トッテナムが最古参ベン・デイビスを放出か ウドジェら台頭で出番減
2024.05.08 13:55 Wed
トッテナムがウェールズ代表DFベン・デイビス(31)を放出か。
ノース・ロンドンで10シーズン目を迎えた最古参ベン・デイビス。左サイトバックやセンターバックとして、派手さはなくとも献身的にスパーズを支えてきた。
現在ウェールズ代表でキャプテンも担う31歳は、ロッカールームの重要な存在として認知される一方、アンジェ・ポステコグルー体制で出番が大幅減。定位置争いで若きデスティニー・ウドジェらの後塵を拝す日々が続く。
そして、契約は来シーズンまで。イギリス『フットボール・インサイダー』によると、今夏で残り1年となる契約の延長交渉は行われていないそうで、今季を最後にスパーズを去る可能性が高いと伝えられている。
ポステコグルー監督が今夏に向けて公言する「劇的な変化を望んでいる」は既存戦力の見直しを意味するもの。直近10試合で1試合の出場(直近2試合はケガ)にとどまるベン・デイビスは、買い手がつけば今夏で売却される見通しとなった。
ノース・ロンドンで10シーズン目を迎えた最古参ベン・デイビス。左サイトバックやセンターバックとして、派手さはなくとも献身的にスパーズを支えてきた。
現在ウェールズ代表でキャプテンも担う31歳は、ロッカールームの重要な存在として認知される一方、アンジェ・ポステコグルー体制で出番が大幅減。定位置争いで若きデスティニー・ウドジェらの後塵を拝す日々が続く。
ポステコグルー監督が今夏に向けて公言する「劇的な変化を望んでいる」は既存戦力の見直しを意味するもの。直近10試合で1試合の出場(直近2試合はケガ)にとどまるベン・デイビスは、買い手がつけば今夏で売却される見通しとなった。
ベン・デイビスの関連記事
トッテナムの関連記事
記事をさがす
|
ベン・デイビスの人気記事ランキング
1
ベン・デイビスも再負傷で離脱者戻らないスパーズ、ポステコグルー監督は原因を追及へ
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が再負傷により離脱者が戻らない現状を憂い、原因を追及すると述べた。 センターバックを中心に負傷者を複数抱えるトッテナム。29日のウォルバーハンプトン戦で復帰見込みだったDFベン・デイビスが今週の練習中に再負傷して再離脱となり、ウルブス戦はDFクリスティアン・ロメロ、DFミッキー・ファン・デ・フェン、DFラドゥ・ドラグシン、そして出場停止のDFジェド・スペンスらを欠くことになる。 再負傷を繰り返している選手が多い現状について問われたポステコグルー監督は、ウルブス戦前日会見で原因を追及していると述べた。 「そうだ。それが今年の我々の大きな問題だ。ケガをした選手が再離脱している。我々はその事態が何故起こっているのかを検証している。今年は確かに復帰した選手が再離脱する事態があまりにも頻繁に起こっている。ヴィック(ヴィカーリオ)を除いてほぼ全員がケガの再発を起こしていると思う。ロメロの場合はケガの箇所が違ったが、それでも再離脱したことに変わりはなく、検証している」 また、1月の移籍市場で新戦力の獲得に動くかについて問われると、「数人が長期離脱しており、何人かを補強する必要がある。復帰する選手が居るが、調子を取り戻すのに時間がかかるだろう。補強のために懸命に取り組んでいる」と現状を説明した。 2024.12.28 13:15 Sat2
スパーズが今冬トディボ獲得に動く? ニースの驚異的堅守支える仏代表DF
トッテナムが、ニースのフランス代表DFジャン=クレール・トディボ(23)の獲得レースに参戦する構えだ。イギリス『イブニング・スタンダード』が報じている。 元々のセンターバックの選手層の薄さに加え、ミッキー・ファン・デ・フェンが長期離脱を強いられているトッテナム。現在はクリスティアン・ロメロが3試合の出場停止ということもあり、直近のアストン・ビラ戦では本職がサイドバックのエメルソン・ロイヤルとベン・デイビスの2人がセンターバックコンビを組む窮状だ。 その他のポジションにも多くの離脱が出ているものの、クラブは今冬の最優先事項として新たなセンターバックの確保に動いている。ここまではクリスタル・パレスのイングランド代表DFマーク・グエイ、ボーンマスのイングランド人DFロイド・ケリー、エバートンのイングランド人DFジャラッド・ブランスウェイトとプレミアリーグ経験者を中心にリストアップ。 さらに、ウルグアイ代表DFセバスティアン・カセレスといった人気株への関連も伝えられる。 そういったなか、クラブはマンチェスター・ユナイテッドやリバプールといったライバルクラブが関心を寄せるトディボの獲得レースに参戦することを検討しているようだ。 2019年1月にトゥールーズからバルセロナにステップアップしたトディボだが、バルセロナでの公式戦出場はわずか5試合に留まった。その後、シャルケ、ベンフィカへの武者修行を繰り返したのちに、2021年2月にニースへ買い取りオプション付きのレンタルで加入。翌シーズンに完全移籍へ移行していた。 190cmの右利きのDFは傑出した身体能力を誇るアスリート型のセンターバックで、対人守備と守備範囲の広さが最大の特長。プレースタイル的には若かりし頃の同胞DFラファエル・ヴァランを彷彿とさせる。 また、以前は安定した足元の技術や攻撃性能を過信し、失点に直結するミスも目立っていたが、ニースでコンビを組む元ブラジル代表DFダンテの助言や、今シーズンからチームを指揮する若き智将フランチェスコ・ファリオーリ監督の指導もあって、より攻守のバランスに優れた万能型DFへの覚醒を見せている。 ここまでリーグ・アン13試合4失点と驚異的な堅守を牽引する23歳DFに関しては、5000万ユーロ(約80億8000万円)での獲得が可能となっており、その将来性やアンジェ・ポステコグルー監督の戦術との順応性を鑑みても投資に値するタレントと言えるはずだ。 2023.11.30 06:30 Thu3
【プレミア注目プレビュー】3戦ぶり白星狙う首位レッズが満身創痍のスパーズに挑む
プレミアリーグ第17節、トッテナムvsリバプールが、日本時間22日25:30にトッテナム・ホットスパー・スタジアムでキックオフされる。混戦模様の優勝争い、ヨーロッパ出場争い戦う両雄による、注目のビッグ6直接対決だ。 10位のトッテナム(勝ち点23)は前節、サウサンプトン相手にマディソンの2ゴールなど前半に5ゴールを叩き込んで5-0の完勝。公式戦6試合ぶりの勝利で長いトンネルを抜けた。続くEFLカップ(カラバオカップ)ではマンチェスター・ユナイテッドとの壮絶な打ち合いを4-3で制し、公式戦連勝とともにベスト4進出を決めた。 離脱者続出の逆境のなか、多くの控え選手やティーンエイジャーの台頭によって土壇場の底力を示し、ヨーロッパの争いに踏みとどまっているが、年末年始の超過密日程に向けてチームニュースに関してポジティブな材料は少なく、中2日で迎える首位チームとの一戦は非常にタフなものになるはずだ。 一方、1試合未消化ながら2位のチェルシーに2ポイント差に迫られるリバプール(勝ち点36)は、ニューカッスル戦に続き前節のフルアム戦を2-2のドローで終えた。開始早々の失点にDFロバートソンの退場が響いたなか、2度のビハインドを追いつく気概を示したが、ホームで痛い取りこぼしに。 それでも、大幅なターンオーバーを敢行した直近のEFLカップではサウサンプトンに2-1の勝利。若手の積極起用に遠藤航を可変式のセンターバックで起用するオプションが見事に機能し、その日本代表がマン・オブ・ザ・マッチに輝いた一戦で白星を取り戻した。対戦相手と異なりここにきて続々と負傷者が復帰しており、今回のアウェイゲームでは休養十分のサラーら主力の活躍で手負いの相手から3試合ぶりの勝利をつかみ取りたい。 ◆トッテナム◆ 【4-2-3-1】 ▽予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241222_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:フォースター DF:ペドロ・ポロ、ドラグシン、グレイ、ウドジェ MF:サール、ビスマ MF:ブレナン・ジョンソン、クルゼフスキ、ソン・フンミン FW:ソランケ 負傷者:GKヴィカーリオ、DFファン・デ・フェン、ロメロ、ウドジェ、ベン・デイビス、FWオドベール、リシャルリソン、ヴェルナー、ムーア 出場停止者:MFベンタンクール(7/7) ベンタンクールが7試合停止のラストでこの試合も欠場となる。負傷者に関しては直近の試合と大きな変化はないが、軽傷を抱えるウドジェと体調不良から回復したウドジェ、ヴェルナーは復帰可能な模様だ。 満身創痍の状況でターンオーバーを行う余裕はなく前述の11名の起用が濃厚だ。ウドジェが厳しい場合はスペンスが代役を担い、ブレナン・ジョンソンに代わってマディソンを起用し、クルゼフスキが右に回る形も十二分に想定される。 ◆リバプール◆ 【4-2-3-1】 ▽予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241222_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:アリソン DF:アレクサンダー=アーノルド、ジョー・ゴメス、ファン・ダイク、ロバートソン MF:グラフェンベルフ、マク・アリスター MF:サラー、ソボスライ、ガクポ FW:ルイス・ディアス 負傷者:DFコナテ、ブラッドリー 出場停止者:なし 出場停止者はいない。逆に、リーグ前節の退場でEFLカップを欠場したロバートソンが復帰となる。負傷者に関してもディフェンスラインの2選手以外、ほぼすべての主力が起用可能だ。 後方からボールを繋ぐトッテナムに対して、前線からハイプレスを仕掛ける戦いを選択する可能性が高く、ルイス・ディアスの1トップ、ソボスライのトップ下起用とみる。可変式センターバックとしてEFLカップで躍動の遠藤だが、リーグ戦では本来のクローザー役としてベンチに控える。 ★注目選手 ◆トッテナム:MFイヴ・ビスマ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241222_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 劣勢必至の一戦で攻守両面で躍動なるか。2試合連続4点以上を挙げての公式戦2連勝と復調の気配を示すチームだが、その実情は離脱者続出で多くの選手が満身創痍の状況だ。とりわけ、守備陣は控えGKフォースターに、センターバックは3番手のドラグシンと本職ではない18歳MFグレイがコンビを組む急造で、いずれも奮闘は見せているものの、一線級のアタッカーへの対応、ビルドアップの部分で苦戦を強いられている。 直近のユナイテッド戦ではビルドアップ時にフォースターの2つのイージーミスで連続失点を喫しており、チーム全体にナーバスな雰囲気が漂っているが、頑固な指揮官は志向するスタイルに変更を加える可能性は低く、ロングボールを蹴ってもソランケといえどファン・ダイクらとの競り合いで優位性をもたらせる可能性は低い。チームとしては中盤でのフィルター、ビルドアップ時のボールのピックアップという部分が勝負の肝となる。 そんななか、奮闘が期待されるのは28歳のマリ代表MF。今季ここまでリーグ戦12試合2ゴールを記録するなか、全体的にパフォーマンスにムラがあり、チェルシー戦での不用意なPK献上や笑気ガス問題で不興も買っており、ここらでチームを救う活躍で評価をプラスに持っていきたい。早い時間帯のカードを避けつつ、守備では対人・カバーリングでディフェンスラインを助けつつ、相手の徹底監視に遭うなかでボールを引き出し、前線の選手へクリーンなボールを供給し続けたい。 ◆リバプール:FWルイス・ディアス <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241222_100_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前輪駆動の戦い支えるキーマン。N17での前回対戦では誤審によって自身の得点が認められず、チームも2人の退場者を出して1-2の敗戦を喫した因縁の相手に高いモチベーションで挑むコロンビア代表FW。また、スロット監督の下で1トップという新たな起用法によって新境地を開いており、その機動力を駆使した攻守両面での仕事ぶりが光る。 今回の対戦相手はハイラインに、後方からの徹底したビルドアップを志向しており、ディアスの攻守両面での特長を活かしやすい相手だ。もちろんヌニェスを最前線に置いて左ウイングでのスタートも考えられるが、最前線のポジションからファーストディフェンダーとして強烈なプレッシングでショートカウンターを牽引しつつ、ディフェンスラインとの駆け引きで背後を取ってゴール、チャンスに絡んでいく姿が想起されるところだ。 対スパーズでは幻のゴールを除き4試合2ゴールと相性は良く、今回の対戦では前回対戦のうっ憤を晴らすゴールを期待したい。 2024.12.22 16:00 Sun4
悩めるリバプール、カバクも故障者リスト入りか…フルアム戦欠場へ
リバプールのトルコ代表DFオザン・カバクが離脱するようだ。クラブ公式サイトが伝えている。 今季を通じて相次ぐ故障者に悩まされ、特にDFヴィルヒル・ファン・ダイクやDFジョー・ゴメスらの離脱が続くセンターバックの台所事情が苦しいリバプール。先日、センターバックもこなせるブラジル代表MFファビーニョが戦列復帰を果たしたが、今度は今冬加入のカバクも故障者リスト入りする恐れがあるという。 チェルシーとのプレミアリーグ前節も敗れ、ここ6試合で5敗と不振から抜け出せずにいるなか、7日に行われる第27節でフルアムをホームに迎え撃つリバプール。ユルゲン・クロップ監督はカバクの負傷欠場を示唆した。 「この前の試合が終わってから、オザンはちょっとした問題を抱えている。今、多くの試合に出場しているが、フルアム戦にも出られるかどうかはこれから見極めていく必要がある。現状、そうならないように見えるから、解決先を探っておかなければならない」 一方で、ドイツ人指揮官はDFナサニエル・フィリップス、DFベン・デイビスの起用可能を明らかにしている。 「ナットに関してはベンとともに間に合うだろう。ベンからすれば、簡単な状況じゃない。彼を連れてきて、順応が必要だからね。本当に良い選手だ」 「1人目、2人目と新しい選手を連れてきたら、すべてが変わる。だから、どんな決断をすべきか見極めが必要だ」 「この試合の試合が終わってからの情報を得るのみだが、オザンにとって次の試合は早すぎる。ナットとベンに関しては準備が整っているはずだ」 2021.03.06 10:50 Sat5
リバプールで試合出場なしも、B・デイビスに後悔はなし 「リバプールの選手だったという事実は誰にも奪えない」
リバプールからシェフィールド・ユナイテッドにレンタル移籍したイングランド人DFベン・デイビスが自身の決断を後悔していないと語った。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 チャンピオンシップ(イングランド2部相当)に所属するプレストンで主軸として活躍していたベン・デイビスは、今年1月にリバプールに完全移籍で加入。DFヴィルヒル・ファン・ダイクやDFジョー・ゴメス、DFジョエル・マティプら主力センターバックが軒並み離脱したチームの危機を救う働きが期待されていたが、ユルゲン・クロップ監督の評価を勝ち取ることはできず、出場機会のないままシーズンを終えた。 そして今シーズンはファン・ダイクら主力が復帰したほか、チームはDFイブラヒマ・コナテを新たに獲得したこともあり、ベン・デイビスはほぼ構想外に。こうした状況を受け、8月16日にチャンピオンシップのシェフィールドへのレンタル移籍が発表された。 リバプールでは1試合も公式戦に出場しないまま去ることになったが、インタビューに応じたベン・デイビスは精神的に辛い日々だったとしつつも移籍を後悔していないと断言。ワールドクラスの選手たちとトレーニングを積んだことで、自身の成長につながったとも強調している。 「リバプールのセンターバックとしては、自分が5番目や6番目の選択肢であることを意識するようになっていた。試合出場を約束されたシェフィールド移籍が実現したときは、ようやく精神的に解放された気がしたよ」 「僕がリバプールの選手だったという事実は、誰にも奪うことはできない。一流の選手と一緒にいるだけで、自分に良い影響はあった。自分自身が成長したと感じているよ。シェフィールドではすぐに馴染むことができたし、それが自分のプレーに現れていると思う」 また、ベン・デイビスはシェフィールド加入の喜びについても言及。指揮官にとって重要な戦力になれることを願った。 「定期的にフットボールをプレーすることは、僕にとってもっとも重要なことだ。それがここにレンタルで来た理由だよ。僕は試合での競争を再び楽しむことができる」 「ここに来られて本当に嬉しいよ。シェフィールドと対戦したときには、ここの雰囲気が好きだったんだ。監督の計画にうまく溶け込めることを願っている」 「試合の日や、グラウンドにファンがいるときの賑やかさが恋しくなった。ここで成功の年になることを祈っているよ」 2021.09.06 17:54 Monトッテナムの人気記事ランキング
1
名手ファン・デル・ファールトの長男ダミアンがアヤックスと長期契約…世代別オランダ代表に名を連ねる18歳
アヤックスがラファエル・ファン・デル・ファールト氏の長男と長期契約を結んだ。 絶大なタレント性でサッカーファンを魅了した左足の名手、元オランダ代表MFファン・デル・ファールト氏。アヤックスやハンブルガーSV、レアル・マドリー、トッテナム等で活躍した。 その長男は、元日本代表FW高原直泰氏とともにプレーしたハンブルガー時代に生まれた、ダミアン・ファン・デル・ファールト(18)。 少年時代は父親の移籍に伴い、ドイツ、デンマーク等で生活し、2023年にアヤックスのU-18チームへ入団。昨夏U-19チームに昇格し、世代別のオランダ代表にも名を連ねている。 父の古巣でもあるアヤックスとはU-19昇格と同時に新契約を締結も、7日、新たに2029年6月までの契約延長にサイン。近い将来のトップチーム昇格が念頭にあるのは間違いないだろう。 アヤックスのフットボール・ダイレクター(FD)を務めるマリジン・ボイカー氏いわく、ダミアンは父ラファエルと同じく攻撃的MFで、より守備にも協力的な現代型のフットボーラー。 「彼との契約延長を嬉しく思う。ダイナミックな攻撃的MFで、ボックス内への侵入も多い。何より優れたキック精度とテクニックがあり、エネルギッシュなプレッシングも魅力的だ」 「次のステップはヨング・アヤックス(オランダ2部/セカンドチーム)に上がること。今後数年間でさらなる成長があると確信しているよ」 <span class="paragraph-title">【写真/2枚目】ファン・デル・ファールト親子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="hu" dir="ltr">It’s a ‘Van der Vaart’ thing <br><br>Damián 2029 </p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1876698684404207889?ref_src=twsrc%5Etfw">January 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.08 14:20 Wed2
マンチェスター・Cやレアル・マドリーが関心…ウズベキスタン代表の20歳CBが移籍へ RCランス幹部「今月で離れるだろう」
RCランスのウズベキスタン代表DFアブドゥコディル・クサノフ(20)が1月中にステップアップへ。ウズベキスタン『UZA』が伝える。 クサノフは186cmの右利きセンターバックで、現市場価値は1200万ユーロ(約19.6億円)。 母国の名門ブニョドコルから、ベラルーシのクラブを経て、2023年夏にRCランスへ加入。欧州5大リーグ1年目の2023-24シーズンは控えながらもチャンピオンズリーグ(CL)を経験し、今季に入ってガッチリ定位置を確保した。 また、U-23ウズベキスタン代表としてパリ五輪の全3試合にフル出場し、A代表では19歳から主軸に定着。W杯初出場へアジア最終予選を戦う現チームの根幹たる存在となっている。 昨秋以降、トッテナムやパリ・サンジェルマン(PSG)といった欧州強豪からの関心が明るみになり、次第にマンチェスター・シティやアーセナル、チェルシー、レアル・マドリーといった列強がリストに含めていることも判明した。 一方、RCランスは財政状況が厳しく、2500万〜3000万ユーロ(約41億〜49.2億円)のオファーが届くならすんなり受諾する見通し…と報じられ、このたび幹部が売却の意向を明言。 最高経営責任者(CEO)のピエール・ドレオッシ氏が取材対応で「いずれにしても彼は今月でクラブを離れる。行き先は決まっていないがね。あらゆる提案を検討中だ」とコメントした。 近年新世代が次々と台頭するウズベク。その筆頭格がビッグクラブへ向かうことになりそうだ。 2025.01.07 21:05 Tue3
不利判定で公式戦25試合ぶり黒星もスロット監督は達観「負けなければならないなら…」
リバプールのアルネ・スロット監督が8日に行われ、0-1で先勝を許したEFLカップ準決勝1stレグ、トッテナム戦を振り返った。 2連覇を狙うリバプールが決勝進出を懸けてトッテナムと相まみえた初戦、両軍に好機がありながら迎えた終盤の86分に新星MFルーカス・ベリヴァルのゴールで先勝を許した。 決勝点を許したベリヴァルに2枚目のイエローカードが出なかったことで物議を醸しているが、スロット監督は公式戦25試合ぶりの黒星を達観している。 「あれは良いゴールだった。非常に冷静なフィニッシュだったと思う。だが、皆さんはそれに興味がないと思う。その前のプレーに興味があるはずだ。先週の日曜にはここに座ったアンジェ(ポステコグルー監督)が幾つかの判定に満足していなかったと思う。多くの人がシーズンが終われば不利な判定は有利な判定を受けることで収束するという。シーズンには不運なことも幸運なこともある。日曜にトッテナムは不利な判定を下されたが、今日は彼らに有利な判定が下されたかもしれない。というのもこの試合で私は一度も負けるとは感じなかったからだ。試合の大半をコントロールし、相手陣内でプレーすることができていた。そんな中、トッテナムのように良いサッカーができるチームに対して数十秒でも10人での戦い(ベリヴァルのタックルを受けてツィミカスが負傷し治療を受けていた)を強いられたのは不運だった」 一方で2枚目のイエローカードは出るべきだったと主張している。 「議論の余地はないと思う。どの監督もゴールから離れたあの位置であれば、プレーを止めてイエローカードを出してもらうことを望んだと思う。こちらのカウンターアタックの人数は少なかったしね。そもそもあのタックルは無謀だったと思うし、アドバンテージを取リ終えた後にイエローカードが出るべきだったと思う」 1点ビハインドでアンフィールドに帰ることになったリバプールだが、スロット監督は「負けてしまったのは理想からは程遠いが、もしどこかで負けなければならないなら、2ndレグが残っているこの試合だった」と反撃を見据えていた。 2025.01.09 11:30 Thu4
遠藤航と交代したクアンサーは体調不良が原因「胸に痛み」
リバプールのイングランド代表DFジャレル・クアンサーが交代した理由は体調不良だったようだ。リバプールを率いるアルネ・スロット監督が明かしている。 クアンサーは8日に行われたEFLカップ準決勝1stレグ、トッテナム戦に先発。しかし27分頃、ピッチに座り込んで交代を要求し、MF遠藤航が起用されていた。 スロット監督は試合後、クアンサーについて「交代する際、胸に痛みがあると言っていた。あまり気分が良くないと言っていた。ここ数日、少し体調が悪かったのだが、回復に向かっていると思っていた。だが、それが影響したのかもしれない。ケガではない」とコメント。 リバプールのセンターバック陣ではDFジョー・ゴメスが12月29日のウェストハム戦で左ハムストリングを負傷して離脱中。DFイブラヒマ・コナテが代わって復帰しているが、貴重な控えセンターバックのクアンサーは大事に至らなかったようだ。 2025.01.09 11:00 Thu5