フライブルク、シュトライヒ監督がコロナ陽性…ウニオン指揮官に続きEL不在の可能性
2022.10.06 00:10 Thu
フライブルクは5日、クリスティアン・シュトライヒ監督が新型コロナウイルスの陽性判定となったことを明かした。
クラブの発表によると、シュトライヒ監督とアシスタントコーチのラース・フォスラー氏、フロリアン・ブランズ氏の3名が最新のPCR検査で陽性判定が出たという。そのため、シュトライヒ監督は6日に行われるヨーロッパリーグ(EL)のナント戦に向けた公式会見をオンラインで参加した。
ドイツ『キッカー』によると、試合当日の検査で陰性が確認された場合、シュトライヒ監督のベンチ入りは認められるというが、陽性の場合は指揮官を含め、コーチングスタッフ2名を欠く形で3連勝を目指すフランス古豪とのホームゲームに臨むことになる。
なお、ここ最近ドイツでは再び新型コロナウイルスの感染者が増えており、フライブルクと同様にELのマルメ戦を控えるウニオン・ベルリンでは、ウルス・フィッシャー監督とDFティモ・バウムガルトル、MFティム・マチイェフスキの3名に欠場の可能性がある。
クラブの発表によると、シュトライヒ監督とアシスタントコーチのラース・フォスラー氏、フロリアン・ブランズ氏の3名が最新のPCR検査で陽性判定が出たという。そのため、シュトライヒ監督は6日に行われるヨーロッパリーグ(EL)のナント戦に向けた公式会見をオンラインで参加した。
ドイツ『キッカー』によると、試合当日の検査で陰性が確認された場合、シュトライヒ監督のベンチ入りは認められるというが、陽性の場合は指揮官を含め、コーチングスタッフ2名を欠く形で3連勝を目指すフランス古豪とのホームゲームに臨むことになる。
クリスティアン・シュトライヒの関連記事
フライブルクの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
記事をさがす
|
フライブルクの人気記事ランキング
1
堂安律がフル出場のフライブルクがリーグ戦不調のライプツィヒとゴールレスドロー【ブンデスリーガ】
堂安律の所属するフライブルクは8日、ブンデスリーガ第25節でRBライプツィヒと対戦し0-0の引き分けに終わった。堂安はフル出場している。 前節のアウグスブルク戦をドローで終え、リーグ戦の連勝がストップした5位フライブルク(勝ち点40)が、直近のリーグ戦7試合でわずか1勝の6位ライプツィヒ(勝ち点38)をホームに迎えた一戦。 立ち上がりから攻勢に出るライプツィヒは6分、ラウムの右CKをビチャーブが頭で合わせたが、これはGKアトゥボルの正面を突く。さらに10分には、バクのロングスルーパスからボックス右に侵入したシェシュコがダイレクトシュートを放ったが、これもGKアトゥボルにキャッチされた。 対するフライブルクは14分、堂安の右クロスからゴール前のホーラーがヘディングシュートで合わせたが、これはGKグラーチに難なくキャッチされた。 前半半ば以降は一進一退の展開が続き、互いになかなか決定機までボールを運ぶことができず。前半はゴールレスで終了した。 両チーム選手を入れ替えて臨んだ後半も序盤から拮抗した展開が続くなか、ライプツィヒは53分にオペンダとのパス交換でボックス右から侵入したヘールトライダがチャンスを迎えたが、シュートは枠の右上に外れる。 一方のフライブルクは59分、右クロスのこぼれ球を拾ったエッゲシュタインの横パスをボックス手前で受けたギュンターが左足を振り抜いたが、シュートは枠の上に大きく外れた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず。実力の拮抗した上位対決は痛み分けのドローで終了した。 フライブルク 0-0 ライプツィヒ 2025.03.09 07:00 Sun2
【ブンデス第26節プレビュー】佐野海舟の3位マインツvs堂安律の5位フライブルクによる日本人上位対決
前節はチャンピオンズリーグ(CL)決戦狭間の影響で首位バイエルン、2位レバークーゼンが揃って格下に敗れる波乱があったブンデスリーガ。8ポイント差に変動がなかった中、火曜に行われたCL決戦はバイエルンに軍配が上がった。迎える第26節、MF佐野海舟の3位マインツ(勝ち点44)とMF堂安律の5位フライブルク(勝ち点41)による日本人所属チームによる上位対決が行われる。 マインツは前節ボルシアMG戦、敵地でありながら3-1の快勝。4連勝としてついに3位まで浮上した。一戦一戦チーム力を増している印象がある中、その中で佐野も攻守における活躍を継続中。代表には呼ばれなかったが、フライブルクとのCL出場権争い直接対決でも存在感を示せるか。 一方、前節ライプツィヒ戦をゴールレスドローで終えたフライブルクは6試合連続無失点としクラブ記録を樹立。堅守が光る中、主砲FWブルカルト擁するマインツを封じ、堂安はゴールに絡むプレーを見せられるか。カットインプレーの際には佐野とのマッチアップが見られるかもしれない。 ドイツ決戦を制してCLベスト8進出を決めた首位バイエルン(勝ち点61)は14位ウニオン・ベルリン(勝ち点26)と対戦。前節ボーフム戦ではレバークーゼンとのCL決戦狭間により大胆なターンオーバーを敢行した中、MFパリーニャの退場が響いて逆転負けとなったバイエルン。しかし火曜に行われたレバークーゼンとのリターンマッチではきっちりと連勝してベスト8に進出した上、レバークーゼンも前節は敗戦してお付き合いしてくれことでノーダメージに。良い流れが続く中、ここはしっかりと勝利を取り戻して代表ウィークに入りたい。ボーフム戦で2点に絡む活躍を見せたDF伊藤洋輝はベンチスタート予想だ。 一方、CLではバイエルンの前に力の差を見せ付けられた2位レバークーゼン(勝ち点53)は8位シュツットガルト(勝ち点37)と対戦。前節ブレーメン戦ではMFヴィルツが負傷するアクシデントに見舞われるなど負の流れが続くが、難敵シュツットガルト相手に断ち切れるか。 前節シュツットガルト戦を数的優位になりながらも2-2で引き分け、勝ちきれなかった17位ホルシュタイン・キール(勝ち点17)は最下位ハイデンハイム(勝ち点16)と裏天王山に臨む。町野はトレードマークとなっているロングスローで同点弾を演出した中、引き続きスタメン予想。ゴールに絡むプレーでキールを降格圏から救い出せるか。 MF三好康児に出番はなかったものの、バイエルン相手に大金星を挙げた16位ボーフム(勝ち点20)は、ヨーロッパリーグ8強入りを決めた4位フランクフルト(勝ち点42)と対戦。残留へ向けて大きな勝利を手にした中、その勢いを持続できるか。 前節はDF板倉滉が出場停止だった中、マインツに敗れた9位ボルシアMG(勝ち点37)は12位ブレーメン(勝ち点33)と対戦。マインツ戦で7試合ぶりに登場したFW福田師王の出場にも期待だ。そしてリールを下してCLベスト8に進出した10位ドルトムント(勝ち点35)は6位ライプツィヒ(勝ち点39)と対戦する。 ◆ブンデスリーガ第26節 ▽3/14(金) 《28:30》 ザンクト・パウリvsホッフェンハイム ▽3/15(土) 《23:30》 ブレーメンvsボルシアMG アウグスブルクvsヴォルフスブルク マインツvsフライブルク ウニオン・ベルリンvsバイエルン 《26:30》 ライプツィヒvsドルトムント ▽3/16(日) 《23:30》 ボーフムvsフランクフルト 《25:30》 ハイデンハイムvsホルシュタイン・キール 《27:30》 シュツットガルトvsレバークーゼン 2025.03.14 18:01 Fri3
佐野海舟と堂安律が共にフル出場の日本人上位対決は譲らずドロー、堂安は10人マインツ相手に同点弾アシスト【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第26節、マインツvsフライブルクが15日に行われ、2-2で引き分けた。マインツのMF佐野海舟とフライブルクのMF堂安律は共にフル出場している。 前節ボルシアMG戦を快勝として4連勝とし、3位まで浮上したマインツ(勝ち点44)は、佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 一方、前節ライプツィヒ戦をゴールレスドローで終え、6試合連続無失点としクラブ記録を樹立した5位フライブルク(勝ち点41)は、堂安がフラットな[4-4-2]の右MFで先発となった。 堂安を起点にフライブルクがアグレッシブな入りを見せた中、徐々にボールを持てるようになったマインツが34分に最初の好機を生かして先制する。右サイドでアミリの縦パスを引き出したカシがクロスを送ると、ブルカルトが合わせた。 主砲の一撃で堅守フライブルクからゴールをこじ開けたマインツだったが40分、コールがボックスぎりぎり外の位置でホーラーを倒すと、VARの末にPK判定は取り消されたものの一発退場に。 このFKをグリフォが直接狙ったが、GKゼントナーにセーブされた中、フライブルクは1点ビハインドで前半を終えた。 迎えた後半、グレゴリッチュを投入したフライブルクは53分、右サイドの堂安のインスウィングクロスにグレゴリッチュがヘッド。しかしシュートはGKゼントナーにセーブされる。 それでも58分に追いつく。ギュンターの左クロスにグレゴリッチュがヘッドで合わせた。 さらに62分には逆転の絶好機。グリフォの右クロスをゴール前のホーラーがフリーで受け、シュート。しかしGKゼントナーの左腕一本のビッグセーブに阻まれた。 攻勢のフライブルクは2分後、堂安のインスウィングクロスからまたもホーラーに決定機もヘディングシュートはやはりゼントナーのファインセーブに阻止される。 66分にはボックス右ポケットまで持ち上がった堂安がシュートに持ち込む好機を作ったフライブルクだったが、74分にマインツが勝ち越し。 FKの流れで攻め残っていたハンチェ=オルセンがカシの右クロスにヘッドで合わせた。 しかし5分後、フライブルクが再び追いつく。堂安がロングフィードを収めてボックス左を縦に突破。グラウンダーのクロスをキューブラーが合わせた。 終盤にかけては10人のマインツを攻めきれなかった中、譲らず2-2のドロー。日本人所属クラブによる上位対決は引き分け決着となった。 マインツ 2-2 フライブルク 【マインツ】 ヨナタン・ブルカルト(前34) アンドレアス・ハンチェ=オルセン(後29) 【フライブルク】 ミハエル・グレゴリッチュ(後13) ルーカス・キューブラー(後34) 2025.03.16 05:57 Sun4
堂安律はフランクフルトの獲得リスト最上位か、フライブルクは31億円超えオファーから検討?
フランクフルトはフライブルクで活躍する日本代表MF堂安律(26)の獲得に本気のようだ。 2022年7月にPSVからフライブルクへ移籍した堂安。加入初年度からレギュラーとしてプレーし、今シーズンはブンデスリーガの24試合で8ゴール5アシストを記録している。 先日、ドイツ『シュポルト・ビルト』は右ウイングの補強を望むフランクフルトが夏の獲得を望んでいると報道。スポーツ・ディレクター(SD)を務めるマルクス・クレシェ氏の意向だと伝えられていた。 これに続き、ドイツ『スカイ・スポーツ』もフランクフルトの関心を報道。長い間堂安に注目してきたクレシェ氏は、日本人MFを獲得リストのトップに置いているようで、すでに交渉も行われているという。 なお、今冬も獲得を希望していたとのこと。チームのキーマンを簡単に手放したくないフライブルクは、2000万ユーロ(約31億3000万円)超えのオファーが届かない限り、放出を検討しないようだ。 現在フランクフルトはチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の3位。フライブルクもヨーロッパリーグ(EL)出場権が与えられる5位につけており、両者の勝ち点差は「2」となっている。 2025.03.04 19:00 Tue5