イングランド代表との綱引きに発展も? ユナイテッドの新鋭メイヌーにガーナ代表が注目
2024.02.03 12:35 Sat
ユナイテッドでインパクトを残すメイヌーにガーナ代表が関心
マンチェスター・ユナイテッドのU-19イングランド代表MFコビー・メイヌーにガーナ代表が注目しているようだ。
ケガで出遅れたものの、プレシーズンからエリク・テン・ハグ監督に才能を買われ、復帰してから直近の8試合連続で先発出場が続く18歳メイヌー。1日に敵地で行われたプレミアリーグ第23節のウォルバーハンプトン戦では3-3の90+7分に劇的ゴールの大きなインパクトを残した。
ウォルバーハンプトン戦前のFAカップ4回戦でも1stチーム初ゴールを決めており、これで2戦連発。今季を通じて厳しい戦いが続くチームからすると、明るいニュースといえるメイヌーの台頭ぶりは近い将来のイングランド代表招集も期待させるが、ガーナ代表も関心を抱く模様だ。
イギリス『タイムズ』によると、ガーナサッカー協会(GFA)はすでにメイヌーの存在に目を光らせ、自国代表でのプレーを説得するのに興味があるとのことで、執行委員会のランディ・アビー氏が今後のアプローチを示唆したという。
メイヌーはU-17カテゴリーから世代別のイングランド代表でプレーしているが、家族のルーツはガーナ。イングランドサッカー協会(FA)、そしてイングランドを率いるガレス・サウスゲイト監督にも興味深い存在になりつつあるが、現時点でガーナのフル代表も選択できる。
ケガで出遅れたものの、プレシーズンからエリク・テン・ハグ監督に才能を買われ、復帰してから直近の8試合連続で先発出場が続く18歳メイヌー。1日に敵地で行われたプレミアリーグ第23節のウォルバーハンプトン戦では3-3の90+7分に劇的ゴールの大きなインパクトを残した。
ウォルバーハンプトン戦前のFAカップ4回戦でも1stチーム初ゴールを決めており、これで2戦連発。今季を通じて厳しい戦いが続くチームからすると、明るいニュースといえるメイヌーの台頭ぶりは近い将来のイングランド代表招集も期待させるが、ガーナ代表も関心を抱く模様だ。
メイヌーはU-17カテゴリーから世代別のイングランド代表でプレーしているが、家族のルーツはガーナ。イングランドサッカー協会(FA)、そしてイングランドを率いるガレス・サウスゲイト監督にも興味深い存在になりつつあるが、現時点でガーナのフル代表も選択できる。
コビー・メイヌーの関連記事
ガーナ代表の関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
|
コビー・メイヌーの人気記事ランキング
1
フレッチャー氏の双子の息子がユナイテッドとプロ契約 シティのアカデミーから昨夏加入
マンチェスター・ユナイテッドがクラブOBの息子たちとプロ契約を交わしたようだ。 そのクラブOBとは元スコットランド代表MFのダレン・フレッシャー氏だ。ユナイテッドではアカデミー出身の選手として2003〜2015年まで活躍。当時のチームが華やかなメンツで彩られるなか、豊富な運動量と献身性をもってして中盤の主力としてプレーした。 そんなフレッシャー氏も40歳となり、古巣ユナイテッドのテクニカルディレクターを務める傍ら、私生活では大きく育った息子たちのパパ。双子のジャックとタイラーは昨夏にマンチェスター・シティのアカデミーからユナイテッドのアカデミーに移籍し、話題を集めた。 イギリス『デイリー・メール』によると、2人はユナイテッド入りして以来、印象的で、ジャックの方はエリク・テン・ハグ監督に好印象を与えてシニアチームの練習に急きょ参加したほど。今年3月19日が17歳の誕生日だった両者は揃ってプロ契約にサインしたという。 今季のシニアチームではマーカス・ラッシュフォード、スコット・マクトミネイ、アレハンドロ・ガルナチョに続き、アカデミー出身選手からコビー・メイヌーが台頭。ジャックとタイラーも父を追うように将来のシニアチームで活躍が期待されるが、いかに。 2024.04.04 13:15 Thu2
復調気配のユナイテッドで存在感を大きくする若手3人衆 その喜びを語る指揮官からは課題も
マンチェスター・ユナイテッドのエリク・テン・ハグ監督が若手の活躍ぶりに言及した。 今季を通じてケガ人続きというチーム事情もあり、厳しいシーズンとなるユナイテッド。チャンピオンズリーグではヨーロッパリーグにも進めずのグループステージ敗退に終わり、プレミアリーグでもトップ4争いから遅れを取る。 だが、新年に入ってからは公式戦5試合で4勝1分け無敗と復調気配。シーズン頭から課題の守りは依然として緩さがあるものの、得点面はその間に15ゴールと改善の兆しを感じさせる。 そんな赤い悪魔を勢いづかせるのがラスムス・ホイルンド、アレハンドロ・ガルナチョ、そしてコビー・メイヌーの若手3人衆。イギリス『BBC』によると、指揮官の目にもポジティブなものに映っているようだ。 「彼らは一緒にプレーするのを楽しみ、求め合っている。それぞれでボールを出し合っているから、全員が自分のクオリティを発揮してプレーができる。それと、全員がゴールを決められる。彼らが求め合うのは素晴らしいこと。彼らは大きな喜びを得られる」 そういう若き力により、チームの未来を明るいとした一方で、課題も感じるようで、継続性が求められると指摘した。 「改善の余地はたくさんある。トップレベルに上り詰め、トロフィーを勝ちとるのであれば、必要なことだ。ステップアップして、より高いレベルと一貫性をもって、最高の相手に対しても同じような脅威を与えていかないといけない」 2024.02.10 12:25 Sat3
ユナイテッドはFAカップ制覇でEL出場決定! 7位ニューカッスルは繰り下げで来季は欧州の大会なし
25日、FAカップ決勝が行われ、マンチェスター・シティとマンチェスター・ユナイテッドの“マンチェスター・ダービー”の決勝は2-1でユナイテッドが勝利した。 プレミアリーグ4連覇を果たしたシティはFAカップも連覇を目指し戦いに。昨シーズンと同じカードとなった決勝で、ユナイテッドはリベンジを果たしたいところだった。 すると、出だしからユナイテッドペースで試合が進むと、前半にアレハンドロ・ガルナチョ、コビー・メイヌーのゴールで2点を先行。終盤にジェレミー・ドクが1点を返すも、ユナイテッドが逃げ切り、見事に優勝を果たした。 プレミアリーグを8位で終えていたユナイテッド。来シーズンのヨーロッパの大会への出場権を手にしていなかったが、FAカップで優勝したことによりヨーロッパリーグ(EL)の出場権を獲得した。 これにより、来シーズンの全てのヨーロッパの大会の出場チームが確定した。 プレミアリーグを優勝したシティ、2位のアーセナル、3位のリバプール、4位のアストン・ビラが、新方式となるチャンピオンズリーグ(CL)に出場することが決定した。 そして、ELには5位でリーグ戦を終えたトッテナムがELに出場が決定。6位のチェルシーがカンファレンス・リーグ(ECL)に出場することに。7位のニューカッスルはECL予選に出場する予定だった。 しかし、8位のユナイテッドがFAカップを優勝したことでEL出場権を獲得。そのため、1つずつ繰り下がることとなり、ニューカッスルはヨーロッパの大会に出場できる可能性がなくなることとなった。 ◆2024-25シーズンの出場権 チャンピオンズリーグ:マンチェスター・シティ、アーセナル、リバプール、アストン・ビラ ヨーロッパリーグ:トッテナム、マンチェスター・ユナイテッド カンファレンス・リーグ:チェルシー 2024.05.26 08:50 Sun4
ユナイテッドが赤字続きでPSR違反の恐れ 過去5期で700億円以上の損失額
マンチェスター・ユナイテッドが赤字続きでプレミアリーグのルールに反する恐れを意識しているようだ。『The Athletic』が報じる。 ジム・ラトクリフ共同オーナーの『INEOS』グループが経営に携わり、心機一転のユナイテッドだが、グレイザー家が実権を握った頃から赤字経営。かれこれ5年になり、その間の損失額も合計3億7300万ポンド(約717億6000万円)にまで膨れ上がっている。 ジム・ラトクリフ共同オーナーら経営陣はそこで徹底的に財務の見直しへ。スタッフ250人の大量解雇にはじまり、クラブきっての名将であるサー・アレックス・ファーガソン氏とのアンバサダー契約を打ち切るなど、コストカットに動く。 さらに、チケットの値上げも決断したユナイテッドだが、ファングループの『The 1958』が書簡で異議。ユナイテッドはプレミアリーグが定めるPSRを遵守できない可能性に直面しているとの趣旨で返答し、理解を求めたという。 「現在のファンがこれからも試合を観戦できる、または未来の世代のファンがチケットを購入できるようにすると決意している」 「しかしながら、以前にも伝えたとおり、今の我々は毎年にわたって大きな損失を出しており、過去3年でも計3億ポンドを超える」 「これだと持続可能な状況ではなく、ここで行動を起こさなければ、将来的にPSR/FFPの要件を満たせなくなり、ピッチ上での競争力にも大きな影響を及す恐れがある」 「我々はできるだけ早く現金収支を黒字に戻すつもりだが、そこに到達する上で難しい選択をしなければならない。それには人員の大幅削減やクラブ全体の支出削減も含む」 「どれも簡単ではないが、クラブに財政的な持続可能性を取り戻すため、そしてイングランドとヨーロッパのフットボールでトップに返り咲くためにも不可欠だと考えている」 この冬には立て直しの一手として補強に動きたいなか、アカデミー育ちで売れば純利益となるアレハンドロ・ガルナチョやコビー・メイヌーの名も放出候補として取り沙汰されるが、こうした厳しい財政事情が大きく絡んでのことだろう。 PSR違反となれば、昨季はエバートンやノッティンガム・フォレストが勝ち点剥奪の処分に。チームとしてスポーツ面の改善が期待されるジム・ラトクリフ共同オーナーだが、前経営陣のツケを肩代わりする形で財務の立て直しも大きなミッションとなっているようだ。 2025.01.24 17:58 Friガーナ代表の人気記事ランキング
1
A・ギャンが2010年W杯ウルグアイ戦の“あの”PK失敗を回顧「今でも1人になると脳裏に浮かぶ」
ガーナ代表FWアサモア・ギャンが2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)でのPK失敗について語った。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ギャンもプレーしたガーナ代表は、南アフリカW杯で躍進。セルビア代表、オーストラリア代表、ドイツ代表と同居したグループステージを勝ち上がると、ラウンド16でアメリカ代表を延長の末に下し、ベスト8へ進出した。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJnVUxsZjlOSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ベスト8ではウルグアイ代表と対戦すると、1-1で迎えた延長後半終了間際にウルグアイ代表FW ルイス・スアレスが手を使ってストップ。スアレスは一発退場となり、ガーナがPKを獲得した。 これを決めればアフリカ勢初となるW杯ベスト4進出となる状況だったが、PKキッカーのギャンのシュートは無情にもクロスバーを叩き失敗。その後のPK戦でガーナは敗れ、ベスト8で敗退していた。 ガーナのテレビ局『TV3ガーナ』のインタビューに応えたギャンは、当時を振り返り、今でもこの記憶が脳裏に焼き付いていると明かした。 「今でも1人になると脳裏に浮かぶよ」 「時々、世界の時間が巻き戻って、あの瞬間をやり直せればと感じることがある。だけど、この記憶は僕の人生で一生背負っていかなければならないことを理解しているよ」 「この過去について、僕にできることは何もない。だから受け入れている。母国を救うためにあの場所に立ったが、悪役になってしまった。このことはもう受け入れたよ。人々がどのように感じるか理解しているからね」 また、この試合の次の日の様子についても振り返り、一晩中泣いたことを明かした。 「あれは悲劇だった、クレイジーだったよ。僕は逆に落ち着いていた。なぜなら、僕は一晩中泣いていて一睡もしなかったからだ。僕はもう泣くことができず、なぜが落ち着いていたんだ」 しかし、ギャンはこの悲劇を経ても前を向いているようだ。一度は代表引退を発表するもすぐに撤回。汚名を返上すべく、心の炎を燃やしているようだ。 「ずっと自分に言い聞かせていたのは、次のチャンスを得ることだった。自分が汚名を返上できると分かっていたからね。必ずしもフットボールを通してではなく、他の何かでもそうすることができると。例えば僕はできなくても、いつか僕の子どもたちがやってくれるだろう」 「人々は僕に引退して欲しいと思っているみたいだが、僕はまだ終わってない」 「ガーナ代表で何も勝ち取っていないことを僕は許せない。だからそれを達成したいよ」 「多くの人が僕を引退させようとしてきたが、いつだって辞める日を決めるのは自分自身だと言い聞かせてきた。誰も僕を引退には追い込めないよ」 2020.04.20 16:45 Mon2
ガーナが2004大会以来のAFCON予選敗退…5戦未勝利で最終節前に散る
ガーナ代表が11大会ぶりにアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)出場を逃した。 ガーナは15日、AFCON予選グループF第5節でアンゴラ代表と対戦し、1-1のドローに終わった。 この結果、3分け2敗でグループ最下位のブラック・スターズは最終節を残し、2004年大会以来の予選敗退が決定した。 ガーナはエジプト、コートジボワールに次ぐ歴代3位の24回のAFCON出場を誇り、エジプト、カメルーンに次ぐ歴代3位となる4度の優勝を果たしていた。 オットー・アッド監督が率いるチームにはDFモハメド・サリス、DFタリク・ランプティ、MFトーマス・パルティ、MFモハメド・クドゥス、FWアントワーヌ・セメンヨ、FWジョルダン・アイェウら各ポジションに実力者を擁しているが、まさかの予選敗退となった。 2024.11.16 11:35 Sat3
ドルトムントの育成コーチを務めていたオットー・アッド氏がガーナ代表監督に復任
ドルトムントは15日、人材育成コーチを務めていたナナ・オットー・アッド氏(48)がガーナ代表指揮官に復任すると発表した。 ガーナ代表では先月行われていたアフリカネーションズカップでグループステージ敗退に終わったことを受けてクリス・ヒュートン監督を解任していた。 現役時代、ドルトムントで活躍したアッド氏は2022年2月、ガーナ代表監督に初就任。カタール・ワールドカップのアフリカ予選のプレーオフでナイジェリアを下し出場権を獲得していた。ただ、本大会ではポルトガル、ウルグアイ、韓国が同居したグループで1勝2敗の最下位に終わり、大会後に退任していた。 退任後、古巣ドルトムントの育成コーチに就任していた。 2024.03.15 23:30 Fri4
ガーナ代表歴代最多ゴールのFWギャンが37歳で現役引退
元ガーナ代表FWアサモア・ギャン(37)が21日、現役引退を発表した。 ウディネーゼで頭角を現し、レンヌやサンダーランドで2桁ゴールを記録したストライカーのアサモアは、UAEのアル・アインで大活躍。公式戦105試合の出場で112ゴールをマークした。 また、3大会連続でワールドカップに出場したガーナ代表では、通算107試合の出場で51ゴールを記録し、歴代最多得点者となった。 2020-21シーズン、母国のレゴン・シティーズを退団後は無所属となっていたギャンは、ガーナの首都アクラで行われた引退会見で以下のように述べた。 「引退の判断はサッカー選手のキャリアにおいて困難な局面で、誰もが恐れる瞬間だ。だが、『もうその時だ』と耳元で囁く小さな声が聞こえ始めたら決断の時が来たと思うべきだ」 2023.06.21 23:20 Wed5
