「誰にも落ち度はない」イブラとルカクの揉め事、ディ・カーニオ氏は2人を擁護「ピッチで起こること」
2021.02.01 21:27 Mon
現役時代はセリエAやプレミアリーグでプレーしたパオロ・ディ・カーニオ氏が、“ミラノ・ダービー”での騒動について記者団を非難した。
1月26日に行われたコッパ・イタリア準々決勝のインテルvsミランのダービーにおいて、ミランの元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチとインテルのベルギー代表FWロメル・ルカクの睨み合いが起こった。
43分、右サイドでボールを持ったルカクが、ミランのイタリア代表DFアレッシオ・ロマニョーリのチャージで倒されると、ルカクがロマニョーリに詰め寄る。すると、そこにミランのイブラヒモビッチが近寄りルカクに対して言葉を発すると、ルカクが激昂。両者が頭を突き合わせながら睨み合っていた。
この件ではイブラヒモビッチの人種差別も疑われる中、一旦は両者に1試合の出場停止処分が科される結果となっていた。
しかし、この騒動についてはSNSなどを含めて多くの議論がなされ、イタリアではジャーナリストたちが様々な主張をし、収束に向かわない事態となっていた。
「これらはピッチ上で起こることであり、誰にも落ち度はない」
「ソーシャルメディアや新聞、ジャーナリストが言うことを鵜呑みにしているわけにはいかない」
「彼らの中には記事を書いている間にチームを応援している人もいる。一方で、死を願っている人もいる。サッカーのピッチで何が起こるべきなのかを説明したい人たちだ」
「それはオックスフォード的な振る舞いではないかもしれないし、良い振る舞いではないかもしれない。それは論争であり、彼らは何を意味するのかわかっていない」
1月26日に行われたコッパ・イタリア準々決勝のインテルvsミランのダービーにおいて、ミランの元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチとインテルのベルギー代表FWロメル・ルカクの睨み合いが起こった。
43分、右サイドでボールを持ったルカクが、ミランのイタリア代表DFアレッシオ・ロマニョーリのチャージで倒されると、ルカクがロマニョーリに詰め寄る。すると、そこにミランのイブラヒモビッチが近寄りルカクに対して言葉を発すると、ルカクが激昂。両者が頭を突き合わせながら睨み合っていた。
しかし、この騒動についてはSNSなどを含めて多くの議論がなされ、イタリアではジャーナリストたちが様々な主張をし、収束に向かわない事態となっていた。
2人がマンチェスター・ユナイテッドでチームメイトだった過去もあり、余計に議論が白熱している中、ディ・カーニオ氏はイタリア『スカイ・スポーツ』で記者団を非難。ピッチ上のことは理解できるわけがないと見解を述べた。
「これらはピッチ上で起こることであり、誰にも落ち度はない」
「ソーシャルメディアや新聞、ジャーナリストが言うことを鵜呑みにしているわけにはいかない」
「彼らの中には記事を書いている間にチームを応援している人もいる。一方で、死を願っている人もいる。サッカーのピッチで何が起こるべきなのかを説明したい人たちだ」
「それはオックスフォード的な振る舞いではないかもしれないし、良い振る舞いではないかもしれない。それは論争であり、彼らは何を意味するのかわかっていない」
パオロ・ディ・カーニオの関連記事
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
パオロ・ディ・カーニオの人気記事ランキング
1
「感情がない宇宙人より、魂のある人間の方が好き」元イタリア代表FWが世界最高峰の3人を独特表現で語る
元イタリア代表FWのパオロ・ディ・カーニオ氏が、現代のサッカー界をリードするスター選手たちを独特の表現で語った。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ディ・カーニオ氏といえば、ラツィオやユベントス、ナポリ、ミランでプレーし、イングランドでもシェフィールド・ウェンズデイやウェストハム、チャールトンでプレーした。 ウェストハム時代には、エバートン戦で相手GKが負傷。プレーが続行され、味方のクロスがディ・カーニオ氏に渡ったが、シュートを打たずにボールを手でキャッチ。フェアプレーのお手本としてたびたび取り上げられている。 そのディ・カーニオ氏が、先週のチャンピオンズリーグ(CL)でレアル・マドリーに劇的な逆転負けを喫したパリ・サンジェルマン(PSG)について言及した。 カリム・ベンゼマのハットトリックにより、CL敗退となったPSG。13日のボルドー戦では、ファンから大量のブーイングが浴びせられていた。 突破が濃厚な状態から17分間で3失点して敗れたことには大きな失望が伴っていたが、ディ・カーニオ氏は、その中でのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシとブラジル代表FWネイマールの態度について見解を語り、マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドを比較対象として2人を語った。 「メッシはピッチを離れ、頭をかいていた。そこに感情はなかった」 「私はクリスティアーノ・ロナウドが好きだ。マンチェスター・シティと対戦する時にベンチに座ったって?ポルトガル人は戻り、ハットトリックを決めた。感情がない宇宙人より、魂のある人間の方が好きだ」 「メッシは人格の限界を見せてしまった。もちろん、彼はブーイングを受けることもあるだろう。何千人ものファンが彼を待っていたんだ。彼らは夢見ていたが、彼の振る舞いは正しくなかった」 「ネイマールはさらに酷いものだ。彼は目覚ましいプレーをしていないし、先月彼は、3カ月の休暇のためにMLSに行きたいと言った」 「つまり、私が言うことは、敬意を持って言うならば、いくつかの問題を抱えているに違いないだろう」 ディ・カーニオ氏は、良くない時の振る舞いを比較して評価。見事に結果を見せたC・ロナウドの方が、人間味があって好ましいようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ムバッペには拍手、ネイマールとメッシには大ブーイングのPSGサポ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Messi and Neymar were booed at while Mbappe was cheered on during introductions <br><br>(via <a href="https://twitter.com/AndiOnrubia?ref_src=twsrc%5Etfw">@andionrubia</a>) <a href="https://t.co/YdOqEzsYlF">pic.twitter.com/YdOqEzsYlF</a></p>— ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1503028833435410443?ref_src=twsrc%5Etfw">March 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.03.14 22:30 Monインテルの人気記事ランキング
1
インテルがマルセイユのサイドアタッカー獲得に動く? マロッタ会長が関心認める
インテルがマルセイユのブラジル人FWルイス・エンヒキ(23)に関心を示している。 母国ブラジルのトレッス・パッソスでキャリアをスタートしたルイス・エンヒキ。レンタル先のボタフォゴFRで台頭し、バイエルンやユベントスの関心も集めたなか、2020年にマルセイユへ完全移籍した。 その新天地では左右のウイング、右ウイングバックを主戦場に準主力を担った一方、ボタフォゴへのレンタル移籍も経験。ローンバックした2023-24シーズン後半戦で定位置を掴むと、ロベルト・デ・ゼルビ新監督を迎えた今季は開幕から完全な主力を担うと、ここまで公式戦30試合9ゴール7アシストを記録。 優れた足元の技術と推進力を武器にウイングバックのポジションでより存在感を示しており、移籍金は3000万~3500万ユーロ(約48億5000万~56億6000万円)まで上昇している。 今冬の段階ではすでにニューカッスル、ノッティンガム・フォレストといったプレミアリーグの強豪からの関心が伝えられる。 そんななか、新たにセリエA屈指の名門インテルが公に関心を認めている。 インテル・ミラノのジュゼッペ・マロッタ会長はイタリア『スカイ・スポルト』の取材に対して、「ルイス・エンヒキ? 彼は良い選手だが、我々のチームには他にも良い選手がたくさんいる。だが、今結論を出すのは時期尚早だ」とコメント。 一部メディアでの合意に近づいているとの報道をけん制しつつも、関心を示していることを認めている。 2025.04.10 07:00 Thu2
2戦を通してハイレベルな攻防戦を競り勝ったインテルが2季ぶりベスト4、準決勝ではバルセロナと対戦【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、インテルvsバイエルンが16日に行われ、2-2で引き分けた。この結果、2戦合計スコア4-3としたインテルが準決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを2-1と競り勝ってアドバンテージを得たインテルは、4日前の3-1で勝利したカリアリ戦のスタメンから6選手を変更。現状のベストメンバーを送り込んだ。 一方、逆転突破を目指すバイエルンは、4日前の2-2で引き分けたドルトムントとのデア・クラシカーと同様のスタメンで臨んだ。 開始3分にオリーズに好機のあったバイエルンがアグレッシブな入りとした中、インテルも9分にロングボールの流れからディマルコがGK強襲のミドルで応戦。 11分にはショートカウンターの流れから再びオリーズに決定機が訪れたが、バストーニの好守に阻止された。バイエルンが押し込み、インテルがカウンターを狙う展開で推移する中、29分にインテルに決定機。 左サイドからのディマルコのFKにアチェルビがボレーで合わせ、ゴール前のテュラムがコースを変えにかかったがわずかに届かなかった。 さらに33分にはチャルハノールが際どいミドルを放ったインテルに対し、バイエルンは36分にサネに好機もシュートはGKゾマーにセーブされた。 ハイレベルな互角の攻防が続く中、ハーフタイムにかけては互いに好機を作り切れずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にテュラムがドリブルでボックス内へ侵入する好機を作ったインテルは、2分後にもCKの流れからバストーニのボレーでゴールに迫ったが、52分にバイエルンが追いつく。 ボックス右でゴレツカのパスを受けたケインが縦に一歩持ち出して放ったシュートがディマルコの股間を抜いてネットを揺らした。 2戦合計スコアで追いつかれたインテルは直後、テュラムがGK強襲のシュートで応戦すると、58分にすかさず勝ち越す。ディマルコの左CKからラウタロがヘッド。シュートはキミッヒにブロックされるもルーズボールをラウタロ自ら蹴り込んだ。 さらに61分にはダルミアンが2点目に迫ったが、ゴールカバーに入ったダイアーのスーパークリアに阻まれる。しかし直後のチャルハノールの右CKからパヴァールのヘディングシュートが決まってリードを広げた。 パヴァールの恩返し弾で2戦合計スコアを4-2としたインテルがかさにかかって攻め立てる中、バイエルンはニャブリとラファエル・ゲレイロを投入。 すると75分、オリーズがゴールに迫ると直後のCKから1点差とする。ショートコーナーからニャブリの右クロスをファーサイドのダイアーがうまく浮かせたヘディングシュートで流し込んだ。 最終盤、コマンを投入してニャブリを右サイドバックに配置するスクランブル体制としたバイエルンだったが、インテルの集中した守備を打開しきれず。 インテルが2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出として準決勝ではバルセロナと対戦することになった。 インテル 2-2 バイエルン 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(後13) バンジャマン・パヴァール(後16) 【バイエルン】 ハリー・ケイン(後7) エリック・ダイアー(後31) 2025.04.17 05:59 Thu3
カリアリ戦1G1AのアルナウトビッチをS・インザーギ監督が称賛、一方でテュラムには…「腹が立った」
インテルのシモーネ・インザーギ監督が12日にホームで行われ、3-1で勝利したセリエA第32節カリアリ戦を振り返った。 4日前にバイエルンとのチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグを戦い、敵地で先勝としたインテルはカリアリ戦に向けて6選手を変更。 FWマルクス・テュラムに代わってFWマルコ・アルナウトビッチが先発した中、そのアルナウトビッチが13分に先制ゴールをマーク。そして26分にアルナウトビッチのアシストからFWラウタロ・マルティネスが加点してリードを広げた。 後半開始3分に1点差とされたものの、55分にDFヤン・アウレル・ビセックがCKからゴールを挙げ、勝利を取り戻して首位を堅守し、バイエルンとのリターンマッチに向かうことに成功した。 S・インザーギ監督は1ゴール1アシストのアルナウトビッチを称賛した。 「今日は素晴らしいパフォーマンスだった。ラウタロのゴールも大半はアルナのアシストによるものだった」 試合自体はカリアリ相手にピンチを迎える場面もあり、盤石とは言えなかった。 「この試合には本当に気を配って簡単ではないと考えていた。1点差とされたが、残りの時間を集中力を保ってくれた。昨季は49試合を戦ったが、今季はこの時点で48試合だ。非常に過酷なシーズンだが、我々には乗り越えられるスカッドがあり、全員が犠牲を払ってくれている」 一方で途中出場し、軽率なボールロストをしていたテュラムにはお灸を据えた。 「マルクスには腹が立った。試合終了後にもっと違う対応をすべきだと伝えた。今後はあのようなことは二度としないだろう」 2025.04.13 12:30 Sun4
先勝許したコンパニ監督は「インテルはとても強かったが、結果だけ悪かった」と2ndレグでの逆転に自信
バイエルンを率いるヴァンサン・コンパニ監督が8日にホームで行われ、1-2で競り負けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのインテル戦を振り返った。 セリエAで首位に立つインテルとのベスト4進出を懸けた初戦。バイエルンはほぼ互角で迎えた38分にFWラウタロ・マルティネスのゴールを許し先制される。 後半は攻めあぐねていた中、途中出場のMFトーマス・ミュラーが終盤の85分に同点弾を挙げたが、3分後にMFダビデ・フラッテージに勝ち越しゴールを許して惜敗した。 コンパニ監督はインテルの強さを認めつつ、2ndレグでの逆転に自信を見せた。 「試合の入りは良かった。最初の30分で2ゴール以上を決めていてもおかしくなかった。そして後半は我々が優勢となりチャンスも作った。トーマスが重要な役割を果たすことはわかっていた。インテルはとても強かった。ムシアラが不在でゲレイロを代役に据えたが、今日はゲレイロがミュラー同様に良い仕事をしてくれたと思う。目標を達成するには全選手が必要だ。今日は多くの選手が良いプレーをしたが、結果だけ悪かった。ポゼッションではもっと良いプレーができたかもしれないが、相手は強かった。我々は1-2で負けた。この結果を変えることはできないが、この結果を受けて我々が勝てないと考えるのは正しくない。今夜はそうならなかったということだ。来週わかるだろう」 2025.04.09 11:15 Wed5