「私は狂人ではない」母国率いるかつての“悪童”ベラミー監督、自身に貼られたレッテルについて「誰もが私の気性の激しさを口にするが…」
2024.11.21 18:25 Thu
ウェールズ代表で6戦無敗と好スタート切ったクレイグ・ベラミー監督
ウェールズ代表のクレイグ・ベラミー監督(44)は、自身に貼られたレッテルを剝がすことに意欲を燃やしている。『ESPN』が伝えた。
現役時代は数多のクラブを渡り歩き、同僚をゴルフクラブで殴る事件を起こすなどの“悪童”ぶりでも知られていたベラミー監督。現役引退後は指導者の道を選択し、古巣カーディフ・シティのアカデミースタッフ、アンデルレヒトのU-21チーム監督などの職に就いた。
その後はヴァンサン・コンパニ監督に付き従い、アンデルレヒトやバーンリーでアシスタントコーチに就任。コンパニ監督がバイエルンの指揮官に就任すると袂を分かち、今年7月から母国ウェールズの指揮官に就任した。
ウェールズでは、ここまでUEFAネーションズリーグの6試合を戦い3勝3分けと無敗を維持。指揮官として好スタートを切っているベラミー監督は、ここまで退席処分もなしと順調だ(アイスランド代表戦で監督として初の警告は受けた)。
ベラミー監督も、自身は世間が思っているような破天荒な人間ではないと断言。それを監督業で証明していきたいと意気込みつつ、現在の仕事への手応えも語っている。
「自分がそんな人間ではないと示すため、監督になったんだ。以前は、誰もが私の気性の激しさについて口にしていた。『ああ、でも彼は気性がね…』といった感じでね。私はそのたびに『それは本当か?』と思っていた。そして今、私のこうした面を見せることができている」
「うまくいかない時ほど、メディアは私の冷静で穏やかな面を見ることになるだろう。(アイスランド代表戦の警告について)今は感情があらゆるところで溢れていて、最も私を苦しめるタイミングだ。ただ、信じてほしいがそんな状態だと何も得られはしない」
「もちろん、私はそうした瞬間が来ないと思うほど甘くはない。いつ来るかは分からないが、必ず訪れるだろう。何人かは、それが起こるのを待っているように感じている。私もそれは把握しているし、冷静でいなければならない」
「(ウェールズについて)まだ長い道のりがある。6試合が終わっただけだが、良い時期もあった。私はここに座り、トルコ戦の引き分けに大喜びもしたと思う。あれはかなり良い引き分けだったが、選手たちにはもっと可能性があると信じている」
「我々はワールドカップに出場したい。そのためにはゴールを決めていく必要がある。そして出場できれば、そこで我々は競い合いたい。この選手たちは、そこへ出場するに値するのだ」
現役時代は数多のクラブを渡り歩き、同僚をゴルフクラブで殴る事件を起こすなどの“悪童”ぶりでも知られていたベラミー監督。現役引退後は指導者の道を選択し、古巣カーディフ・シティのアカデミースタッフ、アンデルレヒトのU-21チーム監督などの職に就いた。
その後はヴァンサン・コンパニ監督に付き従い、アンデルレヒトやバーンリーでアシスタントコーチに就任。コンパニ監督がバイエルンの指揮官に就任すると袂を分かち、今年7月から母国ウェールズの指揮官に就任した。
ベラミー監督も、自身は世間が思っているような破天荒な人間ではないと断言。それを監督業で証明していきたいと意気込みつつ、現在の仕事への手応えも語っている。
「私は狂人ではない。まともだということを、人々に見せることが重要だと思っていた。誰もが、私がピッチを走り回り、審判を押したりすることで退席処分を受けると思っていただろう」
「自分がそんな人間ではないと示すため、監督になったんだ。以前は、誰もが私の気性の激しさについて口にしていた。『ああ、でも彼は気性がね…』といった感じでね。私はそのたびに『それは本当か?』と思っていた。そして今、私のこうした面を見せることができている」
「うまくいかない時ほど、メディアは私の冷静で穏やかな面を見ることになるだろう。(アイスランド代表戦の警告について)今は感情があらゆるところで溢れていて、最も私を苦しめるタイミングだ。ただ、信じてほしいがそんな状態だと何も得られはしない」
「もちろん、私はそうした瞬間が来ないと思うほど甘くはない。いつ来るかは分からないが、必ず訪れるだろう。何人かは、それが起こるのを待っているように感じている。私もそれは把握しているし、冷静でいなければならない」
「(ウェールズについて)まだ長い道のりがある。6試合が終わっただけだが、良い時期もあった。私はここに座り、トルコ戦の引き分けに大喜びもしたと思う。あれはかなり良い引き分けだったが、選手たちにはもっと可能性があると信じている」
「我々はワールドカップに出場したい。そのためにはゴールを決めていく必要がある。そして出場できれば、そこで我々は競い合いたい。この選手たちは、そこへ出場するに値するのだ」
クレイグ・ベラミーの関連記事
ウェールズの関連記事
UEFAネーションズリーグの関連記事
記事をさがす
|
クレイグ・ベラミーの人気記事ランキング
1
過去にいじめや虐待が…稲本潤一やジェイが所属したカーディフがいじめ調査で「重大な懸念」を発見
かつては元日本代表MF稲本潤一や現在は北海道コンサドーレ札幌でプレーする元イングランド代表FWジェイ・ボスロイドが所属したカーディフが、過去にクラブ内でいじめがあったようだ。クラブが公式声明を発表した。 事の発端は、2018年1月に遡る。かつて2度にわたってカーディフに在籍し、ニューカッスルやリバプール、マンチェスター・シティなどでもプレーした元ウェールズ代表FWクレイグ・ベラミー氏は、カーディフのU-18チームを率いていた。 しかし、保護者からいじめがあるとの報告を受け、クラブが内部調査を行うことを決定。それにより、ベラミーは辞任し、今年7月からアンデルレヒトのリザーブチームで監督を務めている。 ベラミーはこの訴えに対し事実を否定。しかし、今回のクラブの調査の結果、過去にはいじめがあったことが判明した。 「カーディフ・シティ・フットボールクラブは、現従業員および元従業員によるいじめ、および虐待の告発に対し、包括的な調査が終了したことを報告します」 「クラブの保護責任者が実施し、取締役会の上級メンバーが監督した調査は、関連する期間にわたる容認できないコーチング環境に関する多くの重要な懸念を浮き彫りにしました」 「効果的な保護プロセスが守られていないため、これらが拡大しました。カーディフ・シティ・フットボールクラブは、これらがもたらした影響と、その後の調査プロセスの影響を受けた人々に引き起こされた可能性のある苦痛を遺憾に思います」 「クラブの結論と、提案事項を含む機密調査レポートは、クラブの取締役会、プレミアリーグ、イングランドサッカー協会、ウェールズサッカー協会および、パートナーの皆様に提出されました。カーディフ・シティ・フットボールクラブの若い選手を保護するために、手順の大きな変更がその後実施され、これらの問題に対する認識が強化されることを確信しています」 なお、事実が判明したことにより、クラブは従業員に対して懲戒プロセスを構築するとのこと。そのため、個人に関連する事項の特定の詳細は公開しないとしている。 カーディフはウェールズの首都を本拠地としながら、ウェールズのリーグには参加せず、イングランドのリーグに参加。2013-14シーズン、2018-19シーズンはプレミアリーグに所属するなど、カーディフきっての強豪クラブだ。かつては稲本やジェイ、ベラミーの他、アーロン・ラムジーなどウェールズの有望な若手も所属。また、2019年1月にはナントから移籍が決定していたものの飛行機墜落事故に巻き込まれ命を落としたエミリアーノ・サラが加入するクラブでもあった。 2019.10.24 13:40 Thuウェールズの人気記事ランキング
1
ベラミー率いるウェールズ、相手GKのミスを突いてカザフスタンに勝利し白星スタート【2026年W杯欧州予選】
ウェールズ代表は22日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選グループJ第1節でカザフスタン代表をホームに迎え、3-1で勝利した。 ベルギー代表、北マケドニア代表、リヒテンシュタイン代表が同居しているグループJ。 UEFAネーションズリーグでリーグAに昇格したベラミー監督率いるウェールズは、ブレナン・ジョンソンやベン・デイビス、ダニエル・ジェームズらが先発となった中、9分に先制する。ショートコーナーの流れでダニエル・ジェームズがルーズボールをシュートすると、GKが後逸してネットが揺れた。 カザフスタンのミスを突いて先制したウェールズがボールを持つ流れとなるも、29分にPKを献上。ボックス内のロバーツの腕にクロスボールが当たった。 これをタギベルゲンに決められ試合を振り出しに戻されてしまった。ハーフタイムにかけても押し込んだウェールズだったが、好機は作れず1-1で前半を終えた。 しかし迎えた後半、開始1分過ぎに勝ち越す。トーマスの左CKをGKが被り、ファーサイドのベン・デイビスがヘッドで押し込んだ。 勝ち越したウェールズが主導権を握る中、65分にはジョーダン・ジェームズが3点目に迫るも、ここはGKザルツキーの好守に阻まれた。 それでも試合をコントロールし続けたウェールズが90分にマトンドのゴールで締めくくり3-1で勝利。白星スタートを切っている。 ウェールズ 3-1 カザフスタン 【ウェールズ】 ダニエル・ジェームズ(前9) ベン・デイビス(後2) ラビ・マトンド(後45) 【カザフスタン】 タギベルゲン(前32[PK]) 2025.03.23 06:44 Sun2