PK戦までもつれ込む激闘を制したノルウェーが3大会ぶりのベスト8進出!《女子W杯》

2019.06.23 06:54 Sun
Getty Images
女子ワールドカップ(W杯)2019決勝トーナメント1回戦のノルウェー女子代表vsオーストラリア女子代表が22日に行われ、1-1のスコアで120分が終了。その後に行われたPK戦の結果、4-2でノルウェーが勝利した。

フランス女子代表らと同居したグループAを2位で通過したノルウェーと、ブラジル女子代表らと同居したグループCを2位で通過したオーストラリアが激突した一戦。

試合は開始早々にオーストラリアンがチャンスを迎える。1分、フォードのスルーパスをボックス左で受けたサマンサ・カーがカットインから右足を振り抜いたが、これはわずかにゴール右に外れた。さらに6分にもボックス右から仕掛けたラソが決定機を迎えたが、シュートは相手GKにキャッチされた。
その後はノルウェーも落ち着きを取り戻し、試合は膠着状態に。そんな中、先に試合を動かしたのはノルウェー。31分、右サイドでパスを受けたサエビクが相手DF裏のスペースへアーリークロスを供給。キャトレイがクリアにもたつくと、裏に抜け出したヘルロヴセンがそのままゴール前まで持ち上がり、冷静にゴールネットを揺らした。

先制を許したオーストラリアだが、42分に反撃。サマンサ・カーの右クロスを胸でクリアしようとしたスラスドーターのハンドを誘発。主審はPKを宣告したがビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)による検証の結果、判定が覆りノーハンドの判定でPKは取り消された。
迎えた後半、先にチャンスを迎えたのは1点を追うオーストラリア。52分、スローインを味方がフリックすると、このボールで右サイドを抜け出したロガーゾがクロスを供給。ゴール左に走り込んだフォードが右足アウトで合わせたが、これは左サイドネットに外れた。

さらに59分には、敵陣でパスカットしたフォードのスルーパスでゴール前に抜け出したサマンサ・カーがシュートを沈めたが、これはオフサイドの判定でノーゴールとなった。

一進一退の攻防が続く中、オーストラリアが再び決定機を迎える。84分、ケロンドナイトの右CKに味方が飛び込むも、誰も触れられなかったボールが直接ゴールに吸い込まれた。結局、90分では決着が付かず試合は延長戦に。

その延長戦では疲労によりオープンな展開となると、延長前半14分にオーストラリアにアクシデント。レイテンの浮かせたパスでDFの裏に抜け出そうとしたユートランドを引き倒したケネディがレッドカードを受けて、一発退場となった。

数的優位となったノルウェーは、延長前半アディショナルタイムにチャンス。中央を持ち上がったボエ・リサがロングシュートでオーストラリアゴールを脅かすも、これはクロスバーを直撃した。

延長後半は数的優位のノルウェーが再三オーストラリアゴールに迫るも、オーストラリア守備陣が身体を張った守りで凌ぎ切った。結局、120分で決着がつかず試合はPK戦に突入。そのPK戦では、4人が成功したノルウェーに対してオーストラリアはサマンサ・カーとギールニクが失敗。PKスコア4-2でノルウェーが準々決勝進出を決めた。

なお、勝利したノルウェーは、準々決勝で23日に行われるイングランド女子代表vsカメルーン女子代表の勝者と対戦する。

オーストラリアの関連記事

オーストラリア代表は、6月に開催される2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア二次予選のラスト2試合で若手をテストか。 豪代表は日本代表と同じく、W杯アジア二次予選の突破が決定済み。現在I組首位で2位パレスチナ代表とは勝ち点「5」差…そのパレスチナおよびバングラデシュ代表と対戦する6月で勝ち点1でも積めば、ほ 2024.05.23 17:20 Thu
10日、AFC U17女子アジアカップ2024の第2節がインドネシアで行われ、U-17日本女子代表はU-17オーストラリア女子代表と対戦し、1-4で勝利した。 上位3カ国はドミニカ共和国で今年行われU17女子ワールドカップの出場権を獲得できる今大会。初戦のタイ戦で4-0と勝利していた日本は、8名を変更して臨んだ。 2024.05.11 18:25 Sat
オーストラリア代表FWジェイミー・マクラーレン(30)がインドへ。豪『news.com.au』が伝えている。 Aリーグ・メン(オーストラリア1部)のメルボルン・シティは4月30日、キャプテンも務める絶対的エース・マクラーレンが、契約満了に伴い23-24シーズン限りで退団すると発表した。 マクラーレンはメルボ 2024.05.02 17:10 Thu
今夏バイエルンへ移籍するアデレード・ユナイテッドのU-23オーストラリア代表FWネストリ・イランクンダ(18)。仲間たちのパリ五輪アジア予選敗退について口を開いた。豪『news.com.au』が伝えている。 現在開催中のAFC U23アジアカップ。どのチームにとっても一筋縄ではいかない過密日程の厳しい戦いが繰り広 2024.04.26 14:55 Fri
21日、AFC U23アジアカップのグループA最終節が行われた。 グループAはU-23日本代表が属するグループBと準々決勝で対戦することが決定しており、すでに開催国のU-23カタール代表が突破を決めている中、もう1カ国の行方が注目された。 突破を決めているカタールは最下位のU-23オーストラリア代表と対戦し 2024.04.22 09:42 Mon

女子ワールドカップの関連記事

国際サッカー連盟(FIFA)は7日、2027年にブラジルで行われる女子ワールドカップ(W杯)の開催都市を発表した。 初の南米での開催となる女子W杯。8つの都市での開催が決定し、FIFAが公式に発表した。 開催地は、ベロオリゾンテ、ブラジリア、フォルタレーザ、ポルト・アレグレ、レシフェ、リオ・デ・ジャネイロ、 2025.05.08 12:20 Thu
国際サッカー連盟(FIFA)は5日、理事会を開催し、2031年、2035年の女子ワールドカップ(W杯)に関して開催要件の概要を発表した。 日本も招致を目指していた女子W杯。2023年にオーストラリアとニュージーランドが共催で開催。2027年はブラジルで開催されることが決定している。 そんな中、FIFAの理事 2025.03.06 15:22 Thu
スペイン女子代表FWジェニファー・エルモソが、自身への合意のないキスにより性的暴行罪でスペインサッカー連盟(RFEF)の元会長だったルイス・ルビアレス氏が有罪判決となった中、控訴する意向を示したという。ロイター通信やAFP通信が伝えた。 事件は2023年の女子ワールドカップで発生。スペイン女子代表が初優勝を果たし 2025.02.21 23:15 Fri
2023年の女子ワールドカップで見事に初優勝を果たしたスペイン女子代表。しかし、その歓喜に水を差す形となってしまったのが当時のスペインサッカー連盟(RFEF)会長のルイス・ルビアレス氏の行動だった。 ルビアレス氏は優勝を祝うセレモニーの中、スペイン女子代表MFジェニファー・エルモソを抱き寄せてキス。しかし、これが 2025.02.20 23:35 Thu

オーストラリアの人気記事ランキング

1

C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月

セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed
2

財務危機のオーストラリア・Aリーグだが…最速で25-26シーズンから男子2部リーグ制導入の動き変わらず

財務問題が噴出したオーストラリアのAリーグだが、男子2部リーグ創設の動きは変わらないようだ。オーストラリア『news.com.au』が伝えている。 オーストラリアサッカー界の男女ともにトップディビジョンであるAリーグを巡っては、16日以降、複数の同国メディアが管轄であるオーストラリア・プロフェッショナル・リーグス(APL)の財務問題を報じ、従業員の大規模リストラを軸とした事業再編の動きが確認されている。 また、Aリーグ・コミッショナーも「Aリーグの観客動員数低迷」を主な要因とするAPLのデジタル部門廃止・リストラに向けた動きを認めたなか、Aリーグ創設当初にAPLとともにリーグ運営を行ってきたフットボール・オーストラリア(FFA/サッカー連盟)は、再び運営参加することに消極的であることも判明している。 しかし、FFAはAリーグの商業面、すなわち“運営”にこそ関与していないものの、オーストラリアのサッカー連盟としてリーグを“監督する立場”であることは言わずもがな。選手・役員登録や移籍システムなどはFFAを通して行われる。 かねてより進行してきたAリーグ・メン(男子)の2部リーグ制導入も、APLではなくFFAが主導で取り組んでおり、『news.com.au』によると、APLの財務問題に関わらず、最速で2025-26シーズンから2部リーグを創設する取り組みは続いていくという。 すでに同国で人口が集中する南東部のシドニー、メルボルンを中心に、8クラブの将来的な2部リーグ参入が認められており、さらに最大4クラブの参入が認められる可能性も。そうなると、今季のAリーグ・メンと同じく12チーム編成(※1)ということになる。 (※1)2024-25シーズンより首都キャンベラ、オークランド(ニュージーランド/越境参加)から2クラブが新規参入予定で14チーム編成に なお、現在はAリーグ・メンが唯一のプロリーグで、2部リーグに相当するのは各州(全8州)の最上位リーグであるナショナル・プレミアリーグ(NPL)。こちらはFFA管轄のセミプロリーグとなっており、現状Aリーグ・メンへの昇格制度はない。 ◆2部リーグ参入予定の8クラブ アピア・ライカート(シドニー) マルコーニ・スタリオンズ(シドニー) シドニー・オリンピックFC(シドニー) シドニー・ユナイテッド58(シドニー) サウス・メルボルン(メルボルン) エイボンデールFC(メルボルン) プレストン・ライオンズ(メルボルン) ウーロンゴン・ウルブズ(ウーロンゴン) 2024.01.17 21:05 Wed
3

レーティング:オーストラリア 0-3 スペイン《ブラジル・ワールドカップ》

▽ブラジル・ワールドカップのグループB最終節が23日に行われ、すでにグループステージでの敗退が決定しているオーストラリア代表とスペイン代表の一戦は、FWビジャ、FWトーレス、MFマタのゴールによりスペインが3-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。<br /><br />▽オーストラリア代表<br />GK<br />1 マシュー・ライアン 5.5<br />3失点もパフォーマンス自体は悪くなかった<br /><br />DF<br />19 マクゴーワン 5.0<br />ビジャの対応に苦しみ、攻め上がった際のパス精度を欠く<br /><br />6 スピラノビッチ 5.5<br />安定したパフォーマンスだったが、右サイドのケアに腐心<br /><br />22 ウィルキンソン 5.5<br />対人、カバーリングともに高い集中力を見せていた<br /><br />3 ダビッドソン 5.0<br />ビルドアップの部分で精彩を欠く<br /><br />MF<br />15 ジェディナク 5.0<br />バイタルエリアをケアしきれなかった<br /><br />17 マッケイ 5.0<br />展開するボールがことごとく引っかかる<br /><br />13 ボザニッチ 5.0<br />ブレッシャーノの代役を務めきれなかった<br /><br />(→23 ブレッシャーノ 5.5)<br />流れを変えることはできなかった<br /><br />FW<br />7 レッキー 5.5<br />時おり技術の高さを感じさせるプレーを見せた<br /><br />9 タガート 5.0<br />あまり良い形でボールを受けることができなかった<br /><br />(→10 ハロラン 5.5)<br />攻めの姿勢はうかがえた<br /><br />11 オアー 5.0<br />守備に追われ、無念の負傷交代<br /><br />(→14 トロイージ 5.5)<br />攻守でアグレッシブな姿勢を見せた<br /><br />監督<br />ポステコグルー 5.0<br />試合の入り方は悪くなかったが、その後のプランに欠けた<br /><br><br />▽スペイン代表<br />GK<br />23 レイナ 6.0<br />キック精度の高さはさすが<br /><br />DF<br />5 フアンフラン 6.5<br />アグレッシブな攻め上がりから1アシスト<br /><br />2 アルビオル 6.0<br />的確なカバーリングとつなぎを見せた<br /><br />15 セルヒオ・ラモス 6.0<br />ゴール前の競り合いではオーストラリア攻撃陣を自由にさせなかった<br /><br />18 ジョルディ・アルバ 6.0<br />再三にわたって左サイドを攻め上がった<br /><br />MF<br />14 シャビ・アロンソ 6.0<br />持ち味のロングキックは見られなかったがシンプルで正確なつなぎに徹した<br /><br />(→21 シルバ -)<br /><br />17 コケ 6.0<br />ミドルシュートやゴール前への飛び出しなど、持ち味を出そうとしていた<br /><br />6 イニエスタ 6.5<br />狙い済ましたスルーパスで2つのゴールを演出<br /><br />FW<br />20 カソルラ 6.0<br />ミスがすくなく、リズム良くボールをさばいた<br /><br />(→10 セスク 6.0)<br />パスの精度が高く、アシストも記録<br /><br />9 トーレス 6.5<br />前線で上手くボールを引き出して、追加点を挙げた<br /><br />7 ビジャ 6.5<br />左サイドで攻撃の起点となり、得点も挙げる<br /><br />(→13 マタ 6.0)<br />積極的にボールを受け、得点も記録<br /><br />監督<br />デル・ボスケ 5.5<br />交代選手が結果を残したが、試合内容には改善が必要か<br /><br><br />★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!<br />FWダビド・ビジャ(スペイン)<br />▽左サイドで積極的な動きを見せて起点となり、チームの重い雰囲気を和らげる貴重な先取点も記録した。<br /><br />オーストラリア 0-3 スペイン<br />【スペイン】<br />ビジャ(36分)<br />トーレス(69分)<br />マタ(82分) 2014.06.24 02:56 Tue
4

今日の誕生日は誰だ! 8月20日は、名古屋のJ1初優勝に貢献した元豪州代表長身FW

◆ジョシュア・ブレイク・ケネディ 【Profile】 国籍:オーストラリア 現役時在籍クラブ:名古屋グランパス、ヴォルフスブルク、ケルン、カールスルーエ etc 誕生日:1982年8月20日 ポジション:FW 身長:194㎝ 体重:84㎏ ▽『今日の誕生日は誰だ!』 8月20日は、元オーストラリア代表FWジョシュア・ブレイク・ケネディ氏だ。 ▽1999年に母国のカールストンでプロキャリアをスタートさせたケネディ氏は、ヴォルフスブルク、ケルン、ニュルンベルク、カールスルーエといったドイツ複数クラブでプレーした後に、2009年6月に名古屋グランパスに加入。194㎝の長身を生かしたプレーで同シーズンのJ1リーグで15試合6ゴールを記録すると、翌年には31試合17ゴール7アシストという数字を叩きだし、得点王を獲得すると共に、名古屋のJ1初優勝に大きく貢献した。 ▽翌2011シーズンにもリーグ戦19ゴールで2年連続得点を獲得したケネディ氏は、2014年シーズン終了後に母国Aリーグのメルボルン・シティへ移籍。半年間のプレーを終え、2015年6月に現役を退いた。オーストラリア代表としては32試合16ゴールの成績を残し、ワールドカップに3度出場。今年3月には豊田スタジアムに訪れて元気な姿を見せていた。 ※誕生日が同じ主な著名人 アルバロ・ネグレド(サッカー選手/ベシクタシュ) ユーリ・ジルコフ(サッカー選手/ゼニト) 黒津勝(サッカー選手/J.FC MIYAZAKI) 中島浩司(元サッカー選手) 秋元真夏(アイドル/乃木坂46) 白石麻衣(アイドル/乃木坂46) 勝地涼(俳優) 森山未來(俳優) 七尾旅人(シンガーソングライター) 梅宮アンナ(タレント) 2018.08.20 07:00 Mon
5

オーストラリアにAFC脱退を求める声? 同連盟会長が明かす

▽アジアサッカー連盟(AFC)のサルマーン・アール=ハリーファ会長は、一部の中東国が、同連盟からオーストラリアサッカー連盟(FFA)を脱退させることを望んでいると明かした。UAEの新聞『アル・イテハド』が伝えた記事をオーストラリア『ABC.net』が伝えている。 ▽2006年1月からAFCに加盟したFFAは、現在開催されているアジアカップ2015の開催国としてアジアサッカーのために尽力。さらにオーストラリア代表は、韓国代表との決勝戦に臨むなど、アジアサッカー界の“顔”として認知されている。そうしたなか、AFCのサルマーン・アール=ハリーファ会長は現在、同連盟内でFFAをアジアサッカー界から脱退させる動きがあることを明かした。 「私がAFCの会長に選ばれる前(アール=ハリーファ氏の会長就任は2013年)に、オーストラリアが連盟に加入した」 「その際、AFCの総会において、オーストラリアが連盟に留まるか、もしくは脱退させるかについての再審議や決議がなされていない」 「現在、西側のアジア諸国で、オーストラリアの脱退を求める動きがある」 「そういったアラブ国家が1カ国だけではないということも認識している」 2015.01.30 11:41 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly