ハーランドが4月のプレミア月間MVPに、最優秀指揮官はエメリ
2023.05.12 23:30 Fri
プレミアリーグは12日、4月のプレミア月間最優秀選手にマンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドを選出した。
ハーランドは4月の4試合で6ゴール2アシストを記録。アーセナルとの頂上決戦では1ゴール2アシストの活躍を見せてチームを勝利に導いていた。ハーランドの活躍もあり、シティは4月の4試合を全勝。首位に浮上している。
また、最優秀指揮官にはアストン・ビラのウナイ・エメリ監督が選出。アストン・ビラは4月、7試合で5勝1分け1敗の戦績を上げ、8位に浮上。欧州カップ戦出場を射程に捉えている。
ハーランドは4月の4試合で6ゴール2アシストを記録。アーセナルとの頂上決戦では1ゴール2アシストの活躍を見せてチームを勝利に導いていた。ハーランドの活躍もあり、シティは4月の4試合を全勝。首位に浮上している。
また、最優秀指揮官にはアストン・ビラのウナイ・エメリ監督が選出。アストン・ビラは4月、7試合で5勝1分け1敗の戦績を上げ、8位に浮上。欧州カップ戦出場を射程に捉えている。
ウナイ・エメリの関連記事
マラガの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ウナイ・エメリの人気記事ランキング
1
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon2
左SBで新境地開拓!アーセナルの希望の光、ブカヨ・サカ【ライジング・スター】
ビジャレアルに移籍した日本代表MF久保建英など、10代の選手の活躍が目立っているサッカー界。この企画『Rising Stars』では、近いうちにサッカー界の主役を担うであろう、注目の若手選手たちを紹介していく。 今回はアーセナルのU-19イングランド代表FWブカヨ・サカ(18)だ。 <div id="cws_ad">◆アカデミー時代のサカのプレーをチェック<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJqN0QyNDhQVyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 両親がナイジェリア出身であり、イングランドとの二重国籍であるサカはアーセナルの下部組織で育ち、世代別イングランド代表にも招集されるなど順調に成長を続け、2018年9月にプロ契約を結んだ。 2018-19シーズンは主にカップ戦で経験を積むと、2019-20シーズンから正式にファーストチームに昇格。シーズン当初はウナイ・エメリ監督に左ウイングとして起用され、2019年9月19日に行われたヨーロッパリーグのフランクフルト戦では、シーズン初出場となったこの一戦で、1ゴール2アシストの活躍でチームを勝利に導き、一躍その名を轟かせた。 その後、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表DFセアド・コラシナツ、そしてスコットランド代表DFキーラン・ティアニーが相次いで負傷したことを受け、左サイドバックの人材難に陥った結果、本職ではないもののサカが左サイドバックに抜擢される。 ミケル・アルテタ監督の就任後も左サイドバックに定着したサカは、当初は守備面のウィークポイントを突かれる場面も多く、1列前で見せていた輝きを発揮できずにいた。 しかし、徐々に守り方を学ぶと、逆に水を得た魚のようにアーセナルのサイド攻撃のキーマンに。走力を生かした守備に加え、高いポジション取りでゴール前に顔を出すプレーも増えていた。 新型コロナウイルスによる中断期間後は、ケガ人が復帰したこともあり1列前で起用されることに。最終的にはプレミアリーグで26試合に出場し1ゴール5アシスト、公式戦でも39試合に出場し4ゴール11アシストを記録。不振に喘いだチームの中でも奮闘を見せた。 6月にはアーセナルとの契約を長期延長したことを発表し、さらに2020-21シーズンからは現在の背番号「77」から「7」に変更されることが決まっている。 新境地を開拓しつつあるサカは、アーセナルにとって大きな未来と言えるが、どこまで飛躍するのだろうか。 2020.08.24 13:00 Mon3
アーセナルの選手たちが反人種差別の「ヒザつき」、相手には人種差別発言で10試合出場停止のDFが
アーセナルイレブンが、反人種差別を行動で示した。 アーセナルは15日、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでスラビア・プラハと対戦した。 スラビア・プラハに所属するチェコ代表DFオンドレイ・クデラは、先月のレンジャーズ戦において人種差別発言を行ったことで、欧州サッカー連盟(UEFA) からUEFA主催試合における10試合の出場停止を科されたばかりだった。 クデラの件が調査中だった先週に行われた1stレグでは、キックオフ前にアーセナルの選手たちだけが、人種差別への抗議の意思を示す「ヒザつき」行為を実施していたが、スラビア・プラハのホームで行われた2ndレグでも同様となった。 2ndレグでは、スラビア・プラハのスターティングイレブンが「ヒザつき」行為の代わりに肩を組んで立つことを選んだが、キャプテンのフランス代表FWアレクサンドル・ラカゼットを先頭にアーセナルの選手たちはスラビア・プラハの選手たちの目の前でヒザをつき、前を見据え続けた。 この件について、アーセナルのミケル・アルテタ監督は、選手たちが自主的にやったことだと明かした。 「選手たちは私とクラブに尋ねてきた。彼らはそうしたいと思っていた。正当な理由があったので、クラブと私は非常に協力的だった」 「ありがたいことに、レフェリーとUEFAも協力してくれたので、良い行為だったと思う」 アーセナルは、ラカゼットの2ゴールもあり0-4で大勝。2戦合計1-5で準決勝進出を決めた。準決勝では、かつてチームを指揮したウナイ・エメリ監督率いるビジャレアルと対戦する。 <span class="paragraph-title">【動画】肩を組む相手イレブンの前に陣取りヒザをつくラカゼット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">Lacazette <a href="https://t.co/aHlh1SYr00">pic.twitter.com/aHlh1SYr00</a></p>— Football on BT Sport (@btsportfootball) <a href="https://twitter.com/btsportfootball/status/1382784230665650185?ref_src=twsrc%5Etfw">April 15, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.16 20:00 Fri4
モナコのアンリ新監督、古巣アーセナルに自身の援護を依頼? 逸材MFのレンタルを打診か
▽モナコの新指揮官に就任したティエリ・アンリ監督が古巣アーセナルの逸材MFのレンタル移籍を希望しているようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ▽13日にレオナルド・ジャルディム前監督の後任としてモナコと3年契約にサインしたアンリ監督。古巣で監督キャリアをスタートすることになった同監督は、同じく古巣アーセナルからの援護を期待しているようだ。 ▽『デイリー・メール』が伝えるところによれば、アンリ監督はアーセナルのU-19イングランド代表MFエミル・スミス=ロウ(18)を今冬の移籍市場でレンタル移籍させることを希望しているという。 ▽今季の公式戦3試合でプレーさせるなどアーセナルのウナイ・エメリ監督は逸材MFを高く評価しており、今シーズン中にレンタル移籍させることに否定的な構えを見せる。だが、ドルトムントMFジェイドン・サンチョ、アーセナルからホッフェンハイムにレンタル中のFWレイス・ネルソンと同世代のイングランド人プレーヤーが国外のクラブでチャンスを掴み急成長を見せていることから、スミス=ロウはアカデミー時代に指導を受けたアンリ監督の下での武者修行を選ぶかもしれない。 ▽また、モナコはスミス=ロウ同様にチェルシーからMFカラム・ハドソン=オドイのレンタル移籍を画策しているようだ。なお、現在モナコでは元チェルシーのマイケル・エメナロ氏がテクニカル・ディレクターを務めている。また、チェルシーのウェールズ代表DFイーサン・アンパドゥの父親であるクワメ・アンパドゥ氏もアンリ監督のアシスタントとして入閣しており、息子のレンタルに踏み切る可能性もあるかもしれない。 2018.10.15 14:15 Mon5
ビジャレアル、5位でEL出場権を獲得したカジェハ監督の退任を発表
ビジャレアルは20日、ハビエル・カジェハ監督(42)の退任を発表した。 現役時代もビジャレアルでプレーしたカジェハ監督は、引退後の2012年からビジャレアルの下部組織を指導していたカジェハ監督は、2017年9月にビジャレアルのファーストチーム監督に就任。就任初年度の2017-18シーズンはラ・リーガで5位フィニッシュを果たし、手腕を評価されていた。 <div id="cws_ad">◆カソルラ、ビジャレアルでの最後の瞬間<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJDeWFqNVppVCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2018年12月には成績不振により解任されたが、2019年1月に監督に復帰。今シーズンは開幕から好調を維持すると、5位でシーズンを終え、来シーズンのヨーロッパリーグ出場権を獲得していた。 契約期間は2021年6月までとなっていたが、1年前倒しでの退任となった。通算成績は131試合で57勝30分け44敗だった。 なお、後任にはセビージャやパリ・サンジェルマン(PSG)、アーセナルで指揮をとったウナイ・エメリ氏が就任するとみられている。 2020.07.21 12:55 Tueマラガの人気記事ランキング
1
スペイン2強も関心のマラガ逸材FWがニューカッスル移籍へ
マラガの逸材FWが今シーズン終了後のニューカッスル移籍を決断したようだ。スペイン『マルカ』が報じている。 現在、セグンダ・ディビシオン(スペイン2部)に所属するマラガで注目を集めている逸材が、U-19スペイン代表FWアントニオ・コルデロ(18)。 2023-24シーズンはマラガBを主戦場としたが、2024年6月に行われたプリメーラ・フェデラシオン(スペイン3部)の昇格プレーオフ決勝ではジムナスティック・タラゴナ相手に劇的なファーストチーム初ゴールを挙げ、クラブをセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)昇格に導く活躍を見せた。 そして、ユースチーム登録ながらも、ファーストチームに定着した今季はここまでリーグ戦29試合5ゴール6アシストの数字を記録し、印象的な活躍を見せている。 スピードとドリブルテクニックに加え、パスセンスやプレースキックの精度にも優れる178cmの右利きのウイングは、バルセロナ、レアル・マドリーという国内の2強からの関心を集めていたが、新天地はニューカッスルになる模様だ。 報道によれば、今シーズン限りでマラガとの契約が終了する18歳は大物代理人ピニ・ザハビ氏とのパイプによってバルセロナ行きが有力視されていたが、ここに来て状況に変化があり、過去に多くのスペイン人選手を獲得してきたマグパイズ行きが最有力となっているという。 2025.03.18 19:15 Tue2