バイエルンやユベントスでプレーした元ブラジル代表FWドグラス・コスタがシドニーFCに加入! ACL2では広島と対戦
2024.08.26 11:20 Mon
フルミネンセを退団したドグラス・コスタ
シドニーFCは26日、フルミネンセを退団した元ブラジル代表FWドグラス・コスタ(33)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2年間となる。グレミオでキャリアをスタートさせたドグラス・コスタは、シャフタール・ドネツク、バイエルン、ユベントスでプレー。その後グレミオに戻ると、ロサンゼルス・ギャラクシー(LAギャラクシー)でプレーした。
バイエルンでは3度のブンデスリーガ優勝や、DFBポカール、クラブ・ワールドカップのタイトルを獲得。ユベントスでは、3度のセリエAとコッパ・イタリアの優勝を経験。シャフタール時代にも5度のウクライナ王者に輝くなど、多くのタイトルを手にしてきた。
ブラジル代表としても31試合に出場し3ゴールを記録。2018年のロシア・ワールドカップ(W杯)にも出場していた。
2023年10月にLAギャラクシーを退団。2024年1月にフルミネンセに加入すると、今シーズンのカンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)では10試合に出場。しかし、チームは下から2番目の19位と苦しんでおり、ドグラス・コスタに批判が集中しているなか、退団が決定していた。
ドグラス・コスタはクラブを通じてコメントしている。
「僕はこれまでのキャリアを通じて素晴らしいチームの一員として多くのタイトルを獲得してきた。そして、さらに多くのタイトルを獲得するためにシドニーFCに来た」
「サッカーは僕の血の中に流れているもの。僕がオーストラリアに来たのは、この国のサッカーのレベルを高め、スポーツに熱狂する観客を楽しませ、シドニーFCにトロフィーをもたらすためだ」
「人々や国を知り、クラブのファン全員に会えるのが楽しみだ」
シドニーFCは2024-25シーズンのAFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)に参加。サンフレッチェ広島と同じグループに属しており、対戦の可能性が出てきた。
バイエルンでは3度のブンデスリーガ優勝や、DFBポカール、クラブ・ワールドカップのタイトルを獲得。ユベントスでは、3度のセリエAとコッパ・イタリアの優勝を経験。シャフタール時代にも5度のウクライナ王者に輝くなど、多くのタイトルを手にしてきた。
2023年10月にLAギャラクシーを退団。2024年1月にフルミネンセに加入すると、今シーズンのカンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)では10試合に出場。しかし、チームは下から2番目の19位と苦しんでおり、ドグラス・コスタに批判が集中しているなか、退団が決定していた。
当初はヨーロッパでのキャリア復帰も噂されたが、新天地に選んだのはオーストラリア。シドニーFCはSNSで合計1300万人を超えるフォロワーがいることに注目し、クラブとAリーグにとって多大なる影響をもつとした。
ドグラス・コスタはクラブを通じてコメントしている。
「僕はこれまでのキャリアを通じて素晴らしいチームの一員として多くのタイトルを獲得してきた。そして、さらに多くのタイトルを獲得するためにシドニーFCに来た」
「サッカーは僕の血の中に流れているもの。僕がオーストラリアに来たのは、この国のサッカーのレベルを高め、スポーツに熱狂する観客を楽しませ、シドニーFCにトロフィーをもたらすためだ」
「人々や国を知り、クラブのファン全員に会えるのが楽しみだ」
シドニーFCは2024-25シーズンのAFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)に参加。サンフレッチェ広島と同じグループに属しており、対戦の可能性が出てきた。
1
2
ドグラス・コスタの関連記事
シドニーFCの関連記事
Aリーグ・メンの関連記事
|
|
ドグラス・コスタの人気記事ランキング
1
実はGKもいる!背番号「11」のベストイレブンはこれだ!!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名だが、サッカーが11人同士で戦うことから、「サッカーの日」としても知られている。 今回は、「サッカーの日」に合わせて、2020-21シーズンに背番号「11」を着用している選手たちでベストイレブンを組んでみた。 背番号「11」はもともと左ウイングのポジションに与えられていた番号で、現代サッカーにおいても攻撃的な選手が着用していることが多い。横浜FCの元日本代表FW三浦知良も「11」を長年着用している。 <div id="cws_ad">◆今から31年前、コリチーバ時代の三浦知良のプレー集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6dmY0SERPaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな「11」番だが、実はGKにもわずかながら着用している選手がいる。ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオがその1人だ。 2018年夏にスポルティング・リスボンから加入して以来、ウルブスの守護神に君臨するパトリシオだが、2017-18シーズン終了後に、白血病により31歳で引退した元ナイジェリア代表GKカール・イケメに敬意を払い、クラブは彼の背番号だった「1」を欠番に。それ以降パトリシオは「11」番を着用し続けている。 また、一時は攻撃的なサイドバックが「11」番を着用することも流行。インテルのセルビア代表DFアレクサンダル・コラロフも歴代のクラブで愛用している。 さすがに「11」番を着用しているセンターバックは少なかったため、ローマでセンターバックを務めたこともあったコラロフと、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの2人をセンターバックとして選出した。 また、両サイドにはマンチェスター・シティで左サイドバックとしてプレーするウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコと、本来は2列目の選手だが、ユーティリティ性のあるサウサンプトンのイングランド代表MFネイサン・レドモンドを並べてみた。 また、中盤には躍進アタランタの主軸であるスイス代表MFレモ・フロイラーとパリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアに加え、ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスというファンタスティックな陣容を揃えた。 ディ・マリアも本来はウイングであるが、「11」番のウイングは激戦区だ。バルセロナのフランス代表FWウスマーヌ・デンベレ、レアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ、クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハなど、錚々たるウインガーが名を連ねる。 その中でも、プレミアリーグで得点を重ねるリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーとチェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーをウイングの位置で選んだ。 そして、最前線には今季から背番号を「11」に変更したミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチを選出。以前ミランに所属していた2010年夏から2012年夏にかけても11番を着用していたイブラヒモビッチは、今シーズンのセリエAで5試合8ゴールを記録し、目下得点王争いのトップに君臨中だ。 今回名前が挙がらなかった中にも、バイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタやビジャレアルのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼ、マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドといった選手も背番号「11」を着用している。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/fom11_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆背番号「11」の選手で組むベストイレブン[4-3-3] GK ルイ・パトリシオ DF オレクサンドル・ジンチェンコ アレクサンダル・コラロフ フロリアン・グリリッチュ ネイサン・レドモンド MF レモ・フロイラー アンヘル・ディ・マリア マルコ・ロイス FW ティモ・ヴェルナー ズラタン・イブラヒモビッチ モハメド・サラー 2020.11.11 12:46 Wed2
思わず相手選手も見とれた?ドグラス・コスタの美しいミドルにGK一歩も動けず【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回はバイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタがユベントス時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆相手も思わず見とれる美しいゴール<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ1ZG9qRHVUSCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 2015年夏にシャフタールからバイエルンに加入したコスタは、以降ユベントスとバイエルンの間でレンタル移籍と完全移籍を繰り返しながら、両クラブで活躍。数々のタイトルを勝ち取っている。 ブラジル人らしいトリッキーなドリブルとパンチのあるミドルシュートを武器とするコスタだが、2020年6月30日に行われたセリエA第29節のジェノア戦では、相手選手も思わず見とれてしまうような美しいゴールを決めている。 2-0とユベントスリードの73分、右サイド深くまで攻め入ったFWパウロ・ディバラが、ボックス右角にいたコスタにマイナスのパスを送る。パスを受けたコスタは、中央に切り込むと、マークに来たDFを鮮やかなフェイントではがし、左足でシュート。強烈なカーブのかかったシュートは、美しい弧を描きながらゴール左上に吸い込まれた。 この美しいゴールに、GKを含む相手選手も棒立ちで眺めることしかできず。見事なゴールでリードを広げた。試合はユベントスが3-1で勝利している。 2021.01.25 18:00 Mon3
PSG、今季限りで退団の噂されたドラクスラーと2024年まで契約延長
パリ・サンジェルマン(PSG)は17日、ドイツ代表MFユリアン・ドラクスラー(27)との契約延長を発表した。契約期間は2024年6月30日までとなる。 PSGとの契約が今季限りとなっていたドラクスラーには、今夏にレンタルバックするブラジル代表FWドグラス・コスタの後釜を探すバイエルンが関心を示していたが、パリでの生活に満足している同選手はクラブが新たな契約延長オファーに合意したようだ。 2017年1月にヴォルフスブルクから加入したドラクスラーだが、トーマス・トゥヘル前監督(現チェルシー監督)の下では、途中出場が多く、本職ではないセントラルMFでの起用など、便利屋としての扱われ方が目立ち、完全に脇役に甘んじていた。 しかし、今年1月に就任したマウリシオ・ポチェッティーノ監督の下では出場機会を増やしており、今季はここまで公式戦34試合の出場で4得点7アシストを記録。PSGでは通算で公式戦172試合に出場し、24ゴール39アシストの数字を残している。 2021.05.18 07:40 TueシドニーFCの人気記事ランキング
1
シドニーFCがトーレス獲得に興味か
▽シドニーFCが、サガン鳥栖に所属する元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス(34)を注視しているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えた。 ▽アトレティコ・マドリー下部組織出身のトーレスは2001年にプロデビュー。その後は、リバプール、チェルシー、ACミランを渡り歩き2014年冬にアトレティコ復帰を果たした。 ▽F・トーレスは2018年限りでアトレティコとの契約が満了だったため退団。その後、MLSやオーストラリアリーグ入りが噂されながらも、サガン鳥栖への入団が決まった。今シーズンは、明治安田生命J1リーグ13試合に出場し2ゴールをマークしている。 ▽そんなF・トーレスに対し、シドニーFCが獲得に興味を示しているという。実際、F・トーレスがアトレティコを退団した際にも、同クラブが獲得にも動いていたことが報じられていた。 ▽来シーズンも鳥栖との契約が残っているF・トーレス。わずか半年で日本を去ってしまうのか注目が集まる。 2018.10.31 14:09 Wed2
“踊るGK”が再び本領発揮!PKキッカーに“踊り”で挑発されるも4本中1本しか決められず
“踊るGK”がまたも躍動した。 再びの活躍を見せたのはオーストラリア代表GKのアンドリュー・レッドメインだ。 レッドメインは、6月に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)の大陸間プレーオフ・ペルー代表戦、PKキーパーとして出場。PK戦ではゴールライン上で体を大きく動かし、ダンスを踊るように上下左右に飛ぶステップを見せると、見事なPKストップもあり、オーストラリアにW杯出場の切符をもたらした。その独特なステップは日本でも大きな話題を呼んでいた。 そのレッドメインは7月31日、今度はシドニーFCの一員としてオーストラリア・カップ・ラウンド16のセントラルコースト・マリナーズ戦に先発出場。試合は、後半アディショナルタイムにセントラルコーストが追いつく劇的な展開で、3-3のスコアで延長戦に突入。延長では決着がつかず、勝負はPK戦へともつれ込んだ。 シドニーFCのゴールマウスにはもちろんレッドメイン。すると、セントラルコーストの1人目のキッカーであるジェイソン・カミングスは、ボールをセットすると両手を左右に伸ばしてクネクネ。レッドメインのダンスを真似して挑発してみせた。 それでも動じないレッドメインはいつものステップをみせ、カミングスのシュートを見事セーブ。わざわざ落胆するカミングスの目の前を通り、やり返した。 この1本目でシドニーFCに流れが傾いたのか、セントラルコーストの選手はその後次々とPKを失敗。4人中3人が外し、“踊るGK”が本領を発揮したシドニーFCが勝利を飾っている。 <span class="paragraph-title">【動画】“踊り”で挑発されたレッドメインが“踊り”返してPKセーブ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Mind Games of the Cup <br><br> Andrew Redmayne Jason Cummings <br><br> <a href="https://twitter.com/10FootballAU?ref_src=twsrc%5Etfw">@10FootballAU</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/AustraliaCup?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AustraliaCup</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/MagicOfTheCup?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#MagicOfTheCup</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/SYDvCCM?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SYDvCCM</a> <a href="https://t.co/seQ19sflBh">pic.twitter.com/seQ19sflBh</a></p>— Australia Cup (@AustraliaCup) <a href="https://twitter.com/AustraliaCup/status/1553694673247825921?ref_src=twsrc%5Etfw">July 31, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.08.01 20:45 Mon3

