マンチーニに恨み節炸裂のブリッジ氏、イタリアのユーロ優勝は「最悪だった」
2021.07.17 17:24 Sat
元イングランド代表のウェイン・ブリッジ氏が、イタリア代表のロベルト・マンチーニ監督のユーロ2020優勝にひどく傷ついたことを明かした。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。
先日にイタリア代表の優勝で幕を閉じた今回のユーロ。イタリアはグループステージから白星を並べ、決勝のイングランド代表戦の勝利で無敗記録を34試合、連勝記録を15試合に伸ばし、完全優勝を果たした。
誰もがイタリアに称賛を送る中、歯がゆい思いをしているのがブリッジ氏だ。元スリーライオンズとしてイングランドが敗れた悔しさはもちろんあるだろうが、個人的に許せないのがマンチーニ監督に優勝を許してしまったことだという。
両者は2009-10シーズンにマンチェスター・シティで監督と選手という関係になった。2009年1月に同クラブに加入したブリッジ氏はマーク・ヒューズ監督の下でレギュラーとして活躍していたが、同年12月にマーク・ヒューズ監督の解任に伴い、マンチーニ監督が就任すると、その立場は激変。
イタリア人指揮官の初陣でいきなりベンチ外という扱いを受けると、翌シーズンは完全に戦力外とみなされ、追われるようにウェストハムへレンタル移籍。その後もサンダーランドやブライトンにレンタルに出され、マンチーニ監督の在任中はほとんどシティでプレーできないまま、2013年夏にレディングへ完全移籍した。
「私はマンチーニが嫌いなので、イタリアの優勝にはひどく傷ついたよ。私が彼を愛していないことは皆知っているだろう」
「これまで会った中で最悪とまでは言わないが、別段戦術に優れているわけではない。(今大会の)彼の戦い方は良かった。言いたくはないがね」
「私の家族はイングランドを応援していただけでなく、マンチーニが負けることを願っていた。だからこそショックは大きかった。私は彼を監督だと思ったことは一度もない」
憎しみが収まらないブリッジ氏はさらにシティ時代の逸話を告白。監督の器量を備えていないと言い切った。
「彼がマンチェスター・シティでリーグを制覇したことは賞賛に値するし、シティのファンは彼を愛しているだろうが、当時の選手やチームを見れば、それこそがリーグを制覇した理由であり、監督の実力ではない」
「我々の練習相手はマネキンだった。そんなものフットボールではない。サイドバックの我々に対して彼は2つの選択肢しか提示しなかった」
「クレイグ・ベラミーが『試合でこういう場合はどうするんだ』と尋ねようとすると、マンチーニは『うるさい、黙れ』と払いのけて、結局家に帰してトレーニングに参加させなかった」
「監督として本当に理解できない人物だ」
先日にイタリア代表の優勝で幕を閉じた今回のユーロ。イタリアはグループステージから白星を並べ、決勝のイングランド代表戦の勝利で無敗記録を34試合、連勝記録を15試合に伸ばし、完全優勝を果たした。
誰もがイタリアに称賛を送る中、歯がゆい思いをしているのがブリッジ氏だ。元スリーライオンズとしてイングランドが敗れた悔しさはもちろんあるだろうが、個人的に許せないのがマンチーニ監督に優勝を許してしまったことだという。
イタリア人指揮官の初陣でいきなりベンチ外という扱いを受けると、翌シーズンは完全に戦力外とみなされ、追われるようにウェストハムへレンタル移籍。その後もサンダーランドやブライトンにレンタルに出され、マンチーニ監督の在任中はほとんどシティでプレーできないまま、2013年夏にレディングへ完全移籍した。
その背景もあり、ブリッジ氏のマンチーニ監督に対する恨みは相当なもの。あるインタビューで「嫌い」と断言し、「監督だと思ったことはない」と切り捨てた。
「私はマンチーニが嫌いなので、イタリアの優勝にはひどく傷ついたよ。私が彼を愛していないことは皆知っているだろう」
「これまで会った中で最悪とまでは言わないが、別段戦術に優れているわけではない。(今大会の)彼の戦い方は良かった。言いたくはないがね」
「私の家族はイングランドを応援していただけでなく、マンチーニが負けることを願っていた。だからこそショックは大きかった。私は彼を監督だと思ったことは一度もない」
憎しみが収まらないブリッジ氏はさらにシティ時代の逸話を告白。監督の器量を備えていないと言い切った。
「彼がマンチェスター・シティでリーグを制覇したことは賞賛に値するし、シティのファンは彼を愛しているだろうが、当時の選手やチームを見れば、それこそがリーグを制覇した理由であり、監督の実力ではない」
「我々の練習相手はマネキンだった。そんなものフットボールではない。サイドバックの我々に対して彼は2つの選択肢しか提示しなかった」
「クレイグ・ベラミーが『試合でこういう場合はどうするんだ』と尋ねようとすると、マンチーニは『うるさい、黙れ』と払いのけて、結局家に帰してトレーニングに参加させなかった」
「監督として本当に理解できない人物だ」
ウェイン・ブリッジの関連記事
イタリア代表の関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
|
ウェイン・ブリッジの人気記事ランキング
1
ブリッジは“不倫男”テリーを未だに許さず? 自身の近くに引っ越し発覚後、自宅を売却に出す
元イングランド代表DFのウェイン・ブリッジ氏は、チェルシー時代に自身の元恋人と不倫関係にあった元イングランド代表DFのジョン・テリー氏を未だに許してないのかもしれない。イギリス『サン』が報じている。 ブリッジ氏とテリー氏は、同じ39歳でチェルシーとイングランド代表で共闘してきた親友だった。しかし、2010年1月にブリッジ氏が当時交際し、1人の息子をもうけていたヴァネッサ・プロンセルと、既婚のテリー氏に不倫疑惑が持ち上がり、両者の関係は完全に破綻。 この騒動がキッカケでテリー氏はイングランド代表キャプテンをはく奪され、ブリッジ氏も“不倫男”との共闘を望まず、代表辞退という重い決断を下していた。 さらに、不倫問題発覚後、初の直接対決となった試合では当時マンチェスター・シティに在籍していたブリッジ氏が、試合前の握手を拒否。さらに、シティのチームメイトだった元アルゼンチン代表FWカルロス・テベスが、得点直後にテリー氏の前に立ちはだかってブリッジ氏を指さすパフォーマンスを見せるなど、大きな話題をさらっていた。 その後、ブリッジ氏は2013年に現在の妻であるイギリス人歌手のフランキーサンド・フォードさんと結婚し、2人の息子を授かっている。 その事件から10年が経った今年に入って両氏は、再びメディアの話題に挙がることに。 『サン』が伝えるところによれば、テリー氏は今年4月にロンドン近郊のサリーに430万ポンド(約6億円)の邸宅を購入し、すでに引っ越しも済ませているという。 そして、その新居から数分の距離にはブリッジ氏と家族が住む550万ポンド(約7億6000万円)の邸宅があった。 しかし、同メディアによると、ブリッジ夫妻はテリー氏の引っ越しが原因かは不明なものの、現在その自宅を売りに出しているという。 この動きに関してある関係者は、「ウェインとジョンは明らかに最高の友人とは言えない。今は不動産市場に不確実性があるが、ウェインとフランキーは新たなスタートを求めている。そして、現在の場所から少し離れた場所に引っ越しをすることを決めた」と、説明している。 今回の引っ越しは単なる偶然の可能性が高そうだが、ブリッジはやはり“不倫男”を許していないのか…。 2020.08.05 15:02 Wedイタリア代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
堅守の北アイルランドを崩せなかったイタリアが2位転落… スイスが逆転で本戦出場《カタールW杯欧州予選》
イタリア代表は15日、カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選グループC最終節で北アイルランド代表とのアウェイ戦に臨み、0-0で引き分けた。 3日前に行われたスイス代表との頂上決戦を1-1で引き分けたイタリア(勝ち点15)は、得失点差でスイスを2上回って首位に立つ。そのイタリアはスイス戦のスタメンから2選手を変更。ベロッティとロカテッリに代えてベラルディとトナーリを起用した。 3位の北アイルランド(勝ち点8)に対し、[4-3-3]で臨んだイタリアは3トップに右からベラルディ、インシーニェ、キエーザと並べた。 そのイタリアがボールを持つ流れとなったものの、自陣に引く北アイルランドを崩すことができない。 32分にようやくボックス左で仕掛けたキエーザが枠内シュートを放ったが、前半を通してこの場面以外にゴールに迫れた局面はなく、0-0でハーフタイムに入った。 迎えた後半、イエローカードを受けていたトナーリに代えてクリスタンテを投入したイタリアは開始5分にピンチ。サイド攻撃で揺さぶられ、ボックス内のサビルに枠内シュートを打たれたが、GKドンナルンマがセーブした。 同時刻開催のスイスがブルガリア代表に対して先制点を奪ったことで、このままでは2位転落となるイタリアが前がかるも、引き続き攻め手を見いだすことができない。 そんな中63分、キエーザがボックス内から左足で決定的なシュートを放つもわずかに枠を捉えきれなかった。 焦るイタリアはバレッラに代えてベロッティを投入。攻撃の枚数を増やしていく。80分にエメルソンが際どいミドルシュートを放ったが、終盤にかけても北アイルランドの堅守を崩せずにゴールレスでタイムアップ。 スイスがブルガリアに3-0で勝利したため、イタリアは2位に転落し、プレーオフに回ることになった。 逆転での本戦出場となったスイスは5大会連続12度目の出場を決めている。 ◆グループC最終順位 (勝ち点、得失点差) 1.スイス 18pt +13 ――本大会出場―― 2.イタリア 16pt +11 ――PO進出―― 3.北アイルランド 9pt -1 4.ブルガリア 8pt -8 5.リトアニア 3pt -15 2021.11.16 06:45 Tue3
2014年6月24日…イタリア代表が最後にW杯を戦ってからちょうど「10年」、当時と似た状況下でクロアチア戦へ
イタリア代表が最後にワールドカップ(W杯)を戦ってから、6月24日で「10年」となった。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 誉れ高き“アッズーリ”イタリア代表。W杯で歴代2位タイの優勝4回、ユーロ優勝2回を誇り、ユーロ2024が現在開催中だが、前回王者こそイタリア代表だ。 しかし、近年のイタリアは必ずしも順調ではない。2006年W杯覇者は、続く10年W杯、14年W杯と2大会連続でグループステージ敗退。さらに18年W杯で60年ぶりの欧州予選敗退、22年W杯にも出られなかった。 今のところ、最後のW杯での試合は2014年6月24日、ブラジル大会グループD第3節・ウルグアイ代表戦。試合前時点で2位のイタリアは、同3位のウルグアイに0-1と敗れ、グループステージ敗退を喫した。 ウルグアイに順位で逆転されて散ったあの日から10年。イタリアはユーロ前回王者としてグループステージ突破を懸け、是が非でも勝利をもぎ取りに来るクロアチア代表と対戦する。 10年前とシチュエーションはほぼ同じ。2位イタリアと4位クロアチア。ユーロは3位でもグループステージ突破の可能性があるため、完全には一致しないが、現時点で4位のクロアチアはほぼイタリア撃破でしか次へ進めない。 繰り返してはならない結末。現チームで10年前のウルグアイ戦を唯一経験したDFマッテオ・ダルミアン(35)は、こういった想いを年下の選手たちへ伝えているはずだ。 2024.06.24 19:10 Mon4
あの日を最後に18年…マテラッツィ氏が改めて「ジダンと会いたい」
マルコ・マテラッツィ氏がジネディーヌ・ジダン氏と会いたいそうだ。 2006年ドイツW杯決勝「イタリア代表vsフランス代表」。試合後、世界王者が決まった勝敗以上に注目され、業界の枠を超えた世界的関心ごととなったのは、あの「頭突き」の件だ。 延長戦、イタリア代表DFマテラッツィに対し、フランス代表キャプテンのMFジダンが突然「頭突き」。衝撃の場面を目撃した第4審が主審に伝え、世界的名手に1発レッドが提示された。 イタリアがPK戦の末にフランスを撃破したのち、両者への事情聴取で判明したのは、繰り返されたマテラッツィによるジダンへの挑発。前者が執拗に後者の家族を侮辱し、とうとう我慢ならなかった末の「頭突き」となったのだ。 この大舞台が現役ラストゲームだった世界的名手の1発レッドを誘発…もともと強烈な個性で知られていたマテラッツィはサッカー界における“ヒール”の代表格となったのである。 あれから18年、マテラッツィ氏は51歳に。 氏はベッティングサイト『Lucky Block』のインタビューでジダン氏とのバトルを改めて振り返り、これまでと同様、ジダン氏へのリスペクトを再表明。「会いたい」と語る。 「ジネディーヌは正真正銘、サッカー界のレジェンドだ。オレはいつだって彼を尊敬してきたよ。“マテラッツィ監督”はレアル・マドリーを率い、欧州を3連覇したことだってあるんだぜ。テレビゲームではあるがな」 「あの日以来、ジネディーヌとは一度も話していないし、同じ場所にいたこともない。何年もの時間が経過して、なにも問題はない…喜んで彼と会話をしたいと思っているところだ」 2024.11.21 21:05 Thu5
