PK戦までもつれ込む激闘を制したノルウェーが3大会ぶりのベスト8進出!《女子W杯》
2019.06.23 06:54 Sun
女子ワールドカップ(W杯)2019決勝トーナメント1回戦のノルウェー女子代表vsオーストラリア女子代表が22日に行われ、1-1のスコアで120分が終了。その後に行われたPK戦の結果、4-2でノルウェーが勝利した。
フランス女子代表らと同居したグループAを2位で通過したノルウェーと、ブラジル女子代表らと同居したグループCを2位で通過したオーストラリアが激突した一戦。
試合は開始早々にオーストラリアンがチャンスを迎える。1分、フォードのスルーパスをボックス左で受けたサマンサ・カーがカットインから右足を振り抜いたが、これはわずかにゴール右に外れた。さらに6分にもボックス右から仕掛けたラソが決定機を迎えたが、シュートは相手GKにキャッチされた。
その後はノルウェーも落ち着きを取り戻し、試合は膠着状態に。そんな中、先に試合を動かしたのはノルウェー。31分、右サイドでパスを受けたサエビクが相手DF裏のスペースへアーリークロスを供給。キャトレイがクリアにもたつくと、裏に抜け出したヘルロヴセンがそのままゴール前まで持ち上がり、冷静にゴールネットを揺らした。
先制を許したオーストラリアだが、42分に反撃。サマンサ・カーの右クロスを胸でクリアしようとしたスラスドーターのハンドを誘発。主審はPKを宣告したがビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)による検証の結果、判定が覆りノーハンドの判定でPKは取り消された。
さらに59分には、敵陣でパスカットしたフォードのスルーパスでゴール前に抜け出したサマンサ・カーがシュートを沈めたが、これはオフサイドの判定でノーゴールとなった。
一進一退の攻防が続く中、オーストラリアが再び決定機を迎える。84分、ケロンドナイトの右CKに味方が飛び込むも、誰も触れられなかったボールが直接ゴールに吸い込まれた。結局、90分では決着が付かず試合は延長戦に。
その延長戦では疲労によりオープンな展開となると、延長前半14分にオーストラリアにアクシデント。レイテンの浮かせたパスでDFの裏に抜け出そうとしたユートランドを引き倒したケネディがレッドカードを受けて、一発退場となった。
数的優位となったノルウェーは、延長前半アディショナルタイムにチャンス。中央を持ち上がったボエ・リサがロングシュートでオーストラリアゴールを脅かすも、これはクロスバーを直撃した。
延長後半は数的優位のノルウェーが再三オーストラリアゴールに迫るも、オーストラリア守備陣が身体を張った守りで凌ぎ切った。結局、120分で決着がつかず試合はPK戦に突入。そのPK戦では、4人が成功したノルウェーに対してオーストラリアはサマンサ・カーとギールニクが失敗。PKスコア4-2でノルウェーが準々決勝進出を決めた。
なお、勝利したノルウェーは、準々決勝で23日に行われるイングランド女子代表vsカメルーン女子代表の勝者と対戦する。
フランス女子代表らと同居したグループAを2位で通過したノルウェーと、ブラジル女子代表らと同居したグループCを2位で通過したオーストラリアが激突した一戦。
試合は開始早々にオーストラリアンがチャンスを迎える。1分、フォードのスルーパスをボックス左で受けたサマンサ・カーがカットインから右足を振り抜いたが、これはわずかにゴール右に外れた。さらに6分にもボックス右から仕掛けたラソが決定機を迎えたが、シュートは相手GKにキャッチされた。
先制を許したオーストラリアだが、42分に反撃。サマンサ・カーの右クロスを胸でクリアしようとしたスラスドーターのハンドを誘発。主審はPKを宣告したがビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)による検証の結果、判定が覆りノーハンドの判定でPKは取り消された。
迎えた後半、先にチャンスを迎えたのは1点を追うオーストラリア。52分、スローインを味方がフリックすると、このボールで右サイドを抜け出したロガーゾがクロスを供給。ゴール左に走り込んだフォードが右足アウトで合わせたが、これは左サイドネットに外れた。
さらに59分には、敵陣でパスカットしたフォードのスルーパスでゴール前に抜け出したサマンサ・カーがシュートを沈めたが、これはオフサイドの判定でノーゴールとなった。
一進一退の攻防が続く中、オーストラリアが再び決定機を迎える。84分、ケロンドナイトの右CKに味方が飛び込むも、誰も触れられなかったボールが直接ゴールに吸い込まれた。結局、90分では決着が付かず試合は延長戦に。
その延長戦では疲労によりオープンな展開となると、延長前半14分にオーストラリアにアクシデント。レイテンの浮かせたパスでDFの裏に抜け出そうとしたユートランドを引き倒したケネディがレッドカードを受けて、一発退場となった。
数的優位となったノルウェーは、延長前半アディショナルタイムにチャンス。中央を持ち上がったボエ・リサがロングシュートでオーストラリアゴールを脅かすも、これはクロスバーを直撃した。
延長後半は数的優位のノルウェーが再三オーストラリアゴールに迫るも、オーストラリア守備陣が身体を張った守りで凌ぎ切った。結局、120分で決着がつかず試合はPK戦に突入。そのPK戦では、4人が成功したノルウェーに対してオーストラリアはサマンサ・カーとギールニクが失敗。PKスコア4-2でノルウェーが準々決勝進出を決めた。
なお、勝利したノルウェーは、準々決勝で23日に行われるイングランド女子代表vsカメルーン女子代表の勝者と対戦する。
オーストラリアの関連記事
女子ワールドカップの関連記事
|
|
オーストラリアの人気記事ランキング
1
C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月
セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed2
大宮でもプレーした元オーストラリア代表キャプテンDFニールが破産
▽元オーストラリア代表キャプテンで、大宮アルディージャでもプレーしたDFルーカス・ニール(38)が、イギリスで破産を宣告されていた。イングランド『テレグラフ』が伝えている。 ▽2014年にドンカスター・ローバーズでプレーした後に無所属となっているニールは、キャリアを通じて約4000万ドル(約42億6200万円)を稼いだとのこと。しかし、今年1月に破産を宣告されていたとのことだ。 ▽『テレグラフ』によると、ニールは米国の不動産投資やシドニーでのコーチング事業を行っていたとのこと。また、ウェスタン・シドニー・ワンダラーズのAリーグ加盟にも深く関与していたが、資金繰りが上手くいかず、返済が不可能となったようだ。 ▽イングランドでプロキャリアをスタートさせたニールは、ブラックバーンで名を挙げると、ウェストハムやエバートンでもプレー。その後はガラタサライなどを経て、2013年にはJ1の大宮でもプレーした。大宮退団後はワトフォードに加入。その後ドンカスター・ローバーズへと移籍していたが、現在は無所属となっていた。 ▽なお、今後数週の間に英国で聴取を受けるとのことで、その時に債務が判明するとのこと。また、どれだけの資金を回収できるかも現在のところは不透明のようだ。 2016.05.02 18:49 Mon3
大陸間POに臨むホンジュラス代表が招集メンバー25名を発表!《ロシアW杯大陸間プレーオフ》
▽ホンジュラスサッカー連盟(FENAFUTH)は27日、オーストラリア代表とのロシア・ワールドカップ(W杯)予選大陸間プレーオフに臨むホンジュラス代表メンバー25名を発表した。 ▽ロシアW杯北中米カリブ海予選で4位となったホンジュラス。アジア予選プレーオフでシリア代表に勝利したオーストラリアとの大陸間プレーオフで本大会出場を目指す。 ▽本大会出場を懸けた運命のプレーオフに向けてホンジュラスを率いるホセ・ルイス・ピント監督は、北中米カリブ海予選で6ゴールを記録したFWアンソニー・ロサーノ(バルセロナB)や予選4ゴールのFWアルベルト・エリス(ヒューストン・ダイナモ)、MFブリアン・アコスタ(テネリフェ)ら4位と躍進したリオ五輪メンバーを中心に招集した。 ▽大陸間プレーオフの1stレグは11月10日にサン・ペドロ・スラで、同15日にシドニーで2ndレグを戦う。今回発表されたホンジュラス代表メンバー25名は以下のとおり。 <span style="font-weight:700;">◆ホンジュラス代表メンバー25名</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">ドニス・エスコベル</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">リカルド・カナレス</span>(ビダ) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">アランス・バルガス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">エヴァ・アルバラード</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">ジョニー・パラシオス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">カルロス・サンチェス</span>(ホンジュラス・プログレソ) <span style="font-weight:700;">ヘンリー・フィゲロア</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">フェリックス・クリサント</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">ブライアン・ベッケレス</span>(ネカクサ/メキシコ) <span style="font-weight:700;">マイノル・フィゲロア</span>(FCダラス/アメリカ) <span style="font-weight:700;">エミリオ・イサギーレ</span>(アル・ファイハ/サウジアラビア) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">ホルヘ・クラロス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">マリオ・マルティネス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">セルヒオ・ペーニャ</span>(CDレアル・ソシエダ) <span style="font-weight:700;">オリバー・モラサン</span>(フティカルパ) <span style="font-weight:700;">アレクサンデル・ロペス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">ミチャエル・チリノス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">カルロス・ディスキュア</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">オスカル・ガルシア</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">アルフレッド・メヒーア</span>(クサンティ/ギリシャ) <span style="font-weight:700;">ブリアン・アコスタ</span>(テネリフェ/スペイン) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">アンソニー・ロサーノ</span>(バルセロナB/スペイン) <span style="font-weight:700;">ロメル・キオト</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">アルベルト・エリス</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">カルロ・コストリー</span>(オリンピア) 2017.10.28 00:46 Sat4
シュウォーツァーにライアン…GKの宝庫オーストラリアが新たに輩出した23歳ガウチ、プレミアリーグ挑戦へ誓い
オーストラリア代表GKジョー・ガウチ(23)が、新天地アストン・ビラでの意気込みを新たにした。豪『news.com.au』が伝えている。 プレミアリーグの今冬移籍市場最終日となった1日、アストン・ビラはアデレード・ユナイテッドから豪代表通算2キャップのGKガウチを完全移籍で獲得したと発表。アジアカップ2023に控え参加の23歳は4年半契約を結んだ。 現在のオーストラリア代表は、言わずと知れたGKマシュー・ライアンが主将兼絶対的守護神に君臨。バレンシア、ブライトン&ホーヴ・アルビオン、アーセナル、レアル・ソシエダ、AZなどを渡り歩く経験豊富な31歳だ。 そんなライアンがいることで滅多にチャンスのないガウチだが、クラブキャリアではプレミアリーグへのステップアップを掴み取った格好。ビラには世界王者アルゼンチン代表の正守護神GKエミリアーノ・マルティネスがおり、定位置確保は難しいだろうが、裏を返せば学べることは盛りだくさん…何よりまだ23歳と、脂が乗ってくるのはこれからだ。 思い返せば、オーストラリア代表はいつの時代も優秀なGKが揃う。 1990年代中盤〜2010年代初頭にかけては、プレミアリーグ通算514試合出場のマーク・シュウォーツァー氏(51)が君臨して代表通算109キャップ。ミランで欧州制覇も経験した同い年のジェリコ・カラッツ氏(51)は54キャップにとどまり、2006年秋に自ら代表キャリアを終えた。 また、アダム・フェデリチ氏(39)はボーンマスやストーク・シティ、レディングなど、キャリアの大半をイングランドで過ごしたが、シュウォーツァー時代とライアン時代に被ってしまい、2007〜19年の13年間で通算16キャップ。2度のW杯はどちらもベンチから眺めた。 さらに、シュウォーツァー氏、カラッツ氏と同じ“1972年組”のマーク・ボスニッチ氏(52)を覚えているファンはいるだろうか。 こちらはマンチェスター・ユナイテッド、チェルシー、アストン・ビラに在籍歴があり、プレミアリーグ通算208試合出場…ガウチの先輩にあたる。しかしキャップ数は17。同い年2人との激しい競争がそうさせ、オーストラリア代表の一員として21世紀を迎えることができなかった人物だ。 時は流れて2024年、シュウォーツァー氏から未来を託された“まだまだ”若い31歳ライアンが正守護神に君臨し、プレミアリーグ移籍を掴んだ“ものすごく”若い23歳ガウチが2番手に控えるオーストラリア代表。欧州系移民による恩恵も勿論あるが、まさにGKの宝庫と言えよう。 いずれライアンの後継者となるであろうガウチはプレミアリーグ移籍から2週間弱、新天地アストン・ビラでの活躍、ひいてはその先に向けた決意を新たにする。 「ビラは僕のアデレードでの試合をくまなくチェックしてくれて、GKとして、また人間としてどれだけの価値があるか詳細に分析してくれたんだ。そして、ここからまた成長するためのアイデアも交渉中に提示してくれた」 「だから、僕はこれからまだまだ学び、成長し、欠点を克服する謙虚な姿勢で頑張っていく。プロフェッショナルとして最高レベルに到達したい。それまで言い訳はなしだ」 2024.02.14 17:15 Wed5
