【超WS選定週間ベストイレブン/J1第26節】首位攻防戦を制した鹿島から3名を選出
2019.09.16 16:00 Mon
明治安田生命J1リーグ第26節の9試合が13日から14日にかけて開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/初選出)
後半開始早々には東慶悟のシュートをファインセーブ。要所で好守を披露し、クリーンシートを達成した。
DF松田陸(セレッソ大阪/4回目)
果敢な攻撃参加で先制点を奪取。途中出場の荻原拓也に手を焼いたものの、田中亜土夢の決勝点をアシストした。
DFブエノ(鹿島アントラーズ/2回目)
首位撃破の立役者。開始早々に先制点を奪うと、守備面でも体を張って強力2トップに粘り強く対応した。
DFシマオ・マテ(ベガルタ仙台/4回目)
流石の身体能力で好守に貢献。対峙したジェイを好きにはさせず、鬼門での勝利に導くゴールも決めた。
CKから2アシスト。正確無比な左足は健在で5試合ぶりの勝利をもたらした。
MF脇坂泰斗(川崎フロンターレ/2回目)
迷うことなく右足を強振して先制点を奪取。攻撃を活性化し続け、不調だった王者を上昇気流に乗せた。
MFレオ・シルバ(鹿島アントラーズ/3回目)
Ckからブエノのゴールをお膳立て。追加点の場面でも攻撃の起点に。
MFセルジ・サンペール(ヴィッセル神戸/初選出)
2点目の起点のパスは見事。さらにこの日は、守備への意識も高くピンチの芽を多く摘んだ。
MF西澤健太(清水エスパルス/2回目)
"名古屋キラー"誕生。前回対戦の劇的ゴールに続き決勝点を含む2ゴール。
FW仲川輝人(横浜F・マリノス/4回目)
自身初の二桁得点到達。一瞬のスピードでマークを振り切り、堅守・広島の守備をこじ開けた。
FW伊佐耕平(大分トリニータ/初選出)
J1初スタメンで1ゴール1アシスト。7試合ぶり勝利に導く大活躍を見せた。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/初選出)
後半開始早々には東慶悟のシュートをファインセーブ。要所で好守を披露し、クリーンシートを達成した。
DF松田陸(セレッソ大阪/4回目)
果敢な攻撃参加で先制点を奪取。途中出場の荻原拓也に手を焼いたものの、田中亜土夢の決勝点をアシストした。
首位撃破の立役者。開始早々に先制点を奪うと、守備面でも体を張って強力2トップに粘り強く対応した。
DFシマオ・マテ(ベガルタ仙台/4回目)
流石の身体能力で好守に貢献。対峙したジェイを好きにはさせず、鬼門での勝利に導くゴールも決めた。
DF永戸勝也(ベガルタ仙台/4回目)
CKから2アシスト。正確無比な左足は健在で5試合ぶりの勝利をもたらした。
MF脇坂泰斗(川崎フロンターレ/2回目)
迷うことなく右足を強振して先制点を奪取。攻撃を活性化し続け、不調だった王者を上昇気流に乗せた。
MFレオ・シルバ(鹿島アントラーズ/3回目)
Ckからブエノのゴールをお膳立て。追加点の場面でも攻撃の起点に。
MFセルジ・サンペール(ヴィッセル神戸/初選出)
2点目の起点のパスは見事。さらにこの日は、守備への意識も高くピンチの芽を多く摘んだ。
MF西澤健太(清水エスパルス/2回目)
"名古屋キラー"誕生。前回対戦の劇的ゴールに続き決勝点を含む2ゴール。
FW仲川輝人(横浜F・マリノス/4回目)
自身初の二桁得点到達。一瞬のスピードでマークを振り切り、堅守・広島の守備をこじ開けた。
FW伊佐耕平(大分トリニータ/初選出)
J1初スタメンで1ゴール1アシスト。7試合ぶり勝利に導く大活躍を見せた。
クォン・スンテの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
クォン・スンテの人気記事ランキング
1
【ACLプレビュー】日本の王者がアジアの王者へ! アウェイ大観衆の前で20冠目を!《ペルセポリスvs鹿島》
▽日本で最もタイトルを保持する常勝軍団・鹿島アントラーズがアジアの頂に立つまで90分──。初のアジア制覇に王手をかけた鹿島は10日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝第2戦でペルセポリス(イラン)とアウェイで対戦する。 <span style="font-weight:700;">◆盤石の第1戦</span><div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181110_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽水原三星ブルーウィングス(韓国)との準決勝2試合を劇的な結末で終え、初の決勝の舞台に立った鹿島。ホームでの決勝第1戦は、大勢のファン・サポーターの前で盤石の試合を見せた。 ▽悲願のアジア王者へ180分間の戦いを残した決勝。3万5千人を超える観客が集まる中、レオ・シルバ、セルジーニョのゴールで2-0と勝利。2点差を付け、アウェイゴールを許さない大きなアドバンテージを持って、残りの90分に挑む。 <span style="font-weight:700;">◆舞台は10万人収容の魔境</span> ▽リターンマッチの舞台は、アウェイのアザディ・スタジアム。約8万人が収容できる大きなスタジアムに、現地の熱狂的なペルセポリスファンが押しかけることになる。 ▽日本代表を経験している選手でさえ、10万人という規模は未経験。超アウェイの状況は想像に難くないが、日本で最も結果を残している鹿島であれば、怖気づくことはないだろう。 ▽チームとしても、ACLを粘り強く勝ち上がってきたさなか、ターンオーバーを敷いたリーグ戦でもセレッソ大阪(1-0)、柏レイソル(3-2)と連勝。王者になるだけでは与えられない来シーズンのACL出場権を確保するために、チーム一丸となって戦い続けている。 <span style="font-weight:700;">◆ペルセポリスは捨て身の姿勢</span><div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181110_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽アウェイで2-0と難しい結果で終わったペルセポリス。ホームでの一戦は、1点を奪えばわからない状況だけに、ゴールを目指して圧力をかけてくるだろう。 ▽FWアリ・アリプル、FWゴッドウィン・メンシャの快足2トップは脅威となっており、第1戦でも危ないシーンを作られることは多かった。それでも、ACLを2度制しているGKクォン・スンテを中心に、DF昌子源、DFチョン・スンヒョンの体を張ったディフェンス、MF三竿健斗の中盤での守備に抑えこまれ、無得点で終えたが、ホームではより2トップのパワーが発揮されるはずだ。 ▽また、GKアリ・レザ・ビランヴァンドも脅威になる。イラン代表の守護神でもあるビランヴァンドは、欧州でのプレーを臨む程の実力者。セービング能力の高さも特出しているが、第1戦でも見せた強肩はペルセポリスの武器となる。鹿島は攻めていても、しっかりとカウンターのケアをすることが重要となるだろう。 <span style="font-weight:700;">【予想スタメン&フォーメーション】</span> <span style="font-weight:700;">◆鹿島アントラーズ</span>[4-4-2]<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181110_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK:クォン・スンテ DF:西大伍、チョン・スンヒョン、昌子源、山本脩斗 MF:土居聖真、レオ・シルバ、三竿健斗、安部裕葵 FW:セルジーニョ、鈴木優磨 監督:大岩剛<hr>▽2点のアドバンテージがある状態だが、第2戦も同じメンバーを並べると予想する。ACLで5戦連発中のセルジーニョと好連携を見せ、日本代表初招集を受けたFW鈴木優磨の2トップに期待。セルジーニョの6連発締めが期待される。その他、3度目の優勝に王手をかけているGKクォン・スンテら守備陣も安泰。しっかりと強さを見せて、アジア制覇に挑む。 <span style="font-weight:700;">【注目選手】</span> <span style="font-weight:700;">◆GKクォン・スンテ</span>(鹿島アントラーズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181110_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽鹿島の注目選手は、自身3度目のACL制覇に挑む守護神GKクォン・スンテだ。2006年、2016年と全北現代モータースでACL制覇を経験。アジア制覇へのキーマンとして、2017年に鹿島へと移籍加入した。昨シーズンは悔しい思いをし、J1リーグでも準優勝。タイトル獲得には貢献できなかった。しかし、その期待に応えるチャンスがすぐそこに迫っている。自身3度目のアジア制覇へ。鹿島のゴールにカギをかければ初優勝が決まるだけに、クォン・スンテの活躍に期待せざるを得ない。 <span style="font-weight:700;">◆FWアリ・アリプル</span>(ペルセポリス)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20181110_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽ペルセポリスの注目選手は、昨シーズンのイランリーグ得点王であるイラン代表FWアリ・アリプルだ。GKアリ・レザ・ビランヴァンドも気になる所だが、その強肩からのスローを受ける2トップの一角に注目。第1戦では得点を奪えなかったが、今大会は5ゴールを記録。本拠地でしっかりとゴールを決め、逆転でのアジア制覇を目指す。 <br /> <div style="position: relative;text-align:center;padding-bottom: 56.25%;height: 0; overflow: hidden;" id="cws_ad"><iframe style="position: absolute;top:0; left:0; width:100%;height:100%;" src="https://www.youtube.com/embed/OvBVvK-PxPI?controls=0&ecver=1" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe></div> 2018.11.10 13:40 Sat2
