題なくとも、現在のように調子を落とした場合は攻撃陣全体の物足りなさが顕著に。もっとも、クラブはこうした問題を把握しており、今夏の移籍市場ではニューカッスルのスウェーデン代表FWアレクサンダー・イサク獲得に動く可能性が報じられている。 また、『FourFourTwo』ではスロットの柔軟性が課題だとも指摘。PSGとの2試合の間に挟まれたサウサンプトン戦で最低限のターンオーバーしかしなかった点に触れ、MF遠藤航らを起用しない決断に疑問を呈している。 「エリオットやキエーザ、そして遠藤航を起用しなかったことは批判されるだろう。ライアン・グラフェンベルフはまだ22歳ながら今季リーグ戦全試合で先発出場し、使いすぎの兆候を見せている」 「一方、遠藤は出場が許されたすべての試合で実力を発揮してきた。なぜグラフェンベルフを最高の状態に保てるよう、遠藤をリーグ戦でたまにでも先発出場させないのだろうか」 さまざまな課題が指摘されつつあるが、いずれにしてもリバプールのシーズン残り試合はプレミアリーグの9試合のみ。このまま走り抜ける可能性は高いが、課題が残されているのも事実であり、今夏にはスカッドの刷新が予想されている。 2025.03.18 18:40 Tue3
「全てがウソになるような気がして、眠りたくない」ヘディングで先制ゴールのバーンが優勝に興奮、自身初のイングランド代表招集にも「一番乗りで行くよ」
ニューカッスル・ユナイテッドのイングランド代表DFダン・バーンが、カラバオカップ(EFLカップ)制覇を喜んだ。 16日、カラバオカップ決勝が行われ、ニューカッスルはリバプールと対戦した。 試合は45分にバーンがCKからキーラン・トリッピアーのクロスに合わせて先制。53分にはアレクサンダー・イサクのゴールで追加点を奪う。 リバプールの攻撃を凌いでいったニューカッスル。後半アディショナルタイムに フェデリコ・キエーザに1点を返されるも1-2で勝利。クラブにとっての初のリーグカップ制覇となった。 この試合で先制ゴールを記録したバーンは、イギリス『スカイ・スポーツ』で喜びを語った。 「もっとひどい時だってあった。夢を見ているようで、全てがウソになるような気がして、眠りたくない」 チームとしては1969年のインターシティ・フェアーズカップ以来のタイトルとなり、国内では1955年のFAカップ以来のトロフィーに。バーンはトロフィーを掲げ、興奮状態にあるとした。 「僕はあまり貰えるものではないし、大事なときのために取っておいた。今は変な感じがして、感覚が麻痺している」 また、32歳にして初のイングランド代表にも招集されたバーン。喜びを胸に、臨むとし、「明日は8時に(イングランドのトレーニングに)一番乗りで行くよ」とコメントした。 <span class="paragraph-title">【動画】ニューカッスルのバーンがCKからヘディングで一撃!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="O8G5v1bNDjE";var video_start = 95;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.17 15:00 Mon4
アレクサンダー=アーノルドは決勝を欠場確定「出場しない」…右SBは遠藤航?クアンサー?
今シーズン最初のタイトルを目指すリバプールだが、カラバオカップ(EFLカップ)決勝では選手を欠くことになる。クラブ公式サイトが伝えた。 16日にカラバオカップ決勝でニューカッスル・ユナイテッドと対戦するリバプール。チャンピオンズリーグ(CL)ではパリ・サンジェルマン(PSG)の前にPK戦の末に敗れて敗退した中、タイトルマッチに臨む。 アルネ・スロット監督はチームニュースを発表。PSG戦で負傷したイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドは欠場が決定したと明かし、右サイドバックのオプションに日本代表MF遠藤航が入るかについて問われ答えた。 「カーティス(・ジョーンズ)も右サイドバックでプレーできると思う。また、右サイドで左利きのディフェンダーとしてプレーすることもできる。現在ニューカッスルがやっているように、逆サイドでプレーすることになる」 「トレントは確かに出場できない。決勝戦には出場しない。しかし、復帰にどれくらいの時間がかかるかはまだ判断できないが、シーズンの終わりには復帰できると期待している」 右サイドバックのオプションとしてカーティス・ジョーンズがいる中、イングランド代表にも招集されたDFジャレル・クアンサーも選択肢の1人になるという。 また、フランス代表DFイブラヒム・コナテについては回復を見ているようだ。 「昨日は練習しなかった。休み、その前の日は回復日だった。だから今日は一緒に練習してくれると思う、どんな状態か見てみよう」 2025.03.14 23:00 Fri5