不在のムバッペに代わってチュアメニがフランス代表主将に任命、デシャン監督「若いが資質がある」
2024.10.10 08:00 Thu
レアル・マドリーのオーレリアン・チュアメニがフランス代表の主将に任命されたことを受け、ディディエ・デシャン監督が会見で言及した。
フランス代表では主将のFWキリアン・ムバッペが負傷明けにより今月の代表戦招集を辞退。副主将のMFエンゴロ・カンテも不在で代役の主将を誰が務めるかに注目が集まっていた。
そんな中、デシャン監督は24歳のチュアメニを抜擢。その理由について以下のように答えた。
「私がオーレリアンを選んだのは彼がまだ若いにも関わらず、その経験からこの責任を引き受けるだけの資質を備えていると考えたからだ。既にワールドカップとユーロを経験している。今回の主将任命によって大きく変わることはないかもしれないが、彼にとっては新たな一歩だ。マイク(メニャン)、ジュール(クンデ)、イボウ(コナテ)と他の選手たちもリーダーシップを発揮できるから、オーレリアンが責任を背負い込む必要はそもそもないんだ」
UEFAネーションズリーグ2024-25で1勝1敗スタートのフランスは10日にリーグA・グループ2第3節イスラエル代表戦を、14日に同第4節ベルギー代表戦を戦う。
フランス代表では主将のFWキリアン・ムバッペが負傷明けにより今月の代表戦招集を辞退。副主将のMFエンゴロ・カンテも不在で代役の主将を誰が務めるかに注目が集まっていた。
そんな中、デシャン監督は24歳のチュアメニを抜擢。その理由について以下のように答えた。
UEFAネーションズリーグ2024-25で1勝1敗スタートのフランスは10日にリーグA・グループ2第3節イスラエル代表戦を、14日に同第4節ベルギー代表戦を戦う。
オーレリアン・チュアメニの関連記事
フランス代表の関連記事
UEFAネーションズリーグの関連記事
記事をさがす
|
オーレリアン・チュアメニの人気記事ランキング
1
ヴィニシウスとやり合っていたマフェオにチュアメニは辟易「いつも彼と問題を抱える」
レアル・マドリーのフランス代表MFオーレリアン・チュアメニが9日に行われ、3-0で勝利したスーペル・コパ準決勝マジョルカ戦を振り返った。 センターバックで出場したチュアメニは52分にCKの守備の際、相手選手の頭部と接触し、脳震とうの可能性を考慮してそのまま交代となっていた。 ベンチでは笑顔も見られていたため大事には至っていない様子だったが、「医師は深刻な状態になる可能性があるから交代するのが最善だと言っていた」と無事を報告。 一方で試合中、FWヴィニシウス・ジュニオールとやり合い続け、試合終了後に乱闘の原因となったマジョルカDFパブロ・マフェオに苦言を呈した。 「いつも彼と問題を抱える。どの試合でもだ。怒ってはいるが、重要なのは試合に勝つこと。相手の挑発に乗ることは彼の望む通りになってしまう」 2025.01.10 09:00 Fri2
「こんなものなのか?」“1億ユーロ”でレアルに加入した仏代表MFの“リフティング失敗”が話題「ガチガチになってる」
14日、レアル・マドリー加入が決定したフランス代表MFオーレリアン・チュアメニ(22)の入団セレモニーが開催された。 8000万ユーロ+ボーナス2000万ユーロの総額1億ユーロ(約141億3000万円)と言われる高額な移籍金で、エル・ブランコと6年契約を締結した22歳MFは、本拠地サンティアゴ・ベルナベウで意気込みを語っていたが、話題を呼んでいるのは、その後披露したリフティングだ。 ピッチに立ったチュアメニは多くのカメラの前で足技を披露。問題なくリフティングを続けると、ボールを高く上げて頭に乗せる大技を披露しようとした。しかし、緊張からか体が言うことを聞かず、上手く止められない。必死でコントロールしようと何度も頭で受けるも、最後には地面にボールが落ちてしまった。 明らかに緊張している様子が伝わってきたが、巨額の移籍金をかけた選手のお披露目の場ということもあり、チュアメニのリフティングには「これが1億ユーロだって?」、「こんなものなのか?」、「ボールのコントロールが不十分だ!」、「ガチガチになってる」、「ミスしてるところ可愛いらしい」、「デンベレよりは上手い」、「リフティングは必要ない」など様々な反響が寄せられている。 憧れのユニフォームを纏っての初めての公の場は完璧とはいかなかったが、これから先もピッチで臆せずにプレーする姿を期待したい。 <span class="paragraph-title">【動画】緊張のせい?失敗してしまったチュアメニのリフティング</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> ¡Los primeros toques Tchouaméni como jugador del Real Madrid! <a href="https://t.co/mmMMM3Ra7V">pic.twitter.com/mmMMM3Ra7V</a></p>— MARCA (@marca) <a href="https://twitter.com/marca/status/1536688026209898496?ref_src=twsrc%5Etfw">June 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.16 20:45 Thu3
マドリーがスポルティング主力CBイナシオ獲得に動く? 競合はユナイテッドやリバプール
レアル・マドリーが、スポルティングCPのポルトガル代表DFゴンサロ・イナシオ(22)の獲得に動く構えだ。スペイン『アス』が報じている。 現在、マドリーはブラジル代表DFエデル・ミリトンの長期離脱によって本職のセンターバックが3人とディフェンスラインの選手層に問題を抱える。 さらに、オーストラリア代表DFダビド・アラバの負傷癖、有事にセンターバックで起用されたフランス代表MFオーレリアン・チュアメニの離脱を考えれば、現時点最も補強が必要なポジションと言える。 そういったなか、クラブは近年の補強方針である有望な若手選手という方針にも合致する人材として、マンチェスター・ユナイテッド、リバプールも強い関心を示す22歳のポルトガル代表DFの獲得を目指すようだ。 スポルティングと2027年まで契約を残すイナシオだが、6000万ユーロ(約95億5000万円)程度の契約解除条項が設定されており、マドリーにとって十分に支払える金額だ。ただ、競合クラブの存在や今シーズン後半戦の過密日程を考慮した場合、できるだけ早い時期での交渉完了を希望している模様。したがって、今冬の移籍市場での獲得の可能性は十分に考えられる。 イナシオは2020年10月にスポルティングの下部組織からファーストチームデビュー。以降はディフェンスラインの主力に定着し、安定したパフォーマンスを継続。また、ポルトガル代表でも4キャップを刻んでおり、ベンフィカDFアントニオ・シウバと共に次代のディフェンスラインの主軸として大きな期待を浴びている。 身長185cmとヨーロッパのセンターバックとしては特筆すべき高さはないものの、攻守両面で空中戦で無類の強さを見せており、守備では3バックの左右を主戦場にスピードとカバーリング能力の高さが印象的だ。さらに、後方から繋ぐスタイルを志向するルベン・アモリム監督の下で正確な球出しに的確な持ち運びと、モダンなセンターバックとして評価を高めている。 2023.11.02 06:30 Thu4
マドリー戦で右ヒザ脱臼のディアカビが7日にリヨンで手術へ…笑顔で仲間にしばしの別れ
バレンシアのギニア代表DFムクタル・ディアカビが右ヒザの手術を受けることになった。 ディアカビは、2日に行われたラ・リーガ第27節のレアル・マドリー戦に先発出場。しかし、試合終了間際にオーレリアン・チュアメニとの偶発的な接触で右ヒザを強く捻ったディアカビは、そのまま担架で運び出されていた。 そして、精密検査の結果、右ヒザ脱臼と診断されていた。 今回のバレンシアの発表によると、ディアカビは7日にリヨンのジャン・メルモーズ私立病院で、バレンシアのメディカル部門責任者のペドロ・ロペス医師の監督の下、整形外科医ベルトラン・ソヌリー・コテ医師による手術を受ける予定だという。 2018年7月にリヨンからバレンシアに加入したディアカビ。今シーズンはラ・リーガで14試合に出場し1ゴールを記録していた。 なお、バレンシアの公式SNSは一時的にチームを離れることになったディアカビとチームメイト、スタッフの挨拶の様子を映した動画を投稿。 ディアカビは右足を完全に固定されて松葉杖を使う痛々しい姿ではあったものの、終始笑顔で仲間と会話をしており、今回のケガを乗り越えてより強くなって戻ってきてくれるはずだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ディアカビが終始笑顔で仲間にしばしの別れ告げる</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr">La alegría que nos ha dado verte, <a href="https://twitter.com/Diakhaby_5?ref_src=twsrc%5Etfw">@Diakhaby_5</a><br><br>Somos una gran FAMILIA <br><br>¡Estamos más unidos que nunca!<a href="https://twitter.com/hashtag/ADNVCF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ADNVCF</a> <a href="https://t.co/tuGuWBugK2">pic.twitter.com/tuGuWBugK2</a></p>— Valencia CF (@valenciacf) <a href="https://twitter.com/valenciacf/status/1765002383342334185?ref_src=twsrc%5Etfw">March 5, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2024.03.06 06:30 Wed5
ムバッペがマドリー行き巡るチュアメニの発言に補足 「それだけだ」
パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペ(25)が同僚の発言に反応した。 今季限りでのPSG退団を決意したとされ、長らく紐ずくレアル・マドリー行きが有力視されるムバッペ。PSGを率いるルイス・エンリケ監督からも「キリアン抜きの戦いに慣れないと」などの発言が飛び出したりと移籍を連想させる事柄が多々あるなか、この3月も代表活動に参加している。 そのなか、先んじてレアル・マドリーでプレーし、代表で共闘するMFオーレリアン・チュアメニは先日、「スペイン人はもうキリアンという選手を知っているけど、毎日ように彼を見たら、より偉大さを感じるだろうね」とコメントした。 ムバッペも先のフランス『Telefoot』で「クラブ(PSG)ではもう話題にもなっていない」と“決着済み”をほのめかし、話題を呼ぶなか、フランス『Le Parisien』によると、26日に行われる国際親善試合のチリ代表戦に向けた会見でチュアメニの発言に対するリアクションを求められ、こう返した。 「僕のことを話していたね。僕は(チャンピオンズリーグのラウンド16で)レアル・ソシエダと対戦し、今度は(準々決勝で)バルサと対戦する。さらに突破すれば、アトレティコ・マドリーと対戦しうるんだ」 「だから、彼ら(スペイン人)はもう少し僕のことを見ることになる。僕という選手をかいま見ることになる。(チュアメニが言いたかったのは)それだけだよ」 2024.03.26 12:25 Tueフランス代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
あの日を最後に18年…マテラッツィ氏が改めて「ジダンと会いたい」
マルコ・マテラッツィ氏がジネディーヌ・ジダン氏と会いたいそうだ。 2006年ドイツW杯決勝「イタリア代表vsフランス代表」。試合後、世界王者が決まった勝敗以上に注目され、業界の枠を超えた世界的関心ごととなったのは、あの「頭突き」の件だ。 延長戦、イタリア代表DFマテラッツィに対し、フランス代表キャプテンのMFジダンが突然「頭突き」。衝撃の場面を目撃した第4審が主審に伝え、世界的名手に1発レッドが提示された。 イタリアがPK戦の末にフランスを撃破したのち、両者への事情聴取で判明したのは、繰り返されたマテラッツィによるジダンへの挑発。前者が執拗に後者の家族を侮辱し、とうとう我慢ならなかった末の「頭突き」となったのだ。 この大舞台が現役ラストゲームだった世界的名手の1発レッドを誘発…もともと強烈な個性で知られていたマテラッツィはサッカー界における“ヒール”の代表格となったのである。 あれから18年、マテラッツィ氏は51歳に。 氏はベッティングサイト『Lucky Block』のインタビューでジダン氏とのバトルを改めて振り返り、これまでと同様、ジダン氏へのリスペクトを再表明。「会いたい」と語る。 「ジネディーヌは正真正銘、サッカー界のレジェンドだ。オレはいつだって彼を尊敬してきたよ。“マテラッツィ監督”はレアル・マドリーを率い、欧州を3連覇したことだってあるんだぜ。テレビゲームではあるがな」 「あの日以来、ジネディーヌとは一度も話していないし、同じ場所にいたこともない。何年もの時間が経過して、なにも問題はない…喜んで彼と会話をしたいと思っているところだ」 2024.11.21 21:05 Thu3
2025年最初のFIFAランク、大きく変動も日本は15位をキープ! 2位にスペイン、6位にオランダが浮上【FIFAランキング】
国際サッカー連盟(FIFA)は4日、最新のFIFAランキングを発表した。 2025年最初の発表となった今回のランキング。3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)予選やUEFAネーションズリーグ、CONCACAFネーションズリーグなどが行われた。 前回のランキングが発表された2024年12月以降、世界中で245試合の国際試合が実施。ランキングには大きな変動があった。 日本代表は、3月のW杯予選でバーレーン代表に勝利してW杯出場を決定。サウジアラビア代表とは引き分けに終わった中、15位をキープすることとなった。 上位では、2位のフランス代表と3位のスペイン代表が入れ替わることに。また、6位のポルトガル代表と7位のオランダ代表も入れ替わっている。また、11位以下はウルグアイ代表、コロンビア代表、クロアチア代表、モロッコ代表となっていたが、クロアチア、モロッコ、ウルグアイ、コロンビアに並びが変更となっている。 <h3>◆全体ランキング トップ30</h3> ()内=前回順位 1.アルゼンチン(1) 2.スペイン(3)[↑] 3.フランス(2)[↓] 4.イングランド(4) 5.ブラジル(5) 6.オランダ(7)[↑] 7.ポルトガル(6)[↓] 8.ベルギー(8) 9.イタリア(9) 10.ドイツ(10) 11.クロアチア(13)[↑] 12.モロッコ(14)[↑] 13.ウルグアイ(11)[↓] 14.コロンビア(12)[↓] 15.日本(15) 16.アメリカ(16) 17.メキシコ(19)[↑] 18.イラン(18) 19.セネガル(17)[↓] 20.スイス(20) 21.デンマーク(21) 22.オーストリア(22) 23.韓国(23) 24.エクアドル(24) 25.ウクライナ(25) 26.オーストラリア(26) 27.トルコ(28)[↑] 28.スウェーデン(27)[↓] 29.ウェールズ(29) 30.カナダ(31) <h3>◆アジア ランキング</h3> ※北中米W杯アジア最終予選出場国 15.日本(15)※⭐︎ 18.イラン(18)※⭐︎ 23.韓国(23)※ 26.オーストラリア(26)※ 55.カタール(48)※[↓] 57.ウズベキスタン(58)※ 58.サウジアラビア(59)※ 59.イラク(56)※[↓] 62.ヨルダン(64)※[↑] 65.UAE(63)※[↓] 77.オマーン(80)※[↑] 84.バーレーン(81)※[↓] 93.シリア(95)[↑] 94.中国(90)※[↓] 99.タイ(97)[↓] 101.パレスチナ(101)※ 103.キルギス(107)※[↑] 104.タジキスタン(104) 109.ベトナム(114)[↑] 112.レバノン(112) 118.北朝鮮(115)※[↓] 123.インドネシア(127)※[↑] 127.インド(126)[↓] 131.マレーシア(132)[↑] 134.クウェート(134)※ 2025.04.03 17:50 Thu4
ムバッペがマスク姿に…鼻骨骨折も手術を受けずプレー継続「試合に復帰できるようにマスクを製作する予定」
フランス代表FWキリアン・ムバッペだが、このままユーロ2024でのプレー続行となるという。 17日、フランス代表はユーロ2024グループDF第1節でオーストリア代表と対戦。試合は、38分のオウンゴールでなんとかフランスが勝利を収めた。 白星発進となったフランスだったが、試合終盤にアクシデント。セットプレーの場面でヘディングシュートを放ったムバッペは、相手DFケビン・ダンソの肩と顔面が接触。鼻から激しく流血し、一度はピッチに戻ったが、最終的にFWオリヴィエ・ジルーとの交代でピッチを後にした。 試合後にディディエ・デシャン監督は「ムバッペはどうやら鼻を折ったようだ」とコメント。試合後にすぐに病院に向かったムバッペだったが、鼻骨骨折と診断。ただ、手術を受けないとフィリップ・ディアロ会長がコメントしていた。 そんな中、フランスサッカー連盟(FFF)が声明を発表。ムバッペは鼻骨骨折だったことを認めつつ、マスクを作って試合に出続けるとした。 「キリアン・ムバッペがフランス代表のベースキャンプに戻ってきた。ムバッペは、月曜日にデュッセルドルフで行われたオーストラリアvsフランスの後半に鼻骨を骨折した」 「フランス代表のキャプテンは、まずはメディカルスタッフとフランク・ル・ガル医師の治療を受け、鼻骨骨折と診断された」 「ムバッペは今後数日以内に治療を受けることになるが、当面は手術は受けない」 「フランス代表の10番は、治療に専念した後、試合に復帰できるようにマスクを製作する予定だ」 2024.06.18 10:10 Tue5