最終予選でギリギリの戦い続くオーストラリア代表、その最終ラインが危機的? 主力左SBまでもが3月の2試合を欠場へ

2025.02.18 15:10 Tue
オーストラリア代表のDFジョーダン・ボス
Getty Images
オーストラリア代表のDFジョーダン・ボス
オーストラリア代表の最終ラインから、またひとつ選択肢が減った模様である。
PR
3月のW杯アジア最終予選再開で、20日にホームでインドネシア代表、25日にアウェイで中国代表と激突する豪代表。現在C組2位だが、ここまで6試合1勝のチームに余裕などない。その上、昨秋負傷したDFアレッサンドロ・チルカーティ(パルマ)、年の瀬にアキレス腱を断裂したDFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)と、欧州組の最終ライン中枢2枚は最終予選中に復帰することが不可。
そして今回、豪『news.com』によると、昨年10月の日本代表戦で先発出場していた主力左サイドバックのDFジョーダン・ボス(ウェステルロー)も、比較的大きなケガということに。

ボスは10日のベルギー1部、スタンダール・リエージュ戦でハムストリングを負傷。直近の試合を欠場したなか、数週間にわたる離脱が決定的で、最終予選の3月2試合は「出場することは極めて難しそうだ」とのことだ。
豪代表はセンターバックの柱たるサウター、1番手右サイドバックのチルカーティ、1番手左サイドバックのボスを欠くという状態で、インドネシア戦と中国戦を迎えることになりそうだ。

豪代表はまた、キャプテンを担うGKマシュー・ライアン(RCランス)も、ケガでクラブの公式戦直近2試合を回避中。慢性的な“腰”の問題だといい、全治等がハッキリするものではない。

PR

ジョーダン・ボスの関連記事

オーストラリア代表がアタッカー陣にも負傷者。3月のW杯アジア最終予選再開へ不安と緊張感が高まっていそうだ。 日本代表が最終予選C組で同居する豪代表。現在2位と本大会出場ラインだが、残り4試合で首位日本と勝ち点「9」差が付くなど非常に苦戦しており、ひと言で表せば、余裕などない。 来たる3月は、まず20日に第7 2025.02.10 14:52 Mon
フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)は8日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むオーストラリア代表メンバー26名を発表した。 9月の2試合では、1分け1敗と結果がでず、グラハム・アーノルド監督を解任。新たにトニー・ポポヴィッチ監督が就任し新体制で臨んだ10月は 2024.11.08 15:30 Fri
日本サッカー協会(JFA)は13日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の日本代表戦のために来日したオーストラリア代表メンバーを発表した。 9月の2試合では、1分け1敗と結果がでず、グラハム・アーノルド監督を解任。新たにトニー・ポポヴィッチ監督が就任し新体制で臨むオーストラリア。10日に行われた 2024.10.13 22:35 Sun
フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)は4日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むオーストラリア代表メンバーを発表した。 9月の2試合では、1分け1敗と結果がでず、グラハム・アーノルド監督を解任。新たにトニー・ポポヴィッチ監督が就任し新体制で臨むこととなる。 2024.10.04 12:15 Fri
オーストラリア代表に新たな負傷者が。豪『news.com.au』が伝えている。 2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のスタートまで1カ月弱。 日本代表と同じグループCに入る豪代表は、9月5日の第1節でバーレーン代表、10日の第2節でインドネシア代表と対戦する。 そんななか、ベルギー1部 2024.08.12 19:00 Mon

オーストラリア代表の関連記事

オーストラリア代表がアタッカー陣にも負傷者。3月のW杯アジア最終予選再開へ不安と緊張感が高まっていそうだ。 日本代表が最終予選C組で同居する豪代表。現在2位と本大会出場ラインだが、残り4試合で首位日本と勝ち点「9」差が付くなど非常に苦戦しており、ひと言で表せば、余裕などない。 来たる3月は、まず20日に第7 2025.02.10 14:52 Mon
EFLリーグ1(イングランド3部)のバーンズリーは30日、オーストラリア代表GKジョー・ガウチ(24)のレンタル加入を発表した。 ガウチは昨夏アデレード・ユナイテッドからアストン・ビラへの完全移籍を果たし、キャリア初の欧州移籍に。ただ、ビラの正守護神はアルゼンチン代表GKエミリアーノ・マルティネスであり、ガウチは 2025.01.31 18:40 Fri
元オーストラリア代表FWのジョン・アロイージ氏が、Aリーグ全体に向けて厳しい言葉を投げかけた。豪『news.com』が伝える。 私たちの脳裏に焼きつく男、アロイージ。 2006年ドイツW杯、豪代表のFWとして日本代表戦に途中出場したアロイージ氏は、MFティム・ケイヒルの2発でチームが逆転したのち、最終盤にダ 2025.01.28 17:25 Tue
元U-23オーストラリア代表MFライアン・ティーグ(23)が中国代表入りを真剣に検討しているという。豪『news.com』が伝えた。 02年日韓大会以来のW杯出場へアジア最終予選を戦うなか、ここ数日の間にもいわゆる「帰化選手」を巡るトピックが飛び交う中国代表。 国外出身者の帰化プロセスが順調だったりそうでは 2025.01.24 15:13 Fri
RCランスが21日、オーストラリア代表GKマシュー・ライアン(32)の完全移籍加入を発表。ひとまず今季終了までの契約とのことだ。 マシュー・ライアンはAFC(アジア)屈指の経験豊かなゴールキーパー。 これまでにクラブ・ブルージュ、ヘンク、バレンシア、レアル・ソシエダ、ブライトン、アーセナル、コペンハーゲン、 2025.01.21 21:22 Tue

W杯予選の関連記事

悲願のワールドカップ(W杯)出場を目指す中国代表だが、新たに2選手の帰化が認められたという。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 2002年の日韓W杯で初めて出場した中国代表。2026年の北中米W杯の出場を目指す中で、アジア最終予選では日本代表と同組に。6試合を終えて最下位に沈んでいるが、出場権を獲得できる 2025.02.19 17:20 Wed
中国代表GKワン・ダーレイ(36/山東泰山)がワールドカップ(W杯)出場への執念を口にした。 2002年日韓大会以来のW杯へアジア最終予選を戦う中国。現在C組最下位も2位オーストラリアとは勝ち点「1」差…サウジと豪州の弱体化が如実ななか、6試合で2勝を挙げている。 日本でもその名が浸透したワン・ダーレイは、 2025.02.18 22:25 Tue
2月開幕のラストシーズンとして注目される2025年Jリーグが開幕した。2023・24年J1連覇の王者・ヴィッセル神戸とともに最高峰リーグをリードすると目されるのは、ミヒャエル・スキッベ監督体制4年目のサンフレッチェ広島だ。 2022・23年が3位、24年が2位と着実に順位を上げている彼らのチーム完成度の高さは折り 2025.02.18 19:00 Tue
中国代表入りの可能性が伝えられるDRコンゴ出身FWオスカル・タティ・マリトゥ(25)。どうやら中国クラブへの復帰が決まったようだ。 オスカルは18歳でDRコンゴから中国へ。プロキャリア全てを中国国内でプレーし、延辺富徳(解散)、陝西長安(解散)、滄州雄獅(解散)で超級(1部)通算109試合28得点、甲級(2部)通 2025.02.18 17:00 Tue
オーストラリア代表がアタッカー陣にも負傷者。3月のW杯アジア最終予選再開へ不安と緊張感が高まっていそうだ。 日本代表が最終予選C組で同居する豪代表。現在2位と本大会出場ラインだが、残り4試合で首位日本と勝ち点「9」差が付くなど非常に苦戦しており、ひと言で表せば、余裕などない。 来たる3月は、まず20日に第7 2025.02.10 14:52 Mon

記事をさがす

ジョーダン・ボスの人気記事ランキング

1

最終予選でギリギリの戦い続くオーストラリア代表、その最終ラインが危機的? 主力左SBまでもが3月の2試合を欠場へ

オーストラリア代表の最終ラインから、またひとつ選択肢が減った模様である。 3月のW杯アジア最終予選再開で、20日にホームでインドネシア代表、25日にアウェイで中国代表と激突する豪代表。現在C組2位だが、ここまで6試合1勝のチームに余裕などない。 その上、昨秋負傷したDFアレッサンドロ・チルカーティ(パルマ)、年の瀬にアキレス腱を断裂したDFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)と、欧州組の最終ライン中枢2枚は最終予選中に復帰することが不可。 そして今回、豪『news.com』によると、昨年10月の日本代表戦で先発出場していた主力左サイドバックのDFジョーダン・ボス(ウェステルロー)も、比較的大きなケガということに。 ボスは10日のベルギー1部、スタンダール・リエージュ戦でハムストリングを負傷。直近の試合を欠場したなか、数週間にわたる離脱が決定的で、最終予選の3月2試合は「出場することは極めて難しそうだ」とのことだ。 豪代表はセンターバックの柱たるサウター、1番手右サイドバックのチルカーティ、1番手左サイドバックのボスを欠くという状態で、インドネシア戦と中国戦を迎えることになりそうだ。 豪代表はまた、キャプテンを担うGKマシュー・ライアン(RCランス)も、ケガでクラブの公式戦直近2試合を回避中。慢性的な“腰”の問題だといい、全治等がハッキリするものではない。 2025.02.18 15:10 Tue
2

欧州組に負傷者続出…アジア最終予選で現在2位も余裕なきオーストラリア代表、主軸DF2枚を欠くなか前線にも…

オーストラリア代表がアタッカー陣にも負傷者。3月のW杯アジア最終予選再開へ不安と緊張感が高まっていそうだ。 日本代表が最終予選C組で同居する豪代表。現在2位と本大会出場ラインだが、残り4試合で首位日本と勝ち点「9」差が付くなど非常に苦戦しており、ひと言で表せば、余裕などない。 来たる3月は、まず20日に第7節でインドネシア代表をホームに迎え、続けて25日に第8節で中国代表とのアウェイゲームへ。 そんななか、昨秋負傷したDFアレッサンドロ・チルカーティ(パルマ)は24-25シーズン中の復帰が不可で、昨年末にアキレス腱を断裂したDFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)はおそらく“2025年アウト”。豪代表は最終ラインの中枢2枚を欠いている。 そこへ今度は、アタッカー陣の負傷者。 現豪州では唯一と言って差し支えない、独力で敵陣を切り崩せるドリブラータイプ、FWネストリ・イランクンダ(グラスホッパー)が9日に負傷交代。クラブいわく精密検査はこれからだというが、もし1カ月長の離脱だとしたら、3月の代表招集は厳しいと言わざるを得ない。 昨夏バイエルン加入のイランクンダは、9日が19歳の誕生日。1月にスイス1部のグラスホッパーへレンタル移籍し、さっそく崩しの核として定位置確保、複数のゴールに関与も、この日先制アシストの直後に脚を痛めてしまった。 また、ヨーロッパ各地で豪代表選手の負傷が相次いだこの週末。代表キャプテンのGKマシュー・ライアン(RCランス)が直前の股関節負傷でリーグ戦を欠場し、主力サイドバックのDFジョーダン・ボス(ウェステルロー)もリーグ戦で24分に負傷交代を余儀なくされている。 2025.02.10 14:52 Mon
3

W杯最終予選で日本と同組のオーストラリア代表に新たな負傷者…今夏欧州移籍の点取り屋も9月招集を回避か

オーストラリア代表に新たな負傷者が。豪『news.com.au』が伝えている。 2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のスタートまで1カ月弱。 日本代表と同じグループCに入る豪代表は、9月5日の第1節でバーレーン代表、10日の第2節でインドネシア代表と対戦する。 そんななか、ベルギー1部首位のウェステルローに所属する同代表主力左サイドバック、DFジョーダン・ボス(21)がハムストリング負傷により、9月の招集が際どい状況に。 スコットランド1部のダンディー・ユナイテッドに所属する右サイドバック、DFライアン・ストレイン(27)もハムストリング負傷で全治3カ月。こちらは9〜10月の招集が非現実的だ。 両サイドバック揃っての9月回避が現実味を帯びるなか、ここに来て新進気鋭の点取り屋もハムストリングを負傷。FWアポストロス・スタマテロプーロス(25)だ。 スタマテロプーロスはその名の通りギリシャ系。去年の今頃は無名も、ニューカッスル・ジェッツに所属していた昨季のAリーグ・メンで25試合17得点を叩き出した。 この活躍により、6月に代表初招集・初キャップ。7月末にはスコットランド1部・マザーウェルへの移籍で欧州進出も果たし、3日の第1節でさっそく新天地デビューを飾っていた。 だが、初先発となった10日の第2節・レンジャーズ戦で前半途中に交代。ハムストリングを痛め、代表定着のために欧州へ向かった矢先、9月の招集が厳しくなってしまった格好だ。 2024.08.12 19:00 Mon

オーストラリア代表の人気記事ランキング

1

ベテランDF2人が久々招集、デゲネクが1年ぶり&グラントが2年8カ月ぶり! 初招集3名のオーストラリア代表が発表【2026年W杯アジア最終予選】

フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)は8日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むオーストラリア代表メンバー26名を発表した。 9月の2試合では、1分け1敗と結果がでず、グラハム・アーノルド監督を解任。新たにトニー・ポポヴィッチ監督が就任し新体制で臨んだ10月は、中国代表にホームで3-1と勝利すると、日本代表ともアウェイで対戦し1-1のドロー。日本の連勝をストップし、無失点も止めていた。 ポポヴィッチ監督は10月から8名を変更。DFトーマス・デン(アルビレックス新潟)やFWネストリ・イランクンダ(バイエルン/ドイツ)、MFキアヌ・バッカス(マンスフィールド・タウン/イングランド)らが外れている。 一方で、MFマックス・バラード(NACブレダ)、MFアンソニー・カセレス(シドニーFC)、DFヘイデン・マシューズ(シドニーFC)が初招集。さらに、横浜F・マリノスでもプレーしたDFミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ)が2023年10月以来約1年ぶりに復帰。また、DFライアン・グラント(シドニーFC)は2022年3月以来約2年8カ月ぶりに復帰することとなった。 その他、FC町田ゼルビアのFWミッチェル・デュークや、MFアルディン・フルスティッチ(サレルニターナ)、DFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)、GKマシュー・ライアン(ローマ)、FWクレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ)らが招集されている。 オーストラリアは現在勝点5で2位。14日にホームでサウジアラビア代表と、19日にアウェイでバーレーン代表と対戦する。 今回発表されたオーストラリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オーストラリア代表メンバー26名</h3> GK ジョー・ガウチ(アストン・ビラ/イングランド) ポール・イッツォ(ラナースFC/デンマーク) マシュー・ライアン(ローマ/イタリア) DF アジズ・ベヒッチ(メルボルン・シティ) ジョーダン・ボス(ウェステルロー/ベルギー) キャメロン・バージェス(イプスウィッチ・タウン/イングランド) ミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ/セルビア) ジェイソン・ゲリア(メルボルン・ビクトリー) ライアン・グラント(シドニーFC) ヘイデン・マシューズ(シドニーFC) ルイス・ミラー(ハイバーニアン/スコットランド) キー・ロールズ(ハート・オブ・ミドロシアン/スコットランド) ハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド/イングランド) MF マックス・バラード(NACブレダ/オランダ) アンソニー・カセレス(シドニーFC) アルディン・フルスティッチ(サレルニターナ/イタリア) ジャクソン・アーバイン(ザンクト・パウリ/ドイツ) ライリー・マッグリー(ミドルズブラ/イングランド) エイデン・オニール(スタンダール・リエージュ/ベルギー) パトリック・ヤズベック(ナッシュビルSC/アメリカ) FW ブランドン・ボレッロ(ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ) マーティン・ボイル(ハイバーニーアン/スコットランド)・ ミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア/日本) クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア) ニシャン・ヴェルピレイ(メルボルン・ビクトリー) クシニ・イェンギ(ポーツマス/イングランド) 2024.11.08 15:30 Fri
2

最終予選でギリギリの戦い続くオーストラリア代表、その最終ラインが危機的? 主力左SBまでもが3月の2試合を欠場へ

オーストラリア代表の最終ラインから、またひとつ選択肢が減った模様である。 3月のW杯アジア最終予選再開で、20日にホームでインドネシア代表、25日にアウェイで中国代表と激突する豪代表。現在C組2位だが、ここまで6試合1勝のチームに余裕などない。 その上、昨秋負傷したDFアレッサンドロ・チルカーティ(パルマ)、年の瀬にアキレス腱を断裂したDFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)と、欧州組の最終ライン中枢2枚は最終予選中に復帰することが不可。 そして今回、豪『news.com』によると、昨年10月の日本代表戦で先発出場していた主力左サイドバックのDFジョーダン・ボス(ウェステルロー)も、比較的大きなケガということに。 ボスは10日のベルギー1部、スタンダール・リエージュ戦でハムストリングを負傷。直近の試合を欠場したなか、数週間にわたる離脱が決定的で、最終予選の3月2試合は「出場することは極めて難しそうだ」とのことだ。 豪代表はセンターバックの柱たるサウター、1番手右サイドバックのチルカーティ、1番手左サイドバックのボスを欠くという状態で、インドネシア戦と中国戦を迎えることになりそうだ。 豪代表はまた、キャプテンを担うGKマシュー・ライアン(RCランス)も、ケガでクラブの公式戦直近2試合を回避中。慢性的な“腰”の問題だといい、全治等がハッキリするものではない。 2025.02.18 15:10 Tue
3

欧州組に負傷者続出…アジア最終予選で現在2位も余裕なきオーストラリア代表、主軸DF2枚を欠くなか前線にも…

オーストラリア代表がアタッカー陣にも負傷者。3月のW杯アジア最終予選再開へ不安と緊張感が高まっていそうだ。 日本代表が最終予選C組で同居する豪代表。現在2位と本大会出場ラインだが、残り4試合で首位日本と勝ち点「9」差が付くなど非常に苦戦しており、ひと言で表せば、余裕などない。 来たる3月は、まず20日に第7節でインドネシア代表をホームに迎え、続けて25日に第8節で中国代表とのアウェイゲームへ。 そんななか、昨秋負傷したDFアレッサンドロ・チルカーティ(パルマ)は24-25シーズン中の復帰が不可で、昨年末にアキレス腱を断裂したDFハリー・サウター(シェフィールド・ユナイテッド)はおそらく“2025年アウト”。豪代表は最終ラインの中枢2枚を欠いている。 そこへ今度は、アタッカー陣の負傷者。 現豪州では唯一と言って差し支えない、独力で敵陣を切り崩せるドリブラータイプ、FWネストリ・イランクンダ(グラスホッパー)が9日に負傷交代。クラブいわく精密検査はこれからだというが、もし1カ月長の離脱だとしたら、3月の代表招集は厳しいと言わざるを得ない。 昨夏バイエルン加入のイランクンダは、9日が19歳の誕生日。1月にスイス1部のグラスホッパーへレンタル移籍し、さっそく崩しの核として定位置確保、複数のゴールに関与も、この日先制アシストの直後に脚を痛めてしまった。 また、ヨーロッパ各地で豪代表選手の負傷が相次いだこの週末。代表キャプテンのGKマシュー・ライアン(RCランス)が直前の股関節負傷でリーグ戦を欠場し、主力サイドバックのDFジョーダン・ボス(ウェステルロー)もリーグ戦で24分に負傷交代を余儀なくされている。 2025.02.10 14:52 Mon
4

「C組はまさかの1強5弱」中国紙が豪州&サウジは“衰退”と位置付け「やっぱり日本、イラン、韓国ということ」

中国紙がオーストラリア代表、サウジアラビア代表について論じた。 W杯アジア最終予選は年内の日程を終え、C組は日本以外の5カ国が団子状態。首位日本が2位豪州に勝ち点「9」差をつけ、2位豪州から6位中国までは勝ち点「1」差という状況だ。 有力な突破候補と目された豪州&サウジが“6試合1勝”と躓いていることは、日本からすれば大変ありがたい結果。中国視点でも、W杯出場へ可能性が膨らむありがたい結果となる。 中国『新浪』が2024年を総括する感覚で、豪州とサウジを「衰退」と位置付けた。 「スタート前の予想通り、首位は日本。豪州とサウジのチーム力は、急速かつ大幅に低下しているようだ。我々中国やバーレーン、インドネシアではなく、W杯常連の豪州とサウジが監督交代に踏み切っているという点も興味深い」 「バーレーンとインドネシアが想定より優れたパフォーマンス。必ずしも順調とは言えないかもしれないが、それでもバーレーンは豪州、インドネシアはサウジから複数の得点を奪っている。C組が混沌とするはずである」 「他の組を含めた捉え方としては、やっぱり日本、イラン、韓国がアジア内のスーパーなのだ。C組は当初、3強3弱の『3+3』だと思われたが、実際は1強5弱『1+5』。スーパーチームを除き、他の国に大差なしということだ」 「豪州は最終予選6試合で70本のシュートを放ち、枠内19、ゴール5。シュート14本で1点と、ゴール前での効率が極めて低い」 「サウジの凋落は衝撃的。アジア杯2023の時点でタイ代表と0-0など衰退がみられたが、最終予選6試合で3ゴールは想像できなかった。彼らは壊滅的な最終結果に陥る可能性が高い」 2024.11.27 15:20 Wed
5

オーストラリア代表GKガウチが英3部へレンタル移籍…W杯最終予選で台頭もアストン・ビラではマルティネスの牙城崩せず

EFLリーグ1(イングランド3部)のバーンズリーは30日、オーストラリア代表GKジョー・ガウチ(24)のレンタル加入を発表した。 ガウチは昨夏アデレード・ユナイテッドからアストン・ビラへの完全移籍を果たし、キャリア初の欧州移籍に。ただ、ビラの正守護神はアルゼンチン代表GKエミリアーノ・マルティネスであり、ガウチは2〜3番手としてEFLカップ(カラバオカップ)2試合の出場にとどまっていた。 一方、豪代表ではキャプテンも担うGKマシュー・ライアン(RCランス)の影に長らく隠れていたが、進行中のW杯アジア最終予選途中でポジションを分け合うようになり、昨年10月の日本代表戦にも出場。ますますビラでの出場機会増が豪州国内で期待されるようになっていた。 しかし、どうしたってマルティネスの壁は厚く、年明けからレンタル移籍の可能性が報じられるように。そして30日、イングランド3部・バーンズリーへの半年レンタルが発表された。 2025.01.31 18:40 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly