定位置確保なるか…ベレーザDF坂部幸菜、WEリーグ開幕へ向け「理子さんがいないから、ではなく…」
2023.11.01 19:55 Wed
23-24WEリーグカップ、新潟L戦に先発出場した坂部幸菜
日テレ・東京ヴェルディベレーザのDF坂部幸菜が、WEリーグ開幕戦へ向けた意気込みを語った。
1日、東京都北区の赤羽スポーツの森公園競技場にて、日テレ・東京ヴェルディベレーザのトレーニングが一般公開された。
昨季は皇后杯を制したものの、WEリーグでは2季連続の3位に終わった東京NB。2023-24WEリーグは11日から12日にかけて開幕節が行われ、東京NBは12日に味の素フィールド西が丘でAC長野パルセイロ・レディースと対戦する。
捲土重来を期する東京NBの公開練習は、ホームタウンの1つである北区の主催で行われた。
ボールを使ったトレーニングではフリーマンの数を変更しながらのボール回しなどが行われ、GK陣は連続したシュートに対するセービングのほか、ハイボール処理時のステップや姿勢の確認にも注力。暑いとさえ感じた秋晴れの下のトレーニングは、8対8のハーフコートのミニゲームで幕を閉じた。
その中でもポジション争いの渦中、DF坂部幸菜に話を聞いた。
東京NBの育成組織であるメニーナ出身の20歳は、2021-22シーズンに2種登録選手としてWEリーグデビュー。2021年度の皇后杯では大躍進したメニーナのキャプテンとして、INAC神戸レオネッサや大宮アルディージャVENTUSを下してのベスト4入りに貢献していた。
2022年1月にトップチームへの昇格が発表され、昨季はリーグ戦のラスト5試合を先発フル出場と機会を掴み、初ゴールもマークしている。一方で、2023-24WEリーグカップでは開幕2試合に出場し、チームも2連勝を飾ったが、以降3試合ではベンチを温めることに。この間、チームも1分け2敗と未勝利に終わり、決勝進出を逃していた。
「(カップ戦は)優勝を目指してやってきた中で、得点力が(植木)理子さんがいなくなって低くなってしまった。「誰かが点を取る」ではなくて、みんながゴールを取るっていう意識を持ちながら、失点も多かったので失点しないっていう部分と得点力を上げられるようトレーニングをしています」と、リーグ開幕へ向けて修正を施している。
「理子さんは1枚だけじゃなくて、2枚3枚と(ボールホルダーを)追ってくれていて、後ろとしてはコースが限定されている中での守備だったのでやりやすかったです。けど、理子さんがいなくなったからそれができない、ではなくて、自分たち後ろ(の選手)が前の人に声をかけて同じような守備をやれるようにしていきたい」
「(試合には)去年の最後の方から出させてもらって、自分が出た試合は点を決められないことをもちろん意識してやっていますが、カップ戦も失点してしまっているので、最後のボールにいくところとかも、しっかりもっとやっていきたいと思います」
東京NBには今季から松田岳夫監督が就任。守備ではチャレンジ&カバーの意識がより高くなったことをうかがわせる。
「(守備の仕方は)基本的にはあまり変わっていないですけど、もう1人のセンターバックとの連携、1人が出た時にカバーっていう意識は松田さんになって強くなって、ちょっと走る距離が増えています。前線の選手が結構前からいくからこその後ろのリスク管理などは、もっと徹底していきたいと思っています」
ビルドアップの面でも、前に付けるパスについて「一番(理想的なの)は自分のパスからゴールにつながる形だと思うので、攻撃につながる1発のパスっていうのは意識しながらやってはいます」と狙いを見せる。
リーグ戦の開幕へ向けては、あらためて「まずは目の前の一戦一戦を大切にして、自分としては失点をしないで勝利に貢献できるように頑張っていきたいと思います」と意気込みを語った。
1日、東京都北区の赤羽スポーツの森公園競技場にて、日テレ・東京ヴェルディベレーザのトレーニングが一般公開された。
昨季は皇后杯を制したものの、WEリーグでは2季連続の3位に終わった東京NB。2023-24WEリーグは11日から12日にかけて開幕節が行われ、東京NBは12日に味の素フィールド西が丘でAC長野パルセイロ・レディースと対戦する。
ボールを使ったトレーニングではフリーマンの数を変更しながらのボール回しなどが行われ、GK陣は連続したシュートに対するセービングのほか、ハイボール処理時のステップや姿勢の確認にも注力。暑いとさえ感じた秋晴れの下のトレーニングは、8対8のハーフコートのミニゲームで幕を閉じた。
多様なアタッカー陣が注目される東京NBだが、守備陣にもベテランの岩清水梓やキャプテンの村松智子、新加入の船木和夏に長期離脱から復帰の松田紫野と個性が揃う。
その中でもポジション争いの渦中、DF坂部幸菜に話を聞いた。
東京NBの育成組織であるメニーナ出身の20歳は、2021-22シーズンに2種登録選手としてWEリーグデビュー。2021年度の皇后杯では大躍進したメニーナのキャプテンとして、INAC神戸レオネッサや大宮アルディージャVENTUSを下してのベスト4入りに貢献していた。
2022年1月にトップチームへの昇格が発表され、昨季はリーグ戦のラスト5試合を先発フル出場と機会を掴み、初ゴールもマークしている。一方で、2023-24WEリーグカップでは開幕2試合に出場し、チームも2連勝を飾ったが、以降3試合ではベンチを温めることに。この間、チームも1分け2敗と未勝利に終わり、決勝進出を逃していた。
「(カップ戦は)優勝を目指してやってきた中で、得点力が(植木)理子さんがいなくなって低くなってしまった。「誰かが点を取る」ではなくて、みんながゴールを取るっていう意識を持ちながら、失点も多かったので失点しないっていう部分と得点力を上げられるようトレーニングをしています」と、リーグ開幕へ向けて修正を施している。
「理子さんは1枚だけじゃなくて、2枚3枚と(ボールホルダーを)追ってくれていて、後ろとしてはコースが限定されている中での守備だったのでやりやすかったです。けど、理子さんがいなくなったからそれができない、ではなくて、自分たち後ろ(の選手)が前の人に声をかけて同じような守備をやれるようにしていきたい」
「(試合には)去年の最後の方から出させてもらって、自分が出た試合は点を決められないことをもちろん意識してやっていますが、カップ戦も失点してしまっているので、最後のボールにいくところとかも、しっかりもっとやっていきたいと思います」
東京NBには今季から松田岳夫監督が就任。守備ではチャレンジ&カバーの意識がより高くなったことをうかがわせる。
「(守備の仕方は)基本的にはあまり変わっていないですけど、もう1人のセンターバックとの連携、1人が出た時にカバーっていう意識は松田さんになって強くなって、ちょっと走る距離が増えています。前線の選手が結構前からいくからこその後ろのリスク管理などは、もっと徹底していきたいと思っています」
ビルドアップの面でも、前に付けるパスについて「一番(理想的なの)は自分のパスからゴールにつながる形だと思うので、攻撃につながる1発のパスっていうのは意識しながらやってはいます」と狙いを見せる。
リーグ戦の開幕へ向けては、あらためて「まずは目の前の一戦一戦を大切にして、自分としては失点をしないで勝利に貢献できるように頑張っていきたいと思います」と意気込みを語った。
坂部幸菜の関連記事
日テレ・東京ヴェルディベレーザの関連記事
WEリーグの関連記事
記事をさがす
|
坂部幸菜の人気記事ランキング
1
鈴木陽の加入後初ゴールで東京NBがS広島Rに劇的勝利!前節に続き途中出場選手が結果残す【WEリーグ】
24日、2023-24 WEリーグ第12節の日テレ・東京ヴェルディベレーザvsサンフレッチェ広島レジーナが味の素フィールド西が丘で行われ、ホームの東京NBが2-1で勝利を収めた。 互いに前節は勝利を収め、連勝を期して臨んだ4位・東京NB(勝ち点19)と8位・S広島R(勝ち点12)。藤野あおばと中嶋淑乃、なでしこジャパンのアタッカーを擁する両チームの一戦は、序盤から東京NBがボールを握って押し込み続け、8分には縦パス2本で試合を動かす。 坂部幸菜がインターセプトから持ち上がり、下りてきた藤野へ預けると、続く縦パスを受けた北村菜々美がペナルティアーク右からコースを突いた右隅への一撃を沈め、東京NBがリードを奪った。 なおも攻勢続く東京NBは15分、右からのクロスに宮川麻都が飛び込むが、渾身のヘディングシュートはGK木稲瑠那にセーブされる。以降も怒涛の攻撃を見せた東京NBだったが、追加点を奪えずにいると、63分にはインターセプト後に中嶋の残り足に引っ掛かった宮川が、転倒時に左肩を負傷。プレー続行不可能となり、岩﨑心南との交代を余儀なくされ、不穏な空気が漂うと、76分に試合は振り出しに戻る。 S広島Rは右ポケットへ抜け出した上野真実がGK野田になに倒されてPKを獲得すると、これを短い助走から上野自らGKの逆を突いて沈めた。 追い付かれた東京NBは79分、神谷千菜に代えて鈴木陽を投入。この策が的中する。 88分、藤野が右へ散らして岩﨑がクロスを送ると、U20 AFC女子アジアカップ帰りの土方麻椰が胸トラップからのボレーシュート。GKがこぼしたボールに鈴木が頭から飛び込み、値千金の勝ち越しゴールをマークした。 今冬にオルカ鴨川から加入した昨季のなでしこリーグの最優秀選手、板橋区出身・鈴木のゴールで再びリードを奪った東京NB。2試合連続で途中出場選手が結果を残し、2連勝を飾っている。 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 2-1 サンフレッチェ広島レジーナ 【東京NB】 北村菜々美(8分) 鈴木陽(88分) 【S広島R】 上野真実(76分)[PK] <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】鈴木陽のWE初ゴールで東京NBがS広島Rに劇的勝利!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="bq-Q9IBbN5E";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.24 16:35 Sun2
逆転勝ちの東京NB・松田岳夫監督、先発6人変更し交代選手も結果残す「限られた選手だけでは戦っていけない、全員の勝利」
日テレ・東京ヴェルディベレーザの松田岳夫監督が、勝利したノジマステラ神奈川相模原戦を振り返った。 東京NBは18日、2023-24 WEリーグ第15節でノジマステラ神奈川相模原を味の素フィールド西が丘に迎え、3-1と逆転勝ちを収めた。 前節は2位のINAC神戸レオネッサと引き分け、首位三菱重工浦和レッズレディースを追うのであればこれ以上足踏みは避けたい中で、37分に失点。追い掛ける展開となったが、ハーフタイムの3枚替えでスイッチを入れると、途中出場・松田紫野のクロスがオウンゴールを誘発し、74分に追い付く。 トップ下での先発から最前線にポジションを移した藤野あおばが80分に逆転ゴールを奪い、その4分後にはこちらも途中出場・山本柚月がカットインからの左足を沈め、リーグ戦では5戦5勝中のN相模原を寄り切った。 松田監督は、「なかなかゴールが遠く、リズムが作れない中で失点をしてしまいました。そういう意味では、前半はなんとなくふわっと入ってしまったなというイメージはあります。ただ、ゲーム全体を考えた時に、交代選手も含め、1試合しっかりと進めることができたという意味では、全員で戦った結果だと思いますし、負けている中でもゴールを目指しながら、しっかりと成果を出せたことは、色々な形で自信に繋がっていくと思います。連戦の中、限られた選手だけでは戦っていけないですから、普段出場機会の少ない選手も含め、全員の勝利だと思っています」と、90分のマネジメントを振り返る。 連戦を加味して前節からスタメンを6人変更。これまで全試合先発の坂部幸菜をベンチに置き、柏村菜那が8試合ぶり、岩﨑心南が7試合ぶり、岩清水梓が5試合ぶりの先発出場と、フレッシュな組み合わせとなったが、前半はやや最終局面での怖さを欠いた。 指揮官は、「ゲームへの意欲や積極性はしっかり出せたと思いますが、ボールに関わろうとして、逆に寄りすぎて落ちてきたりとか、ゴールを目指す上で相手の(背後ではなく)前でプレーしていた機会が多かったとは感じます」と評価した。 とはいえ、後半はアタッキングサード深くまでえぐる場面が増加。「相手の背後に入るよう、落ちてこないで、1つ前のポジションをイメージしてプレーするようにと伝え、機能していったと思います」と、選手交代とハーフタイムの指示で後半は粘るN相模原を力でねじ伏せた。 ポジションのイメージに関しては、なでしこジャパンの藤野であっても、囚われがちだと指摘する。 代表活動から戻り、2試合ぶりの先発出場は[3-4-1-2]のトップ下。だが、「トップ下と指摘をすると、前方向のプレーを持っている選手ですけど、後ろにも関われなければと、ボランチのところまで落ちたりと、どうしてもプレーエリアが低くなってしまう。そういう意味もあって、前半の途中から土方と変えてフォワードにしました。やはりゴールを目指すところで非常に力を発揮する選手ですから、ゴールから遠いプレーが増えてしまったこともあり、1番ゴールに近いところでプレーするようにと、ハーフタイムも含めて話をしました」と、試合途中から最前線へ。結果、見事な逆転弾を挙げた。 また、前々節までは3試合連続で途中出場選手がゴールを奪い、今節も3得点すべてに交代選手が絡んでいる。ウインターブレイク後は初出場となった松田紫野も果敢な攻撃参加を披露し、松永未夢も仕掛けから逆転ゴールの契機に。山本はチームトップとなる5得点目を挙げた。 「普段のトレーニングで彼女たちがしっかりと高めているので、どこかでその力を発揮する機会を与えてあげなければいけないですし、そういう意味ではこういう連戦はすごくチームにとってプラス、成長するいい機会だと感じています。リスクを恐れず、ミスは積極的なミスならオーケーと、選手たちにも話をしています。その中で積極性がうまく機能してゴールにも結び付いているし、それぞれのプレーの良さを引き出していると感じます」と、松田監督は連戦をポジティブに捉え、総合力が上がってきたことを実感しているようだ。 <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】途中出場選手が絡み東京NBがN相模原に逆転勝ち!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="z-82AU8q9-I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.18 23:57 Thu3
首位浦和が11連勝&5連続クリーンシートで連覇に前進! 2位INAC神戸もしっかり勝利で追走【WEリーグ】
2023-24WEリーグ第18節が2日、3日に行われた。 首位の三菱重工浦和レッズレディースを追いかける2位のINAC神戸レオネッサはホームに5位のちふれASエルフェン埼玉を迎えた。 1試合消化が少ないながらも首位を追いかけるI神戸は負けられない戦いに。試合はI神戸が支配して進んでいく。右サイドを中心に仕掛けると13分、守屋都弥のパスを相手をいなして受けた田中美南がロングシュート。今季7ゴール目が決まりI神戸が先制する。 EL埼玉は耐えながらも攻勢に出るがゴールは奪えず。こう着状態のまま後半に入ると66分には山本摩也の左CKからのクロスを北川ひかるがヘッドで合わせて追加点。78分には守屋がカットインから左足でクロス。これをボックス内で髙瀬愛実がヘディングで合わせて3点目。3-0で勝利を収めた。 前節は大宮アルディージャVENTUに7ゴールを奪った4位の日テレ・東京ヴェルディベレーザは、ホームに3連勝中の3位アルビレックス新潟レディースを迎えた。 上位対決となったこの一戦。序盤から東京NBが押し込んでいくが、新潟Lの堅い守備の前にゴールを奪えず。それでも前半アディショナルタイムに藤野あおばがドリブルを仕掛けると鈴木陽がつないで、最後は坂部幸菜が決めて東京NBがリードして後半を迎える。 後半はリードしている東京NBが押し込みチャンスを作っていくが、フィニッシュの精度を欠いてしまい追加点が奪えず。新潟Lは70分にパスに抜け出した杉田亜未がGKと一対一となるが野田にながセーブする。それでも80分、FKを獲得した新潟Lは上尾野辺めぐみのクロスをニアで山谷瑠香がフリック。これに三浦紗津紀が飛び込んでネットを揺らした。 終盤に追いついが新潟L。しかし88分、東京NBはPKを獲得すると藤野が中央にシュート。GK平尾知佳は触るもネットを揺らし、東京NBが勝利し勝ち点3を積み上げた。 現在10連勝、首位を走り連覇に向かっていく三菱重工浦和レッズレディースは、9位のセレッソ大阪ヤンマーレディースと対戦。ホームゲームとなった戦いは、浦和が強さを見せた。 立ち上がり8分にはC大阪がカウンター。田中智子がDFをかわしてGKとの一対一となるが、シュートはクロスバーに嫌われる。 ピンチを凌いだ浦和は34分にビッグチャンス。裏に抜け出した清家貴子が持ち込んでボックス内からシュートもGK山下莉奈がセーブする。しかし、これで得たCKから塩越柚歩のクロスを島田芽依がヘッド。伊藤美紀が触れないものの、そのままゴールに入り、浦和が先制する。 1点リードで迎えた後半は、なかなかこう着状態となる中72分、C大阪はカウンター。矢形海優が持ち出しラストパス。高和芹夏がボックス内で良い形でボールを受けたが、シュートがもたつきネットを揺らせない。 すると85分、浦和はボックス内を遠藤優が仕掛けるとハンドでPKを獲得。これを清家がゴール右にしっかりと沈めて追加点。今季16ゴール目を決め、2-0で浦和が勝利。また一歩連覇に前進した。 その他、7位サンフレッチェ広島レジーナは10位AC長野パルセイロ・レディース相手に2-0で勝利を収めて6位に浮上した。 ◆2023-24WEリーグ第18節 ▽5/2(木) INAC神戸レオネッサ 3-0 ちふれASエルフェン埼玉 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 2-1 アルビレックス新潟レディース ジェフユナイテッド千葉レディース 1-1 ノジマステラ神奈川相模原 ▽5/3(金・祝) 大宮アルディージャVENTUS 0-0 マイナビ仙台レディース 三菱重工浦和レッズレディース 2-0 セレッソ大阪ヤンマーレディース サンフレッチェ広島レジーナ 2-0 AC長野パルセイロ・レディース ◆順位表(第18節終了時) 1位:三菱重工浦和レッズレディース(勝ち点50/+35/19試合) 2位:INAC神戸レオネッサ(勝ち点43/+26/18試合) 3位:アルビレックス新潟レディース(勝ち点38/+10/19試合) 4位:日テレ・東京ヴェルディベレーザ(勝ち点36/+24/18試合) 5位:ちふれASエルフェン埼玉(勝ち点23/-5/18試合) 6位:サンフレッチェ広島レジーナ(勝ち点22/-1/18試合) 7位:大宮アルディージャVENTUS(勝ち点22/-13/18試合) 8位:ジェフユナイテッド千葉レディース(勝ち点18/-6/18試合) 9位:マイナビ仙台レディース(勝ち点16/-17/18試合) 10位:セレッソ大阪ヤンマーレディース(勝ち点15/-12/18試合) 11位:AC長野パルセイロ・レディース(勝ち点15/-15/18試合) 12位:ノジマステラ神奈川相模原(勝ち点6/-26/18試合) 2024.05.03 22:55 Fri日テレ・東京ヴェルディベレーザの人気記事ランキング
1
日テレ・東京ヴェルディベレーザが4年目で悲願の初優勝! 三つ巴の最終節でも勝利し自力で決める【SOMPO WEリーグ】
17日、2024-25SOMPO WEリーグ最終節が一斉開催で行われた。 今シーズンのWEリーグは最終節まで優勝チームが決まらない三つ巴の戦いに。首位の日テレ・東京ヴェルディベレーザ、2位のINAC神戸レオネッサは勝ち点で並び、3連覇目指す3位の三菱重工浦和レッズレディースも絡んでの戦いとなった。 首位で最終節を迎えた日テレ・東京ヴェルディベレーザは悲願の初優勝を目指す戦いに。ホームに9位のジェフユナイテッド市原・千葉レディースを迎えた中、前半から強さを見せた。 立ち上がりから攻め込む中で32分、右サイドから山本柚月がクロスを入れると、そのままボールはゴールへ。GK望月ありさは反応するもそのままネットを揺らし、東京NBが先制に成功する。さらに40分、東京NBは敵陣でパスを繋ぐと、松田紫野が土方麻椰とのワンツーのリターンを受けるとドリブルで2人をかわしてシュート。これが決まり、リードを2点に広げる。 2-0で迎えた後半も、66分に山本がこの試合2点目を決めて3点目。得失点差でも大きく有利になると、そのまま3-0で勝利を収め、悲願のWEリーグ初優勝を決めた。 2位のINAC神戸レオネッサは、アウェイで10位のノジマステラ神奈川相模原と対戦。逆転優勝にはまずは勝利を収め、さらに大量得点さでの勝利が欲しいところだったが、前半は0-0のゴールレスに。後半に入ると66分に浜田芽来にゴールを許し、先制を許す苦しい展開となる。 それでも75分に途中出場のカルラ・モレラがどう点ゴールを奪うと、77分にもカルラ・モレラが決めてすぐに逆転。85分にも追加点を奪いリードを広げる。そのまま勝利を収めたが、東京NBが勝利したため2位でシーズンを終えることとなった。 3位の三菱重工浦和レッズレディースは自力での優勝はない状況。まずは勝利し、大量得点さをつけての勝利が必要な中、アウェイで6位のちふれASエルフェン埼玉と対戦した。 試合は前半をゴールレスで終えたが、63分に髙橋佑奈のゴールで先制。66分には高橋はなが追加点を奪う。EL埼玉は82分に佐久間未稀のゴールが決まり1点を返す中、90分に浦和は藤﨑智子が追加点。それでもアディショナルタイム1分にEL埼玉は吉田莉胡がゴールを決め1点差に。さらにアディショナルタイム3分には桂亜依もゴールを決め、EL埼玉が土壇場で追いつくことに。浦和は最終戦で勝利することができず、3位でシーズンを終えた。 <h3>◆2024-25 SOMPO WEリーグ最終節</h3> マイナビ仙台レディース 2-2 AC長野パルセイロ・レディース ちふれASエルフェン埼玉 3-3 三菱重工浦和レッズレディース 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 3-0 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース ノジマステラ神奈川相模原 1-3 INAC神戸レオネッサ アルビレックス新潟レディース 2-2 サンフレッチェ広島レジーナ セレッソ大阪ヤンマーレディース 1-2 大宮アルディージャVENTUS <h3>◆SOMPO WEリーグ 順位表</h3> 1位:日テレ・東京ベレーザ|勝ち点51/+34 2位:INAC神戸レオネッサ|勝ち点51/+29 3位:三菱重工浦和レッズレディース|勝ち点46/+19 4位:アルビレックス新潟レディース|勝ち点40/+10 5位:サンフレッチェ広島レジーナ|勝ち点37/+12 6位:ちふれASエルフェン埼玉|勝ち点30/0 7位:セレッソ大阪ヤンマーレディース|勝ち点23/-4 8位:AC長野パルセイロ・レディース|勝ち点22/-15 9位:ジェフユナイテッド市原・千葉レディース|勝ち点20/-15 10位:ノジマステラ神奈川相模原|勝ち点18/-12 11位:大宮アルディージャVENTUS|勝ち点18/-21 12位:マイナビ仙台レディース|勝ち点10/-37 2025.05.17 16:12 Sat2
「局面で負けてはいけない」昨季3戦全敗の古巣に挑む東京Vの城福監督、「“絶対に”勝ってほしい」WEリーグ初優勝懸かるベレーザの吉報を待つ
東京ヴェルディの城福浩監督が、17日にエディオンピースウイング広島で行われる明治安田J1リーグ第17節のサンフレッチェ広島戦に向けた会見を実施した。 現在14位の東京Vは前節、ホームで行われた湘南ベルマーレ戦で0-2の敗戦。ホーム3連勝とともに今季初の勝ち越しのチャンスを逃した。 その悔しい敗戦からのバウンスバックを図る今節は、リーグ3連勝で5位に浮上した広島とのアウェイゲームに臨む。 湘南戦ではセットプレー、ミス絡みの後半最終盤の失点によって2失点。いずれもチームとして大きく崩されたわけではなく、修正は比較的容易である。一方、失点後の攻撃の反発力やアクシデンタルな部分も影響した交代策の機能不全は大きな反省材料となった。 「勝ち点0は100%私の責任」と試合後の会見で反省の弁を述べた交代策について指揮官は、「あの状況でトータルの情報というのは一元化することは難しい」と前置きしながらも、「今の自分でやれたことはたくさんあった」と主張。ギリギリまで状況を見極めた上で交代の人数や人選を変えるなど、自身の判断に問題があったことを認め、今後の采配に活かしていきたいと振り返った。 その交代策と関連する部分では、限られた選手層でチームとして最大値を出すという部分で多くの選手に複数のポジション・役割を要求し、試合中にもポジション変更を施すケースも少なくない。 負荷のコントロールや連携、戦い方の意思統一も含めてリスクを負う部分も大きいが、選手層の底上げとともに現状のチームがJ1の舞台で戦っていく上では必要な部分でもある。 その点について城福監督は「本来であれば新しい攻撃的な選手を投入して、それが最大のメッセージになるのが一番いい」と正直な思いを口にしながらも、立ち位置の変更でリスクを上回るメリットを出すために重要なポイントについてこう語っている。 「まずひとつは攻めるバージョン、守るバージョンであろうが、その狙いが入った選手だけではなくて、ピッチで戦っている選手を含めてハッキリと選手にわからなければいけない。守るのであれば、もちろん両方必要ですけども、前からプレッシャーをかけてラインを下げないのか。ゴール前を固めるのか、そういうメッセージ的なものが必要」 「攻めるのであれば、とことん繋ぐのか、ゴール前に早めにクロス入れるのか。もちろんバージョンというのは細かくピッチの上や練習場で用意できるわけじゃないですけど、選手起用で大きなメッセージを送れると思っているので、まずはちゃんとしたメッセージを送れるような選手交代が大事」 「もうひとつはある意味でリスクを冒すことにもなる場合が多いので、そのリスクを最小限にするために、そのポジションに移ったならば、そのポジションとしての守備のタスクがあるし求められるものがあるので、その選手ができる範囲のなかでフルパワーでやってもらいたいと」 「例えばボランチに入ったとして、『でも自分は攻撃の選手だからバイタルエリアに戻らなくていい』とか、そういうことはありえないわけで。なぜそういうポジションチェンジをしたかというのは、もちろん狙いがあるんですけれども、とはいえ何かを免除されるわけではないので、チームとしてのタスクを全うしながら、自分の特長を出すというところはもっともっと研ぎ澄ましていかなければいけないと思います」 攻撃面に関しては引き続きクロスの入り方、ボックス付近でゴール、足を振るために重要なオフ・ザ・ボールの量と質の追求を求める。 「オン・ザ・ボールで特徴を持った選手のオフ・ザ・ボールの習慣化というのは、これは刷り込めば、あるいは意識が変われば、やり続ければ身につくものだと信じています。我々は辛抱強く、時にはロジカルに、時にハードワークを要求しながら刷り込み続けるということは諦めない」 「逆に言えば、オン・ザ・ボールで何か新しいものを身につけるというのはなかなか大変だと思うので、オフ・ザ・ボールのところの改善というのは、どの選手も改善の余地があると思ってやっています」 得点力不足の状況で奮起が求められるFW木村勇大ら前線の選手に対しては、「彼らが得意とする形、絶対の形がどんな状況でも出せるような磨き方はしていってほしい」よりストロングに磨きをかけることを求めつつ、殻を破るために必要な明確な課題に言及。 「本当の自分の力に気づけるか」という根源的な部分も含めブレイクスルーを辛抱強く待つ。 「次の段階に行こうとしたらオフ・ザ・ボールの準備のところやハードワークであったり、いい準備をすることがどれだけ有効かというのが、今は身に染みて感じている最中。それがオートマチックに発揮できるようになった時には階段を1つ上った選手になれるんじゃないかなと思います」 「そういう問題を抱えている選手がこのチームには何人かいるので、オフのところというのをどう学んでいけるか。それを現代サッカーが求める前線の守備をやりながら、それをどう身につけていくかというところが、おそらくフォワードとして残っていけるかどうかの勝負になると思います」 引き続き矢印を自分たちに向けつつ、2戦ぶりの白星を目指す今節は昨季のアウェイゲームで1-4の大敗を喫するなど公式戦3戦全敗の因縁の相手との再戦に。 相次ぐ負傷者の影響もあって昨季ほどの盤石な強さはないが、城福監督は「もちろん力のある、優勝争いする選手層があるチーム。去年も惨敗しているので、苦しい時間もあると思いますけれども、我々はそこに対して勝ち点3を取りに行く、手繰り寄せに行く姿勢でいかないといけない」と古巣に敬意を示した上で敵地から勝ち点3を持ち帰ることを誓う。 湘南戦同様にミラーゲームの形でマンツーマンの相手に対して個の局面が勝負のポイントに挙がるなか、単純なフィジカルの差を埋めるためにチームとして工夫が必要ではあるものの、相手の土俵でも互角に戦うことが必要だと語った。 「個の局面というのは避けて通れないので、我々らしいサッカーというか、へそと幅と裏のバランスを取りながらも局面の戦いというのは負けてはいけないし、そこで互角以上に戦えないと、なかなか難しくなる」 「それを避けるというよりは、その局面になった時に、ハードな潰し合いのなかでは、やはり体の当て方の強さもありますけど、予測であるとか、より多くの人間が反応するとか、最後に逆サイドの人間が諦めずに戻るとか、おそらくいろんな要素が要求される」 「そこの個だけではなくてグループとしてチームとして、もし不利に働いた場合にはそこをリカバーしますし、有利に働いた場合にはそのままシュートチャンスまで持っていきたいと。これは広島さんのストロングでもあるんですけども、ここに対して我々は受け身になるのではなくて、自分たちで反応とか人数というところも含めて、そこは負けないようにしたいなと思います」 なお、広島戦が行われる同時刻には女子チームの日テレ・東京ヴェルディベレーザがWEリーグ初優勝を懸けたリーグ最終節のジェフユナイテッド千葉レディース戦を味の素フィールド西が丘で戦う。 同勝ち点で2位のINAC神戸レオネッサとは得失点差4と最終節の勝利で優勝を決められる可能性が高い。 練習場とクラブハウスを同じくし、試合観戦の経験もある兄妹チームの大一番に向けて指揮官は「絶対に勝ってほしい」とエールを送った。 「あの若い選手層と若いメンバー、この環境のなかで、本当にベレーザは特筆すべきパフォーマンスを今年示したんじゃないかなと思います。我々はこの練習環境をよく知っているからこそ、これをバネにして地道によく取り組んできたスタッフ陣、あるいは選手たちがこの最終節で勝てば、ほぼ自分たちの力で優勝できるところまで持ってきたというのは、本当に素晴らしいことだと思います。僕が今言えるのは、絶対に勝ってほしいです。“絶対に”。僕が言えるのはそれしかないです」 同時刻開催の東京からの吉報を待ちつつ、広島の地では昨季屈辱を味わった相手にリベンジの勝利を目指す。 2025.05.16 15:00 Fri3
成宮唯の2得点でI神戸が首位キープ! 東京NB、浦和も勝利で3位まで2pt差は変わらず【SOMPO WEリーグ】
2024-25 SOMPO WEリーグ第14節の6試合が、15日と16日に各地で行われた。 2連勝で首位を奪還したINAC神戸レオネッサ(勝ち点30)は、後半戦初勝利を狙う6位・ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(勝ち点18)とのホームゲーム。I神戸は28分に決定機。最終ラインの裏へ抜け出した桑原藍がロングボールを収めるが、フリーでのシュートはGK望月ありさがセーブする。 ゴールレスで折り返すと、50分にI神戸が先制。成宮唯のインターセプトから水野蕗奈が左クロス。ゴール前に走り込んだ成宮が頭で押し込む。 さらに64分、右サイドを抜け出した桑原の折り返しから再び成宮。右足ワンタッチで2点目を奪う。千葉も79分、右CKの混戦から小林莉々子が押し込むが反撃はここまで。逃げ切ったI神戸が3連勝で首位をキープしている。 前節ドローで首位を譲った日テレ・東京ヴェルディベレーザ(勝ち点29)。10位・マイナビ仙台レディース(勝ち点8)とのアウェイゲームに臨むと、32分に先制。眞城美春の右クロスに土方麻椰がニアで合わせる。 さらに前半アディショナルタイム、右サイドを抜け出した青木夕菜が思い切って右足シュート。対角のゴール左隅に決め、東京NBがリードを広げる。 後半も追加点に迫った東京NBだが、山本柚月のシュートはクロスバー直撃。しかし、マイ仙台の反撃も実らず、0-2で東京NBが完封勝利を収め、首位のI神戸を追いかける。 3位・三菱重工浦和レッズレディース(勝ち点28)も前節ドローで連勝がストップ。今節は最下位・大宮アルディージャVENTUS(勝ち点7)とアウェイでの埼玉ダービーに臨んだ。 浦和は33分、前線からプレスをかけた高橋はながハーフウェイライン付近でボール奪取。一気に攻め込むと、伊藤美紀のリターンパスから高橋がコントロールショットを沈める。 1点ビハインドで後半を迎えた大宮Vは、チャンスを作りながら同点ゴールを奪えず。すると77分、セットプレーの折り返しから島田芽依が押し込んで浦和に2点目。終盤には藤﨑智子のPKで勝利を決定づけ、浦和も上位2チームに続く。 その他、4位・サンフレッチェ広島レジーナ(勝ち点22)は8位・セレッソ大阪ヤンマーレディース(勝ち点15)と1-1で終え、3試合連続ドロー。後半4ゴールで大勝の5位・アルビレックス新潟レディース(勝ち点20)がS広島Rと勝ち点「23」で並んだ。11位・ノジマステラ神奈川相模原(勝ち点7)は今シーズン2勝目を挙げ、マイ仙台をかわして10位に浮上している。 <h3>◆2024-25 SOMPO WEリーグ第14節</h3> ▽3月15日(土) サンフレッチェ広島レジーナ 1-1 セレッソ大阪ヤンマーレディース 【S広島R】 上野真実(後12) 【C大阪】 田子夏海(後5) 大宮アルディージャVENTUS 0-3 三菱重工浦和レッズレディース 【浦和】 高橋はな(前33) 島田芽依(後32) 藤﨑智子(後43) ▽3月16日(日) マイナビ仙台レディース 0-2 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 【東京NB】 土方麻椰(前32) 青木夕菜(前45+2) ちふれASエルフェン埼玉 0-4 アルビレックス新潟レディース 【新潟L】 OG(後3) 山谷瑠香(後6) 川村優理(後10) 道上彩花(後35) ノジマステラ神奈川相模原 3-0 AC長野パルセイロ・レディース 【N相模原】 大竹麻友(後14) 南野亜里沙(後24、後37) INAC神戸レオネッサ 2-1 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 【I神戸】 成宮唯(後5、後19) 【千葉L】 小林莉々子(後34) <span class="paragraph-title">【動画】成宮唯が2得点の活躍! I神戸vs千葉L ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Z1BFaUBWCJA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.16 18:50 Sun4
東京NB山本柚月はさらなる成長曲線を描けるか、果敢な仕掛けに同点弾奪取「忘れずに意識していきたい」
日テレ・東京ヴェルディベレーザのMF山本柚月が、セレッソ大阪ヤンマーレディース戦を終えての感触を言葉にした。 16日に行われた2023-24 WEリーグ第10節でC大阪と対戦した東京NBは前半、相手の果敢なプレッシングに苦しみ、21分に失点を喫した。ビルドアップに詰まる場面も散見され、「前半、何もできなかったのは自分たちの実力」と振り返った山本だが、その中でも打開の可能性を感じさせた1人だ。 わずかにオフサイドとなったが、24分には切れ込んで藤野あおばへのスルーパスを送り、30分には高い位置で奪ってのカットインからのフィニッシュ。33分にも、あと1つ早いタイミグでパスが来ていればというポジション取りを見せるなど、縦横に広く動いてパスコースに顔を出し、縦への仕掛けと中央へのランニングを効果的に使い分けた。 ワイドの選手が中へも入り、2列目や3列目の選手が裏を狙って前の選手を追い越して欲しいという指揮官の考え方は、システムが変わってもクロスを増やす中でも変わらない。 「中に強い選手が入ってきたので、(クロスの)意識は強くなっている」と同時に、「点を取りに行くというファーストチョイスが強ければ強いほど、他のプレーが生きてくると思う。そこは忘れずに意識していきたい」との言葉通り、チームとしても調子を取り戻した後半は、特に相手に的を絞らせなかった。 61分には途中出場・池上聖七のクロスに合わせて同点弾を奪取。自身にとってリーグ戦7試合ぶりのゴールとなった。 「積極的にキーパーとディフェンスラインの間にボールを流し込もうと考えていて、上手く流し込めたので良かったです」と池上が話せば、「逆サイドの選手が抜け出したときに『クロスに入って行けていない』のが自分の課題の1つにあった。チームでクロスの意識が高まっている中で、自分もそこは行こうという意識があって、それが得点に繋がって良かったです」と、山本も顔を綻ばせる。 複数ポジションで起用され、新システムでも運動量や柔軟な思考が求められる立ち位置だが、「ポジションで意識するというよりは、周りの選手を見て、自分がより効果的なポジションやプレーができるように意識しています」と話す山本。最終局面での精度がもう1段上がれば、相手にとってより怖い選手へ変貌を遂げるだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】東京NB山本柚月が中へ絞ってクロスに飛び込み同点弾奪取!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="IAjC3lKmbc4";var video_start = 123;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.18 22:10 Mon5