【超WS選定週間ベストイレブン/J1第23節】タイのメッシが大逆転劇完遂の驚愕弾!
2018.08.20 13:00 Mon
▽明治安田生命J1リーグ第23節の9試合が19日に開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKシュミット・ダニエル(ベガルタ仙台/初選出)
▽好守連発でG大阪の攻撃を1失点にまとめ上げる。3連勝を飾ったチームの影に守護神の活躍あり。
DF金井貢史(名古屋グランパス/2回目)
▽名古屋加入後3発目。下位直接対決となる鳥栖との一戦でも持ち前の攻撃センスを遺憾なく発揮した。
DFマテイ・ヨニッチ(セレッソ大阪/2回目)
▽試合を通じて安定したディフェンスを披露。仕上げの一発も決め、攻守において多大なる貢献度を誇った。
DF平岡康裕(ベガルタ仙台/初選出)
▽絶妙なカバーリングで最終ラインを統率。ピンチの芽を積むプレーも少なくなく、会心の逆転勝利を呼び込んだ。
▽プロ初ヘッドでチームトップタイの今季6得点目。さらに、アシストもマークし、チームの連勝に貢献した。
MF遠藤康(鹿島アントラーズ/2回目)
▽2試合連続の決勝弾。胸トラップからの鮮やかな左足ボレーでネットを揺らす姿で鹿島ファンを沸かした。
MF守田英正(川崎フロンターレ/4回目)
▽首位攻防戦で躍動。チームトップの走行距離をマークするなど、試合を重ねるごとに攻守に存在感を示しつつある。
MFチャナティップ(北海道コンサドーレ札幌/2回目)
▽スーパーな一発が2点差をひっくり返す大逆転劇の決勝点に。もはやチームの攻撃に欠かせない選手の1人に。
FW前田直輝(名古屋グランパス/3回目)
▽今節の鳥栖戦でも1得点1アシストを記録し、ジョー不在で不安視された攻撃陣を牽引。勢いが止まらない。
FW小林悠(川崎フロンターレ/3回目)
▽敵地での首位攻防戦で1点を追う中で圧巻の2ゴール。決める部分で違いとなり、逆転Vへの望みをつないだ。
FW西村拓真(ベガルタ仙台/4回目)
▽自身初のリーグ戦二桁得点を達成した勢い継続。3戦連発となる得点で逆転劇の火口を切る。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKシュミット・ダニエル(ベガルタ仙台/初選出)
▽好守連発でG大阪の攻撃を1失点にまとめ上げる。3連勝を飾ったチームの影に守護神の活躍あり。
DF金井貢史(名古屋グランパス/2回目)
▽名古屋加入後3発目。下位直接対決となる鳥栖との一戦でも持ち前の攻撃センスを遺憾なく発揮した。
▽試合を通じて安定したディフェンスを披露。仕上げの一発も決め、攻守において多大なる貢献度を誇った。
DF平岡康裕(ベガルタ仙台/初選出)
▽絶妙なカバーリングで最終ラインを統率。ピンチの芽を積むプレーも少なくなく、会心の逆転勝利を呼び込んだ。
DF丸橋祐介(セレッソ大阪/2回目)
▽プロ初ヘッドでチームトップタイの今季6得点目。さらに、アシストもマークし、チームの連勝に貢献した。
MF遠藤康(鹿島アントラーズ/2回目)
▽2試合連続の決勝弾。胸トラップからの鮮やかな左足ボレーでネットを揺らす姿で鹿島ファンを沸かした。
MF守田英正(川崎フロンターレ/4回目)
▽首位攻防戦で躍動。チームトップの走行距離をマークするなど、試合を重ねるごとに攻守に存在感を示しつつある。
MFチャナティップ(北海道コンサドーレ札幌/2回目)
▽スーパーな一発が2点差をひっくり返す大逆転劇の決勝点に。もはやチームの攻撃に欠かせない選手の1人に。
FW前田直輝(名古屋グランパス/3回目)
▽今節の鳥栖戦でも1得点1アシストを記録し、ジョー不在で不安視された攻撃陣を牽引。勢いが止まらない。
FW小林悠(川崎フロンターレ/3回目)
▽敵地での首位攻防戦で1点を追う中で圧巻の2ゴール。決める部分で違いとなり、逆転Vへの望みをつないだ。
FW西村拓真(ベガルタ仙台/4回目)
▽自身初のリーグ戦二桁得点を達成した勢い継続。3戦連発となる得点で逆転劇の火口を切る。
シュミット・ダニエルの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
シュミット・ダニエルの人気記事ランキング
1
鈴木優磨ら日本人5選手所属のシント=トロイデン、マインツからベルギー人DFをレンタルで獲得
シント=トロイデンは18日、マインツからベルギー人DFディミトリ・ラヴァレー(24)をレンタルで獲得したことを発表した。契約期間については明かされていないものの、ドイツ『キッカー』によれば、今季終了までの模様だ。 スタンダール・リエージュの下部組織で育ったラヴァリーは2018年7月からマーストリヒト(ベルギー2部)に1年間のレンタル。2019-20シーズンにスタンダール・リエージュ復帰を果たしたが、安定した出場機会を得られず、今季から完全移籍でマインツに加わった。 しかし、マインツでもトップチームでの出場がなく、わずか半年でのベルギー復帰となった。 シント=トロイデンはジュピラー・プロ・リーグ21試合を消化した現時点で15位。立石敬之氏が最高経営責任者(CEO)を務める同クラブには、GKシュミット・ダニエル、DF松原后、FW鈴木優磨、FW中村敬斗、FW伊藤達也の日本人5選手が所属している。 2021.01.19 10:57 Tue2
元日本代表GKシュミット・ダニエルが名古屋で5年半ぶりのJリーグ復帰! ランゲラックの後継者として期待
名古屋グランパスは6日、ベルギーのヘントから元日本代表GKシュミット・ダニエル(32)の完全移籍加入を発表した。 アメリカ人の父を持つシュミット・ダニエルは2014年に中央大学からベガルタ仙台に入団。ロアッソ熊本や松本山雅FCでの修行を挟み、2017年から仙台に復帰し、2019年夏からベルギーのシント=トロイデンで欧州挑戦を果たした。 2023年12月からはシント=トロイデンとの契約を解消し、ヘント入り。だが、今季はここまで公式戦5試合と出番が限られ、2018年のデビューから14キャップの日本代表からも遠ざかるなか、名古屋で5年半ぶりのJリーグ復帰を決断した。 昨季限りで退団した元オーストラリア代表GKミッチェル・ランゲラックの後釜として期待がかかるシュミット・ダニエルは名古屋の公式サイトで意気込みを語っている。 「皆さん初めまして。 このたび、名古屋グランパスに加入することになりましたシュミット ダニエルです」 「この歴史あるクラブのエンブレムを背負って闘えることをとても光栄に思います。名古屋のGKを務めることの責任の重さは自分が想像している以上のものだと思います。それに相応しいGK、相応しい人間になれるように日々努力していきたいと思います」 「このチームにタイトルをもたらすことができるように自分の持っている力を最大限注ぎ、シーズンが終わった時に皆さんと喜べるように頑張ります」 「グランパスファミリーの皆さんの声援を受けてプレーするのをとても楽しみにしています」 2025.01.06 14:10 Mon3
アメリカ戦で背中から落下したGK権田修一が冨安に続き日本代表を離脱…理由は「ケガのため」
日本サッカー協会(JFA)は25日、ドイツ遠征中の日本代表からGK権田修一(清水エスパルス)が離脱することを発表した。 JFAの発表によると、権田はケガのためチームを離脱するという。 権田は23日に行われたキリンチャレンジカップ2022のアメリカ代表戦で先発出場。しかし、前半終盤にCKの対応で飛び出ると、吉田麻也(シャルケ)の上に乗っかる形となり落下。背中を強打し、頭も打っているように見えた。 前半はそのままプレーを続行したがハーフタイムでGKシュミット・ダニエル(シント=トロイデン)と交代していた。 日本は、すでにクラブ事情によりDF冨安健洋(アーセナル)が離脱しており、2人目の離脱者となった。 2022.09.25 20:20 Sun4
シュミット・ダニエル長期離脱の名古屋がGKを緊急補強! 昨季限りで現役引退の元FC東京GK児玉剛が加入「持てる力を全て注ぎ込む覚悟」
名古屋グランパスが守護神の緊急補強に動いた。 11日、名古屋は昨シーズン限りで現役引退を発表していたGK児玉剛(37)の加入を発表した。背番号は「31」をつける。 児玉は京都サンガF.C.、愛媛FC、モンテディオ山形、FC東京でプレー。J1通算9試合、J2通算179試合、J3通算6試合に出場。リーグカップで5試合、天皇杯で15試合に出場していた。 2019年からFC東京に所属するも、2024シーズン限りで契約満了。その後、1月12日に現役引退を発表していた。 しかし、名古屋はヘントから補強した元日本代表GKシュミット・ダニエルがキャンプ中に負傷。右ヒザ内側半月板損傷と診断され、長期離脱が確定。GK陣は、武田洋平、杉本大地、ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾と控えだった3名のみとなっていた。 長谷川健太監督もFC東京時代に知る児玉を急遽補強。現役を続けることとなった児玉はクラブを通じてコメントしている。 「このたび、名古屋グランパスに加入することになりました児玉剛です。 自分にまだ価値を見出してくれたこのクラブに感謝し、持てる力を全て注ぎ込む覚悟です」 「グランパスファミリーの皆さま、共に熱く、魂を込めた最高のシーズンにしましょう! よろしくお願いいたします」 2025.02.11 12:15 Tue5