岡山が後藤圭太、三村真、赤嶺真吾と来季契約結ばず
2020.11.30 15:35 Mon
ファジアーノ岡山は30日、DF後藤圭太(34)、FW三村真(31)、FW赤嶺真吾(36)の3選手と契約満了に伴い、来季の契約を更新しないと発表した。
後藤は2005年に鹿島入り後、2010年に岡山移籍。2015年に松本山雅FC入りするが、2018年から再び岡山に活躍の場を移して、今季もここまで明治安田生命J2リーグ20試合に出場している。
三村は拓殖大学を卒業後、岡山に2011年入団。ファジアーノ岡山ネクストでプレーする時期もあったが、これまで岡山一筋のキャリアを歩み、今季は14試合に出場して、1得点を記録している。
赤嶺は2005年に駒澤大学からFC東京入り後、ベガルタ仙台やガンバ大阪を渡り歩き、2016から岡山でプレー。岡山在籍5年目の今季は得点こそないものの、26試合に出場している。
後藤は2005年に鹿島入り後、2010年に岡山移籍。2015年に松本山雅FC入りするが、2018年から再び岡山に活躍の場を移して、今季もここまで明治安田生命J2リーグ20試合に出場している。
三村は拓殖大学を卒業後、岡山に2011年入団。ファジアーノ岡山ネクストでプレーする時期もあったが、これまで岡山一筋のキャリアを歩み、今季は14試合に出場して、1得点を記録している。
後藤圭太の関連記事
ファジアーノ岡山の関連記事
J2の関連記事
記事をさがす
|
後藤圭太の人気記事ランキング
1
1年でJ3降格の相模原、MF清原翔平やMF兵藤慎剛ら7名との契約満了を発表
SC相模原は8日、7選手との契約満了を発表した。 今回発表されたのは、MF清原翔平(34)、MF星広太(29)、MF窪田良(30)、DF後藤圭太(35)、MF鍬田一雅(21)、GK真木晃平(23)、MF兵藤慎剛(36)の7名となる。 清原はツエーゲン金沢、セレッソ大阪、徳島ヴォルティスと渡り歩き、金沢から2020年に加入。J3で34試合1得点を記録し昇格に貢献すると、今シーズンはJ2で16試合1得点を記録した。 星は福島ユナイテッドFCから2020年に相模原に加入。J3では34試合2得点を記録すると、今シーズンはJ2で23試合1得点を記録していた。 窪田は徳島ヴォルティス、カターレ富山、ヴァンフォーレ甲府、ザスパクサツ群馬と渡り歩き、2020年に相模原に加入。J3では15試合、J2では6試合の出場に終わっていた。 後藤は鹿島アントラーズ、ファジアーノ岡山、松本山雅FCと渡り歩き、今シーズンから相模原へ加入し今季は5試合の出場に終わっていた。 鍬田は高校卒業後にスペインでプレーした後、2020年に相模原U-21に加入。今シーズンからトップチームに昇格したが、出番はなかった。 真木は大分トリニータU-18から福岡大学を経て、今シーズン加入。しかし出番はなかった。 兵藤は横浜F・マリノスや北海道コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台を経て、無所属状態から今シーズン途中の8月に加入。J2で7試合に出場していた。 7選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆MF清原翔平 「2年間、ありがとうございました。契約満了ということでチームを去らなくてはいけなくなりました。今シーズン目標としていたJ2残留を果たすことが出来ず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。サガミスタの皆さんと戦ったこの2年間は、大切な僕の思い出です。J3ではもがきながら上位にしがみつき、最後の最後でJ2への切符を勝ち取りました。J2ではなかなか降格圏から出られずにいましたが最終戦には自力で残留出来る位置までいました」 「僕たちが“諦めの悪い男達”でいられたのは“諦めの悪いサポーター”の応援あってこそです。J3のホーム最終戦のセレモニーで三浦監督が「俺は絶対諦めない」と言い、富澤キャプテンも「俺達も絶対諦めない」と続き、サガミスタの皆さんも拍手で呼応してくれました。そこから生まれた“諦めの悪い男たち” 僕はこれをずっと大切にしていってほしいと思っております。クラブのアイデンティティはこうやって出来ていくのかなと感じ、その場にいられたことはとても貴重な経験でした」 「来シーズンからJ3での戦いとはなってしまいますが、SC相模原がまたJ2に戻り、着実に力をつけて今度はJ1で戦っている。というようにクラブが発展していってほしいと願っております」 「一つ心残りがあるとすれば、この2年間はコロナ禍でサガミスタの応援歌が直に聞けなかったことかもしれません。当たり前であった日常が戻ってきて、声出し応援が出来るようになった時、その時戦っている選手達に全力で応援歌を歌いサポートしてあげてください。よろしくお願いします。2年間一緒に戦っていただき本当にありがとうございました!」 ◆MF星広太 「今年限りでSC相模原を退団することになりました。コロナ禍で大変の中、2年間沢山のサポートありがとうございました。サガミスタ、スポンサー、SC相模原に関わる方々のあと押しのおかげで自分自身、良い時は勿論、うまくいかない時もいつも変わらずに真摯に取り組む事が出来ましたし、チームの為に走り切る事ができました」 「ただ今年はチームの目標であった残留という結果に個人的にも貢献する事が出来ずに降格してしまった事を大変申し訳なく思っております。この悔しさを忘れず、また成長した姿を見せれるように頑張っていきます。2年間本当にありがとうございました」 ◆MF窪田良 「今シーズンでSC相模原を離れることになりました。まずはSC相模原でプレーをする機会を与えてくれた望月会長をはじめとする関係者の皆様、チームを支えてくれたスポンサーの皆様、最後まで一丸となって戦ったチームメイト、監督をはじめとするチームスタッフの皆様、2年間本当にありがとうございました!!」 「昨シーズンJ2昇格を果たし、J2残留を目標に挑んだ今シーズンでしたが、なかなか試合に出てチームに貢献できず苦しい1年間でしたが、いつも応援してくれていたサガミスタの皆様に助けられました。これからは僕もサガミスタの一員としてSC相模原の躍進を応援していきたいと思います!本当にありがとうございました!!」 ◆DF後藤圭太 「1年間ありがとうございました。J2残留という結果を残せなかったこと申し訳なく思っています。自分自身力不足でした。 しかし、望月重良さんはじめ、スポンサー様・サガミスタの皆さん・監督・スタッフ・フロントスタッフ・チームメイトと共に目標へ向かって、信じ続けて過ごした時間はとても素晴らしいものでした」 「また、地域の方にも家族が安心して過ごせるよう助けていただいたこと本当に感謝しています。これからもSC相模原の成長を応援しています」 ◆MF鍬田一雅 「SC相模原に関わる全ての皆様、また、沢山の応援をして下さったサガミスタの皆様、1年間という短い間ではありましたが応援ありがとうございました」 「リーグ戦には絡む事が出来ず悔しい思いをしましたが、スタジアムでのサガミスタの皆様の応援がいつも心に響き力を貰ってました。これから一生忘れません。本当にありがとうございました」 ◆GK真木晃平 「SC相模原に関わる全ての皆様、1年間という短い期間でしたが沢山のサポートをしていただきありがとうございました。J2挑戦初年度というシーズンにチームの一員として戦えたことは自分のサッカー人生において大きな経験となったし、これからまだサッカーを続けていく上での財産となりました」 「個人としてこの1年間チームに何も貢献できなく去ってしまうのは申し訳ないですし、悔しい気持ちでいっぱいです。この経験を無駄にしないように、これからも頑張っていきますので応援していただけると嬉しいです。1年間、本当にありがとうございました」 ◆MF兵藤慎剛 「2021シーズン半年という短い期間でしたがありがとうございました。なかなかチームが決まらなかった僕にプレーできるチャンスを与えていただきSC相模原には本当に感謝しかありません」 「半年間でしたが自分にできることをしっかりと取り組んできたつもりです。チームとしての目標であったJ2残留ができなかったのは凄く心残りですが、来シーズンがSC相模原にとって、いいシーズンになることを願っています」 「そして、どんな時も熱い声援を送っていただいたファン、サポーターの皆さん短い期間でしたがありがとうございました。SC相模原に関わるすべての人に感謝」 2021.12.08 17:49 Wedファジアーノ岡山の人気記事ランキング
1
「フィルミーノみたい」元日本代表MFがダイレクト足裏パスで華麗にアシスト「ゴールの8割」「天才」「一瞬の閃き」江坂任のテクニカルパスにファン大興奮
ファジアーノ岡山のMF江坂任が、華麗な足裏パスでアシスト。ファンタジスタと呼ぶにふさわしいプレーに、ファンが大興奮している。 テクニカルなプレーが飛び出したのは、岡山がJ1リーグ第25節でガンバ大阪と対戦した36分のことだ。1点リードのアウェイチームは、右サイドを起点に相手陣内に進入すると、腕章を巻く背番号8が個で違いを作り出す。 DF立田悠悟の縦パスを右の大外で受けたMF柳貴博が中央に落とし、MF藤田息吹が右サイドの裏に蹴り込む。これをFW岩渕弘人が相手センターバックとサイドバックの間から抜け出してキープし、中央のMF宮本英治に預ける。今夏にアルビレックス新潟から加入した背番号41が、ペナルティアーク付近にパスを転がすと、江坂がイマジネーションを発揮した。 背番号8は自陣方向に戻りながらボールに寄っていき、右足の裏でなめるように相手ゴール方向にパスを出したのだ。身体の向きと真逆の方向へのトリッキーなパスが、相手ディフェンスの意表を突く。G大阪の選手が硬直する中、岩渕が鋭く反応。背番号19は躊躇することなく振り向き際に右足を振る。シュートはブロックをもろともせず、まるで導かれるようにゴールの左隅に転がり込んだ。 <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">気持ちで決め切った<br><br>斜めのパスから江坂の絶妙なフリックパスを<br>最後は <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B2%A9%E6%B8%95%E5%BC%98%E4%BA%BA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#岩渕弘人</a> が反転から流し込んだ!<br><br>岩渕にも待望のJ1初ゴールが飛び出し<br>岡山がリードを広げる!<br><br>明治安田J1リーグ第25節 <br>G大阪×岡山<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信中 <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/G%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B2%A1%E5%B1%B1?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#G大阪岡山</a> <a href="https://t.co/8GmNVDEJyF">pic.twitter.com/8GmNVDEJyF</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1954496503432548517?ref_src=twsrc%5Etfw">August 10, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 江坂は宮本からのパスを受ける前に首を振り、自身の背中側(G大阪のゴール方向)の状況を確認していた。視野の広さ、独走性の高さを感じずにはいられないアシストになった。解説・木場昌雄氏も「このワンタッチが効きましたよね」と称賛している。 追加点をもたらした元日本代表MFのパスに、ファンもSNS上で反応。「江坂というファンタジスタの一瞬の閃きによるヒールパス」「あの位置でヒールパスはオシャレすぎてキモいわー(褒め言葉)」「江坂任のヒールにガンバDFが対応しきれなかった」「江坂のヒールパス、ミニゲームかよ」「フィルミーノみたいなアシスト」「オシャすぎるアシストよ」「江坂さんのパスたまらんですね」「江坂のパスが天才」「江坂さんうますぎるなー」「江坂のパスがゴールの8割」「2点目のきっかけ江坂、セクシー」と興奮を抑えられない様子だ。 その後、岡山は89分にも追加点をゲットし、3ー0で勝利。チケット完売のパナソニックスタジアム吹田で連敗を「2」でストップさせ、12位に浮上している。 2025.08.11 18:00 Mon2
なぜファジアーノ岡山は1ー2の敗戦でも熱狂したのか?江坂任が終了間際に決めた“意地の一発”が持つ価値
最後の最後に意地を見せた。 90+5分、工藤孝太が力を振り絞って左サイドを駆け上がり、ウェリック・ポポのパスを受けて左足でクロスを蹴り込む。ボールが鋭い軌道でゴール前に飛んでいく。両チームの選手は試合終盤で足が重く、ボールウォッチャーになっていた。しかし、ただ1人だけボールに合わせて足を動かし続けていた選手がいた。ファジアーノ岡山の江坂任である。 腕章を巻いた背番号8は相手DFの間に立ってフリーの状況を作ると、飛び出してくるGKよりも先にボールに反応。走り込みながらヘディングシュートを叩きつけるようにして流し込んだ。 「ゴール前に行かないといけない中で、(途中出場の)ポポが流れたりしながら起点になってくれていたんで、逆に自分がゴール前に入っていかないといけないなと感じていた。うまく入れたと思うし、孝太もすごく良いボールをくれた。タイミングと入り方が良かったんじゃないかなと思います」 ネットが揺れた瞬間、記者席の前にはファジレッド一色の光景が広がった。スタンドから祈るように戦況を見つめていたファン・サポーターが一斉に立ち上がる。タオルマフラーが魂を宿したかのように暴れまくる。赤色に輝くペンライトが天を向いて己の存在を主張する。破裂音に近い歓声が発生し、JFE晴れの国スタジアムは歓喜という名の情熱を放出した。 残り時間は1分あるかないか。なおかつ0-2を1-2にしたゴールである。引き分けにして勝点1を獲得するゴールではない。だが、スタジアムは「よくやった」ではなく「ここからだ」という気迫で溢れかえっていた。 最後まであきらめない。それはこのクラブの文化であり、伝統だ。ピッチに立つ選手だけでなく、チームを導いてきた監督やコーチングスタッフ、クラブをゼロから作ってきたフロントスタッフ、どんな時も寄り添い励ましながら心を一つに共に戦ってきたサポーター。関わる全ての人たちが紡いできたものである。さらに、2013年の(当時J2)アウェイ神戸戦は84分と85分に連続得点を奪い、90 + 3分にもゴールを決めて、0-3から3-3に追いついた試合だった。受け継いできたものが、7月20日に憑依していた。 その後のラストプレーで、岡山の選手たちが一心不乱にゴールに向かっていく。その一挙手一投足に爆音の歓声と拍手が起こり、最後まで全員で戦った。 結果的には1-2での敗戦となり、勝点は獲得できなかった。だが、試合後にサポーターは挨拶する選手をスタンディングオベーションで迎えていた。力の差を見せつけられる悔しい試合にはなったが、J1連覇中の神戸から奪った1点は非常に大きな価値がある。 「今日われわれは力が及ばなかったと思います。でも、選手たちは自分たちの力を全て出そうと思って戦ったのは間違いないこと。最後に自分たちが1点を取れたことに対して、もしファン・サポーターの人たちが『次もっと頑張れよ』というスタンスで選手たちを後押ししてくれるのであればうれしいし、また頑張って戦っていきたいというふうに思えるので、本当にありがたい」(木山隆之監督) 試合後ミックスゾーンに現れた江坂は凛とした表情で、意地の一発を呼び込んだ残り15分の戦いの重要性を語ってくれた。 「やっぱりああやってゴールを目指すところを(ファン・サポーターには)求められていると思うし、それが自分たちの良さでもある。ボール保持というよりも、ああやってゴールに、ゴールに。前に前に行って、追い越していくところは、自分たちがやりたいことでもあるし、サポーターも見たいことではあると思う。そこから点が取れた。追いつけなかったし勝てなかったですけど、そういうのをやっぱり試合を通してやれればなと思います」 神戸が中3日の連戦だったことや終盤で運動量や強度が落ちたことに加え、2点差があったからこそ押し込めた面もあったが、「残り15分で真ん中が(佐藤)龍(之介)と(宮本)英治の3人になった時にボールが少し回り始めた。やっぱりああいう時間を前半あるいは後半のスタートくらいから出せれば、チャンスはもう少し作れたかなと。少し遅かったと感じたので、修正を試合中に早めにできれば良かった」という気づきを得ることができた。 川崎製鉄株式会社水島サッカー部にルーツを持つ神戸との“J1での川鉄ダービー”は2連敗となった。だが、諦めの悪い人たちが生んだ終了間際のゴールと熱狂。最後にパンチを食らわせた“弟”が悔しさの中で“兄”からもぎ取ったものは、計り知れないほど大きい。 取材・文=難波拓未 2025.07.23 17:00 Wed3
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue
4
岡山、SOLFCからMFユ・ヨンヒョンを獲得
▽ファジアーノ岡山は27日、SOLFC(韓国)から韓国人MFユ・ヨンヒョン(18)の新加入が決定したことを発表した。 ▽ユ・ヨンヒョンは182cm、73kgのミッドフィルダー。岡山加入を受けてユ・ヨンヒョンはクラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「高校1年生の時から僕のことを気にかけてくれたファジアーノ岡山というクラブ、僕をここまで育ててくれた監督、そして今まで支えてくれたすべて方々に感謝の気持ちでいっぱいです。努力と実力で応えていけるよう頑張ります」 2018.12.27 17:24 Thu5