ミラン戦圧勝は今季5勝目… サッスオーロ指揮官が継続期す 「意志と決意欠けば転落まっしぐら」

2023.01.30 16:04 Mon
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
サッスオーロのアレッシオ・ディオニージ監督がミラン戦を振り返った。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝える。

サッスオーロは29日にセリエA第20節でミランと対戦。19分、22分と立て続けに2点を先行すると、24分に1点を返されたが、30分にFWドメニコ・ベラルディのゴールですぐさま突き放す。

後半開始直後にもFWアルマン・ローリエンがPKを沈め、79分にはMFマテウス・エンリケがさらなる追加点をゲット。その後1点を返されるも、アウェイで2-5の大勝を収めることとなった。
不審に陥るミランが相手とはいえ、昨季王者からまさかのゴールラッシュ。ディオニージ監督は試合後のインタビューで「リーグ戦はまだまだこれから」と前置きした上で選手たちを称えている。

「1試合勝利しただけでは満足できないが、今日のサッスオーロが正しい姿勢で試合に臨み、素晴らしいパフォーマンスを発揮したのは間違いない」

今季のサッスオーロはセリエAでなかなか白星を積み上げられず、ミラン戦前の順位が17位。勝利によってようやく今季5勝目を挙げ、15位に浮上することとなったが、継続の重要性を口にしている。

「我々は確かな道のりを歩んでいる。まさにみんなで掴んだ勝利だ。全ての結果を受け止め、お互いを見つめ、各々が責任を負う必要がある。中断明け初戦のサンプドリア戦からこの姿勢を保ってきた」

「この順位のチームがピッチで意志と決意を欠くようなら転落まっしぐらだ。メンタリティが重要であり、誰もが全力を尽くさねばならない。(ミラン戦勝利で)良い兆候が芽生えたと信じているよ」

関連ニュース
thumb

フラッテージの今夏ローマ帰還に暗雲? サッスオーロが強気の姿勢か

愛するローマへの帰還を心待ちにするサッスオーロのイタリア代表MFダビデ・フラッテージ(23)だが、すんなりとは交渉がまとまらないようだ。 昨季サッスオーロで大ブレイクを果たしたフラッテージ。今季もここまでセリエAの全27試合に出場するなど主軸としてチームをけん引しているが、今夏のローマ移籍希望を公にしている。 フラッテージは生まれも育ちもローマであり、14歳から17歳まではローマに在籍。ファーストチーム昇格は逃すも、憧れであるローマのバンディエラ、ダニエレ・デ・ロッシ氏と同じ背番号「16」をサッスオーロで着用しているほどで、まさに骨の髄までローマを愛す男と言える。 また、ローマは2017年7月にフラッテージをサッスオーロへ売却する際、将来のリセール時に移籍金の30%を受け取れる条項を盛り込んでいたことが広く知られている。 このため、ローマは安価でのフラッテージ買い戻しが可能であるとされているが、イタリア『カルチョメルカート』によると、サッスオーロは2026年6月までの契約を盾に、3500万ユーロ(約50億円)の設定額を値引きしない方針を採る可能性があるという。 その裏ではインテルとユベントスもフラッテージに関心を寄せている中、両クラブとも財政的に苦しく、ユベントスはモンツァへ武者修行中のU-21イタリア代表MFニコロ・ロベッラ(21)など、若手選手の譲渡を交渉に含めたい考えとのことだ。 フラッテージの希望がインテルやユベントスではなく、ローマ帰還一択であることは想像に難くないが、移籍ビジネスという側面がある以上は一筋縄ではいかないようだ。 2023.03.23 18:48 Thu
twitterfacebook
thumb

サンプドリアとの打ち合い制したユーベ、指揮官も「チームが成熟した証」と称賛

ユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督が、サンプドリア戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。 ユベントスは12日、セリエA第26節でサンプドリアをホームに迎えた。11分にセットプレーからブラジル代表DFグレイソン・ブレーメルのヘディングシュートで先制すると、26分にはフランス代表MFアドリアン・ラビオが追加点を記録。しかし、31分に相手DFトンマーゾ・アウジェッロ、その1分後には相手FWフィリップ・ジュリチッチに立て続けの失点を許し、同点に追いつかれてしまう。 試合を折り返してからは攻めあぐねる展開が続いたが、64分にラビオのボレーシュートで勝ち越しに成功。後半アディショナルタイムにはアルゼンチン代表FWマティアス・スーレのセリエA初ゴールも生まれて、4-2で勝利を収めた。 アッレグリ監督は試合後、2試合ぶりの勝利を喜びながらも、前半のゲームマネジメントについては苦言を呈した。 「重要な勝利だ。これでミッドウィークのフライブルク戦のことを冷静に考えられる。本来では現時点で53ポイントを獲得しているが、さらに勝ち星を掴み重ねていかなければならない」 「この試合について、我々はマネジメントを改善する必要がある。2-0でリードすることができたら、オープンな展開でプレーしてはならない。試合の流れを読み、相手に主導権を譲ってはならないのだ。若い選手が苦労するのは当たり前だが、こういった試合では経験豊富なベテランたちが彼らに手を差し伸べなければならない」 また、不正会計によるペナルティとして勝ち点「15」の剥奪という処分を下されながらも、好調をキープする選手たちを称賛。チームのさらなる成長を期待した。 「今季について、私はいつも選手たちに言っている。自分たちがやっていることが大事であるということだ」 「本来の順位表では2位であり、それは決して簡単なことではない。チームが成熟した証であり、我々はこういったことのためにさらに努力を重ねなければならない」 2023.03.13 11:50 Mon
twitterfacebook
thumb

クンブラ愚行退場のローマ、ザレフスキ&ジニ初弾で追いすがるも好調サッスオーロに屈する…《セリエA》

セリエA第26節、ローマvsサッスオーロが12日にスタディオ・オリンピコで行われ、アウェイのサッスオーロが3-4で勝利した。 ローマは前節、ホームでユベントスに1-0の勝利を収めて4位に浮上。さらに、ヨーロッパリーグ(EL)ではレアル・ソシエダとの初戦を2-0の完勝で飾り、重要な連戦で連勝を収めた。 来週にソシエダとのリターンレグ、宿敵ラツィオとのデルビーを控えるジャッロロッシは、13位のサッスオーロ相手にホーム3連勝締めを狙った。 モウリーニョ監督の2試合ベンチ入り禁止処分が決定し、副官フォーティ指揮下での戦いとなったチームは、ソシエダ戦から先発6人を変更。サスペンションのクリスタンテに加え、負傷のペッレグリーニ、ディエゴ・ジョレンテがメンバー外、ディバラやマンチーニがベンチスタートに。代わってクンブラやボーヴェ、ワイナルドゥムらが起用された。 この試合でも熱狂的な空気を作り出すオリンピコのティフォージに後押しされるホームチームが、良い入りを見せる。 立ち上がりから相手ディフェンスラインと前線の選手が駆け引きを繰り返す中、2分にはマティッチの浮き球パスに抜け出したワイナルドゥムがGKと一対一のビッグチャンスを迎えるが、コースが甘くなったシュートはコンシーリの好守に遭う。続く6分にも浮き球パスで背後を取ったエイブラハムがスムーズなフィニッシュからシュートに持ち込んだ。 以降もマティッチを起点にボールを動かしながら主導権を握ったローマだったが、好調のサッスオーロの鋭いカウンターに晒される。 13分、相手陣内でボーヴェからボールを奪ったマテウス・エンリケを起点にショートカウンターに持ち込み、ボックス付近でフラッテージ、ピナモンティが連続シュート。2本目をGKルイ・パトリシオがはじき出したところに詰めたローリエンが冷静に押し込んだ。 さらに、畳みかけるアウェイチームは18分、右サイドのベラルディとトルヤンのコンビで押し込む形を作り出すと、ボックス内で2度ルーズボールを制したベラルディのプルバックを再びローリエンが右足で蹴り込んだ。 ローリエンに早々のドッピエッタを許す最悪な入りとなったローマだが、生え抜きMFが重苦しい空気を振り払う。26分、左サイドで仕掛けたスピナッツォーラが正確なクロスを上げると、ファーで待ち構えていたザレフスキが右足ボレーで合わせると、ピッチに強く叩きつけられたボールがGKの頭上を越えてゴール左隅に決まった。 ザレフスキに待望のトップチーム初ゴールが生まれてオリンピコの空気が変わると、直後には早くも同点のチャンス。27分、右サイド深くで仕掛けたザレフスキからの浮き球のクロスをファーのワイナルドゥムが頭で合わすが、これはわずかに枠の左へ外れる。 1点を返して以降はスピナッツォーラの左サイドを起点に良い仕掛けを見せる一方、ボーヴェのところでのボールロストが目立って攻め切るまでに至らないローマ。 すると、前半終了間際に試合の行方を大きく左右するアクシデントが発生。前半アディショナルタイムに自陣ボックス内でベラルディと交錯した際、股間を軽く蹴られる形となったクンブラが激高してキックを見舞う報復行為。オンフィールド・レビューの結果、この愚行に対してレッドカードと共にサッスオーロへのPKが与えられる。 そして、キッカーのベラルディが冷静に左隅へ蹴り込み、ローマは再び2点差に突き放された上、後半を10人で戦うことになった。 迎えた後半、ローマはスピナッツォーラとボーヴェを下げてカルスドルプと切り札のディバラを投入。カルスドルプを3バックの右、ザレフスキとエル・シャーラウィを両ウイングバックに配する[3-4-2]の形で同点を目指す。 すると、この交代策がすぐさま反撃の狼煙を上げる2点目をもたらす。50分、セットプレーの二次攻撃からエル・シャーラウィとパス交換したディバラがボックス手前左から見事な左足のミドルシュートをゴール右上隅へ突き刺した。 この1点で勝ち点の望みが出てきたローマは、直後にベラルディにクロスバーを掠めるシュートを打たれるなどサッスオーロのカウンターの脅威に晒されながらも、アグレッシブに前へ出ていく。56分にはマティッチを下げてボックス・トゥ・ボックスのマディ・カマラをピッチへ送り出す。 一方、数的優位を得ながらも守勢のサッスオーロはカードトラブルを考慮し、それぞれカードをもらっていたルアン、マキシム・ロペスを早いタイミングで下げてエルリッチ、オビアンを投入。しっかりとリスクを管理する。 後半半ばを過ぎると、サッスオーロがローマの攻勢に対してうまく試合を落ち着かせ始めると、一瞬の隙を突いて4点目を奪う。75分、ルーズボールを制したローリエンがボックス手前からゴール前への飛び出しを狙うピナモンティへ絶妙なスルーパスを送ると、背番号9が冷静に左足のシュートを流し込んだ。 これで再び2点差に離されたローマは失点直後にエイブラハムとザレフスキを下げてヴォルパートとこれがトップチームデビューとなる18歳FWマイクシャクを同時投入。前線の複数主力が不在の中で生え抜きの若手に託す。 最後まで戦う姿勢を示すジャッロロッシは、ディバラやカマラを中心に幾度も際どい決定機を作ると、土壇場の94分にはスモーリングの見事なインターセプトからボックス内に侵入したワイナルドゥムが絶妙なチップキックで加入後初ゴールを挙げる。 これで三度1点差に迫ったホームチームだったが、残り時間でもう一度ゴールに迫ることはできず。試合はこのままタイムアップ。 複数の主力不在、過密日程の中で数的不利を感じさせない気概を示したローマだったが、クンブラの愚行退場が大きく響いて好調サッスオーロ相手に敗戦。週明けのソシエダ戦、次節デルビーに弾みを付けることはできなかった。 2023.03.13 04:13 Mon
twitterfacebook
thumb

7連勝ナポリ、指揮官スパレッティも大きな手応え! 「ここ数試合でも最高の出来」

ナポリのルチアーノ・スパレッティ監督が振り返っている。クラブ公式サイトが伝えている。 セリエAで首位をひた走るナポリは17日の第23節でサッスオーロとの敵地戦に臨み、2-0で勝利。クヴィチャ・クワラツヘリアとビクター・オシムヘンのアベック弾で白星を呼び込み、連勝を「7」に伸ばした。 エースのオシムヘンが7戦連発と絶好調で、守りも3戦連続のクリーンシートと攻守に安定感を誇るスパレッティ監督は「素晴らしかった。ここ数試合でも最高の出来だったよ」と大きな手応えを口にして、継続性を求めた。 「クオリティとスピードを目にした。ボールを素早く動かして、力強く攻撃を組み立てていけたね。サッスオーロは非常に優れたチームで、我々もパフォーマンスが良かったのに何度か苦しめられてしまった。彼らはどのチームにも対抗でき、問題を引き起こせるんだ」 「それでも、我々はピッチで正しいメンタリティを発揮できた。後半は本当に成熟したプレーぶりで、3点目を狙いつつ、リードを守り抜けたね。だが、先走ってはならない。コンディションは万全だが、気を緩めるわけにいかず、常に真摯な姿勢でパフォーマンスをしていく必要がある」 セリエAでの絶好調ぶりを維持し、21日に控えるチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグで激突するフランクフルトについては力のあるクラブと警戒しつつ、「どの試合でも同じレベルの決意をもってプレーする準備をしなければならない」と述べている。 2023.02.18 11:45 Sat
twitterfacebook
thumb

オシムヘン7戦連発ナポリがリーグ7連勝でフランクフルト戦へ! クヴァラが驚異の2桁ゴール&アシスト達成《セリエA》

セリエA第23節、サッスオーロvsナポリが17日にマペイ・スタジアムで行われ、アウェイのナポリが0-2で勝利した。 リーグ戦6連勝で2位インテル以下に15ポイント差を付けて首位を独走するナポリ。週明けの21日にフランクフルトとのチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16初戦を控えるパルテノペイは、15位のサッスオーロとのアウェイゲームに臨んだ。スパレッティ監督は3-0で勝利したクレモネーゼ戦から先発3人を変更。マリオ・ルイ、ジエリンスキ、ロサーノをベンチに置き、オリベラ、エルマス、ポリターノを起用した。 立ち上がりから押し込むナポリは、絶好調のクワラツヘリアが圧巻の個人技でゴールをこじ開ける。 12分、ハーフウェイライン付近中央でオリベラからのパスに反応すると、巧みなボディコントロールでマキシム・ロペスと入れ替わって前向きな態勢でドリブルを開始。後方からスライディングタックルを試みたローリエンを鮮やかにかわしてボックス付近に運ぶと、細かなステップワークと味方をオトリに相手守備陣のタイミングを外し、相手DFの股を抜く右足のシュートをゴール左隅に突き刺した。これでジョージア代表FWは先日の2桁アシストに続き、リーグ戦2桁ゴールを達成した。 最高の形で試合をスタートしたナポリだが、直後の14分には相手のロングボールから左サイドのローリエンにボックス内への侵入を許し、左ポスト直撃の際どいシュートを許す。 だが、気を引き締め直したアウェイチームはここから両エースを起点に攻勢を強めると、26分にはロングボールへの目測を誤った相手のミスを突いたオシムヘンがボックス右に持ち込んで左ポスト直撃の惜しいシュートを放つ。 さらに、畳みかけるナポリは33分、中盤でのリスタートからラフマニのロングボールに反応したオシムヘンがDF2枚を相手にしながらボックス右に侵入。ほとんど角度はなかったものの、意表を突くタイミングで右足を振ると、ニア下の完璧なコースを射抜いた鋭いシュートが逆のサイドネットに突き刺さった。 これによってナイジェリア代表FWは、勝ち点3ポイント制に移行した1994-95シーズン以降のナポリ選手として初のリーグ戦7試合連続ゴール達成者となった。 両エースの活躍で大きく勝利に近づくナポリは、前半終盤の40分にフラッテージとローリエンの見事なコンビプレーからゴールネットを揺らされるが、ここはオンフィールド・レビューによってオフサイドポジションのデフレルのプレー関与と判定され、事なきを得た。 結局、2点リードで試合を折り返したナポリは後半も両エースを起点に押し込む入りをみせ、厚みのある攻めから幾度も3点目に迫っていく。58分には古巣対戦のポリターノを下げてジエリンスキを投入。エルマスがインサイドMFから右ウイングにポジションを移した。 後半半ばを過ぎると、ホームチームが盛り返し、ナポリが省エネモードで試合を進め始めたことで拮抗した状況が続く。これによりサッスオーロがフィニッシュの数でほぼ互角まで押し返すが、ナポリは要所を締める守備で失点を許さない。 その後、75分を過ぎてクワラツヘリアとオシムヘンの両エースを下げるなど、週明けのフランクフルト戦を見据えた戦い方にシフトしたスパレッティのチームは、最終盤のシメオネのゴールがオフサイドで認められず、3点目こそ奪えなかったものの3試合連続のクリーンシートで試合をクローズ。 両エースの圧巻の個人技と安定したゲームコントロールで快勝を収めた首位チームは、リーグ7連勝でまた一歩悲願のスクデット獲得に近づいた。 2023.02.18 06:46 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly