なでしこ2部のヴィアマが1部・名古屋に逃げ切り勝ち!藤枝順心、メニーナも3回戦へ【皇后杯】

2023.11.26 18:35 Sun
©超ワールドサッカー
26日、第45回皇后杯2回戦の8試合が各地で行われた。

上野運動公園競技場の第1試合ではなでしこ1部の朝日インテック・ラブリッジ名古屋と、今季のなでしこ2部を無敗で優勝し、来季の1部昇格が決まっている九州地区第3代表のヴィアマテラス宮崎が顔を合わせた。

ヴィアマにとっては来季への試金石ともなる一戦で、水永翔馬監督は1回戦からGKのみを先発変更してスタート。7分に齊藤夕眞が先制点を奪うと、38分には嘉数飛鳥のヘディング弾でリードを広げた。
"先輩"の維持を見せたい森山泰行監督率いる名古屋は、後半に反撃に転じ、77分に加藤ゆあが1点を返したが、追い付くまでには至らず。逃げ切ったヴィアマが3回戦へ進出した。

Axisバードスタジアムでの第2試合では、今季のなでしこリーグ1部を制したオルカ鴨川FCと、中国地区第3代表・岡山湯郷Belleが対戦。2-0でオルカが勝利を収めた。
今季限りでの退任が発表されている野田朱美監督が指揮を執るオルカは、試合開始早々の4分にチームのトップスコアラー・鈴木陽のヘディングシュートで先制に成功すると、24分にも鈴木が頭でゴールをマーク。なでしこ2部の湯郷ベルを下し、3回戦へ駒を進めた。

また、過去3度の優勝を誇る伊賀FCくノ一三重は、初戦を突破した日本大学に2-1で勝利。藤枝順心高校はリリーウルフ.F石川に4-0、日テレ・東京ヴェルディメニーナは周南公立大学Vinculumに1-0と、高校生年代のチームがそれぞれ年上のチームを下している。

そのほかの結果は以下の通り。3回戦は12月2日、3日に行われる。

◆皇后杯2回戦
▽11月26日
オルカ鴨川FC(なでしこ1部/千葉) 2-0 岡山湯郷Belle(中国/岡山)
藤枝順心高校(東海/静岡) 4-0 リリーウルフ.F石川(北信越/石川)
愛媛FCレディース(なでしこ1部/愛媛) 4-0 十文字高校(関東/東京)
朝日インテック・ラブリッジ名古屋(なでしこ1部/愛知) 1-2 ヴィアマテラス宮崎(九州/宮崎)
ASハリマアルビオン(なでしこ1部/兵庫) 4-1 エナジック琉球デイゴス(九州/沖縄)
伊賀FCくノ一三重(なでしこ1部/三重) 2-1 日本大学(関東/東京)
日体大SMG横浜(なでしこ1部/神奈川) 3-1 マイナビ仙台レディースユース(東北/宮城)
周南公立大学Vinculum(中国/山口) 0-1 日テレ・東京ヴェルディメニーナ(関東/東京)

▽11月25日
バニーズ群馬FCホワイトスター(なでしこ1部/群馬) 1-1(PK:4-5) 大阪体育大学(関西/大阪)
東洋大学(関東/群馬) 1-1(PK:4-3) JFAアカデミー福島(東海/静岡)
スペランツァ大阪(なでしこ1部/大阪) 1-0 帝塚山学院大学(関西/大阪)
福岡J・アンクラス(九州/福岡) 1-0 ノルディーア北海道(北海道)
静岡SSUボニータ(なでしこ1部/静岡) 1-2 帝京平成大学(関東/千葉)
スフィーダ世田谷FC(なでしこ1部/東京) 1-0 早稲田大学(関東/東京)
ニッパツ横浜FCシーガルズ(なでしこ1部/神奈川) 5-1 FC今治レディース(四国/愛媛)
大和シルフィード(なでしこ1部/神奈川) 2-0 柳ヶ浦高校(九州/大分)

◆3回戦組み合わせ
▽12月2日
オルカ鴨川FC vs 藤枝順心高校
大阪体育大学 vs 愛媛FCレディース

▽12月3日
ヴィアマテラス宮崎 vs 東洋大学
ASハリマアルビオン vs スペランツァ大阪
伊賀FCくノ一三重 vs 福岡J・アンクラス
日体大SMG横浜 vs 帝京平成大学
スフィーダ世田谷FC vs 日テレ・東京ヴェルディメニーナ
ニッパツ横浜FCシーガルズ vs 大和シルフィード

水永翔馬の関連記事

ヴィアマテラス宮崎の柳田和洋コーチが、初戦を振り返り、次戦への意気込みを述べた。 18日、第45回皇后杯1回戦の2試合が栃木県グリーンスタジアムで行われ、九州地区第3代表のヴィアマは中国地区第4代表のディアヴォロッソ広島と顔を合わせた。 ヴィアマは今季のなでしこリーグ2部を14勝4分の無敗で優勝。来季の1部 2023.11.20 18:30 Mon
テゲバジャーロ宮崎は10日、FW水永翔馬(36)が現役を引退すると発表した。 地元宮崎県出身の水永は2004年にホンダロックSCへ加入すると、7年間にわたって同クラブでプレー。その後、V・ファーレン長崎、ツエーゲン金沢、ギラヴァンツ北九州を経て、2018年に宮崎へ加入した。 宮崎では公式戦通算79試合に出場 2022.01.10 15:33 Mon
テゲバジャーロ宮崎は17日、FW水永翔馬の手術を発表した。 クラブの発表によると、水永は左肩関節唇損傷と診断。15日に手術を実施したとのことだ。 なお、全治は約6カ月とのこと。今シーズンから参入した宮崎にとっては大きな痛手となった。 水永は宮崎県出身で、長年ホンダロックでプレー。JリーグではV・ファー 2021.03.17 10:11 Wed
thumb ▽ツエーゲン金沢は11日、今シーズンはギラヴァンツ北九州に期限付き移籍していたFW水永翔馬(32)の契約満了を発表した。 ▽水永は2014年の期限付き移籍での加入を経て2015年にV・ファーレン長崎から金沢に加入。今シーズンは北九州に期限付き移籍で加入し、明治安田生命J3リーグで27試合5ゴール、天皇杯で1試合2 2017.12.11 10:26 Mon

皇后杯の関連記事

INAC神戸レオネッサのエースが勝鬨を上げた。 27日、ヨドコウ桜スタジアムでは第45回皇后杯決勝の三菱重工浦和レッズレディースvsINAC神戸レオネッサが行われ、1-1で90分、延長戦を終了。PK戦の末にI神戸が6-5で勝利を収め、7大会ぶり7度目の優勝に輝いた。 前半は浦和に主導権を握られ、放ったシュー 2024.01.28 22:50 Sun
三菱重工浦和レッズレディースのなでしこジャパンDF高橋はなが、PK戦時の心境を語った。 浦和は27日、ヨドコウ桜スタジアムで行われた第45回皇后杯決勝にて、INAC神戸レオネッサ戦と対戦。19分に先手を取ったが、後半ラストプレーとなるPKで追い付かれると、延長戦を経てのPK戦までもつれ込み、PKスコア5-6で敗れ 2024.01.27 23:10 Sat
皇后杯を準優勝で終えた三菱重工浦和レッズレディースのなでしこジャパンMF清家貴子が、試合を振り返った。 27日にヨドコウ桜スタジアムで行われた第45回皇后杯決勝、INAC神戸レオネッサ戦に臨んだ浦和は、19分に先手を取った。だが、後半ラストプレーとなるPKで追い付かれると、延長戦を経てのPK戦の末に敗れ、2大会ぶ 2024.01.27 23:05 Sat
皇后杯を準優勝で終えた三菱重工浦和レッズレディースのなでしこジャパンDF高橋はなが、試合を振り返った。 27日にヨドコウ桜スタジアムで行われた第45回皇后杯決勝、INAC神戸レオネッサ戦に臨んだ浦和は、19分に先手を取った。だが、後半ラストプレーとなるPKで追い付かれると、延長戦を経てのPK戦の末に敗れ、2大会ぶ 2024.01.27 22:50 Sat
INAC神戸レオネッサのGK山下杏也加が優勝の喜びを語った。 準優勝した前回大会に続き、第45回皇后杯で決勝まで勝ち上がったI神戸。27日にはタイトルをかけ、三菱重工浦和レッズレディースと対戦した。 前半のうちに先制を許す展開となるも、1点ビハインドで迎えた後半アディショナルタイムに髙瀬愛実がPKを決め、土 2024.01.27 20:32 Sat

記事をさがす

水永翔馬の人気記事ランキング

1

皇后杯初戦突破で無敗継続のヴィアマ、次の名古屋戦へ「昨年よりもチャレンジできる」 元Jリーガー監督対決にも注目

ヴィアマテラス宮崎の柳田和洋コーチが、初戦を振り返り、次戦への意気込みを述べた。 18日、第45回皇后杯1回戦の2試合が栃木県グリーンスタジアムで行われ、九州地区第3代表のヴィアマは中国地区第4代表のディアヴォロッソ広島と顔を合わせた。 ヴィアマは今季のなでしこリーグ2部を14勝4分の無敗で優勝。来季の1部昇格を決めている。DR広島も同じくなでしこ2部に属し、今季は9位。リーグでの対戦では、5-0、12-0といずれもヴィアマが大勝していた。 この日もヴィアマが[3-4-3]の両翼を生かして主導権を握ると、なでしこ2部得点王の齊藤夕眞が6分に先制点を奪う。68分には元なでしこジャパンの坂本理保が入れたクロスを永野桃子が頭で沈めてリードを広げると、75分、82分には齊藤が続けざまのゴールを挙げてハットトリックを達成。4-0で勝利を収めた。 この日はヴィアマの理事兼ゼネラルマネージャー(GM)を務める柳田氏が、水永翔馬監督に代わってコーチとして指揮を執った。「難しい戦いになると思っていたが、なんとかこじ開けることができた」と試合を振り返った。 「リーグ戦で2度戦っている相手なので、情報がどちらもつうつうの中、難しい戦いになるとは思っていました。向こうも3度目はということで分析されたことと、自分たちの動きが重かったこともあり、なかなか簡単には剥がせませんでしたが、なんとかこじ開けることができました」 前半からハーフコートゲームを展開し、セットプレーからのフィニッシュを含めてシュート数でも39対2と圧倒したが、「精度やちょっとしたミスなど、修正課題も出たと思います」と修正点も口にする。 2回戦の相手は、なでしこ1部を2位で終えた朝日インテック・ラブリッジ名古屋。得点王の神谷千菜らを擁し、かつて名古屋グランパスエイト(現:名古屋グランパス)などでプレーした森山泰行監督が指揮を執る。ヴィアマにとっては来季へ向けた試金石となる相手だ。 「昨年の2回戦でも、なでしこ1部で優勝した(スフィーダ)世田谷さんと対戦しましたが、1-3で敗れました。やはり年間を通しての試合強度の差がすごく出たと思っています」 「(我々は)昨年九州リーグ、なでしこリーグ入れ替え戦を戦って、少し強度の高い試合が入れ替え戦でできました。今年は無敗とはいうものの、ロースコアも多かったですし、簡単に突破できたわけでもありません。なでしこ2部の、さらに強度が高いゲームをリーグ戦で経験したうえでの名古屋さんとの対戦なので、昨年よりもチャレンジできるのはないかと思っています」 なお、水永翔馬監督の不在についてはA級指導者ライセンス受講によるものとのこと。取得はマストで、皇后杯の組み合わせ決定以前に決まっていたため、タイミングとしてはここしかなかったという。 しかも、ちょうど18日までだったらしく、「『1回戦には入らんやろう』と話をしつつくじを引いたら、たまたま土曜日試合になってしまいました」と、各地域代表24チーム中4チームのみが入る、1回戦土曜日のカードを引いたことを豪快に笑い飛ばした。 2回戦のヴィアマvs名古屋は26日に上野運動公園競技場で行われる。元Jリーガー監督同士の対戦、得点王同士の争いなどに注目が集まる。 2023.11.20 18:30 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly