最終予選4試合13失点…バーレーン&日本と激突する中国代表「1点を取らなければ何も始まらない」「W杯への道を切り拓く」
2024.11.13 13:55 Wed
11月19日 中国代表vs日本代表
中国代表のGKワン・ダーレイとFWウェイ・シーハオが、11月の2試合へ意気込んだ。中国『体育周報』が伝える。
「ここに来た目的は、W杯への道を切り拓くため。勝つことが重要で、僕たちには大きなプレッシャーがかかっている。サウジアラビア戦の逆転負けが今なお悔やまれるし、勝利したインドネシア戦も2ゴールしか奪えていない」
現中国代表は、ACLEに参戦中の上海海港、上海申花、ワン・ダーレイも所属する山東泰山という3チームから招集された選手が27人中14人。アジアを経験する選手が多数というわけだが、W杯最終予選の重圧は別物だという。
また、FWウェイ・シーハオ(成都蓉城)は「僕らがホームでもアウェイでも勝ち点を稼ぐためには、1点を取らなければ何も始まらない。これはチームの共通認識だ」とコメント。
最終予選4試合13失点の中国。90分間で無失点に抑えることよりも、1点を奪いに行く攻撃への意識が強まっているようだ。
一方、今月のチームはケガ人が続出。
主将FWウー・レイが離脱し、ブラジル出身FW2枚も不在…バーレーン戦はおそらくDFジャン・グアンタイ(ティアス・ブラウニング)も欠場する。これらについてワン・ダーレイは。
「正直に言って、疲労は否めない。僕が所属する山東を含め、3チームがACLEのアウェイゲームを終えて、遠征先から直接ドバイ(活動拠点)へ来た。2試合を終えたら休息が必要だ」
「とはいえ、ケガの問題は常につきまとう。代表戦やACLEがあろうがなかろうが、1年というサイクルは長い。ケガ人が出るのも当然だよ。チームとしての準備・対策がどこにでもある」
PR
W杯アジア最終予選C組の中国代表は14日、第5節でバーレーン代表とのアウェイゲームに臨み、19日の第6節はホームで日本代表と対戦。勝ち点の上積みが必要な年内ラスト2試合だ。12日にバーレーン入りしたなか、正守護神にして今月もゴールマウスを守ることが予想されるGKワン・ダーレイが、来たる決戦へ意欲。現中国代表は、ACLEに参戦中の上海海港、上海申花、ワン・ダーレイも所属する山東泰山という3チームから招集された選手が27人中14人。アジアを経験する選手が多数というわけだが、W杯最終予選の重圧は別物だという。
「ラウンド18(最終予選)はこの上なく過酷。申花の選手たちでさえ、若手だとACLEに出場しない者もいる。今回のようなプレッシャーがかかる舞台に出ることは重要だと思う」
また、FWウェイ・シーハオ(成都蓉城)は「僕らがホームでもアウェイでも勝ち点を稼ぐためには、1点を取らなければ何も始まらない。これはチームの共通認識だ」とコメント。
最終予選4試合13失点の中国。90分間で無失点に抑えることよりも、1点を奪いに行く攻撃への意識が強まっているようだ。
一方、今月のチームはケガ人が続出。
主将FWウー・レイが離脱し、ブラジル出身FW2枚も不在…バーレーン戦はおそらくDFジャン・グアンタイ(ティアス・ブラウニング)も欠場する。これらについてワン・ダーレイは。
「正直に言って、疲労は否めない。僕が所属する山東を含め、3チームがACLEのアウェイゲームを終えて、遠征先から直接ドバイ(活動拠点)へ来た。2試合を終えたら休息が必要だ」
「とはいえ、ケガの問題は常につきまとう。代表戦やACLEがあろうがなかろうが、1年というサイクルは長い。ケガ人が出るのも当然だよ。チームとしての準備・対策がどこにでもある」
PR
ウェイ・シーハオの関連記事
中国代表の関連記事
W杯予選の関連記事
記事をさがす
|
中国代表の人気記事ランキング
1
「W杯出場に貢献したい」元J1鹿島のセルジーニョが初招集近づく中国代表に言及…戦術への注文も?「5バックは好みじゃない」
鹿島アントラーズでも活躍したブラジル人MFセルジーニョ(29)が新天地・北京国安へ合流。現地紙に「中国代表入り」への意欲を語った。 セルジーニョは2018〜19年にJ1リーグの鹿島でプレーし、2020年から中国超級の長春亜泰へ移籍。背番号10のキャプテンとして、長春亜泰の浮沈を左右する存在となっている。 そんななか、中国在住が5年に迫る昨秋あたりから国籍取得とA代表入りが伝えられるように。 これまで伝えられた通り、2025シーズンから北京国安へ移籍し、超級各クラブに1つずつ与えられる“帰化選手枠”が適用される流れに。これを経て中国代表に選出される運びと考えられる。 『北京青年報』によると、セルジーニョは4日に北京へ到着。国安のメディカルチェックを済ませると、5日には冬季トレーニングに合流し、移籍発表こそまだだが、同紙のインタビューで国安と中国代表での活躍を誓った。 「中国最高のクラブに来れたことを光栄に思う。また、僕の中国のパスポートが、中国代表チームのワールドカップ(W杯)出場に貢献できるよう、できるだけ早く最高の結果を得たい」 「もう僕も中国に来て長いしね。中華料理で好きなのは麺類と餃子かな。当然のように、お箸も完璧に使いこなせる。北京に着いたからには、北京ダックも食べないと」 また、中国代表ここまでのW杯最終予選における戦いぶりについてインタビュアーから問われ、率直な感想を口にしている。 「(昨年)9月に大連でサウジアラビア代表と対戦した試合(1●2)を観に行った。『コメントしたくない試合だった』とだけ言っておこう」 「攻撃に関しては、後ろにディフェンダーを5枚並べるサッカーは好みじゃない。僕自身も自陣で守備に追われることが嫌いだ。得点機を作るために11人全員が努力することを望む」 「ともかく、僕自身の準備は整っているよ。あとは中国代表のコーチ陣に認めてもらうだけだ。できるだけ早く合流してチームの助けになりたいね」 セルジーニョによると、これまでは妻と娘2人をブラジルに残す単身赴任だったそうだが、近々家族も北京入りするという。 2025.01.06 18:10 Mon2
中国代表に痛手...国内リーグMVPの主将ウー・レイが手術を決断、3月サウジ戦&豪州戦を回避へ
中国代表の主将を担うFWウー・レイが、ここにきて手術を決断した。 かつてラ・リーガのエスパニョールでもプレーしたウー・レイは、2024シーズンの上海海港で中国スーパーリーグ34得点を記録。リーグ2連覇のチームで得点王とMVPをW受賞した。 アジア杯後に中国代表の主将も担い、W杯最終予選が進むなか、昨年6月に右ヒザ半月板を負傷。当初はすぐに復帰も、状態が悪化し、10〜11月の代表ウィークを欠場することに。 シーズンが終わってリハビリに努めてきたそうだが、このたび中国『足球之夜』で苦渋の決断を発表。手術を受けるのだという。 「昨年11月の時点で、ヒザの浮腫はますます深刻になっていたんだ。ほとんどがジムでのリハビリで、ボールを蹴ることはできていない」 「僕は33歳で、全フットボーラーにとっての夢であるW杯は、間違いなく今回(2026年)がラストチャンス。手術を受けることを決断した」 最新の診断結果は、右ヒザ外側半月板断裂(グレード3)、骨浮腫、右大腿骨顆部骨折、右ヒザ外側関節の局所的軟骨損傷。 12月にはイタリアへ渡り、専門家グループによる保存治療を進めるも、およそ3週間の安静でも治癒が進まず。これにより手術を決断し、少なくとも2カ月のさらなる離脱が決定した。 この結果、ウー・レイは3月の最終予選2試合、サウジアラビア代表戦とオーストラリア代表戦の欠場が確実に。術後の経過が良くなければ、6月のラスト2試合も回避することになる。 2025.01.14 13:25 Tue3
中国代表が「生死をかけた戦い」へ…ケガ深刻のウー・レイは離脱で今季終了、バーレーン戦は帰化組3選手も揃って欠場か
中国代表からキャプテンのFWウー・レイ(上海海港)が離脱。ケガが深刻だという。 ウー・レイは現中国代表で数少ない欧州経験者の1人にして、中国スーパーリーグ最強の点取り屋。他リーグとの単純比較こそできずとも、今季の30試合34得点という数字は凄まじい。 年始のアジア杯後に発足したブランコ・イバンコビッチ体制では新主将に。しかし、10月の2026年W杯アジア最終予選C組2試合は招集されるもケガで出られず、今予選で得点もない。 そして迎える11月の代表ウィーク。 ウー・レイは2日の国内リーグ最終戦後、古傷である右ヒザ半月板の状態が悪化し、5日のACLE・川崎フロンターレ戦(A)へ来日するも、試合当日の朝に帰国…その間にA代表から声がかかり、取り急ぎ精密検査に臨んだとされる。 その後、バーレーン代表戦の活動拠点となるドバイへ渡航したが、12日午前にバーレーン入国を控え、ドバイでの練習に一切出られず。バーレーン戦、そして日本戦(19日)の欠場が決まり、12日に中国へ帰国するそうだ。 また、代表ウィークは今月が年内ラストだが、所属する上海海港では年内にACLE、国内カップ戦決勝も残している状況。しかし、ウー・レイの2024年はすでに終了したとのことだ。 ウー・レイは日本戦が行われる19日に33歳の誕生日だが、バーレーン戦も含めて欠場に。 なお、中国代表は主力選手にケガ人が続発。 帰化組FWア・ランが招集外となっているだけでなく、同じく帰化組FWフェイ・ナンドゥオはバーレーン戦回避で中国国内にて様子見中。 上海海港に所属する最終ライン中枢の帰化組DFジャン・グアンタイ(ティアス・ブラウニング)は川崎F戦で負傷交代し、ウー・レイ同様、ドバイでの練習に一切出られず。 また、現代表のコアであるMFリー・ユアンイ、DFガオ・チュンイーという山東泰山コンビも、負傷を抱えてのドバイ到着に。両者はギリギリでバーレーン戦に間に合う見通しという。 ただ、ジャン・グアンタイはおそらくバーレーン戦不可。バーレーン戦の中国代表は「帰化組ゼロ」で戦うことになるとみられている。 中国『新浪』は、中枢たるMFシェ・ウェンネンも累積警告で欠くバーレーン戦を「生死をかけた戦い」と位置付けている。 2024.11.12 14:40 Tue4
かつてザルツブルクで無双した中国代表の35歳FWア・ラン…元鹿島戦士ら新帰化組の到来でフェードアウトする可能性も?
中国代表の帰化組FWア・ラン(35)は去就が確定していないようだ。 中国代表のブラジル人FWア・ラン。 “アラン”時代はオーストリア1部のザルツブルクで無双し、同クラブ通算129試合93得点36アシストという数字。大会レベルでは、欧州の舞台たるヨーロッパリーグ(EL)で通算18試合12得点8アシストを叩き出している。 その後、中国移籍に国籍取得でA代表入り。2022年2月を最後に2年以上、招集されていなかったが、今夏のW杯2次予選ラストで復帰し、最終予選はケガを除いて招集されている。 ただ、11月の代表ウィークも含めた2024シーズン最終盤をケガで回避し、所属する中国超級・青島西海岸との契約が12月31日まで。 中国『sina』はア・ランに言及。同選手は盟友たる元ブラジル代表MFパウリーニョの引退試合に出席するため、現在は母国ブラジルに滞在…契約が延長されていない以上、中国サッカーに戻ってくるかは現状わからないという。 また、A代表を見渡せば、鹿島アントラーズにも在籍したブラジル人MFセルジーニョ(29)、DRコンゴ出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ(25)…2人の国籍取得&招集がほぼ確実。来年3月の最終予選再開から加わると予想される。 A代表に“帰化枠”などないが、ア・ランは彼ら2人に押し出される可能性も。最終予選ではセンターフォワードのFWチャン・ユーニン、FWベイへラム・アブドゥウェリが得点を決めている一方、35歳ア・ランに大きな貢献はない。 ア・ラン自身は引き続き中国代表として戦う意欲があるそうだが、まず青島西海岸と契約延長で合意できるのか、できたとて来季を万全の状態で迎えられるのか…中国サッカーの関心ごとのひとつとなっているようだ。 2024.12.27 22:15 Fri5