ドルトムント大改造? 香川ら獲得のミスリンタートTD復帰&ケディラGM誕生の可能性も
2024.03.12 14:30 Tue
スヴェン・ミスリンタート氏(左)、サミ・ケディラ氏(右)
スヴェン・ミスリンタート氏(51)にドルトムント復帰の可能性があるようだ。
ユルゲン・クロップ監督時代のドルトムントを築いた功績で知られるミスリンタート氏。慧眼ダイレクターとして、香川真司(現セレッソ大阪)やロベルト・レヴァンドフスキ(現バルセロナ)などなどヒット補強を連発…2010年代初頭のドルトムントはブンデスリーガ2連覇にチャンピオンズリーグ(CL)準優勝を成し遂げている。
伊藤洋輝を当時J2リーグのジュビロ磐田からシュツットガルトへ引っ張り上げたのも、このミスリンタート氏。アーセナルとアヤックス(昨年9月に首脳陣間の派閥争いが影響して4カ月で解任)ではお世辞にも手腕を発揮したとは言い難いが、それでもドイツ国内では名高い存在なのだ。
オランダ『Voetbal International』によると、ドルトムントは2025年に退任する最高経営責任者(CEO)ハンス・ヨアヒム・ヴァツケ氏が、自身の後任としてミスリンタート氏を検討。ヴァツケCEOは今季終了後、翌年の退任に先立ってリクルート部門の職務を終える予定となっている。
ヴァツケCEOのプランAは、元ドイツ代表MFセバスティアン・ケール氏をスポーツ・ディレクター(SD)からゼネラル・マネージャー(GM)に昇進させたうえで、ミスリンタート氏をテクニカル・ディレクター(TD)に配置、というもの。
そこで、「クラブ顧問も務めたザマー氏が推薦している」と噂が広まっているのが、元ドイツ代表MFサミ・ケディラ氏(36)。ドイツ代表としてW杯優勝を経験し、クラブキャリアの全盛期はレアル・マドリーでCL優勝も成し遂げた名手だ。引退後は古巣シュツットガルトで1年間アドバイザーを務めるも、要職経験は今のところない。
このようにリクルート部門の人事案がさまざまなアイデアで溢れるドルトムントだが、果たして。
ユルゲン・クロップ監督時代のドルトムントを築いた功績で知られるミスリンタート氏。慧眼ダイレクターとして、香川真司(現セレッソ大阪)やロベルト・レヴァンドフスキ(現バルセロナ)などなどヒット補強を連発…2010年代初頭のドルトムントはブンデスリーガ2連覇にチャンピオンズリーグ(CL)準優勝を成し遂げている。
伊藤洋輝を当時J2リーグのジュビロ磐田からシュツットガルトへ引っ張り上げたのも、このミスリンタート氏。アーセナルとアヤックス(昨年9月に首脳陣間の派閥争いが影響して4カ月で解任)ではお世辞にも手腕を発揮したとは言い難いが、それでもドイツ国内では名高い存在なのだ。
ヴァツケCEOのプランAは、元ドイツ代表MFセバスティアン・ケール氏をスポーツ・ディレクター(SD)からゼネラル・マネージャー(GM)に昇進させたうえで、ミスリンタート氏をテクニカル・ディレクター(TD)に配置、というもの。
ただし、ケール氏がGMへの昇進案に乗り気でないとされ、ドイツ『スカイ』によると、代案1のOBマティアス・ザマー氏は脳卒中を患って以来、一線から退いて8年が経過…。代案2である前SDミヒャエル・ツォルク氏の2年ぶり再登板も、現実味がないアイデアとされている。
そこで、「クラブ顧問も務めたザマー氏が推薦している」と噂が広まっているのが、元ドイツ代表MFサミ・ケディラ氏(36)。ドイツ代表としてW杯優勝を経験し、クラブキャリアの全盛期はレアル・マドリーでCL優勝も成し遂げた名手だ。引退後は古巣シュツットガルトで1年間アドバイザーを務めるも、要職経験は今のところない。
このようにリクルート部門の人事案がさまざまなアイデアで溢れるドルトムントだが、果たして。
スヴェン・ミスリンタートの関連記事
ドルトムントの関連記事
記事をさがす
|
スヴェン・ミスリンタートの人気記事ランキング
1
ドルトムントがミスリンタートTDを解任…ケールSDらとの確執原因か
ドルトムントは6日、テクニカルディレクターを務めるスヴェン・ミスリンタート氏(52)の解任を発表した。 ユルゲン・クロップ監督時代のドルトムントで若手発掘の手腕を高く評価され、以降はアーセナルやシュツットガルト、アヤックスといったクラブでもリクルート部門の責任者を歴任してきたミスリンタート氏。 昨年5月には古巣に復帰を果たしたが、1年も経たずに解任という憂き目を味わうことになった。 今回のクラブリリースでは解任理由について言及はないが、ドイツ『スカイ』など複数メディアによれば、スポーツディレクターのセバスティアン・ケール氏ら一部首脳陣との確執が背景にあるという。 昨年の就任時から単独で移籍のアプローチを図るなど、責任範囲を逸脱した行動がケール氏やマネージングディレクターのラース・リッケン氏らの反感を買っていたと言われるミスリンタート氏。 両者は移籍やクラブが進むべき方向について頻繁に意見が食い違い、前監督のエディン・テルジッチ氏と顧問のマティアス・ザマー氏がミスリンタート氏を支持し、ヌリ・シャヒン前監督がケールの盟友だったことも状況を悪化させていた。 そんななか、ニコ・コバチ新体制での初陣を今週末に控えるタイミングで、クラブはミスリンタート氏の解任に踏み切ったようだ。 2025.02.07 10:05 Fri2
アヤックスが新監督探しを決断! チームを復調させたヘイティンガ暫定体制は終了…ミスリンタートFD「彼に伝えるのは簡単ではなかった」
アヤックスは1日、ヨン・ヘイティンガ暫定監督(40)の退任を発表した。 現役時代はアヤックスやオランダ代表などで活躍したヘイティンガ監督は、アルフレッド・スロイデル監督が1月に解任されると、暫定指揮官として後を継いだ。 シーズン開幕前にエリク・テン・ハグ監督がマンチェスター・ユナイテッドの監督に就任し、スロイデル監督を招へいしたアヤックス。チームは首位をひた走っていたが、昨年11月からトーンダウン。7戦未勝利となり、5位にまで転落した。 早々に優勝争いから脱落すると、U-21チームの監督であったヘイティンガ監督が就任。チームは復調し、2位にまで一時浮上したが、3位でフィニッシュしていた。 あくまでも暫定体制だった中、1日に新たな監督を探すことを発表した。 フットボール・ディレクター(FD)のスヴェン・ミスリンタート氏はクラブを通じて、今回の決定を説明している。 「今日の午後、ヨンに伝えた。個人のレベルでは、これは難しい決断であり、彼に伝えるのは簡単ではなかった。ヨンは困難な時期にクラブを助けるために乗り出し、実行してくれた」 「献身的に取り組んでくれた。我々はとても感謝している。厳しい時期だった」 「アヤックスは5位にいたが、3位で終わった。彼はこの数カ月で多くのことを学んだ。彼の成長に関して役割を果たしたいと思っている」 2023.06.01 23:05 Thu3
不振アヤックスがミスリンタートFDを解任…今年5月に着任したばかりも
アヤックスは24日、フットボールディレクター(FD)のスヴェン・ミスリンタート氏(50)を即時解任した旨を発表した。 組織内での支持低下が解任理由といわれるミスリンタート氏はその卓越した先見力をもって、過去にユルゲン・クロップ政権下のドルトムントやアーセナル、シュツットガルトでリクルートに従事。今年5月からアヤックスに活躍の場を移したばかりだった。 同日に行われたエールディビジ第6節のフェイエノールト戦が一部サポーターの暴徒化により、途中で中止となるなか、FD解任を公表したアヤックス。暫定的に最高経営責任者(CEO)を務めるヤン・ファン・ハルスト氏がコメントを出している。 「広く支持を回復しようと何度か試みたが、望ましい結果に至らなかった。期待外れの結果もあって、クラブ内とその周囲の不安に繋がっている。だが、スヴェンはこの数カ月、アヤックスのために多大な努力をしてくれた。我々は感謝している。今は力を合わせ、成功の道を見つけるのを最優先にすべきなんだ」 オランダ屈指の強豪として広く知られるアヤックスだが、今季のエールディビジではよもやの苦戦。開幕戦こそ勝利したものの、そこから2分け1敗の暫定14位に沈んでいる。 2023.09.25 13:20 Monドルトムントの人気記事ランキング
1
O・デンベレがソックスにスマホを忍ばせトレーニング中に「ポケモンGO」をプレー…見つけたトゥヘルは没収
▽世界中で大流行の「ポケモンGO」だが、トレーニング中にプレイするのはやはり許されなかった。 ▽現在プレシーズンマッチを行うため中国遠征を行っているドルトムントだが、FWウスマーヌ・デンベレ(19)がトレーニング中に「ポケモンGO」をプレイしたためトーマス・トゥヘル監督に怒られていた。 ▽マンチェスター・ユナイテッドとのインターナショナル・チャンピオンズカップで1-4と快勝。O・デンベレは1得点の活躍を見せ、勝利に貢献していた。 ▽「ポケモンGO」の公式アカウントのツイートをリツイートするなど、興味津々のO・デンベレは、ボール回しのトレーニング中にソックスの中にスマホを忍ばせていた様で、それを見つけたトゥヘル監督が没収してポケットに入れるシーンが動画に収められていた。 ▽「ポケモンGO」はモンスターを捕まえたり、ジムで対戦したりするゲームだが、ゲーム内の機能にゲットした「タマゴ」を孵化させる機能があり、決められた距離を移動することで「タマゴ」が孵化し、モンスターをゲットできる仕組みとなっている。19歳のO・デンベレはトレーニング中の移動距離を利用して「タマゴ」を孵化させようとしたと見られている。 ▽倒れ込んだO・デンベレに近づいたMF香川真司も状況を把握したのか、ひとツッコミ。トゥヘル監督も香川も笑って済ませていたが、「ポケモンGO」で問題視されている“ながらスマホ”の度が過ぎてしまったようだ。 ◆監督がスマホを没収! https://t.co/8SMDYHBXy0 2016.07.26 20:46 Tue2
5度目のドルトムント・サマーキャンプ参加となった松野竜成くん…最も成長したのは“パス”
▽8月8日から11日にかけて、ドルトムントの現役コーチによる小学生向けのサッカーキャンプである「Borussia Dortmund EVONIK JUNIOR CAMP POWERED BY PUMA」が行われた。 ▽トレーニングに参加した小学生の中から、今回で5回目の参加となる松野竜成くん(小学6年生)にトレーニングキャンプについて話を聞いてみた。 ▽松野くんは、ドルトムントのサッカースクールにも通っており、「Borussia Dortmund EVONIK JUNIOR CAMP POWERED BY PUMA」の常連とのこと。「2年生の時からずっと来ています」と語り、今年で5回目の参加となった。 ▽こんキャンプでは、普段のトレーニングとは異なる部分が多く、「ゴールがいつもより小さいので、より丁寧に打たないと入らないのが難しいです」とコメント。トレーニングで使うゴールをしっかりと狙う技術が重要になると語ってくれた。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/cws20170818_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽その成果はしっかりと実戦でも出ているようで、最も成長したことは「キック力がなかったので、キック力がつきました」とのこと。さらに、小さなゴールを使うことも生きたのか、「試合でゴールをたくさん決められるようになりました」と、この5年間での成長を教えてくれた。 ▽普段はFWやMFとしてプレーするという松野くん。ドルトムントサマーキャンプでは試合で使える技術を学べるとのこと。「いつもシュートがデタラメでしたが、しっかりと打てるようになりました」と語るとともに、最も変わった部分はパスだと教えてくれた。「パスはいつも適当に蹴っていましたが、このキャンプに来たことでパスが上手く蹴られるようになりました」と、ドルトムントサマーキャンプではコーチ陣からパスの重要性を教えられたとのこと。「試合でも味方にパスが通るようになりました」と実戦でも、トレーニングの成果を実感していると教えてくれた。 ▽松野くんは、5回目の参加となった今回のキャンプにも目標を設定しているとのことで、「ボレーをたくさん決められるようになりたいです」とコメント。自身の出来については「まだまだですね」と、さらなる技術の向上を誓ってくれた。 2017.08.18 13:30 Fri3
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed4
ハーランド活躍の秘訣は肉体改造!体重は86kgから大きく増量
ドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが活躍の秘訣を明かした。スペイン『アス』が伝えている。 2020年1月にザルツブルクからドルトムント入りしたハーランドはドイツでも類稀な得点力を発揮して、ここまで公式戦59試合の出場で57得点15アシストを記録。ドルトムントで初のフル稼働となる今季も41試合の出場で41得点12アシストと驚異的な数字を叩き出した。 ノルウェー代表として、2日にルクセンブルク代表、6日にギリシャ代表との国際親善試合に臨むハーランドは、進化の秘訣を語った。 「僕の体や足を見れば、大きく変化したことが分かるだろう。まったく違う。僕は本物の男になった。それに加え、スピードも速くなった」 「最も重要なことは、体重が86 kgから 94 kgになったけど、これはビール腹ではなく総筋肉量の問題だ。食べるものには細心の注意を払っている」 194cm、94kgの巨体に加えて、大きなストライドから繰り出される速さを併せ持つハーランドだが、それには本人の努力と徹底した栄養管理があったようだ。 <span class="paragraph-title">【新旧比較】ハーランドの肉体</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Business. As. Usual! <a href="https://t.co/6YMAufasqS">pic.twitter.com/6YMAufasqS</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1387419023156125696?ref_src=twsrc%5Etfw">April 28, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Focus<a href="https://t.co/BG49bKGxor">pic.twitter.com/BG49bKGxor</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1290681190303793152?ref_src=twsrc%5Etfw">August 4, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.02 05:35 Wed5