VARとの戦いが見たかった“駆け引き”に生きた生粋のゴールハンター、フィリッポ・インザーギ

2021.05.01 16:40 Sat
◆全てはゴールのために
Getty Images


そのインザーギのDFとの駆け引きは、ボールを追いかけずにそこだけを見ていても価値があると言えるほどのものと言える。ボールがないところでの駆け引きで人を惹きつけられる選手はなかなかいない。

日本人で言えば、鹿島アントラーズや日本代表で活躍したFW柳沢敦だろう。見逃せばオフサイドポジションにいたかと思われるほど綺麗に抜け出す姿は、十分見る価値のあるプレーだった。

そして、その全ての駆け引きは、ゴールを奪うために行うもの。多くの役割を求められる現代サッカーではもはや生まれない選手の部類かもしれない。しかし、そのプレーには多くのものを惹きつけるものがあり、インザーギがいればなんとかなりそうな気さえしたものだ。

インザーギに対しては、多くの選手や監督が称賛を込めた皮肉を口にしている。マンチェスター・ユナイテッドで長年指揮を執ったサー・アレックス・ファーガソン氏は「オフサイドポジションで生まれた男」と称するほど。“唯一無二”と言って良い、駆け引きに全てを捧げた名ストライカーのと言える。

ミランやユベントス、イタリア代表として多くのゴールを奪い、最終ラインとの駆け引きで魅了を続けたフィリッポ・インザーギが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!

名コンビを組んだアレッサンドロ・デル・ピエロらも同時に登場しており、当時のコンビネーションを実現させるのも楽しめるポイントだ。『サカつくRTW』で“スーペル・ピッポ”のゴールを観たい方は是非一度チェックしよう。






関連ニュース

好調ユーベを率いるアッレグリ、今季終了後に退団でサウジ行きか

ユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督が今季終了後の契約満了をもって退団を検討しているようだ。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』が報じている。 2021-22シーズンよりユベントスに復任したアッレグリ監督。ここ2シーズンは優勝争いに絡めず立て直しに苦労していたが、今季はここまで堅守を発揮して首位インテルに2ポイント差の2位と、十分なシーズン序盤を過ごしている。 しかし自身を登用したアンドレア・アニェッリ前会長が不正会計により昨年辞任したことで後ろ盾を失ったことに加え、新体制がアントニオ・コンテ氏の復任に動いているとの報道が出ていることに腹を立てているようだ。 アッレグリ監督にはかねてよりサウジアラビア方面から指揮官就任のオファーがあり、今季終了後にユベントスを離れた際には中東に身を移すと『コリエレ・デッロ・スポルト』は報じている。 2023.11.28 22:40 Tue

ドーピング違反疑惑で暫定的出場停止のポグバ、F1アブダビGPに姿見せる「ダービーより優先するの?」「こんなに華ある」

F1会場に訪れたユベントスのフランス代表FWポール・ポグバに、様々な声が集まっている。 昨シーズン6年ぶりにユベントスへ復帰するも、度重なるケガもあり真価を発揮できずにいたポグバ。今シーズンへかかる期待は大きかったが、セリエA開幕節のウディネーゼ戦後に実施されたドーピング検査で陽性反応を示し、現在は暫定的な出場停止処分が続いている。 正式な結論は出ていない状況の中、プレーヤーとして難しい時間を過ごしているポグバだが、26日にはF1の今季最終戦、アブダビGPの決勝会場に姿を見せた。 スタート前にマシンの周辺を歩く姿を『DAZN』が発見。同日にユベントスがインテル戦という大一番を迎えていたこともあり、インターネット上には賛否が相次いだ。 「練習してんのかな」、「暇だからな」、「イタリアダービーよりこっち優先するのおかしいだろ」、「インテル戦よりアブダビを優先するメンタルだけは10番級の男」との声は比較的温和な非難のコメント。 一方で時間の使い方は個々の裁量と「まじでかっけぇ、こんなに華ある選手他に知らん」、「別に羽根伸ばしてもええやん」、「VIP待遇やん!」などの声も寄せられている。 なお、ポグバは現在ユベントスでの活動もできないため、ジムやプールで個人のトレーニングを行っているとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】F1アブダビGPに姿を見せたポグバ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>ポール・ポグバ<br>アブダビに参上<br>\<br><br>今季最終戦にも<br>各界の著名人が続々と現地入り<br><br>2023最終戦<br>エティハド航空・アブダビGP|決勝<br>Live on <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a><a href="https://twitter.com/hashtag/F1DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#F1DAZN</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/f1jp?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#f1jp</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/AbuDhabiGP?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#AbuDhabiGP</a> <a href="https://t.co/YXMWjd5jgG">pic.twitter.com/YXMWjd5jgG</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1728754398057156668?ref_src=twsrc%5Etfw">November 26, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.27 21:40 Mon

レーティング:ユベントス 1-1 インテル【セリエA】

セリエA第13節、ユベントスvsインテルが19日にアリアンツ・スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ユベントス採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231127_0_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 シュチェスニー 5.5 失点はノーチャンス。それ以外の枠内シュートは冷静に阻止。それ以外のプレーもそつなくこなした DF 4 ガッティ 5.5 失点場面ではラウタロの巧みな動き出しに屈す。それ以外の局面での守備は無難にこなしたが、マイボール時の判断、プレー精度はいまひとつ 3 ブレーメル 6.0 失点場面では釣りだされてテュラムに応対もプレーに制限をかけられず。ただ、セットされた状況の守備では危なげなくプレー 24 ルガーニ 5.5 攻守両面で堅実にプレー。テュラムに対応しつつダンフリースへの警戒も怠らず MF 27 カンビアーゾ 5.5 攻撃面で気の利いたプレーや積極的な仕掛けは見せられず。ただ、守備では堅守とまではいかないが、大きな穴は開けず 16 マッケニー 6.0 豊富な運動量と献身性によって中盤で攻守に奮闘。とりわけ、多くのエリアをカバーした守備面の貢献が光った 41 ハンズ・ニコルッシ 5.5 中盤の多くの離脱者の影響によってデルビー・ディ・イタリアでユーベのトップチームで初先発。周囲のサポートを受けて最低限の役割はこなしたが、プレー強度や判断の部分でこのレベルではまだ厳しかった (→ロカテッリ 6.0) 肋骨骨折を抱えながら時間限定の強行出場。万全のコンディションではなかったものの、随所にクオリティの高さを示した 25 ラビオ 6.0 前半はハンズ・ニコルッシへのサポート意識が窺えるプレー。ロカテッリ投入後はよりスムーズにプレー。マッケニーと共に安定した守備が光った 11 コスティッチ 5.5 失点場面での無謀なスライディングは頂けなかったが、それ以外では攻守にまずまずのプレーだった (→アレックス・サンドロ -) FW 9 ヴラホビッチ 6.5 試合全体のパフォーマンスは傑出したものではなかったが、後半の展開を考えると1ゴールの価値はより重いものに。崩しと右足でのフィニッシュは素晴らしかった (→ケアン -) 7 キエーザ 6.0 見事な折り返しで先制点をアシスト。コンディションはまずまずもクローズな試合展開のなかで後半は徐々にトーンダウン (→ミリク -) 監督 アッレグリ 5.5 ホームで勝ち点3がほしかったが、後半は割り切ってクローズな展開を維持。最低限の勝ち点1を手にした ▽インテル採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231127_0_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 ゾマー 5.5 唯一の枠内シュートが失点となったが、責任はない。それ以外は集中力を切らさずにハイボールやクロスに冷静に対応 DF 36 ダルミアン 6.0 やや機動力にかけるベテラン3バックでより能動的な仕事を見せた。攻守両面で安定していた 6 デ・フライ 5.5 失点場面では人数が揃っていた状況でヴラホビッチを離す形に。それでも、その他の場面では試合展開もあって危なげなく守った 15 アチェルビ 6.0 中央ではなく3バックの左でのプレーとなったが、慌てず騒がず冷静なプレーを90分間継続 MF 2 ダンフリース 5.5 失点場面では自身のロストが起点となったが、直後の同点ゴールの起点に。コスティッチらと拮抗したマッチアップ (→クアドラード 5.5) プレー自体で目立つ場面は少なかったが、やや退屈な後半の中でユベンティーノの関心惹く役割を担った 23 バレッラ 5.5 ラビオらと見応えのある攻防を繰り広げたが、代表戦の蓄積疲労か後半は本来の躍動感を出せず (→フラッテージ -) 20 チャルハノール 6.0 前半は長短織り交ぜたパスで攻撃をオーガナイズ。惜しいフィニッシュもあったが、後半はなかなかテンポアップできず (→アスラニ -) 22 ムヒタリアン 5.5 前半は流動的な動きで効果的にボールを引き出した。後半は全体に歩調を合わせる形でリスクは冒さず 32 ディマルコ 5.5 前半は幾度か良い形で攻撃参加を見せたが、後半は省エネモードのプレーに (→カルロス・アウグスト 5.5) 投入直後にクロスを上げる場面があったが、以降は中盤で守備をこなす時間が多かった FW 9 テュラム 6.5 見事な仕掛けとクロスで同点ゴールをお膳立て。後半はややペースが落ちたが、ラウタロと共にインテルの攻撃を牽引 (→アルナウトビッチ -) 10 ラウタロ・マルティネス 6.5 ゴールから逆算した見事な動き出しと判断で同点ゴールを記録。やや周囲のサポートが少なかったが、相手守備陣の脅威となった 監督 インザーギ 5.5 相手に歩調を合わせる形で敵地から勝ち点1を持ち帰る采配となった ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ラウタロ・マルティネス(インテル) 後半の堅過ぎる試合展開もあって突出した選手が見当たらない試合だったが、見事な同点ゴールを決めたインテルのエースをMOMに選出。 ユベントス 1-1 インテル 【ユベントス】 ヴラホビッチ(前27) 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(前33) 2023.11.27 06:55 Mon

首位攻防のイタリア・ダービーは決着付かずドロー、追いついたインテルが首位キープ【セリエA】

セリエA第13節、ユベントスvsインテルのイタリア・ダービーが26日に行われ、1-1で引き分けた。 ユベントスは代表ウィーク前の前節、カリアリに2-1で勝利。連続クリーンシートは6試合で止まったものの、連勝を5に伸ばした。そのユベントスはチームの心臓であるロカテッリが肋骨骨折によりベンチスタート。中盤アンカーの代役には移籍後初先発となるニコルッシが入った。 対するインテルは前節、ディマルコのスーパーロング弾などでフロジノーネに勝利し、連勝を4に伸ばした。そのインテルは3日後にチャンピオンズリーグ(CL)ベンフィカ戦を控えるものの既に決勝トーナメント進出を決めておりユベントス戦に集中できる状況の中、バストーニとパヴァールを除いてベストメンバーで臨んだ。 開始4分、インテルはFKからテュラムがヘディングシュートでゴールに迫ると、対するユベントスは15分、スローインの流れからキエーザが決定的なシュートを放った。 互いに好機を作った序盤、攻守の切り替えが早いインテンシティの高い攻防が繰り広げられた中、インテルが徐々に押し込む時間を増やしていく。 しかし27分、ユベントスが一瞬の隙を突いて先制する。ヴラホビッチが中盤でボールを奪ってショートカウンターに転じると、キエーザからのリターンパスを右足ダイレクトで合わせた。 ヴラホビッチの約2カ月ぶりとなるゴールで先手を取ったユベントスだったが、インテルは33分にすかさず追いつく。右サイドに流れたテュラムがブレーメルを振り切ってクロスを入れると、ラウタロがダイレクトで合わせた。 両主砲のゴールで1-1となって以降もインテルが押し込む流れが続いたが、2点目に迫るような好機は互いに演出できずハーフタイムに入った。 迎えた後半、開始5分にテュラムに好機のあったインテルが引き続き押し込む流れで推移。守勢のユベントスは61分、十分な働きを見せたニコルッシに代えてロカテッリを投入した。 膠着状態が続いていた中、インテルは70分に両翼を変更。カルロス・アウグストと古巣対決となるクアドラードを投入した。 終盤、2トップを変更しミリクとケアンを投入したユベントスだったが、互いに守備面で集中を切らさず隙を見せない。 結局、1-1のまま譲らずドロー。追いついたインテルが敵地で引き分け、首位キープとしている。 2023.11.27 06:39 Mon

【セリエA注目プレビュー】首位攻防のイタリア・ダービー

セリエA第13節、ユベントスvsインテルが日本時間26日28:45にキックオフされる。2位ユベントス(勝ち点29)と首位インテル(勝ち点31)による首位攻防のイタリア・ダービーだ。 ユベントスは今季、不正会計によるペナルティで欧州カップ戦の出場を辞退。セリエA一本に絞っているアドバンテージを受けて好調なシーズンを送っている。とりわけ堅守が光り、前節カリアリに失点するまで6試合連続クリーンシートと、ユベントス伝統のお家芸であるカテナチオを築いている。その守備陣がセリエA最強2トップのFWラウタロ&FWテュラムを抑え込めるかが注目となる。 一方、3季ぶりにスクデット奪還を目指すインテルはFWルカクの代役として獲得したFWテュラムが穴を埋める以上の活躍を見せてここまで最高のシーズンを送っている。チャンピオンズリーグでもあっさりグループステージを突破しており、ユベントス戦に向けて全集中できる状況だ。優勝を争う予感のユベントスをここで叩くことでスクデット争いの主導権を完全に握っておきたい。 <div style="text-align:center;">◆ユベントス◆ 【3-5-2】</div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301125_5_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> ▽ユベントス予想スタメン GK:シュチェスニー DF:ガッティ、ブレーメル、ルガーニ MF:カンビアーゾ、マッケニー、ラビオ、ミレッティ、コスティッチ FW:ヴラホビッチ、キエーザ 負傷者:DFダニーロ、デ・シリオ、MFロカテッリ、ウェア 出場停止者:MFポグバ、ファジョーリ 中盤アンカーで代えの利かない働きを見せているロカテッリが肋骨の骨折により欠場見込み。代役は経験面からラビオか。右サイドは適任者がおらず左サイドを主戦場とするカンビアーゾを回す模様だ。2トップの一角はヴラホビッチではなくケアンが起用される可能性がある。 <div style="text-align:center;">◆インテル◆ 【3-5-2】</div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301125_5_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> ▽予想スタメン GK:ゾマー DF:ダルミアン、デ・フライ、アチェルビ MF:ダンフリース、バレッラ、チャルハノール、ムヒタリアン、ディマルコ FW:テュラム、ラウタロ・マルティネス 負傷者:DFバストーニ、パヴァール、FWサンチェス 出場停止者:なし 主力DFのバストーニとパヴァールを負傷で欠く。それでもデ・フライ、ダルミアンらが控えており戦力ダウンには至らない。その他はベストメンバーで臨める。 ★注目選手 ◆DFグレイソン・・ブレーメル(ユベントス) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301125_5_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユベントスの堅守を支えるブレーメルに注目。彼がラウタロを止めることができなければあっさり敗色濃厚の展開に追いやられることが想定できるため、奮闘が求められる。攻め込まれる時間が多くなることが予想される中、インテル相手にも堅守が通用すれば、カウンターから勝機を見いだすことが可能となりそうだ。 ◆FWラウタロ・マルティネス(インテル) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2023/get202301125_5_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 一方、インテルとしてはここまで12ゴールを挙げているエースがユベントスの堅守をこじ開けられかが勝利へのポイントとなる。とはいえ、周囲には得点機を演出してくれる有能な味方が複数おり、ラウタロとしてはゴール前でいかに決定機を仕留められるかに懸かっている。ゴール前以外ではシンプルに味方を使ったポストプレーで攻めの厚みを生み、いかに味方に多く好機を生みだして貰うかがポイントとなりそうだ。 2023.11.26 18:00 Sun