愛媛、昨季退団のFW西田剛の現役引退を発表 「関わらせていただいた全ての方々に心から感謝」
2022.01.14 12:34 Fri
愛媛FCは14日、FW西田剛(35)の現役引退を発表した。
鹿児島県出身の西田は2009年に横浜FCへ加入してプロデビューを飾ると、その後はアビスパ福岡を経て、2014年に愛媛へ移籍した。
8シーズン過ごした愛媛では公式戦通算157試合出場で24ゴール7アシストを記録。キャプテンを務めるなどチームを牽引してきたが、昨シーズンは明治安田生命J2リーグでの出場が4試合のみにとどまり、昨年11月に契約満了による退団が発表されていた。
13年間の現役生活に別れを告げる決断を下した西田は、クラブを通じてコメントしている。
「2021シーズンをもって引退を決断しました。小学1年から兄2人の影響で始めたサッカー。小、中、高、大と各カテゴリーでご指導していただいた指導者の方々、そして、先輩方、同級生のみんな、後輩達と出会う人に本当に恵まれ、成長させてもらい、プロの世界に入れた事を感謝しています。ありがとうございました」
「横浜FCでは、偉大過ぎるプレーヤーの方々を目の前に日々を過ごさせて頂き、この目でプロフェッショナルな姿勢、行動、言動、振る舞いを学び、そこでの経験はその後の成長に繋がった事は言うまでもありません」
「アビスパ福岡では、選手にとって幸せな事にクラブを選択出来る状況を与えて下さったクラブでもあり、アビスパ福岡がプロになって初めて移籍という経験をしたクラブです。不安もありながらの移籍でしたが、サポーターが温かくそして熱く迎えて下さりました。アビスパ福岡に移籍して本当に良かったと今でも思っています。短い時間でしたが、それを感じさせない程の濃い時間でした」
「愛媛FCでは、僕にいち早く声をかけて下さり、結果で必ずこの恩を返そうと、そして自分の力を証明してやると年齢的にも相当な覚悟で入団させていただきました。このクラブで過ごした半分以上のシーズンをキャプテンの立場で過ごし、沢山のことを味わい、経験し、そして、それぞれのシーズンで様々な事を学び、今後の人生において糧になる8年を過ごさせていただきました」
「ファン、サポーターの皆さんへ。それぞれのクラブでたくさん応援をしていただきました。皆さんの応援が、存在が、どれだけ僕の力になっていたか計り知れません。期待に応える事が少なく申し訳ない気持ちでいっぱいですが、それでも自分が怪我している時や苦しい時にも応援してくれた事を心から感謝しています。本当にありがとうございました」
「家族へ。両親には言葉では伝えきれないほどの苦労や心配をかけてきました。何不自由なくサッカーをさせてくれた事を感謝してもしきれません。そして妻には、僕がサッカーに専念出来る環境を常に作ってくれて、同時に3人の子ども達の子育てをしながらの生活をし、大変な労力を使い続いてくれました。僕の力不足で心配ばかりかけさせてしまったけど、妻や子ども達の支えのお陰で納得のいく選手生活を送らせてもらえました。本当にありがとう」
「プロ13年、厳しい世界で僕は情熱と根性だけで走り続けてきたといっても過言ではありません。その代償かはわかりませんが、プロ生活の間に7回もの手術をしてしまいました。主治医の先生方、ドクターの方、トレーナーの方々のサポートなしではここまでプレーする事は不可能でした。感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました」
「最後になりますが、これまで出会った監督、コーチ、選手、トレーナー、ドクター、マネージャー、クラブスタッフ、ファン、サポーター、スポンサー様、代理人、提供していただいたスポーツメーカー様、関わらせていただいた全ての方々に心から感謝しています」
「サッカーというスポーツで培った様々な経験を今後に活かし自分らしく、一度きりの人生を前向きに進んでいきたいと思います。13年間、本当に有難う御座いました。西田 剛」
鹿児島県出身の西田は2009年に横浜FCへ加入してプロデビューを飾ると、その後はアビスパ福岡を経て、2014年に愛媛へ移籍した。
8シーズン過ごした愛媛では公式戦通算157試合出場で24ゴール7アシストを記録。キャプテンを務めるなどチームを牽引してきたが、昨シーズンは明治安田生命J2リーグでの出場が4試合のみにとどまり、昨年11月に契約満了による退団が発表されていた。
「2021シーズンをもって引退を決断しました。小学1年から兄2人の影響で始めたサッカー。小、中、高、大と各カテゴリーでご指導していただいた指導者の方々、そして、先輩方、同級生のみんな、後輩達と出会う人に本当に恵まれ、成長させてもらい、プロの世界に入れた事を感謝しています。ありがとうございました」
「プロスタートは2009年。横浜FCでの大卒1年目の開幕戦。その試合で初出場、初ゴールというスタートでした。そこから13年。アビスパ福岡、愛媛FCの計3クラブでプレーさせていただきました」
「横浜FCでは、偉大過ぎるプレーヤーの方々を目の前に日々を過ごさせて頂き、この目でプロフェッショナルな姿勢、行動、言動、振る舞いを学び、そこでの経験はその後の成長に繋がった事は言うまでもありません」
「アビスパ福岡では、選手にとって幸せな事にクラブを選択出来る状況を与えて下さったクラブでもあり、アビスパ福岡がプロになって初めて移籍という経験をしたクラブです。不安もありながらの移籍でしたが、サポーターが温かくそして熱く迎えて下さりました。アビスパ福岡に移籍して本当に良かったと今でも思っています。短い時間でしたが、それを感じさせない程の濃い時間でした」
「愛媛FCでは、僕にいち早く声をかけて下さり、結果で必ずこの恩を返そうと、そして自分の力を証明してやると年齢的にも相当な覚悟で入団させていただきました。このクラブで過ごした半分以上のシーズンをキャプテンの立場で過ごし、沢山のことを味わい、経験し、そして、それぞれのシーズンで様々な事を学び、今後の人生において糧になる8年を過ごさせていただきました」
「ファン、サポーターの皆さんへ。それぞれのクラブでたくさん応援をしていただきました。皆さんの応援が、存在が、どれだけ僕の力になっていたか計り知れません。期待に応える事が少なく申し訳ない気持ちでいっぱいですが、それでも自分が怪我している時や苦しい時にも応援してくれた事を心から感謝しています。本当にありがとうございました」
「家族へ。両親には言葉では伝えきれないほどの苦労や心配をかけてきました。何不自由なくサッカーをさせてくれた事を感謝してもしきれません。そして妻には、僕がサッカーに専念出来る環境を常に作ってくれて、同時に3人の子ども達の子育てをしながらの生活をし、大変な労力を使い続いてくれました。僕の力不足で心配ばかりかけさせてしまったけど、妻や子ども達の支えのお陰で納得のいく選手生活を送らせてもらえました。本当にありがとう」
「プロ13年、厳しい世界で僕は情熱と根性だけで走り続けてきたといっても過言ではありません。その代償かはわかりませんが、プロ生活の間に7回もの手術をしてしまいました。主治医の先生方、ドクターの方、トレーナーの方々のサポートなしではここまでプレーする事は不可能でした。感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございました」
「最後になりますが、これまで出会った監督、コーチ、選手、トレーナー、ドクター、マネージャー、クラブスタッフ、ファン、サポーター、スポンサー様、代理人、提供していただいたスポーツメーカー様、関わらせていただいた全ての方々に心から感謝しています」
「サッカーというスポーツで培った様々な経験を今後に活かし自分らしく、一度きりの人生を前向きに進んでいきたいと思います。13年間、本当に有難う御座いました。西田 剛」
西田剛の関連記事
愛媛FCの関連記事
J3の関連記事

|
愛媛FCの人気記事ランキング
1
高木利弥が31歳で現役引退を決断、父は“アジアの大砲”高木琢也氏…Jリーグ5クラブでプレーし、昨年11月にカンボジアクラブを退団
カンボジアプレミアリーグのTiffy Army FCを退団していたDF高木利弥(31)が、現役引退を発表した。 帝京高校から神奈川大学へと進学した高木はモンテディオ山形でプロ入り。その後、ジェフユナイテッド市原・千葉、柏レイソル、松本山雅FC、愛媛FCでプレー。2023年7月からカンボジアでプレーしていた。 日本代表として活躍した高木琢也氏を父に持つことでも知られる高木だが、2023年11月にTiffy Army FCから突然契約解除されたことを報告。現役続行を希望し、トライアウトにも参加していたが、このたび引退を決断したことを自身のX(旧ツイッター)やYouTubeチャンネル「アジアの豆鉄砲チャンネル【高木利弥】」で報告した。 ーーーーー この度、私高木利弥はプロサッカー選手を引退することを決断しました。 はじめに常に側で支えてくれた妻と息子。 ここまでサッカーを続けさせてくれた両親に感謝します。ありがとうございました。 そしてプロキャリアの中で関わっていただいた監督・コーチ、スタッフ ファン、サポーターの皆さん 特別指定選手の期間を含めますと10年間で、 モンテディオ山形 ジェフユナイテッド市原・千葉 柏レイソル 松本山雅FC 愛媛FC Tiffy Army FC(カンボジア) 6クラブに所属させていただきました。 このうちの4クラブで降格を経験したということで、 皆さんとは辛い経験を多くした記憶の方があります。 しかし、そんな中でも自分は成長できたと思っていますし、常に背中を後押ししていただけたことに感謝しています。 また、 MIP FC FC東京U-15深川 帝京高校 神奈川大学 育成年代でお世話になったクラブ・指導者の方々のおかげでここまでプレーすることができました。 父親が元日本代表ということもあって、 学生時代は特に葛藤した時もありましたが、 今となっては他の人にはできない経験をできたなと思います。 自分の息子にそれをさせるかわからないですが。笑 これからは指導者をはじめ、 個人としても色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。 サッカーのご縁は本当に狭き世界なので、 また会える日を確信していますし、 楽しみにしています。 最後にYouTubeもぜひ見てくださいね。 10年間ありがとうございました。 ーーーーー 高木はJ1通算38試合、J2通算115試合3得点、J3通算26試合1得点を記録。カンボジア・プレミアリーグでは8試合で2得点を記録していた。 <span class="paragraph-title">【動画】自身のYouTubeチャンネルでも現役引退を報告した高木利弥</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="w2-659Vl_m8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【写真】父・高木琢也氏と息子との3ショットを撮る高木利弥</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">祖父、父、子。<br>近々YouTube出てくれますよ〜 <a href="https://t.co/bJM07FpoeL">pic.twitter.com/bJM07FpoeL</a></p>— 高木 利弥/toshiya takagi (@TToshi56) <a href="https://twitter.com/TToshi56/status/1736006581576458439?ref_src=twsrc%5Etfw">December 16, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.18 23:40 Sun2
愛媛退団のDF深谷友基が13年の現役生活に幕…大分時代のリーグカップ制覇を振り返り「あの光景は一生忘れられないもの」
▽愛媛FCは23日、今シーズン限りで退団が発表されていたDF深谷友基(35)の現役引退を発表した。 ▽深谷は、愛知県出身で、阪南大学から2005年に大分トリニータへと入団。1年目からJ1で32試合に出場し1得点、リーグカップで5試合に出場、天皇杯で2試合に出場するなどレギュラーとして活躍。5シーズンにわたって大分でプレーした。大分では2008年にヤマザキナビスコカップ(現YBCルヴァンカップ)制覇に貢献していた。 ▽2010年には大宮アルディージャへと移籍。大宮でも加入1年目からJ1で25試合に出場しキャリアハイとなった6得点を記録。3シーズンプレーすると、2013年に大分へ復帰。2014年にFC岐阜へと移籍した。 ▽岐阜では初のJ2でのプレーとなると2シーズンでリーグ戦13試合に出場。愛媛では2016年から2シーズンプレーし、リーグ戦20試合に出場していた。キャリア通算はJ1で207試合出場14得点、J2で33試合出場、リーグカップで36試合出場1得点、天皇杯で17試合出場を記録していた。深谷はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもって、現役を引退する決断をしました。プロとしてスタートを切った大分トリニータをはじめ、大宮アルディージャ、FC岐阜、愛媛FCでプレーさせてもらえた事に本当に感謝しています」 「各チームで共に戦った素晴らしい監督、スタッフ、ドクター、トレーナー、チームメイト、ファン、サポーター、サッカーを通じた沢山の出会いは、僕にとっての財産となりました」 「13年間を振り返ると怪我が多く、苦しいシーズンの方が多かった様な気がしますが、その中でも大分時代にヤマザキナビスコカップ(現ルヴァンカップ)のタイトルを獲得した時のあの光景は一生忘れられないものになりました」 「こうして今があるのも、大好きなサッカーをやらせてくれた両親のおかげなので本当に感謝しています」 「最後にプロとして色々と乗り越えて頑張ってこれたのは、どんな時も一緒に戦い、最後の最後までずっとそばで支え続けてくれた妻と息子達がいたからです。本当にありがとう。そして僕を応援してくれたファン、サポーターの皆様、13年間本当にありがとうございました」 2017.12.23 15:15 Sat3
愛媛FCで7年プレーしたFW河原和寿が今季限りで退団「この決断がベスト」
愛媛FCは12日、FW河原和寿(32)が今シーズン限りで退団することを発表した。 河原は埼玉県出身で、2005年に大宮東高校からアルビレックス新潟に加入。2011年まで在籍したが、2009年は栃木SC、2010年8月から12月まで大分トリニータ、2011年は栃木SCに期限付き移籍。2012年には栃木SCへ完全移籍した。 愛媛には2013年に加入すると、主力としてプレー。2018年5月13日には、古巣の栃木SC戦で、史上36人目のJ2通算300試合出場を達成していた。 また、U-16からU-19まで日本代表に招集され、ユース年代から注目を集めると、2007年にはU-20ワールドカップに出場。3試合でプレーしたが、無得点に終わっていた。 今シーズンはJ2リーグで5試合の出場にとどまり、無得点だった。河原はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンで愛媛FCを退団する決断をしました。この愛着ある土地、クラブを離れることは全く実感が湧きませんが、自分の選手生活を考え、この決断がベストだと思い、クラブへ伝えました」 「サポーターの皆様にはどんな時も温かい声援で支えていただき、心から感謝をしております。愛媛FCで積み重ねてきた経験や思い出は、この先の人生できっと大きな支えとなると思います」 「選手としても一人の人間としてもまだまだ成長するために新たな道を探っていきたいと思います。愛媛FCの選手として戦える残り2試合を噛みしめて、サポーターの皆様とともに全力で戦い、全力で楽しみたいと思います」 「7年間ありがとうございました」 2019.11.12 13:23 Tue4
兄弟タッグが実現! 愛媛が西岡大輝の実弟・西岡大志を琉球から獲得
愛媛FCは21日、FC琉球のDF西岡大志(25)が完全移籍で加入することを発表した。 西岡は宮崎県出身で、東海大五高校から福岡大学を経て、2017年に琉球へ入団。今シーズンは明治安田生命J2リーグで23試合に出場し2得点を記録していた。 琉球ではJ2で23試合2得点、J3で48試合2得点、天皇杯で2試合2得点を記録していた。 なお、愛媛には西岡大輝が所属している。西岡は両クラブを通じてコメントした。 ◆愛媛FC 「このたび、愛媛FCに加入することなりました西岡大志です。愛媛FCのチームの一員として全身全霊をかけて闘います。また、兄弟揃って一緒にサッカーができることを嬉しく思います。よろしくお願いします」 ◆FC琉球 「この度、移籍することになりました。FC琉球に2017年から加入して、三年間で71試合出場することができました」 「昨年のJ3優勝、J2昇格やJリーグホーム試合無敗記録の更新など、かけがえのない経験をさせて頂いたことを誇りに思っていますが、ここまで順風満帆というわけではなく苦しい時期もありましたが、サポーターの皆さまには、どんな時も共に闘い、支えていただきました。心から感謝しています。応援が私の支えでした」 「これから人として、選手としてさらに成長していくために、新しい環境に身を置くことにしました。今後活躍する姿をお見せできるように努力していくつもりです。見守っていただけたら幸いです。ありがとうございました」 2019.12.21 11:48 Sat
5