オランダで3戦連発の斉藤光毅、福岡戦負傷交代の湘南DF畑大雅がU-22日本代表辞退…大学生2名が追加招集

2023.03.19 22:20 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
日本サッカー協会(JFA)は19日、ヨーロッパ遠征に臨むU-22日本代表のメンバー変更を発表した。今回招集を受けていた湘南ベルマーレのDF畑大雅、スパルタ・ロッテルダムのMF斉藤光毅がケガのために不参加となるとのことだ。

なお、追加招集は法政大学のDF今野息吹、明治大学MF佐藤恵允となる。
畑は19日に行われた明治安田生命J1リーグ第5節のアビスパ福岡戦に先発出場。しかし、82分にボックス内で座り込んでしまい、そのまま担架に乗って運び出され、山田直輝と交代していた。

また、斉藤は18日に行われたエールディビジ第26節のエメン戦で圧巻のドリブル突破から3試合連続ゴールを記録するなど絶好調だったが、ケガでの不参加となる。


1 2

関連ニュース
thumb

パリ五輪予選まで約3カ月、U-22日本代表の大岩剛監督はイングランド&オランダとの試合に言及「良い準備段階の2試合に」

U-22日本代表の大岩剛監督が、メディア取材に応じ、パリ・オリンピックへの思いやチームの状態を語った。 パリ・オリンピック世代のU-22日本代表は、アジア1次予選に向けて準備中。6月はヨーロッパ遠征を行い、イングランド、オランダと対戦する。イングランド戦は相手の要求により完全非公開で行われることとなるが、U-21欧州選手権に臨むチームとあって、非常にレベルの高い選手が揃っている。 ヨーロッパの強豪国とのテストマッチが続く中、U-21欧州選手権にも出場するイングランドと対戦する。 イングランドでのトレーニング環境については「環境は申し分なく、自分たちだけの空間で色々なことができています。良い環境でできているということと、今回は色々な選手がいます。初めての選手、久しぶりの選手がいるので、高い基準に選手たちを持っていくことはできていると思います」とコメント。良い調整ができていると感じているようだ。 今回はインターナショナル・マッチウィークからズレていることもあり、一部の選手はチームでの活動があるために招集できていない。初招集や久々の招集となった選手もいる中「何日間か一緒に生活を共にすることで、お互いを知るというか、知ってもらえるというか、そういう作業もしています」とコメント。「プレー面も当然重要ですが、人間性、グループにいるときに刺激をお互いが求めながら、絆が強まればと思っています」と、チームに馴染めているとのこと。「自分の得意としているプレー、特徴を出すという部分は簡単に言えば、この世代は当たり前なので、それプラス、チームとしての役割、機能するような立ち位置をしっかり取ってもらうということです」と、ピッチ上のパフォーマンスはもちろんのこと、チームの中での役割をしっかりと個人個人が感じてもらいたいとした。 その中でのイングランドとの試合。大岩監督は「新しい選手、今まで来ている選手を融合するのは当たり前なので、それはしっかりと求めるということが1つ。そして、チームとして攻守において、もう一回我々のやるべきことをそれぞれがピッチの上で表現することが1つ。勝利をすることが1つ。その3つを選手たちに求めてやっていきたいと思います」と、ポイントを語った。 強化を進める中で、本大会までは残り約1年。大岩監督は、まずは1次予選のことを考えたいとした。 「パリまでは1年ですが、1次予選までは数カ月です。何回かあった欧州での強化試合を経験した中で、より我々は攻守両面で成長して、前進してきたと思います」 「イングランド、オランダとやりますが、その試合に向けて色々な意味でこだわりを持つことで、予選に向けての良い準備段階の2試合にしたいと思います」 今後に関しては、U-20やU-19、U-17と下の世代の選手たちも入ってくることが期待される。日本代表の森保一監督も「サイクルを早くしたい」と語ったように、下の世代からの突き上げは重要となるが、大岩監督もその考えを持っているようだ。 「U-20の選手たちは非常に悔しい思いをしていると想像しています。その中で体感したこと、経験したことをしっかり自チームで自分に跳ね返さなければいけない」 「代表に集まってから何かをすると言うより、自チームで競争を勝ち抜いてピッチに立つ権利を得て、色々な意味で権利を勝ち取ならければいけないので、その成長を求めたいです」 「このグループで活動するときには、我々のグループとしての前進の仕方を踏まえてやっているので、自チームでの成長とここにきた時の頭の中のマインドセットは伝えています」 まずはしっかりとそれぞれが所属チームで結果を出すことが大事だとする大岩監督。鈴木唯人(ストラスブール)は「本大会に行くメンバーは今のメンバーではない」と、安泰ではないことを意識していると語っていたが、大岩監督もその点はしっかりと伝えているという。 「唯人がそう言っているということは、彼はずっと外れずにやってきていても、私が言っていることが伝わっていて、それぞれの成長がなければ競争に勝てないこともわかっていると思います」 「自チームで何を表現しているのかというのは、こちらも把握した上で、グループとして、我々の戦い方にアジャストしてもらうことも同じように求めています。個の競争力と、グループとしての闘い方。そのマインドはしっかり持っていてほしいといつも言っています」 下の世代からの突き上げ、そして危機感を持って個人個人が高めていくことがチームの強化に何よりも繋がることになる。結果のみではなく、そのプロセスをしっかり踏めているか。今回の遠征の2試合にも注目が集まる。 2023.06.10 15:30 Sat
twitterfacebook
thumb

「今のメンバーがパリ五輪に行くことはない」1年後に迫るパリ五輪へ、フランスで揉まれた鈴木唯人が大事にすること「結果に貪欲に」

U-22日本代表のMF鈴木唯人(ストラスブール)が、メディア取材に応じ、今季の自身のプレーやパリ・オリンピックへの想いを語った。 パリ・オリンピック世代のU-22日本代表は、アジア1次予選に向けて準備中。6月はヨーロッパ遠征を行い、イングランド、オランダと対戦する。 イングランド戦は相手の要求により完全非公開で行われることとなるが、U-21欧州選手権に臨むチームとあって、非常にレベルの高い選手が揃っている。 鈴木は1月に清水エスパルスからストラスブールへとレンタル移籍し、リーグ・アンに挑戦。すぐにベンチ入りは果たすものの、出番はなかなか訪れず。それでも4月に入りデビューすると、いきなりゴール。その後、2試合に出場し、1年目は3試合の出場に終わった。 シーズンも終了し、今回の活動に参加した鈴木。自身のコンディションについては「良い状態で臨める準備はいつでもできていますし、今回新しい選手が何人か入ってきた中で、良いコミュニケーションが取れてやれていると思います」とコメント。強豪との2試合に向けては「今回は強豪国2カ国とやれるので自分達の力を示すことと、やれるんだという感触を掴むことが大事だと思っています」と、自信につながる活動にしたいとした。 出番こそ少なかったが、フランスでは多くを学んだという鈴木。「どの部分でも間違いなく成長していると思いますし、側から見ていれば試合に出ていないですが、自分では色々な部分で成長しているというか、少しずつ変わってきているなというのは感じているので、今回の2試合や今後の試合でパフォーマンスとして出せればと思っています」とコメント。具体的なところは内容だが、自身でも手応えを感じる半年間となっているようだ。 そんな中、パリ・オリンピックまではおよそ1年。「もちろん、この合宿でアピールすることは大事だと思いますが、チームでのパフォーマンス、活躍が大前提にある中で、この活動に呼ばれると思います」と、自チームでのパフォーマンスが重要だとコメント。「この1年間の取り組みでどの選手にもチャンスがあると思うので、チームとしてのパフォーマンスが大事になると思います。より1日1日にフォーカスすることが大事だと思います」と、日頃から意識してやることが大事だとした。 そのパリ・オリンピックについては「単純に自分の力を示せる良い機会だと思いますし、これだけできるということを示す場所としてはもってこいなので、良い準備と、今後1年間良い活躍ができればと思います」と、アピールのためにも出場したいと意気込んだ。 ただ、鈴木も余裕があるわけではない。「正直今のメンバーがパリ五輪に行くことはないと思うので、チームとしてイングランドやオランダに対して勝ちに行くこともそうですが、個人個人がこういうタイミングで良い感触を持って、今後の1年につなげていくことが大事」と、常連組ながらも、しっかりとチームの力になれることを示さなければいけないとコメント。「周りの選手をどうこうするということはなく、A代表を目指している上でやっている」と、大岩剛監督も就任時から語る、「A代表経由パリ五輪行き」ということを目標にやっているとした。 改めてフォーカスしていきたいことについては「より結果、より点を取ること、失点をしないことを大前提」とし、「良いサッカーをしようとか、良いゲームをしようというのが日本のサッカーに見えてしまう」と問題点を指摘。「結論、点を取って、点を取られなければ良いので、そこに貪欲になっていくことを学んでいるので、そこを発信していきたいと思います」と、結果を貪欲に求めることを出していきたいとした。 その中で、大ベテランでもあり日本代表の経験豊富なGK川島永嗣との関係についても言及。「永嗣さんの取り組みを見ていると、自分も学ばせてもらうことが多かったですし、どんな状況でもやり続けることが大事ですし、そこに尽きるなと感じました」と語り、「今回も今回で、イングランド戦は非公開ですが、オランダ戦は色々な人が見てくれると思うので、そういうところをどれだけ意識して臨めるか。しっかりとチャンスを掴みたいと思います」と、目に見える結果を出していくことが大事だと意気込んだ。 イングランド戦は10日の夜。どのような結果が出るのか、楽しみだ。 2023.06.10 15:07 Sat
twitterfacebook
thumb

U-22日本代表FW斉藤光毅、チーム事情で欧州遠征未招集もPO中のスパルタで得意のドリブルからPK奪取!

スパルタ・ロッテルダムのU-22日本代表FW斉藤光毅がキレのある突破を披露した。 今季のリーグ戦では7ゴール5アシストの活躍を見せ、5日にはロンメルからの期限付き移籍期間延長が発表されていた斉藤。2024年のパリ・オリンピックでも主軸を担うことが予想されるが、スパルタ・ロッテルダムがヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)の予選出場権をかけたプレーオフの真っ最中のため、6月のU-22日本代表欧州遠征には、招集されていない。 そのプレーオフでスパルタ・ロッテルダムは準決勝で前田直輝を擁するユトレヒトを下し、8日には決勝戦1stレグでトゥベンテをホームに迎えた。 斉藤は左のウイングで先発出場。後半開始早々に切れ味鋭い切り返しからPKを獲得し、先制点の契機となった。 スパルタ・ロッテルダムはトゥベンテの攻撃をしのぎ、自陣最深部からロングカウンターを発動。勇気を持った縦パスとワンタッチプレー、大きなサイドチェンジを経て左サイドへ展開されると、駆け上がった斉藤は敵陣中央左からぐんぐん運びボックス内へ。一度目は縦へ、二度目の切り返しで相手を剥がそうとしたところでファウルを誘発した。 このPKをヴィトー・ファン・クローイが沈めて先制したスパルタ・ロッテルダム。殊勲の斉藤は1点リードの後半アディショナルタイムにお役御免となった。 だが、チームは斉藤の交代直後に同点弾を献上。1-1で1stレグを終えている。 2ndレグは11日、トゥベンテの本拠地であるデ・フロルーシュ・フェステにて開催される。 <span class="paragraph-title">【動画】切れ味鋭い切り返しで斉藤光毅がPK奪取</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="iWa5bzOrYic";var video_start = 458;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.06.10 14:17 Sat
twitterfacebook
thumb

再び欧州遠征のU-22日本代表、斉藤光毅を追加招集も? 大岩剛監督が明かす 「プレーオフの結果次第」

U-22日本代表の大岩剛監督がオンライン会見で来る欧州遠征に言及した。 2024年のパリ・オリンピックに向けた一環で、欧州遠征が続くU-22日本。今年3月の活動ではU-22ドイツ代表や、U-22ベルギー代表と力試しをし、今回もU-22イングランド代表(10日)、U-22オランダ代表(14日)といった欧州の強豪国と再び対戦する。 日本からすると、絶好の腕試しに大岩監督も「再び欧州で強化試合をやれる。相手も非常に強い2カ国で、できる限りの良い準備をして臨みたいという気持ち」と力を込めた。 今回のマッチメークは相手側からのアプローチで実現。イングランド戦はメディアも含めた完全非公開だが、「こういう機会は滅多にない」との思いから快諾したようだ。 そんなチームだが、欧州遠征は昨秋から数えて4度目。チームとしての上積みが気になるが、指揮官も今後の戦いも睨みながら、一定の手応えを感じているという。 「発足してほぼ1年半が経ち、しっかりと積み上げができている。我々は9月に1次予選がある。勝ち上がれば最終予選。それまでの山を登っていくつもりだが、今は5割程度だと思う。本大会から逆算して、勝ち上がるための前進をしていきたい」 今回はそうして海外組5名を含む23選手を呼んだ指揮官だが、リストでは背番号「18」だけが空き番に。所属先次第だが、追加で活動に合流しうる選手がいるようだ。 「(スパルタ・ロッテルダムの)斉藤光毅がですね、(ヨーロッパ・カンファレンスリーグの予選出場権をかけた)プレーオフを戦うという日程になっているので、その勝ち上がりによって彼が参加する、参加しないが決まってくるという状況」 「彼がこちら側に参加できる状況になれば、途中からでも来てもらう準備をしている。ただ、これはスパルタが当然、良い成績を収めるのが最優先なので、現段階では自クラブで活動をしてもらう、というスタンスでいる」 2023.06.01 17:15 Thu
twitterfacebook
thumb

U-22日本代表、海外組5選手を含む23名を招集! イングランド&オランダとの強化マッチへ《欧州遠征》

日本サッカー協会(JFA)は1日、欧州遠征に向かうU-22日本代表メンバー23名を発表した。 2024年のパリ・オリンピックを目指すU-22日本。9月のU-23アジアカップ予選を控えての今活動でも3月に続く今年2度目の欧州遠征となり、10日にイングランドでU-22イングランド代表と対戦後、14日にオーストリアでU-22オランダ代表との力試しに臨む。 大岩剛監督が選考した注目のメンバーはというと、海外勢からは5選手が呼ばれ、大学組からも6選手がリスト入り。海外組からは小久保玲央ブライアン、内野貴史、松岡大起、鈴木唯人、小田裕太郎を呼び、欧州屈指の強豪国との強化試合に向かうこととなった。 ◆メンバー一覧 GK 23.小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル) 12.佐々木雅士(柏レイソル) 1.鈴木彩艶(浦和レッズ) DF 22.内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 2.奥田勇斗(桃山学院大学) 15.今野息吹(法政大学) 5.木村誠二(FC東京) 21.加藤聖(V・ファーレン長崎) 6.関根大輝(拓殖大学) 4.鈴木海音(ジュビロ磐田) 3.根本健太(流通経済大学) MF 13.平河悠(FC町田ゼルビア) 20.松村優太(鹿島アントラーズ) 16.松岡大起(グレミオ/ブラジル) 9.佐藤恵允(明治大学) 24.重見柾斗(福岡大学) 10.鈴木唯人(ストラスブール/フランス) 7.山本理仁(ガンバ大阪) 8.藤田譲瑠チマ(横浜F・マリノス) 17.西川潤(サガン鳥栖) 14.三戸舜介(アルビレックス新潟) FW 11.藤尾翔太(FC町田ゼルビア) 19.小田裕太郎(ハーツ/スコットランド) 2023.06.01 14:30 Thu
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly