「サポートはほとんどなかった」日本戦を前にW杯を振り返るドイツ代表FWハヴァーツ、ファンのサポートを求める「100%感じていたわけではない」

2023.09.08 09:10 Fri
Getty Images
アーセナルのドイツ代表FWカイ・ハヴァーツが、日本代表戦を前に記者会見に出席。ドイツ代表のファンについて言及した。ドイツ『ビルト』が伝えた。

9日、国際親善試合でドイツは日本とホームで対戦する。
2022年11月、カタール・ワールドカップ(W杯)の初戦で顔を合わせた両者は、戦前の予想を覆して日本が勝利。ドイツはこの敗戦も影響し、グループステージ敗退という憂き目にあった。

2014年のブラジルW杯で王者になりながら、2018年、2022年と2大会連続でグループステージ敗退となったドイツ。失意の中、ハンジ・フリック監督が継続して指揮を執るが、W杯後は5試合でわずか1勝。来年のユーロは開催国のため予選が必要ない中、強化を進めながらも結果がついてきていない。

凋落とも言えるこの事態には、ドイツ国内で大きな批判が起きており、フリック監督の解任を求める声も。そんな中、W杯で敗れた日本とのリベンジマッチをホームで行うこととなる。
当時のメンバーでもあるハヴァーツは記者会見で思わぬ発言をして驚かせることに。ファンのサポートがなかったと批判し、W杯では他国との差を感じたとした。

「ワールドカップを振り返って見れば、国内でそれほど多くのサポートがなかったことには誰もが気づいているはずだ」

「もちろん、他の理由もあったけど、サッカーの観点から言えば、サポートはほとんどなかった。たとえ全員を巻き込めていなかったとしても、僕たちは本当に自分たちだけで戦っていた」

「他の国がどのようなファンやサポートを持っているのかを見ると、僕たちにはそれが少し欠けていたと思う」

日本戦はチケットが完売しているが、12日のフランス代表との試合はチケットがかなり余っている状況とのこと。ハヴァーツは、チームは勝利を目指していくとしながら、この状況でもファンにはサポートしてもらいたいと語った。

「ことわざにもあるように、ファンは12人目の男であり、たとえ悪い局面でもサポートを提供してくれる。僕たちは常にそれを100%感じていたわけではない」

「僕たちは再び幸せを生み出し、ファンを魅了しようとしている。そのための唯一の方法は、勝つことだ。でも、こうした悪い局面から抜け出すためには、悪い局面でのサポートも必要になる」

「ここ数カ月、僕たちは多くの批判を受けてきたが、僕の考えではその多くは不当なものだった。僕たちはチームとしてうまく対処してきた。そういったことが団結させる」

関連ニュース

女子W杯王者スペインやドイツがベスト4入り!スウェーデンはまさかの昇降格PO行き【UEFA女子NL】

UEFA女子ネーションズリーグ(UWNL)グループステージの最終節が5日に行われ、ノックアウトステージへ進出する4カ国が決定した。 記念すべき第1回目を迎えたUWNL。今季はパリ・オリンピックの欧州予選も兼ねており、五輪の開催国であるフランスを除いた上位2カ国に本戦出場権が与えられる。 リーグA1ではオランダ女子代表が得失点差でイングランド女子代表を上回り、ベスト4へ進出。後半アディショナルタイムのゴールが命運を分けた。 リーグA2では第5節の段階でフランスの首位が決定済み。一方、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)にも出場したポルトガル女子代表は最終節でそのフランスに敗れ、リーグBへの降格が決定した。 リーグA3からはドイツ女子代表がノックアウトステージへ進出した。最終節、ドイツはウェールズ女子代表とゴールレスドローに終わったものの、ドイツと勝ち点「12」で並んでいたデンマーク女子代表はアイスランド女子代表に0-1で敗戦。辛くもベスト4入りを果たしている。 リーグA4はW杯女王のスペインが6連勝で首位通過した一方、W杯3位のスウェーデン女子代表が最終節でそのスペインに3-5と逆転負け。3位へ後退し、オリンピック出場を逃すと同時に、リーグBとのプレーオフへ回ることとなった。 ノックアウトステージや昇格・降格プレーオフの対戦組合せは11日に行われる。準決勝2試合とプレーオフの第1戦は2024年2月21日に、決勝や3位決定戦、プレーオフの第2戦は同2月28日に行われる。 ◆ノックアウトステージ進出4カ国 オランダ、フランス、ドイツ、スペイン ◆リーグA/Bプレーオフ出場国 ベルギー、アイスランド、ノルウェー、スウェーデン(リーグA・3位) ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、ハンガリー、セルビア(リーグB・2位) ◆リーグB/Cプレーオフ出場国 北アイルランド、スロバキア、ウクライナ(リーグB・3位上位3カ国) ブルガリア、ラトビア、モンテネグロ(リーグC・2位上位3カ国) <span class="paragraph-title">【動画】スペインがスウェーデンに逆転勝ち!UEFA女子NLハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> I Vuelve a disfrutar con la remontada de la <a href="https://twitter.com/SEFutbolFem?ref_src=twsrc%5Etfw">@SEFutbolFem</a> ante Suecia (5-3)<br><br> 5-3 <a href="https://twitter.com/hashtag/JugarLucharYGanar?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#JugarLucharYGanar</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/UWNL?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UWNL</a> <a href="https://t.co/E7qP1GPjde">pic.twitter.com/E7qP1GPjde</a></p>&mdash; Selección Española Femenina de Fútbol (@SEFutbolFem) <a href="https://twitter.com/SEFutbolFem/status/1732181568582484347?ref_src=twsrc%5Etfw">December 5, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.06 19:58 Wed

かつては三笘薫、現在は伊藤洋輝と同僚…27歳ウンダブが来年3月にドイツ代表初招集へ!

シュツットガルトのFWデニス・ウンダブ(27)がドイツ代表に初招集されるようだ。 ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ(ユニオンSG)時代、日本代表MF三笘薫と共に注目されたウンダブ。生粋のストライカーは2021-22シーズンのベルギー・ジュピラー・プロリーグで33試合25ゴールを叩き出し、得点王の栄冠に輝いた。 昨季加入したブライトン&ホーヴ・アルビオンでは活躍できなかったが、今夏シュツットガルトへ買い取りオプション付きの1年レンタル。迎えた今季、FWセール・ギラシーとのコンビで猛威を振るい、ブンデスリーガ10試合で8ゴールをマークしている。 そんなウンダブに関し、トルコ『Fanatik』などが興味深いニュースを提供。実はウンダブ、ドイツとトルコのパスポートを保有しており、ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督が来年3月のインターナショナル・マッチウィークにて初招集する決断を下したという。 どうやら来夏のユーロ2024を見据え、各ポジションで新戦力を試したい考え。その一方、トルコサッカー連盟(TFF)がウンダブ勧誘に動いているかは現段階で不透明とのことだ。 なお、ウンダブは世代別を含めてドイツでもトルコでも代表経験がなく、トルコのクラブに在籍歴はない。『Fanatik』はナーゲルスマン監督の意向について「トゥルキエ(トルコ)に恐怖!」と、招集可能な人材を逃すチャンスを危惧している。 2023.12.04 21:20 Mon

ユーロ2024の組み合わせが決定!連覇を目指すイタリアはスペイン、クロアチアと同居の“死の組”に

ユーロ2024の組み合わせ抽選会が2日に行われ、来年6月に開幕する本大会の組み合わせが決定した。 開催国のドイツが入るグループAには、スコットランドやハンガリー、スイスが入り、6月14日にアリアンツ・アレーナで行われる開幕戦のカードは、ドイツvsスコットランドに決定した。 また、前回王者で連覇を目指すイタリアは、3大会ぶりの王座奪還を狙うスペインやカタール・ワールドカップ(W杯)3位のクロアチアと同組のグループB。カタールW杯準優勝のフランスは、オランダとオーストリアと同組のグループDに入った。 今大会は、各グループの上位2カ国と3位の成績上位の4カ国を合わせた計16カ国がグループステージを突破し、決勝トーナメントに進出する。今回決定したグループ分けは以下のとおり ◆グループA ドイツ スコットランド ハンガリー スイス ◆グループB スペイン クロアチア イタリア アルバニア ◆グループC スロベニア デンマーク セルビア イングランド ◆グループD プレーオフ・パスA オランダ オーストリア フランス ◆グループE ベルギー スロバキア ルーマニア プレーオフ・パスB ◆グループF トルコ プレーオフ・パスC ポルトガル チェコ 2023.12.03 07:00 Sun

ドイツがU-17W杯で初優勝! PK戦までもつれこんだフランスとの熱戦を制し、3つのW杯を制した史上4カ国目に【U-17W杯】

インドネシアで開催されているU-17ワールドカップ(W杯)決勝が2日に行われ、U-17ドイツ代表vsU-17フランス代表は2-2で120分が終了。PK戦までもつれこみ、4-3でドイツが勝利を収めた。 この優勝はドイツにとってU-17W杯での初優勝に。これにより、ブラジル、フランス、イングランドに続いて、A代表、U-20、U-17と3つのW杯を制した4カ国目となった。 グループFを3連勝で首位通過したドイツは、ラウンド16でアメリカを下すと、準々決勝では日本を下したスペインに0-1で勝利。準決勝でアルゼンチンとPK戦までもつれこんだ中、決勝に駒を進めた。 グループEを無失点3連勝で首位通過したフランスは、ラウンド16でセネガルにPK戦の末に勝利。準々決勝でウズベキスタンに1-0で勝利すると、準決勝では2-1でマリに勝利していた。 試合は24分、ビラル・ヤルチンカヤ(ハンブルガーSV)がボックス内で倒されると、オンフィールド・レビューの末に判定がPKに変更。これをパリ・ブルンナー(ドルトムント)が落ち着いて決めてドイツが先制する。 ドイツが主導権を握っていく中で、1-0で前半を折り返すと、51分にはドイツがチャンス。右サイドからのクロスをボックス内でブルンナーが合わせにいくが、わずかに届かず。それでも後方から走り込んだノア・ダルビッチ(バルセロナ)が蹴り込んで、ドイツが2点のリードを得る。 しかし、フランスも黙ってはいない。53分、左サイドを崩すと、仕掛けたサイモン・ブアブレ(モナコ)がボックス内左からシュート。これが決まり1点を返す。 すると69分にドイツは退場者を出してしまい数的不利になると、85分には右サイドを崩したフランスがワンツーで抜けたティディアム・ゴミス(カーン)がボックス内右からグラウンダーのクロス。最後はマティス・アモウグ(サンテチェンヌ)が蹴り込み、フランスが土壇場で追いつくことに成功した。 試合はPK戦にまでもつれこんだ中、先攻のフランスは成功するも、ドイツは2人目のエリック・ダ・シルバ・モレイラ(ザンクト・パウリ)が失敗する。2人目はどちらも成功すると、フランスの3人目のノア・サングイ(スタッド・ランス)が失敗。ドイツは3人目が決めて2-2とすると、フランスは4人目のバスティアン・ミュピユ(ナント)が失敗する。ドイツは5人目が決めれば終了だったが、ブルンナーが失敗しフランスにチャンスが。それでも6人目のゴミスが失敗し、フランスも窮地に立たされると、ドイツがしっかりと6人目が決めて、ドイツが初優勝を果たした。 U-17ドイツ代表 2-2(4PK3) U-17フランス代表 1-0:29分 パリ・ブルンナー(ドイツ) 2-0:51分 ノア・ダルビッチ(ドイツ) 2-1:53分 サイモン・ブアブレ(フランス) 2-2:85分 マティス・アモウグ(フランス) 2023.12.03 00:50 Sun

「何もかもが欠けている」指揮官交代後も低迷のドイツ…マガト氏はDFB糾弾「すべてが以前と同じ状態」

かつてバイエルンやヴォルフスブルクで指揮を執ったフェリックス・マガト氏が、ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督やドイツサッカー連盟(DFB)を批判した。 ワールドカップ(W杯)では2大会連続でグループステージ敗退の屈辱を味わい、バイエルンで3冠を成し遂げたハンジ・フリック監督に再建を託したドイツ。しかし、指揮官はチームの立て直しに失敗すると2023年は6試合わずか1勝と明るい兆しすら見出せず、9月の国際親善試合で日本代表に惨敗を喫したことを引き金に解任された。 ドイツ代表史上初の指揮官解任という決断を下したDFBは、後任にナーゲルスマン監督を任命。それでも、初陣こそ勝利を飾ったがその後は3戦1分け2敗と振るわず、2024年に予定される自国開催のユーロに向けて暗雲が立ち込めている。 マガト氏も現在の代表の状況を憂慮。ドイツ『スカイ・スポーツ』の取材で指揮官の采配を批判しつつ、最大の責任はDFBにあるとしている。 「今のチームは何もかもが欠けている状態だ。グループの構成が正しくないと思う。物事がうまくいっていないチームだと、全員が本来のレベル以下でプレーすることになるのだ。そしてそれが、今のドイツの状況でもある」 「我々は守備の課題について話していたと思う。だが、指揮官は安定性よりもストライカー(カイ・ハヴァーツ)をディフェンダーとして配置することを選択した。選手たちは指摘されてきたことが采配に反映されておらず、少し混乱したと思う」 「残念ながら、選手たちは指揮官の戦術を理解できていない。今はそれぞれの役割や自分のポジションがはっきりしていない状態だ。それでいて、十分な練習期間もない。これは選手たちにとって負担が大き過ぎるだろう」 「DFBはカタールW杯の失敗などについて分析するつもりがなかった。今も、本格的な分析がされているとは思えない。すべてが以前と同じように続いている状態だ。彼らは何も変わらず、変えたいと思っていない。DFBはまだうまくやっている、大丈夫だと思っているのだろう」 2023.11.23 11:45 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly