トリノ守護神ミリンコビッチ=サビッチ好守連発もナポリがマクトミネイ弾でウノゼロ勝利【セリエA】

2024.12.02 01:28 Mon
Getty Images
ナポリは1日、セリエA第14節でトリノとのアウェイ戦に臨み、1-0で勝利した。

前節ローマ戦をルカクの恩返し弾で制し3試合ぶりの白星とした首位ナポリ(勝ち点29)は、アタランタ、インテル、フィオレンティーナ、ラツィオの4チームに1ポイント差で追われる中、ベストメンバーで臨んだ。

11位トリノ(勝ち点15)に対し、開始4分にアダムスに決定的なヘディングシュートを許したナポリだったが、徐々にポゼッションしてリズムを掴むと、23分に決定機。しかし、クワラツヘリアの左クロスにルカクがうまくヒールで合わせたシュートはGKミリンコビッチ=サビッチの好守に阻まれる。
それでも31分、クワラツヘリアのパスをボックス左で受けたマクトミネイが左足でシュートを決めきりナポリが先制した。

その後、37分にCKの流れから迎えたピンチではココが体勢を崩したことで好機をフイにして助かったナポリが1点のリードで前半を終えた。
迎えた後半、59分に左CKからディ・ロレンツォが決定的なヘディングシュートを放ったナポリは、65分にも追加点に迫る。しかし、オリベラのヘディングシュートはGKミリンコビッチ=サビッチの好守に阻まれる。

終盤にかけても試合をコントロールしたナポリは追加タイム2分、シメオネが決定的なシュートに持ち込んだが、ここもGKミリンコビッチ=サビッチの好守に阻まれて追加点こそ奪えなかったが、ウノゼロ勝利。2連勝で首位をキープしている。

トリノ 0-1 ナポリ
【ナポリ】
スコット・マクトミネイ(前31)

スコット・マクトミネイの関連記事

ナポリがボーンマスの元デンマーク代表MFフィリップ・ビリング(28)の獲得を決定的なモノにしたようだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、両クラブは900~1000万ユーロ(約14億6000~16億3000万円)の買い取りオプション付きの半年間レンタルで合意。この間の給与全額を 2025.01.10 16:30 Fri
セリエA第19節、フィオレンティーナvsナポリが4日に行われ、0-3でナポリが快勝した。 2024年最終戦の前節ユベントス戦を引き分けに持ち込んだ5位フィオレンティーナ(勝ち点32)は、前節恩返し弾を決めたケアンが先発となった。 一方、前節ヴェネツィアにウノゼロ勝利として首位アタランタに勝ち点で並んだ2位ナ 2025.01.05 05:35 Sun
セリエA第12節、インテルvsナポリが10日に行われ、1-1で引き分けた。 前節ヴェネツィア戦をウノゼロ勝利とした2位インテル(勝ち点24)は、4日前のチャンピオンズリーグ(CL)ではアーセナルとのビッグマッチを制し、公式戦3連勝とした。そのアーセナル戦のスタメンから6選手を変更。テュラムやディマルコ、バレッラら 2024.11.11 06:41 Mon
ナポリのアントニオ・コンテ監督が敗戦を振り返った。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 セリエAで5連勝の首位ナポリは、3日に行われた第11節でアタランタと対戦。4連勝とこちらも好調の3位チームをホームに迎えた。 スコットランド代表MFスコット・マクトミネイのポスト直撃のシュートもあったナポリだが、ナイジ 2024.11.04 19:35 Mon
スコットランド代表のスティーブ・クラーク監督が、UEFAネーションズリーグ(UNL)でのゴールレスドローを振り返った。『UEFA.com』が伝えている。 15日、UNLリーグAグループ1第4節でポルトガル代表と対戦したスコットランド。グループ3連敗と元気のないチームは、この日も前半から守勢に回る展開となってハーフ 2024.10.16 11:00 Wed

ナポリの関連記事

モロッコ代表MFハキム・ツィエク(31)がナポリの視界に入ったようだ。複数のイタリア紙が伝える。 アヤックスで名を上げてチェルシーへ移籍、22年W杯ではモロッコの4強入りに貢献したツィエク。チェルシー時代は評価が安定せずも、間違いなく当代有数の左利きアタッカーである。 23-24シーズンにチェルシーからガラ 2025.01.14 19:20 Tue
ナポリがジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)の後釜確保に動いているようだ。 加入1年目からナポリのセリエA制覇に貢献し、今シーズンもリーグ首位に立つチームをけん引していたクワラツヘリア。しかし、1月の移籍市場ではパリ・サンジェルマン(PSG)が接近し、選手自身の移籍の意思はアントニオ・コンテ監督に 2025.01.14 16:55 Tue
パリ・サンジェルマン(PSG)がジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)獲得に向け、ナポリと基本合意に至ったとのことだ。 ナポリの絶対的な主軸として活躍してきたクワラツヘリアだが、ナポリとの契約は2027年夏までとなる中で延長に向けた交渉は難航。アントニオ・コンテ監督によって選手の退団の意思が明らかに 2025.01.14 11:20 Tue
パリ・サンジェルマン(PSG)が今週半ばにもナポリのジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)を獲得する可能性が高まっているようだ。フランス『レキップ』が報じている。 11日にナポリを率いるアントニオ・コンテ監督がクワラツヘリアの退団希望を明かしていた中、12日に行われたセリエA第20節ヴェローナ戦では 2025.01.13 12:00 Mon
ナポリは12日、セリエA第20節でヴェローナをホームに迎え、2-0で快勝した。 2025年初戦の前節フィオレンティーナ戦を快勝として首位浮上としたナポリ(勝ち点44)は、移籍を希望したクワラツヘリアが欠場に。ポリターノが負傷から復帰し、ルカク、ネレスと共に3トップを形成した。 15位ヴェローナ(勝ち点19) 2025.01.13 06:38 Mon

セリエAの関連記事

ミランのアメリカ代表FWクリスチャン・プリシックが左ハムストリングを負傷したようだ。『ESPN』が報じている。 プリシックは14日に行われたセリエA第19節延期分コモ戦に先発。43分にスペースに抜け出しかけたところで後方からDFマルク=オリヴァー・ケンプフに左ふくらはぎを蹴られてバランスを崩し、ハムストリングを痛 2025.01.15 11:30 Wed
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が14日に行われ、2-1で逆転勝利したセリエA第19節延期分コモ戦を振り返った。 1-1で引き分けた前節カリアリ戦ではとりわけ前半の不出来に激怒していたコンセイソン監督。セスク・ファブレガス監督率いるコモ戦では相手の善戦もあって苦戦した中、後半序盤に失点。 苦しい展開となる 2025.01.15 10:45 Wed
ローマが、アヤックスのオランダ代表DFデヴィン・レンシュ(21)の獲得に近づいているようだ。 以前から右のサイドバックやウイングバックの補強を目指してきたローマ。これまで多くの候補の名前が挙がりながらも立ち消えとなる状況が続いていたが、ここにきてようやく具体的な動きが出てきている。 イタリア『ジャンルカ・デ 2025.01.15 10:40 Wed
ユベントスのチアゴ・モッタ監督が14日に行われ、1-1で引き分けたセリエA第19節延期分、アタランタ戦を振り返った。 前節トリノとのダービーを引き分け、ドロー地獄が続くユベントスは引き続きFWドゥシャン・ヴラホビッチを負傷で欠く中、2位アタランタに対してMFウェストン・マッケニーを最前線に配置する布陣でスタート。 2025.01.15 10:00 Wed
パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWランダル・コロ・ムアニ(26)が15日にユベントスのメディカルチェックを受診するようだ。移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏が報じている。 報道によると今季終了までのレンタルで移籍するとのこと。その間の給与はユベントスが全額負担する契約に 2025.01.15 09:30 Wed

スコット・マクトミネイの人気記事ランキング

1

ナポリが中盤バックアッパー確保! プレミアから大型ボックス・トゥ・ボックスMF加入へ

ナポリがボーンマスの元デンマーク代表MFフィリップ・ビリング(28)の獲得を決定的なモノにしたようだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、両クラブは900~1000万ユーロ(約14億6000~16億3000万円)の買い取りオプション付きの半年間レンタルで合意。この間の給与全額をセリエAクラブが支払うことになるという。 2013年にエスビャウの下部組織からハダースフィールドに加入したビリングは、2014年4月にハダースフィールドでプロデビュー。その後、クラブのチャンピオンシップ降格に伴い、2019年にボーンマスへ完全移籍した。 190cm超えの推進力が売りのボックス・トゥ・ボックスは、加入から4シーズンはチェリーズの絶対的な主力に君臨。しかし、アンドニ・イラオラ監督の就任後は中盤のバックアッパーに序列が低下。今シーズンはプレミアリーグで10試合に出場も、先発出場はわずか1試合のみとなっている。 一方、ナポリではイタリア代表MFマイケル・フォロルンショ(26)の今冬放出が濃厚となっており、中盤のバックアッパーを探していた。そんななか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイに似たプロフィールを持つ元デンマーク代表Mの獲得にこぎ着けたようだ。 2025.01.10 16:30 Fri
2

フィオレンティーナとの上位対決を快勝で制したナポリが首位浮上【セリエA】

セリエA第19節、フィオレンティーナvsナポリが4日に行われ、0-3でナポリが快勝した。 2024年最終戦の前節ユベントス戦を引き分けに持ち込んだ5位フィオレンティーナ(勝ち点32)は、前節恩返し弾を決めたケアンが先発となった。 一方、前節ヴェネツィアにウノゼロ勝利として首位アタランタに勝ち点で並んだ2位ナポリ(勝ち点41)はクワラツヘリア、ポリターノ、ボンジョルノの主力3選手が負傷欠場となった中、スピナッツォーラが左ウイングに入った。 序盤の主導権争いを経て15分、ナポリが先制しかける。ボックス左でルカクとのパス交換からオリベラがネットを揺らしたが、オフサイドに阻まれた。 さらに18分、スピナッツォーラがカットインシュートでGKデ・ヘアを強襲すると、攻勢を強めたナポリが29分に押し切る。ルカクのポストプレーを受けたネレスがドリブルで切れ込みボックス右へ。右足でニア天井を打ち抜いた。 失点したフィオレンティーナは35分、すかさず追いつきかけるが、ケアンがネットを揺らしたシュートはハンドを取られてノーゴールに。 ハーフタイムにかけてはフィオレンティーナが前がかったが、ナポリが1点のリードを保って前半を終えた。 迎えた後半もフィオレンティーナが押し込む流れが続くも、53分にナポリがPKを獲得。ザンボ・アンギサがボックス左でモレノからボールを奪い返すと、モレノにスライディングタックルで倒された。 このPKをルカクが決めてリードを広げたナポリは、フィオレンティーナの攻勢をGKメレトとラフマニの好守で凌ぐと、68分に決定的な3点目。アンギサの左クロスのルーズボールをマクトミネイが蹴り込んだ。 このまま3-0で快勝したナポリが新年初戦を制し、消化試合が少ないアタランタをかわして首位に浮上した。 フィオレンティーナ 0-3 ナポリ 【ナポリ】 ダビド・ネレス(前29) ロメル・ルカク(後9)【PK】 スコット・マクトミネイ(後23) 2025.01.05 05:35 Sun
3

ユナイテッドの希望…18歳メイヌーが昇給目前、あと4試合プレーで週給2倍か

マンチェスター・ユナイテッドのU-19イングランド代表MFコビー・メイヌー(18)は昇給が目前だという。 大変苦しいシーズンを送っているユナイテッドにおいて、その存在自体がファンの希望となっている18歳メイヌー。出場機会はケガもあってプレミアリーグ2試合、チャンピオンズリーグ(CL)1試合、計184分間にとどまるが、今夏のプレシーズンで披露したプレーは各方面から一定の評価を得た。 また、この“3試合出場”はいずれも直近の公式戦3試合であり、プレミアでは2試合連続スタメン出場。MFスコット・マクトミネイとWボランチを組み、11月26日に行われた第13節・エバートン戦では3-0の快勝に貢献した。 そんなメイヌーだが、今年1月にファーストチーム昇格を果たし、2027年6月までの長期契約締結に1年間の延長オプションも。イギリス『サン』によると、契約にはファーストチームでの公式戦出場が「10試合」に到達すると、週給が現在の1万ポンド(約185万円)から2万ポンド(約370万円)に跳ね上がる条項も盛り込まれているという。 ざっくり年俸に換算すると96万ポンド(約1億8000万円)前後といったところ。ユナイテッドは年内に公式戦7試合を残しており、昨季と合わせて公式戦通算6試合でプレーするメイヌーは、この7試合中4試合で出場すれば、年内で昇給を掴むこととなる。 2023.12.03 20:25 Sun
4

ウェストハム、ユナイテッド2選手獲得の可能性も? モイーズ監督がマグワイアを希望

ウェストハムはマンチェスター・ユナイテッドの2選手に目をつけているようだ。イギリス『Caught Offside』が伝えている。 昨シーズンはヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)で見事優勝を飾り、58年ぶりのヨーロッパタイトルを獲得したウェストハム。しかし、プレミアリーグでは残留争いに加わるなど苦戦し、シーズンを14位で終えていた。 そんなウェストハムは今夏の移籍市場で最終ラインを強化すべく、レアル・ベティスのイタリア代表DFルイス・フェリペ(26)を狙っていたようだが、ベティスとの交渉は停滞。この状況を受け、デイビッド・モイーズ監督はクラブの役員会にユナイテッドのイングランド代表DFハリー・マグワイア(30)が理想的な補強選手だと伝えたという。 また、同じくユナイテッドのスコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(26)もウェストハムの獲得候補に挙がっているとのこと。しかし、スタッド・レンヌから元セルビア代表MFネマニャ・マティッチ(35)に対するアプローチを受けたローマも、マティッチの後釜としてマクトミネイの獲得に動く可能性があるようで、競合もありえそうだ。 他には、アーセナルへと移籍したイングランド代表MFデクラン・ライスの後釜として、アヤックスのメキシコ代表MFエドソン・アルバレス(25)との契約に努力を続けているようで、アタランタ移籍が近づいているイタリア代表FWジャンルカ・スカマッカ(24)の後釜探しにも取り組んでいる模様。今夏のウェストハムは思い描いているような補強をどれだけ実現することができるのだろうか。 2023.08.07 14:49 Mon
5

厳しい目が向くオナナ、後半ATのPKストップでヒーローに 「自分が望むスタートではないけど、それも人生」

何かと厳しい目が向くマンチェスター・ユナイテッドの新守護神だが、勝利を呼び込んだ。 12年間にわたってユナイテッドの最後尾に君臨したダビド・デ・ヘアの退団に伴い、後継者としてインテルから今夏加入のアンドレ・オナナ。武器のビルドアップで存在をアピールしつつ、肝心のセービングで不安定さを露呈し、さっそく苦境に立たされる。 チーム自体もなかなかエンジンがかからずとあって、ネガティブな雰囲気に包まれるが、直近のプレミアリーグで今季初の連勝を成し遂げると、24日のチャンピオンズリーグ(CL)グループA第3節ではコペンハーゲンを下し、公式戦3連勝を達成している。 そのコペンハーゲン戦でも最後の砦を任されたオナナは1-0で迎えた後半アディショナルタイムにスコット・マクトミネイがファウルでPK献上。最後の最後に大ピンチとなるが、相手のゴール右を狙ったキックを右手一本で弾き、今大会初勝利を呼び込んだ。 『UEFA.com』によると、オナナは「もちろん、突破できる。僕らはマンチェスター・ユナイテッド。ビッグクラブだ。勝たないといけない」と振り返り、喜びを語っている。 「チームにとって素晴らしい瞬間だったし、大きな勝利。悪い時間、時期を過ごしたからこそ、この勝利は大きい。嬉しいよ」 また、ここまで思い描いたようにいっていないシーズンに「自分が望むスタートではないけど、それも人生。今は幸せだよ。それもフットボールというもの」と述べている。 「常にトップでいるのは不可能。ユナイテッドの一員でいるのは簡単なことではない。大きな個性が必要だし、強くないと。それこそ、僕がやっていることだ」 チームも劇的勝利とあってサポーターの心も掴むビッグセーブだったが、これを機に風向きは変わるだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】圧巻のPKストップを見せ勝利に貢献したオナナ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">k</a></p>&mdash; UEFA Champions League (@ChampionsLeague) <a href="https://twitter.com/ChampionsLeague/status/1716947425296851182?ref_src=twsrc%5Etfw">October 24, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.25 11:50 Wed

ナポリの人気記事ランキング

1

ナポリが中盤バックアッパー確保! プレミアから大型ボックス・トゥ・ボックスMF加入へ

ナポリがボーンマスの元デンマーク代表MFフィリップ・ビリング(28)の獲得を決定的なモノにしたようだ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、両クラブは900~1000万ユーロ(約14億6000~16億3000万円)の買い取りオプション付きの半年間レンタルで合意。この間の給与全額をセリエAクラブが支払うことになるという。 2013年にエスビャウの下部組織からハダースフィールドに加入したビリングは、2014年4月にハダースフィールドでプロデビュー。その後、クラブのチャンピオンシップ降格に伴い、2019年にボーンマスへ完全移籍した。 190cm超えの推進力が売りのボックス・トゥ・ボックスは、加入から4シーズンはチェリーズの絶対的な主力に君臨。しかし、アンドニ・イラオラ監督の就任後は中盤のバックアッパーに序列が低下。今シーズンはプレミアリーグで10試合に出場も、先発出場はわずか1試合のみとなっている。 一方、ナポリではイタリア代表MFマイケル・フォロルンショ(26)の今冬放出が濃厚となっており、中盤のバックアッパーを探していた。そんななか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイに似たプロフィールを持つ元デンマーク代表Mの獲得にこぎ着けたようだ。 2025.01.10 16:30 Fri
2

ナポリで構想外の伊代表MFがフィオレンティーナ移籍! 買取OP付レンタルに

フィオレンティーナは11日、ナポリからイタリア代表MFマイケル・フォロルンショ(26)を買い取りオプション付きの今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「90」に決定している。 ローマで生まれたフォロルンショは、ラツィオの下部組織出身。2017年7月にフランカヴィッラへ移籍すると、2019年7月にナポリへと完全移籍で加入した。 ナポリ加入後はバーリやレッジーナ、ポルデノーネといった国内下部カテゴリーへの武者修行を繰り返しており、2023-24シーズンはヴェローナへレンタル移籍。自身初のセリエAとなったヴェローナでは、攻撃的MFを主戦場にセントラルMFや守備的MFでもプレーすると、セリエAで34試合に出場し5ゴール1アシストを記録。 また、2024年3月にイタリア代表に初招集されると、6月9日のボルニア・ヘルツェゴビナ戦でデビュー。今夏に行われたユーロ2024にもイタリア代表として参加し、グループステージ1試合に出場していた。 そういった活躍もあり、昨夏には2029年までの新契約にサイン。しかし、アントニオ・コンテ新監督の下では信頼を得られず。ここまでセリエA6試合に出場していたが、いずれも後半終盤の短いプレータイムとなっていた。 なお、ナポリはフォロルンショに代わる中盤のバックアッパーとして、ボーンマスのデンマーク代表MFフィリップ・ビリング(28)の獲得を決定的なモノにしている。 2025.01.11 22:05 Sat
3

【2024-25セリエA前半戦ベストイレブン】アタランタとインテルから3選手を選出

2024-25シーズンのセリエAの折り返しとなる第19節が5日に終了しました。本稿では今季のセリエA前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKダビド・デ・ヘア(34歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:15(先発回数:15)/失点数:15/出場時間:1350分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 1年のブランクを経て元スペイン代表GKがイタリアの地で真価を発揮。衰えを感じさせないセービング能力で幾度もビッグセーブを連発し、好調フィオレンティーナを最後尾で支えた。 DFアンドレア・カンビアーゾ(24歳/ユベントス) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:2/出場時間:1240分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 決して派手さはないものの、ユベントスらしい実に気の利いた好選手。両サイドバックをこなせ、モッタ監督が求める偽サイドバックの動きもそつなくこなす。堅実なユベントスに相応しいここまでの活躍から選出。 DFアミル・ラフマニ(30歳/ナポリ) 出場試合数:19(先発回数:19)/得点数:1/出場時間:1710分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> コンテ監督が掲げる堅守を体現する存在。一昨季、DFキム・ミンジェと共にナポリをスクデットに導いたセンターバックは、今季輝きを取り戻し抜群の安定感を誇った。フルタイム出場。 DFイサク・ヒエン(25歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:0/出場時間:1080 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨冬にアタランタに加入して以降、3バックの中央で頼もしいディフェンスリーダーとなった。対人の強さ、統率力と申し分なく今やリーグ屈指のセンターバックの評価を獲得。来夏のインテル行きが噂されている。 DFフェデリコ・ディマルコ(27歳/インテル) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:3/出場時間:1267分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> セリエA屈指の左サイドプレーヤーから世界でも指折りのクロッサーとなった。正確無比な鋭いキックでチャンスを創出。後方のバストーニと形成する左サイドは攻守に隙がない。 MFニコロ・バレッラ(27歳/インテル) 出場試合数:14(先発回数:14)/得点数:3/出場時間:1101分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ムヒタリアン、チャルハノールと共にセリエA最強の中盤を形成。右サイドに流れての正確なアーリークロスはバレッラのトレードマークとなった。ここまで3ゴール4アシストと攻撃にもよく絡んでいる。 MFエデルソン(25歳/アタランタ) 出場試合数:18(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1514 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> アタランタのタイトなマンツーマンを実現させているダイナモ。広範囲をカバーできる正にボックス・トゥ・ボックスの体現者は、攻守に質の高いプレーでアタランタのクオリティを担保する存在。何をやらせてもハイレベルなエデルソン抜きに現在のアタランタは語れない。 MFタイアニ・ラインデルス(26歳/ミラン) 出場試合数:16(先発回数:15)/得点数:5/出場時間:1273分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チームとしてまとまりのないミランにおいて一貫してハイレベルなプレーを続けていたラインデルスを選出。今季加入のMFフォファナと良好な縦関係を築き、攻撃面でとりわけ大きなインパクトを残した。 FWマルクス・テュラム(27歳/インテル) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:12/出場時間:1367分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季セリエAに活躍の場を移して以降、飛躍を続けるフランス代表FW。厳しいと噂される父リリアンに見守られ、生まれ故郷イタリアでの進化が続く。ここまで12ゴール6アシスト。 FWモイゼ・ケアン(24歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:17(先発回数:16)/得点数:11/出場時間:1398分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユベントスで燻っていたストライカーがフィオレンティーナで花開いた。前半戦を終えて11ゴール。元ストライカーのパッラディーノ監督の下、フィオレンティーナで決定力が開花。古巣相手に恩返し弾も決めるなど、華々しい活躍が続いている。 FWアデモラ・ルックマン(27歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:13)/得点数:9/出場時間:1036分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw12.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> デ・ケテラエル、レテギと共に魅惑のアタッキングメロディーを奏でた。とりわけ個での打開が光るルックマンは局面をこじ開ける際のキーマンとなっており、欠かせないピースとなっている。 2025.01.09 18:01 Thu
4

PSGやリバプールから関心のクワラツヘリア、コンテ監督に退団の意思を明言

パリ・サンジェルマン(PSG)やリバプールが獲得に迫っているナポリのジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)が、アントニオ・コンテ監督に退団の意思を伝えた。 12日に行われるセリエA第20節ヴェローナ戦前日会見に臨んだコンテ監督は、残留を願いながらも退団する決意を固めたクワラツヘリアに失望している。 「彼は言葉を濁さず、クラブに自分を売却をするよう要請したと私に伝えてきた。個人的に非常に残念だ。なぜならこの6カ月、クヴィチャにはプロジェクトの中心に居ると感じてもらうよう努め、彼と協力して何か素晴らしいことを成し遂げられることを示し、クラブと契約更新に向けて努力してきたからだ」 「私にとっては大きな失望だ。今日、私は一歩後退しなければならない。移籍を望む選手を縛り付けておくことはできない。私は夏以降、解決策を見つけるために全ての関係者を説得するために6カ月動いていた。このニュースが突然の出来事だったことは承知しているが、今は一歩引いてクラブと彼の代理人が状況を解決するのを待ちたい。クヴィチャはヴェローナ戦でプレーしない。重要な選手を失うことになるが、今はヴェローナ戦に集中しよう」 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏ら複数メディアによると、PSGとナポリは8000万ユーロ(約130億円)前後の金額での交渉を行っており、選手サイドとはナポリで受け取る現行給与の4倍近くの好条件を掲示されているようだ。 2025.01.12 10:20 Sun
5

クワラツヘリアのPSG移籍が今週半ばにも決定か、移籍金は100億円超えの模様

パリ・サンジェルマン(PSG)が今週半ばにもナポリのジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリア(23)を獲得する可能性が高まっているようだ。フランス『レキップ』が報じている。 11日にナポリを率いるアントニオ・コンテ監督がクワラツヘリアの退団希望を明かしていた中、12日に行われたセリエA第20節ヴェローナ戦では招集外となったクワラツヘリア。 『レキップ』によると今週半ばにも移籍金6500万ユーロ(約104億8000万円)から7000万ユーロ(約112億8000万円)の間でPSGとナポリが合意に達すると報じている。 無名の存在だった中、2022年夏にディナモ・バトゥミからナポリに加入したクワラツヘリアは公式戦107試合30ゴール29アシストを記録。移籍初年度の2022-23シーズンにはナポリを33季ぶりのスクデットに導いていた。今季もここまでセリエA17試合5ゴール3アシストを記録し、首位に立つナポリを牽引していた。 一方、PSGではフランス代表FWランダル・コロ・ムアニ(26)がユベントス、ドルトムントへの移籍が報じられている。 2025.01.13 12:00 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly