1月の移籍市場が記録ずくめ!移籍金は史上最高の合計3557億円…1位はイングランドの941億円、日本は直近5年で最多も16.3億円に
2025.02.09 20:00 Sun
シティが獲得した最高額のマーモウシュ
2025年の冬の移籍市場もほとんどの国で終了した中、国際サッカー連盟(FIFA)は全世界のクラブが2025年1月の移籍市場で費やした金額を発表。記録が打ち破られることとなった。
最も移籍金を支払ったのはプレミアリーグを含むイングランドで、6億2160万ドル(約941億円)。2位はドイツで2億9570万ドル(約447億6000万円)、3位はイタリアで2億2380万ドル(約338億8000万円)、フランスの2億970万ドル(約317億4000万円)、サウジアラビアの2億210万ドル(約306億円)と続いている。
プレミアリーグではマンチェスター・シティが多くの移籍金を費やしており、今冬トップ10のうちに4名が入ることに。エジプト代表FWオマル・マーモウシュ、スペイン人MFニコラス・ゴンサレス、ウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフ、ブラジル人DFヴィトール・レイスの4名で約2億1200万ユーロ(約331奥7000万円)も支払うこととなっていた。
移籍の人数では、加入は471人が加入したブラジルが最多。続いて265人のアルゼンチン、207人のポルトガル、200人のスペイン、190人のイングランドとなっている。一方で、放出は255人のアルゼンチンがトップ。212人のブラジル、211人のイングランド、188人のアメリカ、170人のポルトガルと続いている。
ちなみに、日本における1月の移籍件数は71名が加入し、73名が日本を出ることに。これは過去5年で最多の数字となっている。金額は移籍金の支払いが1080万ドル(約16億3500万円)で過去5年で最多。受け取った金額も750万ドル(約11億3500万円)でこちらも最多となっている。
PR
FIFAによれば、男子プロサッカーにおいて1月の移籍市場では5863件の国際移籍が実現。これは1月の移籍市場における過去最多となり、2024年1月を20%も上回るものとなった。また、移籍金に関しては23億5000万ドル(約3557億円)となり、これも1月の移籍市場では最高額に。2024年1月と比較すると57.9%増加。2023年1月よりも47.1%増加している。プレミアリーグではマンチェスター・シティが多くの移籍金を費やしており、今冬トップ10のうちに4名が入ることに。エジプト代表FWオマル・マーモウシュ、スペイン人MFニコラス・ゴンサレス、ウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフ、ブラジル人DFヴィトール・レイスの4名で約2億1200万ユーロ(約331奥7000万円)も支払うこととなっていた。
また、最も移籍金を受け取ったのはフランスで3億7100万ドル(約561億6000万円)。ドイツの2億2620万ドル(約342億4000万円)、イングランドの1億8520万ドル(約280億4000万円)、ポルトガルの1億7640万ドル(約267億円)、イタリアの1億6200万ドル(約245億2000万円)と続いている。
移籍の人数では、加入は471人が加入したブラジルが最多。続いて265人のアルゼンチン、207人のポルトガル、200人のスペイン、190人のイングランドとなっている。一方で、放出は255人のアルゼンチンがトップ。212人のブラジル、211人のイングランド、188人のアメリカ、170人のポルトガルと続いている。
ちなみに、日本における1月の移籍件数は71名が加入し、73名が日本を出ることに。これは過去5年で最多の数字となっている。金額は移籍金の支払いが1080万ドル(約16億3500万円)で過去5年で最多。受け取った金額も750万ドル(約11億3500万円)でこちらも最多となっている。
PR
オマル・マーモウシュの関連記事
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
オマル・マーモウシュの人気記事ランキング
1
シティがロドリ代役のポルトMFニコを96億円で獲得、この冬に約350億円投資
マンチェスター・シティは3日、ポルトのスペイン人MFニコラス・ゴンサレス(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月までの4年半となっている。イギリス『BBC』によると移籍金は5000万ポンド(約96億5000万円)とのこと。なお、40%はニコが以前所属していたバルセロナに支払われることになる。 シティ加入が決まったニコは「ペップと仕事ができるのを待ちきれない。彼が僕を迎えたいと思ってくれたのは光栄だ」とコメント。 ニコはバルセロナのカンテラ育ちでボランチを主戦場にプレー。2021年7月にファーストチームに昇格すると、バレンシアへのレンタル移籍を経て2023年7月にポルトに完全移籍した。 ポルトでは公式戦68試合で9ゴール9アシストを記録していた。チームの心臓であるMFロドリを負傷により欠いているシティでは、この冬の移籍市場でボランチの補強を目指していた。 チーム再建を図っているシティはこの冬、FWオマル・マーモウシュやDFアブドゥコディル・クサノフら5人の新戦力を獲得。総額1億8000万ポンド(約347億4000万円)を費やした。 2025.02.04 09:05 Tue2
マーモウシュ移籍のフランクフルト、ワイに続きバチュアイを獲得
フランクフルトは3日、ガラタサライのベルギー代表FWミッチー・バチュアイ(31)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2027年6月までの2年半。ドイツ『キッカー』によれば移籍金は200万ユーロ(約3億2000万円)とのこと。 2015年デビューの代表では56キャップを刻み、かつてはチェルシーやドルトムントでもプレーしたバチュアイ。2021年夏のベシクタシュ行きからトルコを舞台に移し、2022年夏からフェネルバフチェで過ごした。そして今季はガラタサライに移籍し、スーパーサブとしてスュペル・リグ18試合(うち先発は1試合)5ゴール2アシストを記録していた。 しかしガラタサライはこの冬、ミランからFWアルバロ・モラタを獲得し、出番が更に減ることが予想されていた。 一方、フランクフルトではFWオマル・マーモウシュがマンチェスター・シティに移籍。その後釜としてマルセイユからFWエリェ・ワイ(23)を獲得していたが、ブンデスリーガでプレー経験のあるバチュアイを確保し、得点力の維持を図った格好だ。 2025.02.04 10:00 Tue3
シティが今冬獲得の3選手をCLに追加登録、レアルとのPOから起用可能に
今冬の移籍市場で5選手を獲得したマンチェスター・シティ。チャンピオンズリーグ(CL)のプレーオフを控える中、新たに3選手を登録した。 シティが新たにCLのメンバーに加えたのは、フランクフルトから加入したエジプト代表FWオマル・マーモウシュ、ポルトから加入したMFニコラス・ゴンサレス、RCランスから加入したウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフの3名となる。 なお、現在前十字じん帯(ACL)を損傷しているMFロドリは登録され続けており、今季中の復帰を目指すこととなる。 一方で、パウメイラスから加入したDFヴィトール・レイスは登録外。3500万ユーロ(約55億3000万円)の移籍金で獲得したが、CL以外でのプレーになることとなった。 なお、シティはホームグロウンの選手が8人に満たないため、登録人数が23名に制限されている。 シティは11日と19日にレアル・マドリーとのプレーオフ2試合を戦うことに。どちらかはベスト16に進めずに敗退となるが、どうなるか注目が集まる。 2025.02.07 21:30 Fri4
「必要だと感じている」レバークーゼン移籍はなくなったシティの21歳MFマカティー、グアルディオラ監督が残留希望を明言「不満を持たせたくはないが…」
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、去就が取り沙汰されるU-21イングランド代表MFジェームズ・マカティー(22)について語った。イギリス『BBC』が伝えた。 シティの下部組織出身で、2021年9月にファーストチームデビューを飾ったマカティー。シェフィールド・ユナイテッドへの2シーズンにわたるレンタル移籍を経て、今シーズンはシティに復帰した。 1月11日に行われたFAカップ3回戦のサルフォード・シティ戦でハットトリックを達成するなど、カップ戦を中心にアピール中。一方でプレミアリーグでは先発がなく、6試合1ゴールにとどまっている。 そんなレフティMFには負傷者の穴を埋めたいレバークーゼンが興味を示したが、グアルディオラ監督が放出に消極的という報道が。別の選択肢だった元アルゼンチン代表MFエミリアーノ・ブエンディア(28)がアストン・ビラからレバークーゼンへ移った。 2日にプレミアリーグ第24節でアーセナルとの大一番を控えるグアルディオラ監督は、試合を前にした記者会見でマカティーに言及。まだ多くのクラブが興味を示しているというが、チーム状況の悪さから残留を望んでいると明言した。 「これはクラブの決定だ。 (出番を増やしたいという彼の気持ちは) 当然わかる。私も選手だったし、共感できる」 「誰にも不満を持たせたくはないが、シーズン半ばで問題を抱えている状況だ。彼が必要だと感じている」 なお、シティはフランクフルトからエジプト代表FWオマル・マーモウシュ(25)を獲得し、離脱していたノルウェー代表FWオスカー・ボブももうすぐ復帰。前寄りのポジションは競争の激しさが増すこととなる。 2025.02.01 15:50 Sat5
1月の移籍市場が記録ずくめ!移籍金は史上最高の合計3557億円…1位はイングランドの941億円、日本は直近5年で最多も16.3億円に
2025年の冬の移籍市場もほとんどの国で終了した中、国際サッカー連盟(FIFA)は全世界のクラブが2025年1月の移籍市場で費やした金額を発表。記録が打ち破られることとなった。 FIFAによれば、男子プロサッカーにおいて1月の移籍市場では5863件の国際移籍が実現。これは1月の移籍市場における過去最多となり、2024年1月を20%も上回るものとなった。 また、移籍金に関しては23億5000万ドル(約3557億円)となり、これも1月の移籍市場では最高額に。2024年1月と比較すると57.9%増加。2023年1月よりも47.1%増加している。 最も移籍金を支払ったのはプレミアリーグを含むイングランドで、6億2160万ドル(約941億円)。2位はドイツで2億9570万ドル(約447億6000万円)、3位はイタリアで2億2380万ドル(約338億8000万円)、フランスの2億970万ドル(約317億4000万円)、サウジアラビアの2億210万ドル(約306億円)と続いている。 プレミアリーグではマンチェスター・シティが多くの移籍金を費やしており、今冬トップ10のうちに4名が入ることに。エジプト代表FWオマル・マーモウシュ、スペイン人MFニコラス・ゴンサレス、ウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフ、ブラジル人DFヴィトール・レイスの4名で約2億1200万ユーロ(約331奥7000万円)も支払うこととなっていた。 また、最も移籍金を受け取ったのはフランスで3億7100万ドル(約561億6000万円)。ドイツの2億2620万ドル(約342億4000万円)、イングランドの1億8520万ドル(約280億4000万円)、ポルトガルの1億7640万ドル(約267億円)、イタリアの1億6200万ドル(約245億2000万円)と続いている。 移籍の人数では、加入は471人が加入したブラジルが最多。続いて265人のアルゼンチン、207人のポルトガル、200人のスペイン、190人のイングランドとなっている。一方で、放出は255人のアルゼンチンがトップ。212人のブラジル、211人のイングランド、188人のアメリカ、170人のポルトガルと続いている。 ちなみに、日本における1月の移籍件数は71名が加入し、73名が日本を出ることに。これは過去5年で最多の数字となっている。金額は移籍金の支払いが1080万ドル(約16億3500万円)で過去5年で最多。受け取った金額も750万ドル(約11億3500万円)でこちらも最多となっている。 2025.02.09 20:00 Sunマンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
ペップも敵ながら称賛「なんてゴールだ」、3部クラブMFがシティ相手に決めたスーパーゴールはオウンゴールに…それでも称賛集める「一生忘れられないゴール」
8日に行われたFAカップ4回戦で衝撃のゴールが生まれたが、残念がる声も多く届いている。 そのゴールが生まれたのはレイトン・オリエントvsマンチェスター・シティの一戦。プレミアリーグ4連覇中のシティと、EFLリーグ1(イングランド3部)のレイトン・オリエントの対戦となった。 圧倒的な実力差がある両者。しかし、先にスコアを動かしたのはレイトン・オリエントだった。 16分、ハーフウェイライン付近で冬に加入したMFニコラス・ゴンサレスがボールを奪われると、こぼれ球をジェイミー・ドンリーが左足一閃。シュートはぐんぐん伸びていき、前に出ていたシティGKシュテファン・オルテガの頭上を越えると、クロスバー直撃。下に落ちたボールがオルテガの踵に当たってゴールインとなった。 50mはある距離から思い切ってGKの位置を見て振り抜いたシュート。FAカップ試乗に残る伝説のゴールという声もあったなか、記録はまさかのオウンゴールとなってしまった。 アイデアと正確なキックが称賛される中でのオウンゴールの判定。レイトン・オリエントののリッチー・ウェレンス監督は「オウンゴールとして記録されてしまったことは残念だ」とコメント。「これは不当な行為であり、オルテガだって望んでいないはずだ。見ることと、実行することは別の問題だ」と、ドンリーのゴールにならなかったことを悔やんだ。 また、解説者たちもドンリーの放ったシュートを称賛。元アーセナルのDFマーティン・キーオン氏は「本当に素晴らしいゴール。一生忘れられないゴールだ。あそこからシュートを打つなんて、考えただけでも凄いことだ」と称賛した。 イングランド代表でも活躍したクリス・サットン氏は「なんというゴールだ」と振り返り、「とんでもなくセンセーショナルだ。これはオウンゴールとして記録されるだろうが、FAカップ最高のゴールの1つになる」と興奮気味だった。 実際にシュートを放ったドンリーは「上手くゴールに当たったし、上手く落ちたと思う」とコメント。「彼がゴールラインから離れたのは見えていたし、幸運にもゴールに入った。勝てればもっと良かったけど、良い瞬間だった」と、オルテガのポジションは見えており、良い形でゴールにシュートを打てたと振り返った。 さらに、敵将でもあるジョゼップ・グアルディオラ監督も称賛。「クオリティ、テクニック、スピード、ボールの軌道。なんてゴールだと思った」とコメント。「こんなゴールを決められたら、ドンリーを祝福するしかない。彼は素晴らしい左足の持ち主であり、ファンタスティックなゴールを決めた」とゴールを称えた。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップも称賛したFAカップで最高のゴールの1つがオウンゴールに!?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="YMjDXVOtz6E";var video_start = 38;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.09 19:35 Sun2
アーセナルに5失点惨敗もグアルディオラ監督「悔やんでいるのは終盤の25分」
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が2日に行われ、1-5で惨敗したプレミアリーグ第24節アーセナル戦を振り返った。 前節チェルシー戦を逆転勝利し、チャンピオンズリーグでもクラブ・ブルージュに逆転勝利としてプレーオフ進出を決めたシティ。アーセナル戦でも開始早々にDFマヌエル・アカンジのミスから早々に失点して追う展開に。 その後、反撃に転じて後半の55分にはFWアーリング・ハーランドのゴールで追いついたが、2分後にMFフィル・フォーデンの横パスをカットされた流れからMFトーマス・パルティに勝ち越しゴールを許してしまう。 そして62分にDFマイルズ・ルイス=スケリーに3点目を決められると、76分にFWカイ・ハヴァーツ、後半追加タイムにMFイーサン・ヌワネリにゴールを決められて5失点惨敗となった。 グアルディオラ監督は終盤の失点が余計だったと指摘した。 「私が悔やんでいるのは終盤の25分だけだ。我々はやるべきことを忘れてしまった。65分から70分はできていたことを。このスタジアムで戦うのは難しいが、開始早々の失点を今季何度も喫している。それでも持ち直して試合を支配し、良いプレーができていたと思う。終盤の時間帯は残念だったが、それ以外の部分では良い試合ができていた。結果を見ると理解するのが難しいが、これが私の感想だ。何が起きてもチームは安定し、コントロールを失ってはいけない」 <span class="paragraph-title">【動画】アーセナル相手にシティが衝撃の5失点敗戦…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="V6XLn_CWPDo";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.03 09:00 Mon3
「シティとペップが苦労して辿り着いた存在だが…」やはりエデルソンはマンチェスター・Cで今季限り?「可能性は十分」
ブラジル代表GKエデルソン(31)は、これからマンチェスター・シティでラスト4カ月か。 シティ退団の可能性が水面下で残り続けるとされるエデルソン。コンディションが万全なら世界最高峰のGKだが、CL制覇にリーグ4連覇等々、“やりきった感”があるとも言われ、ケガなどでベンチに座る光景も今や珍しくない。 今季が終われば、契約は残り1年に。 2025夏売却というシティの方向性も公然の事実となっているなか、かつてマンチェスター・ユナイテッドなどでチーフスカウトを務めたミック・ブラウン氏も、イギリス『フットボール・インサイダー」の取材にこう語る。 「夏に退団する可能性は十分にあるだろう」 「エデルソンも1人のフットボーラー。他の選手と同じく、キャリアの最後や将来設計について考える時間はどんどん増えていく一方だし、その裏では、サウジアラビア勢のエデルソンに対する関心も薄れていないと私は聞く」 「振り返ると、シティとジョゼップ・グアルディオラ(監督)は苦労してエデルソンまで辿り着いた。彼を獲得する前、シティとペップは何人もの国際レベルのGKを試したが、真に信頼を与えたのは、エデルソンが初めてだったね」 「だが、これもサイクル。エデルソンがマンチェスターで過ごす時間は終わりに近づいているはずだ。年齢やケガなど彼自身に変化があるし、シティもチーム構成も見直している」 「妥当なオファーが来て、なおかつエデルソン自身が望めば、ペップは止めやしないさ。シティの夏は忙しくなりそうだ」 2025.02.04 21:19 Tue4
アーセナルが因縁シティを5発粉砕! リーグ連勝でタイトルレースに踏みとどまる【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第24節、アーセナルvsマンチェスター・シティが2日にエミレーツ・スタジアムで行われ、ホームのアーセナルが5-1で圧勝した。なお、アーセナルのDF冨安健洋は負傷欠場となった。 1試合未消化の首位チームを6ポイント差で追う2位のアーセナル(勝ち点47)。前節はウォルバーハンプトン相手に1-0で競り勝って大きな勝ち点3を手にしたアルテタのチームは、続くチャンピオンズリーグ(CL)でもジローナに2-1の勝利。きっちり3位でのラウンド16ストレートインを決めた。良い流れで臨んだ天敵とのホーム開催の大一番では先発7人を変更。守護神ラヤやサリバ、ライスが復帰し、3トップは右からマルティネッリ、ハヴァーツ、トロサールの並びとなった。 対する4位のシティ(勝ち点41)は前節、チェルシーとのビッグマッチに3-1で逆転勝利。さらに、逆転でのプレーオフ進出へ勝ち点3必須のCLクラブ・ブルージュ戦では同じく先制を許す難しい展開となったが、再び3-1の逆転勝利を収めて敗退の危機を脱した。その2つの逆転勝利の勢いに乗って敵地へ乗り込んだ一戦では先発3人を変更。コンディションの問題でベンチ外の守護神エデルソンに代えてオルテガを起用し、デ・ブライネとギュンドアンに代えてマーモウシュ、サヴィオが起用された。 首位快走のリバプールを追うガナーズと、熾烈なトップ4争いに身を置くシティズンズによる重要な上位対決は開始早々に動く。 2分、前線からプレスを仕掛けたアーセナルがボックス手前でストーンズから横パスを受けたアカンジを囲んでライスがパスカット。このこぼれを引き取ったハヴァーツがボックス左で折り返したボールを、ウーデゴールがコースを狙った左足シュートでゴールネットへ流し込んだ。 チェルシー戦を彷彿とさせる拙い入りでいきなりのビハインドを背負ったシティは、以降もホームチームの圧力に晒される。7分にはボックス右に抜け出したマルティネッリにチップキックでゴールネットを揺らされるが、ここはオフサイド判定で事なきを得た。 15分を過ぎた辺りからボールを保持して徐々に相手陣内でのプレーを増やし始めたシティ。23分にはマーモウシュの左CKをグヴァルディオルがドンピシャのヘッドで合わすが、こはGKラヤの驚異的なセーブとクロスバーを叩く。この直後にはマーモウシュがDF2枚を鋭いカットインでかわしてポケットに走り込むサヴィオにラストパスを通すが、左足シュートはサイドネットを叩く。 一方、立ち上がり以降は相手にボールを持たせながらカウンター主体の戦いで追加点を目指すアーセナル。26分にはGKオルテガから縦パスを受けたコバチッチをライスが潰し、こぼれをペナルティアーク付近で受けたハヴァーツにビッグチャンスが舞い込むが、ここはコースを狙いすぎた結果、枠の右へ外してしまい、痛恨の決定機逸となった。 互いに決定機を作り合った前半半ばを経て試合は徐々にシティペースに。より安定した保持でアーセナルを深い位置まで押し込むと、波状攻撃でゴールへ迫ったが、サヴィオ、コバチッチのボックス内での際どいシュートはGKラヤが好守で阻んだ。 結局、アーセナルの1点リードで折り返した試合は後半も同じ22人でスタート。立ち上がりは拮抗した展開となったが、続けざまにスコアが動く。 まずは55分、右サイド深くでサイドチェンジを受けたヌネスがタメを作ってフォーデン、サヴィオと繋ぐと、サヴィオがボックス右で巧みな反転から上げた柔らかなクロスをファーでDFサリバの前に入ったハーランドがゴール右隅へヘディングシュートを流し込んだ。 この同点ゴールで一気にシティペースかに思われたが、直後の57分にはフォーデンの自陣での不用意な横パスをカットしたトーマスがペナルティアーク付近まで運んで右足を一閃。これがDFストーンズの背中に当たって大きくコースが変わってゴール左隅の完璧なコースに突き刺さった。 同点に追い付かれてからわずか2分で勝ち越したホームチームは、畳みかける攻めを見せる。62分、左サイドで押し込んだ形からライスの横パスをハーフスペースで受けたルイス=スケリーがそのままボックス内に侵入。細かい右への運びでシュートコースを作り出し、利き足とは逆の右足シュートを右隅へ飛ばすと、GKオルテガの手をはじいたボールがゴールネットに吸い込まれた。 18歳の見事なプレミアリーグ初ゴールで一気に点差を広げたアーセナルは完全に試合の流れを掌握。これに対してジリ貧のシティはマーモウシュ、フォーデンを諦めてマカティー、デ・ブライネを同時投入。しかし、この交代策も流れを変える一手とはならず。 76分には右のマルティネッリの突破から仕掛けたロングカウンターでボックス右でパスを受けたハヴァーツが見事なカットインからの左足シュートをゴール左隅に突き刺し、前半の決定機逸を見事に払拭した。 さらに、試合終盤にメンバーを入れ替えたガナーズは後半終了間際の93分には右サイドでライスからのサイドチェンジを受けた途中出場のヌワネリがジローナ戦の再現かのような左足のコントロールシュートをゴール左隅に突き刺し、この日のゴールショーを締めくくった。 この結果、天敵シティを5-1で粉砕したアーセナルがリーグ連勝を飾り、リバプールとのリーグタイトルレースに踏みとどまる勝ち点3を奪取。一方、敵地で惨敗のシティは逆転での5連覇が絶望的となった。 アーセナル 5-1 マンチェスター・シティ 【アーセナル】 マルティン・ウーデゴール(前2) トーマス・パルティ(後12) マイルズ・ルイス=スケリー(後17) カイ・ハヴァーツ(後31) イーサン・ヌワネリ(後48) 【マンチェスター・C】 アーリング・ハーランド(後10) 2025.02.03 03:45 Mon5