ガーナ代表指揮官、日本代表戦は「タフな試合になる」、チーム作りのポイントは「戦術面を大事に」
2022.06.09 21:50 Thu
ガーナ代表のナナ・オットー・アッド監督が、10日に控える日本代表戦に向けてコメントした。
カタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ予選を戦い、最終予選ではナイジェリア代表をアウェイゴール差で下して出場権を獲得したガーナ。2大会ぶり4度目のW杯に向けて調整を行っている。
そのガーナは、6月に入り来年行われるアフリカ・ネーションズカップ予選を2試合戦い、マダガスカル代表戦では3-0で勝利。中央アフリカ代表戦では1-1と引き分けて来日した。
オットー・アッド監督は明日の日本戦を前に記者会見に出席。良い経験にしたいと意気込んだ。
「ガーナ代表として伝統のあるキリンカップに招いていただき光栄に思っている。世界中から来た優れたチームと戦う可能性があるのでチャレンジにも光栄に思う」
そのガーナだが、ストロングポイントを問われると「明日の試合の前に長所も短所も話すのは難しい」と語らず、「明日の試合でどこが良い点かを見せたいと思う」と、試合で披露したいとした。
その中で、「W杯予選でのナイジェリア戦ではポゼッションがよかったが、2戦目はFWも苦労した」と語り、「厳しい体験をしてチームとして向上したと思う」とこれまでの経験がチームを強くしているとした。
今回は18名での来日。メンバーについて問われると「明日の試合は日本にとって厳しい試合になると思う」と語り、「経験のある選手もいれば、かなり若い選手もいるので、バランスが良いと思う」と、チームバランスには自信を見せた。
その中で、軸となるイドリス・ババ(マジョルカ)やジョセフ・ペイントシル(ヘンク)は来日せず。
その理由については「良いスカッドを連れてきたが、連れて来たかった選手を全員連れてこれなかった。ケガの選手が多い」とコメント。「また、長いシーズンだったのでクラブでのシーズンの疲れが溜まり、それがケガという結果で悪い影響を生んでいた」と、疲労からくるケガの影響で来日を断念したという。
特に「ペイントシル、ババは背中を痛めていて連れてこれなかった」と、2人はケガだとし、その他のメンバーについても「日本への長旅ということもあり、コンディションを悪化させたくなく、ベストなメンバーを連れてきた」と、戦える精鋭で臨むことにしたことを明かした。
その中での注目は18歳になったばかりのアブドゥル・ファタウ・イサハク。スピルティング・リスボンのU-23チームでプレーしており、ガーナ代表としても経験を積んでいる逸材だ。
ファタウについては、「ファタウは非常に良い選手でスキルもあり、俊敏だ。ナイジェリア戦でもゴールを決めている。若くてアクティブだ」と評価。「まだ学ばなければいけないことがあり、明日は良い経験になるだろう」と、日本戦も成長に繋がると考えているようだ。
オットー・アッド監督は、現役時代はブンデスリーガでプレー。ハノーファー、ドルトムント、マインツに所属した。
現在はドルトムントのスカウトを務めながら、カタールW杯アフリカ最終予選から急遽指揮を執るという二足の草鞋状態。その中で、チームづくりで考えていることを語った。
「チームが団結し、1つのユニットとしてプレーすることが大事で、戦術面を大事にしている。しっかりと準備をし、選手たちに試合前に動画を見せて、分析の結果を共有する。自分たちが相手をこう理解している、相手の予測を選手に理解をし動いてもらう」
「我々が伝えたことが1つになって、チームとしてプレーできることが、我々監督、コーチの仕事だと思う。我々はボールを握ったらメリットがある。しっかりと自分たちのプレーができる」
「相手の危険なプレー、長所も理解できている。ただ、自分たちのプレーをするためには、選手たちが頭の中に伝えたことが通じて、忘れず、ピッチでプレーに生かすことが大事だ。試合前に選手たちの理解を深めて、適切なガイダンスを与えることが大事となる」
しっかりと相手を分析し、その対策を行っていく戦い方をするというオットー・アッド監督。かつてのアフリカ勢の身体能力を生かしたサッカーではなく、現代的なサッカーをしそうだが、果たして日本相手にどのような準備をしているのか注目だ。
カタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ予選を戦い、最終予選ではナイジェリア代表をアウェイゴール差で下して出場権を獲得したガーナ。2大会ぶり4度目のW杯に向けて調整を行っている。
そのガーナは、6月に入り来年行われるアフリカ・ネーションズカップ予選を2試合戦い、マダガスカル代表戦では3-0で勝利。中央アフリカ代表戦では1-1と引き分けて来日した。
「ガーナ代表として伝統のあるキリンカップに招いていただき光栄に思っている。世界中から来た優れたチームと戦う可能性があるのでチャレンジにも光栄に思う」
「(日本代表の)ブラジル戦を見たが明日の試合はタフな試合になるだろう。遠藤(航)のようにブンデスリーガで活躍する選手、ヨーロッパでプレーする国際的な選手がたくさんいる。タフな試合になるが、貴重な経験になるだろう」
そのガーナだが、ストロングポイントを問われると「明日の試合の前に長所も短所も話すのは難しい」と語らず、「明日の試合でどこが良い点かを見せたいと思う」と、試合で披露したいとした。
その中で、「W杯予選でのナイジェリア戦ではポゼッションがよかったが、2戦目はFWも苦労した」と語り、「厳しい体験をしてチームとして向上したと思う」とこれまでの経験がチームを強くしているとした。
今回は18名での来日。メンバーについて問われると「明日の試合は日本にとって厳しい試合になると思う」と語り、「経験のある選手もいれば、かなり若い選手もいるので、バランスが良いと思う」と、チームバランスには自信を見せた。
その中で、軸となるイドリス・ババ(マジョルカ)やジョセフ・ペイントシル(ヘンク)は来日せず。
その理由については「良いスカッドを連れてきたが、連れて来たかった選手を全員連れてこれなかった。ケガの選手が多い」とコメント。「また、長いシーズンだったのでクラブでのシーズンの疲れが溜まり、それがケガという結果で悪い影響を生んでいた」と、疲労からくるケガの影響で来日を断念したという。
特に「ペイントシル、ババは背中を痛めていて連れてこれなかった」と、2人はケガだとし、その他のメンバーについても「日本への長旅ということもあり、コンディションを悪化させたくなく、ベストなメンバーを連れてきた」と、戦える精鋭で臨むことにしたことを明かした。
その中での注目は18歳になったばかりのアブドゥル・ファタウ・イサハク。スピルティング・リスボンのU-23チームでプレーしており、ガーナ代表としても経験を積んでいる逸材だ。
ファタウについては、「ファタウは非常に良い選手でスキルもあり、俊敏だ。ナイジェリア戦でもゴールを決めている。若くてアクティブだ」と評価。「まだ学ばなければいけないことがあり、明日は良い経験になるだろう」と、日本戦も成長に繋がると考えているようだ。
オットー・アッド監督は、現役時代はブンデスリーガでプレー。ハノーファー、ドルトムント、マインツに所属した。
現在はドルトムントのスカウトを務めながら、カタールW杯アフリカ最終予選から急遽指揮を執るという二足の草鞋状態。その中で、チームづくりで考えていることを語った。
「チームが団結し、1つのユニットとしてプレーすることが大事で、戦術面を大事にしている。しっかりと準備をし、選手たちに試合前に動画を見せて、分析の結果を共有する。自分たちが相手をこう理解している、相手の予測を選手に理解をし動いてもらう」
「我々が伝えたことが1つになって、チームとしてプレーできることが、我々監督、コーチの仕事だと思う。我々はボールを握ったらメリットがある。しっかりと自分たちのプレーができる」
「相手の危険なプレー、長所も理解できている。ただ、自分たちのプレーをするためには、選手たちが頭の中に伝えたことが通じて、忘れず、ピッチでプレーに生かすことが大事だ。試合前に選手たちの理解を深めて、適切なガイダンスを与えることが大事となる」
しっかりと相手を分析し、その対策を行っていく戦い方をするというオットー・アッド監督。かつてのアフリカ勢の身体能力を生かしたサッカーではなく、現代的なサッカーをしそうだが、果たして日本相手にどのような準備をしているのか注目だ。
ナナ・オットー・アッドの関連記事
ガーナ代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
|
ナナ・オットー・アッドの人気記事ランキング
1
ドルトムントの育成コーチを務めていたオットー・アッド氏がガーナ代表監督に復任
ドルトムントは15日、人材育成コーチを務めていたナナ・オットー・アッド氏(48)がガーナ代表指揮官に復任すると発表した。 ガーナ代表では先月行われていたアフリカネーションズカップでグループステージ敗退に終わったことを受けてクリス・ヒュートン監督を解任していた。 現役時代、ドルトムントで活躍したアッド氏は2022年2月、ガーナ代表監督に初就任。カタール・ワールドカップのアフリカ予選のプレーオフでナイジェリアを下し出場権を獲得していた。ただ、本大会ではポルトガル、ウルグアイ、韓国が同居したグループで1勝2敗の最下位に終わり、大会後に退任していた。 退任後、古巣ドルトムントの育成コーチに就任していた。 2024.03.15 23:30 Fri2
ガーナ、オットー・アッド監督の退任を正式に発表!「またGFAで働く機会があるかもしれない」
ガーナサッカー協会(GFA)は5日、ナナ・オットー・アッド監督(47)が同代表指揮官を退任したことを正式発表した。 アッド監督は今年2月、ミロバン・ライェバツ監督の解任を受けて暫定監督に任命された。その後、カタール・ワールドカップのアフリカ予選のプレーオフでナイジェリアを下し出場権を獲得。今年末まで契約を延長した。 そして本戦では、初戦でポルトガルに惜敗したものの、2戦目の韓国に勝利し、2位の好位置で最終戦へ。勝てば地力突破、引き分けでもその可能性が高かった中でウルグアイに敗戦。結局、グループ最下位で大会を後にすることになった。 大会終了後に退任を表明していたオットー・アッド監督は、5日にGFAが公式ツイッターで公開したビデオの中で「もしかしたら、またGFAで働く機会があるかもしれない。だが、次の2年半はドルトムントと契約しており、私はそれを尊重するつもりだ」とコメント。 今後は古巣であるドルトムントに戻り、人材育成コーチを務めることを明かした。 2022.12.06 01:30 Tue3
グループステージ敗退のガーナ代表、ヒュートン監督を即解任…アフリカ・ネーションズカップで思わぬ苦戦
ガーナサッカー協会(GFA)は23日、クリス・ヒュートン監督(65)の解任を発表した。 ニューカッスルやバーミンガム・シティ、ノリッジ・シティ、ブライトン&ホーヴ・アルビオン、ノッティンガム・フォレストとイングランドで指導を続けていたヒュートン監督。2022年2月にガーナ代表のテクニカル・アドバイザーに就任した。 カタール・ワールドカップ(W杯)ではチームに帯同するも、ガーナ代表は1勝に終わりグループステージ敗退。ナナ・オットー・アッド監督の後任として指揮官に就任した。 現在開催中のアフリカ・ネーションズカップ(CAN)に参加していたガーナだが、初戦でカーボベルデ代表に2-1で敗戦。その後、エジプト代表、モザンビーク代表相手にドローに終わり、グループ3位となっていた。 3位チームでも上位4チームは勝ち上がれるが、勝ち点2に終わり23日の結果で敗退が決定。すぐさま解任となった。 GFAは「クリス・ヒュートンのシニア代表チームの監督としての職務を即時解任する」と発表。「ブラックスターズのテクニカルチームを解散することも決定した」と、コーチ陣なども一新することになったという。 また、「数日中に、ブラックスターズの将来の方向性に関するロードマップを提示する予定です」とし、後任監督などを決めていくとした。 2024.01.24 09:55 Wedガーナ代表の人気記事ランキング
1
A・ギャンが2010年W杯ウルグアイ戦の“あの”PK失敗を回顧「今でも1人になると脳裏に浮かぶ」
ガーナ代表FWアサモア・ギャンが2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)でのPK失敗について語った。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ギャンもプレーしたガーナ代表は、南アフリカW杯で躍進。セルビア代表、オーストラリア代表、ドイツ代表と同居したグループステージを勝ち上がると、ラウンド16でアメリカ代表を延長の末に下し、ベスト8へ進出した。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJnVUxsZjlOSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ベスト8ではウルグアイ代表と対戦すると、1-1で迎えた延長後半終了間際にウルグアイ代表FW ルイス・スアレスが手を使ってストップ。スアレスは一発退場となり、ガーナがPKを獲得した。 これを決めればアフリカ勢初となるW杯ベスト4進出となる状況だったが、PKキッカーのギャンのシュートは無情にもクロスバーを叩き失敗。その後のPK戦でガーナは敗れ、ベスト8で敗退していた。 ガーナのテレビ局『TV3ガーナ』のインタビューに応えたギャンは、当時を振り返り、今でもこの記憶が脳裏に焼き付いていると明かした。 「今でも1人になると脳裏に浮かぶよ」 「時々、世界の時間が巻き戻って、あの瞬間をやり直せればと感じることがある。だけど、この記憶は僕の人生で一生背負っていかなければならないことを理解しているよ」 「この過去について、僕にできることは何もない。だから受け入れている。母国を救うためにあの場所に立ったが、悪役になってしまった。このことはもう受け入れたよ。人々がどのように感じるか理解しているからね」 また、この試合の次の日の様子についても振り返り、一晩中泣いたことを明かした。 「あれは悲劇だった、クレイジーだったよ。僕は逆に落ち着いていた。なぜなら、僕は一晩中泣いていて一睡もしなかったからだ。僕はもう泣くことができず、なぜが落ち着いていたんだ」 しかし、ギャンはこの悲劇を経ても前を向いているようだ。一度は代表引退を発表するもすぐに撤回。汚名を返上すべく、心の炎を燃やしているようだ。 「ずっと自分に言い聞かせていたのは、次のチャンスを得ることだった。自分が汚名を返上できると分かっていたからね。必ずしもフットボールを通してではなく、他の何かでもそうすることができると。例えば僕はできなくても、いつか僕の子どもたちがやってくれるだろう」 「人々は僕に引退して欲しいと思っているみたいだが、僕はまだ終わってない」 「ガーナ代表で何も勝ち取っていないことを僕は許せない。だからそれを達成したいよ」 「多くの人が僕を引退させようとしてきたが、いつだって辞める日を決めるのは自分自身だと言い聞かせてきた。誰も僕を引退には追い込めないよ」 2020.04.20 16:45 Mon2
ガーナが2004大会以来のAFCON予選敗退…5戦未勝利で最終節前に散る
ガーナ代表が11大会ぶりにアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)出場を逃した。 ガーナは15日、AFCON予選グループF第5節でアンゴラ代表と対戦し、1-1のドローに終わった。 この結果、3分け2敗でグループ最下位のブラック・スターズは最終節を残し、2004年大会以来の予選敗退が決定した。 ガーナはエジプト、コートジボワールに次ぐ歴代3位の24回のAFCON出場を誇り、エジプト、カメルーンに次ぐ歴代3位となる4度の優勝を果たしていた。 オットー・アッド監督が率いるチームにはDFモハメド・サリス、DFタリク・ランプティ、MFトーマス・パルティ、MFモハメド・クドゥス、FWアントワーヌ・セメンヨ、FWジョルダン・アイェウら各ポジションに実力者を擁しているが、まさかの予選敗退となった。 2024.11.16 11:35 Sat3
ドルトムントの育成コーチを務めていたオットー・アッド氏がガーナ代表監督に復任
ドルトムントは15日、人材育成コーチを務めていたナナ・オットー・アッド氏(48)がガーナ代表指揮官に復任すると発表した。 ガーナ代表では先月行われていたアフリカネーションズカップでグループステージ敗退に終わったことを受けてクリス・ヒュートン監督を解任していた。 現役時代、ドルトムントで活躍したアッド氏は2022年2月、ガーナ代表監督に初就任。カタール・ワールドカップのアフリカ予選のプレーオフでナイジェリアを下し出場権を獲得していた。ただ、本大会ではポルトガル、ウルグアイ、韓国が同居したグループで1勝2敗の最下位に終わり、大会後に退任していた。 退任後、古巣ドルトムントの育成コーチに就任していた。 2024.03.15 23:30 Fri4
ガーナ代表歴代最多ゴールのFWギャンが37歳で現役引退
元ガーナ代表FWアサモア・ギャン(37)が21日、現役引退を発表した。 ウディネーゼで頭角を現し、レンヌやサンダーランドで2桁ゴールを記録したストライカーのアサモアは、UAEのアル・アインで大活躍。公式戦105試合の出場で112ゴールをマークした。 また、3大会連続でワールドカップに出場したガーナ代表では、通算107試合の出場で51ゴールを記録し、歴代最多得点者となった。 2020-21シーズン、母国のレゴン・シティーズを退団後は無所属となっていたギャンは、ガーナの首都アクラで行われた引退会見で以下のように述べた。 「引退の判断はサッカー選手のキャリアにおいて困難な局面で、誰もが恐れる瞬間だ。だが、『もうその時だ』と耳元で囁く小さな声が聞こえ始めたら決断の時が来たと思うべきだ」 2023.06.21 23:20 Wed5
