なでしこ池田監督 初招集・守屋都弥のクロスや運動量に期待、石川璃音とともにWEリーグでの実績を評価
2023.02.08 18:10 Wed
8日、日本サッカー協会(JFA)はSheBelieves Cupに臨むなでしこジャパンのメンバーを発表。DF守屋都弥(INAC神戸レオネッサ)とDF石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース)が初招集となった。同大会はアメリカサッカー連盟(USSF)の主催により、16日から22日にかけてアメリカで開催される国際親善大会。日本はこれまで2019年、2020年に出場し、今回は3大会ぶりの参加となる。
今年は日本、アメリカ女子代表のほか、カナダ女子代表、ブラジル女子代表の計4チームが参加し、1回戦総当たりで順位を決定する。
守屋については、リーグの中でもダイナミックな動きができるプレーヤーで、クロスのタイミングの良さやアップダウンができる運動量を評価。その持ち味が代表でも生かせるのか、また、トレーニングやコミュニケーションといったオフ・ザ・ピッチの面でどのように振る舞えるからといった点を注視したいと述べた。
石川は池田監督自身が率いた昨年のU-20女子ワールドカップ(W杯)のメンバーであり、ストロングポイントは把握済み。人に強い守備力や、近年は後方の選手にも求められるスピードもリーグの中で披露している点を招集理由に挙げ、「彼女のポテンシャルがチームにプラスになってくれれば」と語った。
既存の最終ラインのメンバーでは高橋はなが先の遠征中に右ヒザ前十字じん帯損傷の重傷を負い、長期離脱中。守屋は今季のINACでは主に右のウイングバックで出場しているが、3バックの一角も担える選手。石川も浦和Lでは4バック、U-20W杯では3バックの中央と、互いにシステムやポジションに対する柔軟性を有している。
7月に開催されるオーストラリア&ニュージーランド女子W杯までおよそ5カ月。WEリーグで研鑽を積む両者は、このアメリカ遠征でつめ跡を残せるだろうか。
今年は日本、アメリカ女子代表のほか、カナダ女子代表、ブラジル女子代表の計4チームが参加し、1回戦総当たりで順位を決定する。
2022年11月に行った欧州遠征以来となる国際戦を迎えるにあたり、池田太監督は守屋と石川の2名を初招集。WEリーグでの活躍が目覚ましい両選手ついて、指揮官は次のように評価している。
守屋については、リーグの中でもダイナミックな動きができるプレーヤーで、クロスのタイミングの良さやアップダウンができる運動量を評価。その持ち味が代表でも生かせるのか、また、トレーニングやコミュニケーションといったオフ・ザ・ピッチの面でどのように振る舞えるからといった点を注視したいと述べた。
石川は池田監督自身が率いた昨年のU-20女子ワールドカップ(W杯)のメンバーであり、ストロングポイントは把握済み。人に強い守備力や、近年は後方の選手にも求められるスピードもリーグの中で披露している点を招集理由に挙げ、「彼女のポテンシャルがチームにプラスになってくれれば」と語った。
既存の最終ラインのメンバーでは高橋はなが先の遠征中に右ヒザ前十字じん帯損傷の重傷を負い、長期離脱中。守屋は今季のINACでは主に右のウイングバックで出場しているが、3バックの一角も担える選手。石川も浦和Lでは4バック、U-20W杯では3バックの中央と、互いにシステムやポジションに対する柔軟性を有している。
7月に開催されるオーストラリア&ニュージーランド女子W杯までおよそ5カ月。WEリーグで研鑽を積む両者は、このアメリカ遠征でつめ跡を残せるだろうか。
|
|
関連ニュース