昇格ヴェローナ、前ジェノア監督のユリッチ氏を招へい
2019.06.15 00:18 Sat
セリエAに昇格したヴェローナは14日、イバン・ユリッチ氏(43)の招へいを発表した。契約期間は2020年までの1年間となっている。
ヴェローナでは昇格プレーオフを勝ち抜いてセリエA昇格に導いたアルフレッド・アリエッティ前監督が退任していた。
ユリッチ氏は2015-16シーズンにクロトーネをセリエA昇格に導いたことで評価を高め、2016-17シーズンにジェノアの監督に就任。しかし、ジェノアでは芳しい成績を残せず、これまで3度解任されていた。
ヴェローナでは昇格プレーオフを勝ち抜いてセリエA昇格に導いたアルフレッド・アリエッティ前監督が退任していた。
ユリッチ氏は2015-16シーズンにクロトーネをセリエA昇格に導いたことで評価を高め、2016-17シーズンにジェノアの監督に就任。しかし、ジェノアでは芳しい成績を残せず、これまで3度解任されていた。
イバン・ユリッチの関連記事
エラス・ヴェローナの関連記事
セリエAの関連記事
|
イバン・ユリッチの人気記事ランキング
1
日本人3選手在籍のサウサンプトン、MLSクラブ率いる33歳の青年指揮官が新監督候補か
サウサンプトンの新指揮官候補に33歳の青年指揮官の名前が浮上している。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 プレミアリーグ復帰1年目となった今シーズンはラッセル・マーティン、イバン・ユリッチの2人の指揮官の下で戦うも開幕から低空飛行が続き、プレミアリーグ記録の7試合を残してチャンピオンシップ(イングランド2部)へ降格となった最下位のセインツ。 シーズン残りは、サイモン・ラスク氏が暫定指揮官を務める傍ら、クラブは1年でのプレミア復帰に向けて新指揮官の選定を行っている。 報道によれば、セインツはシェフィールド・ウェンズデーのダニー・レール監督(35)とともに、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のミネソタ・ユナイテッドを率いるエリック・ラムゼイ監督を有力な候補とみなしているという。 現役時代はイングランドの下部カテゴリーのクラブやフットサルのウェールズ代表としてプレーした経験もあるラムゼイ監督。ラフバラー大学でスポーツ科学を学んだ後、若くして指導者に転身すると、チェルシーのU-23チームのコーチなどを経て、2021年からマンチェスター・ユナイテッド入り。オーレ・グンナー・スールシャール、ラルフ・ラングニック、エリク・テン・ハグ監督の下でさまざまな役職を歴任した。 また、フランス語とスペイン語も流ちょうに操るトリリンガルは、2024年2月にミネソタ・ユナイテッドでキャリア初の監督業に挑戦中だ。その手腕はすでに多くのヨーロッパのクラブの注目を集めている。 現在、サウサンプトンではDF菅原由勢、FW高岡伶颯の2選手に加え、ギョズテペで武者修行中のMF松木玖生と3人の日本人選手が在籍。それだけに、今後の監督人事には注目が集まるところだ。 2025.04.27 21:21 Sun2
長年のカルチョファンならピンとくる? パオロ・ヴァノーリ51歳、来季セリエAで初指揮か
ベネツィアがセリエA昇格プレーオフの準決勝1stレグに勝利した。 21日、セリエBレギュラーシーズン3位のベネツィアは昇格プレーオフ準決勝1stレグでパレルモに1-0と勝利。観衆3万2753人が詰めかけたアウェイでまず一歩前に出た。 美しきユニフォームでお馴染みのベネツィア。21-22シーズンに19年ぶりとなるセリエA昇格を果たすも、現実は厳しく1年で最下位降格…プレーオフを制せば、3季ぶりの昇格だ。 そんな彼らだが、セリエBでの再出発となった22-23シーズンの途中から、懐かしの選手が監督として指揮。長年のカルチョファンならピンとくるだろうか…元イタリア代表DFパオロ・ヴァノーリ(51)だ。 ヴァノーリ氏は1990年代後半から2000年代初頭にかけ、セリエA135試合に出場。パルマやフィオレンティーナ、ボローニャなどでプレーし、セリエAが欧州No.1のリーグと言われた時代にあって、覚えている方もいるかもしれない。 引退後はまずイタリアサッカー連盟入り。U-17〜U-19のイタリア代表でコーチ・監督を務めたのち、1年間だけA代表でアシスタントも。その後、同胞アントニオ・コンテ率いるチェルシーで副官を務め、2021年のインテルではキャリア初となるスクデットに輝いた。 コンテ氏辞任に伴い、自身もインテルを離れると、今度はスパルタク・モスクワへ。クラブチームの指揮は初めてだったが、ロシアによるウクライナ侵攻を遠因に半年で契約を解消…その後、ベネツィアで現職に就いた形だ。 往年の名手パオロ・ヴァノーリ51歳。指揮官としてベネツィアを立て直し、セリエA昇格を見据えるが、実はイバン・ユリッチ監督の退任が決定的なトリノが次期指揮官として掲げており、ベネツィアで昇格失敗ならトリノへ向かうことも十分にあり得ると伝えられている。 どちらに転んでも、来季はセリエAで指揮を執る可能性が高そうだ。 2024.05.21 16:40 Tue3
批判に晒されるローマ主将が監督交代、批判に言及…「この状況はパフォーマンス、結果によってのみ変えられる」
ローマのイタリア代表MFロレンツォ・ペッレグリーニが、開幕直後の監督交代、自身に対するロマニスタからの批判に対して率直な思いを語った。イタリア『スカイ・スポルト』が伝えている。 今夏の移籍市場では積極補強を敢行したものの、セリエA開幕4試合で未勝利と低調なスタートを切ったローマは、クラブ首脳陣との確執も伝えられたダニエレ・デ・ロッシ前監督を電撃解任した。 その後任として招へいしたイバン・ユリッチ新監督の下で大幅なスタイル変更に踏み切った中、直近の公式戦2勝1分けと上々のリスタートとなった。 3日に行われるヨーロッパリーグのリーグフェーズ第2節エルフスボリ戦に向けた前日会見に出席したカピターノは、シーズン開幕直後の監督交代に言及。元チームメイトでもある前指揮官の力になれなかった申し訳なさを口にした一方、厳しいムードを払拭させつつあるエネルギッシュな新指揮官の手腕を称えている。 「まず、ダニエレが僕らに伝えてくれたことに感謝したい」 「もちろん、彼は人間的にもピッチ上でも僕らに多くのものを与えてくれた存在だっただけに、(解任というクラブの決断は)難しいものだった。彼と彼のスタッフは、彼らが達成したい目標をすべて達成するはずだ。彼らは並外れた存在だからだ」 「(監督交代の雰囲気は感じていたか?)ノーだ。僕らは全く予期していなかったし、変更の必要性も感じていなかった」 「もちろん、結果には満足していなかったけど、うまく仕事をする人たちの平静さがあった。その後、僕らはうまく状況の変化に対応しまけど、何よりも重要なユニフォームを着ているからこそ、やり続けるんだ」 「その点で、ユリッチは並外れていた。彼は、僕らが望んでいない変化に対するグループの悲しみの瞬間を理解してくれた。これは明らかだよ。状況は変わったけど、僕らは監督を全面的に支持し、彼が僕らに与えたいものはすべて受け入れている」 イタリア国内においてカピターノのリーダーシップは現在においても重要視されるが、とりわけフランチェスコ・トッティ、ダニエレ・デ・ロッシとローマ生まれローマ育ちのバンディエラを擁したジャッロロッシにおいてはより特別だ。 それだけに、内向的とも揶揄され、ピッチ上における闘争心や発言力の部分で物足りないとされるペッレグリーニに対する、ここ最近の風当たりはきつくオリンピコでもブーイングに晒される場面も少なくない。 今回のレジェンド解任によって厳しい立場に立たされる現カピターノは、そういった周囲からの反応を真摯に受け止めつつ、その信頼を再び得るためにこれまで同様に全力を捧げたいと語った。 「フランチェスコやダニエレのような偉大なプレーヤーの後を継いでカピターノを務める責任は重々承知している。常にこの責任を引き受けてきた。夢であり、名誉であり、同時に重荷でもある」 「物事がうまくいかないときに真っ先に疑われるのは自分だということは理解しているよ。それは構わない。やりたくない悪ふざけは別として、責任を取らなければならないときはいつもそうしてきた。期待に応えられなかったプレーヤーが批判されるのは当然だ。ただ、人間として、カピターノとして、自分が決してしないようなことに自分の名前が結び付けられるのは受け入れられない」 「すべて理解しているけど、このユニフォーム、このクラブ、この街、ファンをどれほど大切に思っているかはみんながわかってくれていることだと思う。常に全力を尽くしているし、これはただのユニフォームではない。ファンとの関係を修復したいと思っているし、ローマには無条件の愛を持っているよ」 「良いプレーをしてブーイングする人たちの考えを変えることが重要。この状況は良いパフォーマンスと良い結果によってのみ変えられると思っているよ」 2024.10.03 08:15 Thu4
「荷物をまとめて出て行け!」レジェンドの電撃解任、チームの低迷…ローマのウルトラスがクラブに不満爆発
ローマのウルトラスは低迷するクラブに対して我慢の限界を迎えているようだ。 ダニエレ・デ・ロッシ監督の下で今シーズンをスタートさせたローマだったが、セリエA開幕からの4試合未勝利でスタートダッシュに失敗。するとクラブはレジェンドであり、ファンから絶大な人気を誇った指揮官に早くも見切りをつけ、9月に解任が発表された。 このクラブの決断はファンから猛烈な反発を招くことに。後任として迎えたイバン・ユリッチ監督の下でチームが立ち直れば良かったのだが、監督交代直後の勢いは徐々に減退すると、セリエAでは直近3試合勝利なし。特に先週末に行われた第9節ではフィオレンティーナ相手に5失点を許す完敗となり、順位は暫定12位にまで低迷している。 これを受けて、一部メディアはクラブがユリッチ監督解任を早くも検討していると報道。噂されていたデ・ロッシ監督の復帰こそなさそうだが、後任候補についてはすでにリストアップを進めているとも伝えられている。 イタリア『カルチョメルカート』によると、迷走を続けるクラブにウルトラスの我慢もついに限界を迎えた模様。チームは31日にセリエA第10節のトリノ戦を控えているが、会場となるスタディオ・オリンピコの外には以下の横断幕が掲げられたようだ。 「ピエロによるクラブ、失敗者たちのチーム、荷物をまとめろ…そして出て行け!!」 デ・ロッシ監督の解任からクラブとファンの関係は緊張した状態となっているが、ただでさえ苦しい立場のユリッチ監督率いるチームは、重圧に晒されながらトリノ戦に臨むこととなりそうだ。 <span class="paragraph-title">【画像】低迷するローマにファンの不満も爆発…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">STRISCIONE PESANTISSIMO A ROMA CONTRO I <a href="https://twitter.com/hashtag/FRIEDKIN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FRIEDKIN</a> E LA SQUADRA<br><br>Ambiente tesissimo nella Capitale alla vigilia della sfida contro il <a href="https://twitter.com/hashtag/Torino?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Torino</a>, decisiva per il futuro di Ivan <a href="https://twitter.com/hashtag/Juric?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Juric</a> sulla panchina del club giallorosso <a href="https://t.co/fGc2XJqYQA">pic.twitter.com/fGc2XJqYQA</a></p>— calciomercato.it (@calciomercatoit) <a href="https://twitter.com/calciomercatoit/status/1851752334038110566?ref_src=twsrc%5Etfw">October 30, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.10.31 15:40 Thu5
伊紙がローマ所有のフリードキン氏に苦言「今はモルディブにいるそうだ」「このままでは選手たちの退行が続く」
イタリア『カルチョメルカート』がローマのオーナー、ダン・フリードキン氏に苦言を呈す。 ロマニスタの支持率が皆無に等しいフリードキン体制。そもそもクラブへの愛着が感じられないところから始まり、失政と言って差し支えない人事等々、退陣を望む声が止むことはない。 『カルチョメルカート』はまず、現ローマについて、「非常に地味なユニオンSGにも勝てず。今季15試合で4勝…過去20年で前例のない災害、そこに光はない。問題を解決するには、現実を直視しなければならない」と論評。 また、イバン・ユリッチ監督の去就に触れつつ、「解任は数週間確実視されているが、理由が誰にもわからないまま延期され続けている。フリードキンのプライベートジェットは今日現在モルディブにあるそうだ。彼らにはローマ以外の優先事項があるようだ」と皮肉った。 最近の失政という点では、なんといってもダニエレ・デ・ロッシ監督の解任。 「ユリッチは途方に暮れている。手元の選手たちと明らかに相性が悪く、誰かが歯向かってくるわけではないが、誰もフォローはしてくれない。デ・ロッシ解任で熱意を失った選手が続出し、このままではひたすら『退行』が続く」 「エヴァン・エンディカのような“確実性”もあるが、おそらく選手たちの奮闘だけでローマが這い上がってくることはない。全選手がどこかから足を引っ張られている」 「あとは、オーナーがトリゴニアに現れ、自分たちの間違いの責任を取る決断を下すのを待つだけである。いや、本来なら修正する時間は残されているが、ローマでその望みは存在しないか。真剣なクラブであれば、すでに新たなCEOがいて、すでに新たな監督がいるはずだ」 2024.11.08 21:05 Friエラス・ヴェローナの人気記事ランキング
1
ヴェローナ、守備の要・ギュンターをジェノアから完全移籍で獲得
エラス・ヴェローナは2日、ジェノアからドイツ人DFコライ・ギュンター(26)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2023年6月30日までとなる。 ギュンターは、ドルトムントの下部組織出身で、2012年7月にファーストチームへ昇格。2014年1月にガラタサライへ完全移籍すると、2018年7月にジェノアへ完全移籍していた。 ジェノアでは、公式戦15試合に出場。2019-20シーズンはヴェローナにレンタル移籍すると、セリエAで32試合、コッパ・イタリアで1試合に出場。守備の要としてチームを支えた。 2020.09.02 22:15 Wed2
ヴェローナ、カリアリからFWジョバンニ・シメオネを買取OP付きのレンタルで獲得!
ヴェローナは26日、カリアリに所属するアルゼンチン代表FWジョバンニ・シメオネ(26)の獲得を発表した。 クラブの発表によれば、移籍形態は買い取りオプション付きのレンタル移籍で、背番号は「99」に決定。なお、『フットボール・イタリア』によればレンタル料は100万ユーロ(約1億3000万円)で、買い取る際の移籍金は1200万ユーロ(約15億5000万円)とのことだ。 アトレティコ・マドリーを率いるディエゴ・シメオネ監督を父に持つジョバンニ・シメオネは、2013年に母国屈指の名門・リーベルプレートでプロデビュー。その後、ジェノア、フィオレンティーナを経て、2019年にカリアリへ加入。 カリアリではレンタルで加入した2019-20シーズンにセリエAで37試合12ゴール4アシストを記録。しかし、昨季はセリエAで33試合6ゴールと低迷。今季もここまで公式戦2試合に出場していたがノーゴールとなっている。 2021.08.27 00:00 Fri3
枠内シュート0で鈴木彩艶に見せ場はなし、パルマは残留争うヴェローナにゴールレスドロー【セリエA】
パルマは3月31日、セリエA第30節でヴェローナとのアウェイ戦に臨み、0-0で引き分けた。パルマのGK鈴木彩艶はフル出場している。 代表ウィーク前の前節モンツァ戦を引き分けて3試合連続ドロー中の17位パルマ(勝ち点25)は、日本代表戦2試合に出場した彩艶が引き続き先発となった。 4ポイント差の14位ヴェローナ(勝ち点29)との残留争い。開始1分にCKからモスケラのヘディングシュートがバーに直撃するピンチのあったパルマは守勢の序盤を凌ぐと、徐々にボールを持てる展開に。 しかし好機を作るには至らない。40分にはピンチが訪れるもボックス内から打たれたモスケラのシュートは枠外で助かった。45分には主砲ボニーに好機があったが、こちらも枠を捉えきれずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半も決め手にかける両チームは決定機を作りきれず。終盤の80分にパルマはオンドレイカのミドルシュートでGKを強襲するもゴールを脅かすには至らず。 追加タイム5分にはムニエにフリーでヘディングシュートを許したパルマだったが枠を外れ、両チーム通じて枠内シュート1本の膠着した残留争いは引き分け決着となった。 ヴェローナ 0-0 パルマ 2025.04.01 05:46 Tue4
ヴェローナ、シルベストリ後釜にベネヴェント守護神モンティポを獲得
エラス・ヴェローナは20日、セリエBのベネヴェントからイタリア人GKロレンツォ・モンティポ(25)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 今回の契約には出場試合数など幾つかの条件を満たした場合、買い取り義務が生じる条項が盛り込まれている。 ノヴァーラでプロキャリアをスタートしたモンティポは2018年にベネヴェントへレンタル移籍。その翌年に完全移籍に移行すると、守護神としてセリエA昇格に大きく貢献した。昨シーズンは自身初のセリエAの舞台で最終節を除く全37試合に出場し、安定したゴールキーピングを見せていた。 そして、この活躍が認められ、ウディネーゼに旅立ったイタリア人GKマルコ・シルベストリの後釜としてヴェローナ加入を果たした。 2021.07.21 15:32 Wed5