9月MVPに8試合8発の横浜FMエリキ! 福岡DF上島拓巳や藤枝FW吉平翼も受賞《KONAMI月間MVP》
2020.10.09 17:05 Fri
Jリーグは9日、9月度における「2020明治安田生命Jリーグ KONAMI月間MVP」の受賞者を発表した。
輝いたのは横浜F・マリノスのFWエリキ、アビスパ福岡のDF上島拓巳、藤枝MYFCのFW吉平翼。3選手ともに初受賞となる。
エリキは9月に行われたJ1リーグ8試合で8ゴールをマーク。そのうち6試合連続ゴールとチームの4連勝に大きく貢献した。
上島は9月のJ2リーグ全9試合に出場して、そのうち7試合に先発。5つのクリーンシートに導き、無傷の8連勝に寄与した。
吉平は9月のJ3リーグ全6試合に出場して、そのうち5試合でスタートからプレー。5試合連発を含む6ゴールと大暴れした。
◆エリキ(横浜F・マリノス)
「9月の明治安田生命J1リーグKONAMI月間MVPに選ばれことをとても嬉しく思います。試合でゴールを決めることができ、このような賞を受賞できるのもチームメイトのおかげですし、この先もチーム一丸となって一戦一戦全力で戦っていきたいと思います。チームの目標を達成していくためにサポーターのみなさんの力も必要になってきますので、引き続き応援をよろしくお願いします」
●選考理由
原博実委員
「8試合8ゴール2アシスト右足、左足、ヘディング、どこからでも得点出来る万能型のストライカー。横浜FMの攻撃を牽引した」
播戸竜二委員
「8試合8ゴール2アシスト。抜群の運動量と決定力。献身性もあり、本人も日本でのプレーに満足! もっと活躍しそうな予感。鳥栖戦のトラップからのゴールはゴラッソ! ゴールこそアタッカーの全て!」
柱谷幸一委員
「月間で最多の8ゴール。6試合連続ゴール。チームの4連勝に大きく貢献した」
北條聡委員
「2シャドーの一角で覚醒。ボックス周辺で持ち前の機動力を存分に生かし、他を圧倒するゴールラッシュ(8得点)を演じた。決定力の高さはさすがの一語」
寺嶋朋也委員
「ポジションをサイドから中央に移して持ち前のスピードと得点能力を存分に発揮。シュート技術の高さが素晴らしい」
◆DF上島拓巳(アビスパ福岡)
「明治安田生命J2リーグ9月月間 MVPに選出して頂いたことを大変光栄に思います。苦しい8月をチーム全員で乗り越えて、ハードワークを続けた結果、9月の8勝1分という素晴らしい結果をもたらす事が出来ました。僕たちが目指す昇格、優勝を達成するためにより一層チームのために魂を込めて闘い、好調を継続して、10月もアビスパ福岡からこの賞を受賞する選手がいれば良いなと思います。シーズンはまだ折り返したばかりです。コロナ禍で大変なこともたくさんありますが、変わらない熱いサポートを最後までよろしくお願いします」
●選考理由
播戸竜二委員
「好調アビスパのキャプテン。5試合のクリーンシートに貢献。J1が見えてきた今、更なる堅い守備とキャプテンシーに期待!」
寺嶋朋也委員
「鉄壁の福岡のDFリーダー。空中戦に抜群に強く、チームの快進撃を支えた。さらなる成長に期待」
◆FW吉平翼(藤枝MYFC)
「今回の受賞は本当に嬉しく、誇りに思います。僕のゴールはアシストのあるゴールであったりPKであったりするのでチームメイトに感謝したいですし、石さん(石﨑監督)はじめコーチングスタッフ、チーム全員に本当に感謝したいと思います。リーグも後半戦に入り自分自身ゴールをとれていないですし、チームとしてもなかなかうまくいっていない状況ですが、J2昇格という大きな目標がある中で、この明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVPの活躍以上の活躍をしてチームの勝利に貢献できるようにしていきたいです。厳しい相手との試合が続きますが、ここから連勝できるように良い準備をして、みんなで乗り越えて、必ずJ2昇格を達成できるようにしたいです」
●選考理由
原博実委員
「6得点1アシスト。いつの間にかゴール前で良いポジションにいる。アシストやスルーパスも魅力」
播戸竜二委員
「6試合6ゴール1アシスト。好調をキープ。 いろいろな得点パターンがあり、常にゴールを意識。同じチームの大石選手と切磋琢磨して高め合って欲しい」
柱谷幸一委員
「6ゴール1アシストでチームの勝利に貢献した」
北條聡委員
「打てば入る圧巻のゴールラッシュ。必要な時に、必要な場所にいて、必要な仕事を見事にやってのけた。鋭い嗅覚、多彩なシュート、冷静な判断が光った」
輝いたのは横浜F・マリノスのFWエリキ、アビスパ福岡のDF上島拓巳、藤枝MYFCのFW吉平翼。3選手ともに初受賞となる。
エリキは9月に行われたJ1リーグ8試合で8ゴールをマーク。そのうち6試合連続ゴールとチームの4連勝に大きく貢献した。
吉平は9月のJ3リーグ全6試合に出場して、そのうち5試合でスタートからプレー。5試合連発を含む6ゴールと大暴れした。
各選手のコメントと選考理由は以下のとおり。
◆エリキ(横浜F・マリノス)
「9月の明治安田生命J1リーグKONAMI月間MVPに選ばれことをとても嬉しく思います。試合でゴールを決めることができ、このような賞を受賞できるのもチームメイトのおかげですし、この先もチーム一丸となって一戦一戦全力で戦っていきたいと思います。チームの目標を達成していくためにサポーターのみなさんの力も必要になってきますので、引き続き応援をよろしくお願いします」
●選考理由
原博実委員
「8試合8ゴール2アシスト右足、左足、ヘディング、どこからでも得点出来る万能型のストライカー。横浜FMの攻撃を牽引した」
播戸竜二委員
「8試合8ゴール2アシスト。抜群の運動量と決定力。献身性もあり、本人も日本でのプレーに満足! もっと活躍しそうな予感。鳥栖戦のトラップからのゴールはゴラッソ! ゴールこそアタッカーの全て!」
柱谷幸一委員
「月間で最多の8ゴール。6試合連続ゴール。チームの4連勝に大きく貢献した」
北條聡委員
「2シャドーの一角で覚醒。ボックス周辺で持ち前の機動力を存分に生かし、他を圧倒するゴールラッシュ(8得点)を演じた。決定力の高さはさすがの一語」
寺嶋朋也委員
「ポジションをサイドから中央に移して持ち前のスピードと得点能力を存分に発揮。シュート技術の高さが素晴らしい」
◆DF上島拓巳(アビスパ福岡)
「明治安田生命J2リーグ9月月間 MVPに選出して頂いたことを大変光栄に思います。苦しい8月をチーム全員で乗り越えて、ハードワークを続けた結果、9月の8勝1分という素晴らしい結果をもたらす事が出来ました。僕たちが目指す昇格、優勝を達成するためにより一層チームのために魂を込めて闘い、好調を継続して、10月もアビスパ福岡からこの賞を受賞する選手がいれば良いなと思います。シーズンはまだ折り返したばかりです。コロナ禍で大変なこともたくさんありますが、変わらない熱いサポートを最後までよろしくお願いします」
●選考理由
播戸竜二委員
「好調アビスパのキャプテン。5試合のクリーンシートに貢献。J1が見えてきた今、更なる堅い守備とキャプテンシーに期待!」
寺嶋朋也委員
「鉄壁の福岡のDFリーダー。空中戦に抜群に強く、チームの快進撃を支えた。さらなる成長に期待」
◆FW吉平翼(藤枝MYFC)
「今回の受賞は本当に嬉しく、誇りに思います。僕のゴールはアシストのあるゴールであったりPKであったりするのでチームメイトに感謝したいですし、石さん(石﨑監督)はじめコーチングスタッフ、チーム全員に本当に感謝したいと思います。リーグも後半戦に入り自分自身ゴールをとれていないですし、チームとしてもなかなかうまくいっていない状況ですが、J2昇格という大きな目標がある中で、この明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVPの活躍以上の活躍をしてチームの勝利に貢献できるようにしていきたいです。厳しい相手との試合が続きますが、ここから連勝できるように良い準備をして、みんなで乗り越えて、必ずJ2昇格を達成できるようにしたいです」
●選考理由
原博実委員
「6得点1アシスト。いつの間にかゴール前で良いポジションにいる。アシストやスルーパスも魅力」
播戸竜二委員
「6試合6ゴール1アシスト。好調をキープ。 いろいろな得点パターンがあり、常にゴールを意識。同じチームの大石選手と切磋琢磨して高め合って欲しい」
柱谷幸一委員
「6ゴール1アシストでチームの勝利に貢献した」
北條聡委員
「打てば入る圧巻のゴールラッシュ。必要な時に、必要な場所にいて、必要な仕事を見事にやってのけた。鋭い嗅覚、多彩なシュート、冷静な判断が光った」
エリキの関連記事
J1の関連記事

記事をさがす
|
エリキの人気記事ランキング
1
神戸のラウンド16敗退が決定…2点のアドバンテージ守れず延長後半に痛恨の決勝弾許す【ACLE2024-25】
12日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)ラウンド16の2ndレグ、光州FC(韓国)vsヴィッセル神戸が光州ワールドカップスタジアムで行われ、0-3で神戸は敗北。ACLE敗退が決まった。 5日にホームで行われた1stレグは、前半に決めたFW大迫勇也とMF井出遥也のゴールを守り切り、2-0のスコアで勝利を収めた神戸。アドバンテージを得た状態で、敵地での2ndレグに臨むこととなった。 今シーズンは多くのケガ人に苦しめられている神戸。しかしこの試合では、FW宮代大聖がスタメンに戻ってきたほか、FW武藤嘉紀もベンチ入り。また、新加入のFWエリキもベンチに入っている。 立ち上がり、3点差で勝つしかない光州が攻勢を仕掛ける。6分にはボックス内でMFオ・フソン、続くプレーでFWジョアン・マグノに立て続けにシュートを打たれたが、GK前川黛也の好セーブでこれをしのいだ。 その後は一進一退の攻防が続いたが、スコアが動いたのは18分。光州が左サイドでFKを得ると、そこからのボールにFWパク・ジョンインが巧みに頭で合わせ先制点を記録した。 リードを縮められた神戸は反撃に移りたいところだったが、中々チャンスを作れず。30分には右サイドのクロスをファーで受けた宮代がコントロールシュートを狙ったが、大きく枠から外れた。 33分には光州の攻撃からジョアン・マグノに絶好機が訪れたが、これはDF山川哲史がブロック。流れを掴めずにいる神戸は40分に大迫のパスからFW佐々木大樹がシュートも、GKキム・ギョンミンに防がれた。 後半もMFアサニがシュートを放つなど、積極的な入りは光州。打開策が見出せない神戸は56分、宮代に代えて武藤を投入する。 膠着状態が続く中で、65分にはジョアン・マグノがミドルシュートもGK前川がセーブ。そこで得たCKからチョ・ソンクォンが頭で合わせるも、再びGK前川が立ちふさがった。 流れが変わらない神戸は69分にMF井手口陽介とエリキを投入。エリキはこれが神戸デビューとなった。これでややリズムを掴み始めた神戸は、73分にボックス内で佐々木がシュートも枠外へ。 このまま試合終了も見えていた83分、光州のクロスに競り合ったDF岩波が痛恨のハンド。VARの結果PK判定になると、アサニが確実にこれを決めて光州が合計スコアで追いつくこととなった。 その直後には神戸が反撃に出ると、井手口の強烈なダイレクトシュートがディフレクションによって決まったかに見えたが、これは佐々木の腕に当たっておりハンド判定で取り消し。その後はスコア動かず延長戦に突入した。 延長戦、94分には井手口が惜しいシュートを放つなど神戸がチャンスを作る。一方の光州も105分に右サイドからのクロスからFWパク・インヒョクがドンピシャのヘディングも、GK前川がビッグセーブで防いだ。 PK戦突入も見え始めてきた118分、ベスト8への道をこじ開けたのは光州。細かなパスワークからボックス手前でボールを受けたアサニが豪快なミドルシュートをゴール左に突き刺し、合計スコアでも上回る得点を記録した。 試合はそのままタイムアップ。神戸は1stレグで2点のアドバンテージがありながら守り切れず、最後まで自分たちのペースを掴めないままラウンド16で姿を消すことになった。 光州FC 3-0(2戦合計3-2) ヴィッセル神戸 【光州FC】 パク・ジョンイン(前18) ジャシル・アサニ(後40[PK]、延後13) 2025.03.12 21:50 Wed2