G大阪、新7番の宇佐美貴史がキャプテン就任 「しっかりとまとめていきたい」

2023.02.01 10:35 Wed
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎J.LEAGUE
ガンバ大阪は1日、2023シーズンのキャプテンと副キャプテンを発表した。

昨季からDF三浦弦太に代わってMF倉田秋に引き継がれたキャプテンだが、今季からはMF遠藤保仁が2020年途中に移籍してから空き番の7番を継承したFW宇佐美貴史に。今や名実ともにG大阪のシンボルプレーヤーとなる30歳はクラブの公式サイトを通じて、決意を語った。

「昨シーズンは副キャプテンをやらせていただいて、シーズンの終盤はキャプテンマークを巻いて試合に出ることもあった中で、キャプテンとして試合に出る楽しさやチームの中で何ができるのかという楽しさは感じていました。(自分がキャプテンに)向いているか向いていないのかは正直わからないですけど、監督から指名してもらった時は率直に嬉しかったです。副キャプテンの二人と一緒にチームをしっかりとまとめていきたいと思います」
また、副キャプテンは移籍2年目となるDFクォン・ギョンウォンと大卒4年目のMF山本悠樹。宇佐美のサポート役となり、それぞれ意気込みを言葉にしている。

クォン・ギョンウォン
「今シーズンは監督から副キャプテンに任命していただきました。自分もしっかりと頑張っていきたいですし、キャプテンの宇佐美選手、副キャプテンの山本悠樹選手とともにチームを引っ張れるように精一杯努力したいです。昨シーズンはあまり良い結果が出なかった分、今年はみんなと一緒に笑えるような、そんなシーズンにしたいと思います。そして練習でも試合でもチームのために頑張りたいと思います」

山本悠樹
「今シーズン、副キャプテンに就任した山本悠樹です。チームを支えることとキャプテンの(宇佐美)貴史くんを支えること、しっかり個人として成長することもすごく大事だと思うので、責任感をもって頑張りたいと思います」

関連ニュース
thumb

G大阪反攻なるか、ようやく2勝目で連敗ストップ! 新潟に3発勝利【明治安田J1第15節】

明治安田生命J1リーグ第15節の1試合が28日にデンカビッグスワンスタジアムで行われ、アウェイのガンバ大阪が3-1でアルビレックス新潟を下した。 前節終了時で13位の新潟と最下位に沈むG大阪の一戦。リーグ戦2試合ぶりの勝利を目指す新潟は前節の先発から3選手が代わり、リーグ戦5連敗中のG大阪は宇佐美が出場停止となるなか、山本悠樹がスタートから出場した。 互いに後ろからしっかりと繋ぐ戦いを標榜する両者とあって、どちらが先に主導権を握るかが注目点だったが、流れが傾く前にスコアが動く。2分、ロングボールを追ったイッサム・ジェバリが敵陣右サイド深くでボールを奪い切り、ボックス右から折り返すと、ゴール前の倉田が右足。G大阪があっさりと先制する。 最終ラインのバタつきが失点に直結の入りとなってしまった新潟はG大阪がボール保持に固執しない戦いに転じたとあって、いつも以上にポゼッション率を高めるが、なかなか相手の守備ブロックを崩せず。9分に高木が右足フィニッシュに持ち込んだ場面も古巣戦の東口に対応され、最後のところで鋭さを欠く。 それを尻目に相手のビルドアップを時おりのプレスで乱しながら、追加点の匂いを感じさせるG大阪はイッサム・ジェバリもボールキープで存在感。新潟にボールを持たせながらの戦いとあって、守りの時間がいつも以上に長いが、シュートに持ち込まれても東口の落ち着いたセーブが光り、1点リードで試合を進める。 すると、そのG大阪は44分に敵陣中央でイッサム・ジェバリが競り勝ってファン・アラーノがボールを収め、速攻に。イッサム・ジェバリとのパス交換でボックス中央に前進したフリーのファン・アラーノが右足ダイレクトのシュートをゴール左に決め切ってみせ、前半の終わり際にほしかった追加点をもぎ取る。 流れが悪い新潟はハーフタイム明けから千葉、谷口、そして伊藤を諦め、渡邊、グスタボ・ネスカウ、小見を一挙に投入すると、48分にセットプレーから反撃の狼煙。左CKのキックから舞行龍ジェームズが頭で合わせると、これが東口もノーチャンスのゴール右下に吸い込まれ、後半の早い段階で1点差に詰め寄る。 後半早々のゴールで勇気づく新潟は53分にも細かなパスワークからボックス右を抜け出した三戸がフィニッシュに持ち込み、東口に襲いかかるが、G大阪が再び勝機を手繰り寄せる3点目。56分、敵陣左サイドで起点の黒川が味方とのワンツーで背後を狙うと、相手守備陣がもたついたところを左足で蹴り込んだ。 突き放しのG大阪がその後に石毛とダワンの交代に動き、中盤の強度を高めにかかるが、新潟が攻め立て、62分に三戸がバイタルエリア中央から強引に左ミドル。収め切れなかった東口がボールをゴールライン側に流してしまうが、完全に割るすれすれのところでキャッチし直し、新潟の追加点とはならない。 その新潟は69分に秋山も送り込み、果敢に攻め入るが、G大阪も73分に高尾、山本理仁の交代カードを切って右サイドをサイドバックで固めたりとテコ入れ。試合の残り時間が少なくなるにつれ、ブロックの崩しに苦しむ新潟がグスタボ・ネスカウの強さを生かした力技に出るが、G大阪の守備陣も冷静に跳ね返す。 82分に最後の交代カードでダニーロ・ゴメスも送り出した新潟だが、86分に食野、三浦を投入したG大阪はそのタイミングでシステムも5バックにして逃げ切り。2018年以来の最下位に25年ぶりの5連敗と屈辱まみれの戦いが続いたG大阪だが、リーグ戦8試合ぶり、公式戦にして10試合ぶりの白星を手にした。 アルビレックス新潟 1-3 ガンバ大阪 【新潟】 舞行龍ジェームズ(後3) 【G大阪】 倉田秋(前2) ファン・アラーノ(前44) 黒川圭介(後11) 2023.05.28 16:05 Sun
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:新潟vsG大阪】新潟は見せつけたいスタイル、G大阪に求められるリバウンドメンタリティ

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月28日(日) 14:00キックオフ アルビレックス新潟(13位/16pt) vs ガンバ大阪(18位/7pt) [デンカビッグスワンスタジアム] ◆自分たちのスタイルを出し切れるか【アルビレックス新潟】 前節はアウェイでサガン鳥栖と対戦し、セットプレー絡みで2失点。2-0で敗れた。 横浜F・マリノスを相手に真っ向勝負を挑んで勝利していただけに連勝と行きたかったが、相手に完全に封じられてしまった印象。まだまだ磨く必要があるということを思い知らされた格好だろう。 ビルドアップの力は間違いなくあるが、守備的に戦い、ハメにくる相手を打破できてはいない。もう一段上のレベルへ。自分たちがやってきていることに自信を持ちつつ、ピッチ上で変化させられるかがポイントになるだろう。 最下位に沈むガンバはスタイルを出してくるタイプのチーム。再び真っ向勝負で上回りたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:小島亨介 DF:藤原奏哉、舞行龍ジェームズ、千葉和彦、堀米悠斗 MF:高宇洋、島田譲 MF:三戸舜介、伊藤涼太郎、高木善朗 FW:谷口海斗 監督:松橋力蔵 ◆25年ぶりの屈辱を止められるか【ガンバ大阪】 ホームゲームながら、不甲斐ない戦いを受けてサポーターグループによる応援ボイコットを受けたG大阪。しかし、王者・横浜FM相手に0-2で敗戦。5連敗、7戦未勝利と泥沼状態だ。 試合後には、選手たちとの話し合いの場を設けられ和解。今節からはしっかりと声でのサポートも受けられるはずだが、それに応えなければ意味はない。 悔し涙を流していた宇佐美貴史は出場停止という残念な形だが、出場する選手が奮起する必要がある。 問題はプレー精度。チャンスがないわけでもなく、守備も崩壊しているわけではない。ただ、ゴールが奪えず、ゴールを奪われるという悪循環。これを止める以外、復活の道は見えてこない。ビルドアップに秀でる新潟に、どう立ち向かうのか。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:東口順昭 DF:半田陸、福岡将太、佐藤瑶大、黒川圭介 MF:石毛秀樹、ネタ・ラヴィ、ダワン FW:杉山直宏、イッサム・ジェバリ、ファン・アラーノ 監督:ダニエル・ポヤトス 出場停止:宇佐美貴史 2023.05.28 11:15 Sun
twitterfacebook
thumb

来日のセルティックがガンバ大阪と対戦決定! 横浜FMとともにジャパンツアーで対戦

セルティックは25日、ジャパンツアーの一環でガンバ大阪と対戦することを発表した。 スコティッシュ・プレミアシップで連覇を達成したセルティック。アンジェ・ポステコグルー監督が率いる中、日本代表FW古橋亨梧、日本代表MF旗手怜央、日本代表FW前田大然、MF岩田智輝、DF小林友希と日本人が5名所属している。 リーグのMVPを受賞し、得点王も受賞が濃厚な古橋を筆頭に、圧倒的な強さを見せるセルティック。今夏ジャパンツアーを実施し、横浜F・マリノスと7月19日に対戦することがすでに発表されていた中、G大阪との対戦も決定。7月22日(土)の19時からパナソニックスタジアム吹田で対戦することが決まった。 チケットは、特典付きのエキサイティングシートで3万5000円、同じく特典付きのスペシャルシートで3万円となり、最安値であるゴール裏のカテゴリー4は7000円となっている。なお、ダイナミックプライシング(変動料金制)が適用されるため、購入のタイミングでチケットの値段が変動することとなる。 2023.05.25 15:53 Thu
twitterfacebook
thumb

今節でのGS突破チームはなし!浦和がホセ・カンテの来日初ゴールなどで歴代王者揃うBグループ首位に

JリーグYBCルヴァンカップ・グループステージ第5節の10試合が24日に各地で行われた。 すでにグループステージ(GS)突破を決めているのは、Aグループの横浜F・マリノスとCグループの名古屋グランパス。今節はAグループの北海道コンサドーレ札幌、Cグループのサンフレッチェ広島、Dグループのアビスパ福岡、Eグループのガンバ大阪にプライムステージ進出の可能性があったものの、いずれのクラブもGS突破とはならなかった。 札幌は勝って他グループの結果次第という突破条件下で、これぞというゲームを展開した。先制され、逆転後も追い付かれるという点の取り合いの中で、勝負を決めたのは84分の青木亮太。右サイド深い位置での細かいパスワークから右ポケットに侵入し、右足での一撃をファーサイドに突き刺した。打ち合い上等の札幌は勝ち点を「10」まで伸ばしたものの、他会場の結果により、GS突破は持ち越しとなった。 対してグループ首位通過の懸かっていた横浜FMは、榊原彗悟がJ初ゴールを挙げ、宮市亮が右ひざ前十字靭帯断裂からの復帰。敗戦ながらも明るい話題も残るゲームとなった。 また、すでにGS敗退が決定しているジュビロ磐田は意地を見せた。先発メンバーには1年7カ月ぶりの復帰となる高野遼の名前が連なり、CKからサインプレーを駆使してファビアン・ゴンザレスが頭で32分に先制点を挙げると、76分には金子翔太が追加点を奪取。2-0でルヴァンカップ初白星を挙げ、敗れたサガン鳥栖はGS敗退が決まった。 各チームが優勝経験を持つBグループは最も大混戦。清水エスパルス(勝ち点4)は湘南ベルマーレ(勝ち点6)に2点のリードから一時は追い付かれながらも、81分のチアゴ・サンタナ弾で、3-2と勝ち越しに成功した。 また、同組もう1試合の浦和レッズ(勝ち点4)vs川崎フロンターレ(勝ち点5)は浦和が2-1で勝利した。ここまで4分けとルヴァンカップで勝利がない浦和と1勝2分け1敗の川崎Fの対戦。試合はアウェイの川崎Fが開始3分にジョアン・シミッチのパスを受けた瀬川祐輔が巧みに決めて先制する。 リーグ戦から大きくターンオーバーした浦和はなかなか良い形で攻撃を仕掛けられず。前半は1点ビハインドで折り返したが、51分に右サイドからダヴィド・モーベルグが中央へパス。これを受けたホセ・カンテが華麗なターンでシュートを蹴り込みゴール。来日初ゴールで同点とする。 その後勢いに乗る浦和、盛り返したい川崎Fと試合はオープンな展開に。それでも途中投入の選手が流れを変えていった浦和は、89分に右サイドから酒井宏樹がアーリークロス。これがボックス内でジョアン・シミッチに当たってゴールイン。オウンゴールで逆転に成功。そのままリードを守り、今季のルヴァンカップ初勝利。グループ首位に浮上し、最終節では清水との直接対決を迎える。 Cグループでは、勝てば自力突破が決まる2位・広島が、カップ戦4連敗中の横浜FCに敗戦。セットプレーからエゼキエウや荒木隼人が好機を迎え、25分には東俊希にも決定機が訪れが、GK永井堅梧の好セーブに遭って決め切れずにいると、4分後に坂本亘基のFKからユーリ・ララに先制点を献上。横浜FCのファーストシュートで先手を取られた。 引き分けでも他会場の結果次第で今節でのGS突破の可能性があったが、58分の川村拓夢の左足も左ポストを直撃し、FKからの66分の松本泰志のヘディングも右ポストに。0-1で敗れ、こちらもGS突破は持ち越された。また、すでに突破を決めている名古屋もヴィッセル神戸に0-1で敗れている。 Dグループではグループ首位の福岡が同2位のアルビレックス新潟に逆転勝利。開始4分で先制を許したものの、77分に小田逸稀のクロスから鶴野怜樹がニアでの難しいヘディングを沈めて試合を振り出しに戻すと、86分には終盤の波状攻撃から小田が値千金のヘディング弾。今節でのGS突破は確定せずも、勝ち点を「10」まで伸ばし、首位維持している。 Eグループ首位のG大阪も勝利し、他会場の結果により、突破の可能性があったものの、19分のPKによる失点が最後まで響き、0-1で惜敗。勝利した京都サンガF.C.が変わってグループ首位に立った。また、同組のFC東京vsセレッソ大阪はゴールレスドローに終わっている。 ◆第5節 [Aグループ] 北海道コンサドーレ札幌 3-2 横浜F・マリノス サガン鳥栖 0-2 ジュビロ磐田 [Bグループ] 清水エスパルス 3-2 湘南ベルマーレ 浦和レッズ 2-1 川崎フロンターレ [Cグループ] 横浜FC 1-0 サンフレッチェ広島 名古屋グランパス 0-1 ヴィッセル神戸 [Dグループ] 鹿島アントラーズ 1-0 柏レイソル アルビレックス新潟 1-2 アビスパ福岡 [Eグループ] FC東京 0-0 セレッソ大阪 ガンバ大阪 0-1 京都サンガF.C. 2023.05.24 22:07 Wed
twitterfacebook
thumb

「未来の栄光に繋げる為に起こした行動」応援ボイコットのG大阪、サポーター連合が謝罪…試合後の選手とのやりとりも共有「また熱く激しくサポートを行うつもり」

ガンバ大阪のサポーター連合が、応援ボイコットの一件について謝罪した。 今シーズンはダニエル・ポヤトス監督を招へいしたG大阪。イスラエル代表MFネタ・ラヴィ、チュニジア代表FWイッサム・ジェバリらを補強した中、苦戦を強いられている。 13試合を終えて1勝4分け8敗の勝ち点7で最下位。20日には、ホームに横浜F・マリノスを迎えた中、サポーター連合は90分間応援をしないというボイコットを決断。試合前に発表していた。 試合中には、応援をボイコットした一方で、納得いかないサポーターからは自発的な応援も見られていた。 試合は0-2で敗戦。それでも試合後にはサポーターと選手たちが対話し、和解の握手も見られていた中、サポーター連合が改めてボイコットについて説明。そして混乱を生じさせたとして謝罪した。 「5/3のダービー敗戦後に、連合内にてここ数年の低迷、近年のダービーの結果、今季の結果・状況、選手の姿勢等の理由から今後の応援に関して議題に上がり協議を行いました」 「議論の中で名古屋での応援ボイコット実施案が出ましたが連合内競技で、やるならホームの方がメッセージ性も与える影響も大きいということからホームで行う方が良いのではないか。と意見が上がり連合の総意で名古屋、浦和の結果次第ではホーム横浜でのボイコットも有り得るという結論に至り、名古屋では試合前のみボイコットそれ以外浦和含めやり切る共通認識を持ち決断致しました」 「そして、浦和での敗戦後クラブに対し選手との対話を要求しましたが断られ代わりに中口強化部長との話し合いを行いました。しかし、納得のいく回答が得られませんでした」 「現状取りうる能動的アクションでの最終手段がボイコットしかないという状況から最終的に踏み切りました。過去のゴール裏の過ちを決して忘れてはいませんが、これらの現状下で取れる手段の最終形が「ボイコット」であったてん。我々の唯一出来る「応援」を放棄する決断故に批判をいただくことも理解しております」 応援ボイコットに至った経緯を説明したサポーター連合。また、横浜FM戦後に選手との対話の内容についても説明。ただ、自分たちの行動が迷惑をかけ、前向きな意図のある行動だったと謝罪した。 「今回の行動によって混乱を生みご迷惑をおかけしたことをお詫びします。決してネガティブな意図を持ち行動したことは無く選手や監督スタッフとより強固な信頼関係築き一丸となりこの苦境を乗り越え未来の栄光に繋げる為に起こした行動であるということをご理解ください」 「次の試合からまた熱く激しくチームへのサポートを行うつもりです。異論等あるとは思いますがガンバ大阪が一丸となりここから這い上がりたいと思いますのでよろしくお願い致します」 <span class="paragraph-title">【写真】G大阪サポーター連合が共有した選手とのやりとり</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/8FDZIEOJ1X">pic.twitter.com/8FDZIEOJ1X</a></p>&mdash; ガンバ大阪サポーター連合 (@gambasupporter) <a href="https://twitter.com/gambasupporter/status/1660214404712116224?ref_src=twsrc%5Etfw">May 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.21 22:03 Sun
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly