【超WS選定週間ベストイレブン/J1開幕節】今季J参戦の元セレソンFWが鮮烈デビュー!
2018.02.26 13:45 Mon
▽明治安田生命J1リーグ開幕節の9試合が23日から25日まで3日間にかけて開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/初選出)
▽21日のACL水原三星戦に続く圧巻のPKストップ。本調子とは言い難いチームを救う。
DF安西幸輝(鹿島アントラーズ/初選出)
1試合でスタートポジションの左SBを含む3つのエリアでプレー。チームに新たな可能性を示した。
DF大岩一貴(ベガルタ仙台/初選出)
▽2つの身体を張ったカバーリングで最後の砦に。頼もしい限りのプレーでチームの4季連続開幕白星に貢献。
DF谷口彰悟(川崎フロンターレ/初選出)
▽17分にチームをピンチから救い、昨季7得点の攻撃面でも43分に初弾。攻守に存在感を高めた。
▽ポゼッション志向の強いポステコグルー戦術の下、売りの攻撃面を遺憾なく発揮。新指揮官の下で今季さらなるブレイクの予感も。
MF喜田拓也(横浜F・マリノス/初選出)
▽新指揮官の下、鍵になるアンカーとしての役割を遂行。センターバック陣のサポートはもちろん、両インサイドハーフのスペース埋めなどフル回転した。
MF和泉竜司(名古屋グランパス/初選出)
▽アタッカー陣をフォロー。中盤からドリブルやパスでアクセントをつけつつ、前に侵攻するプレーでより攻撃に迫力をもたらした。
MF中村憲剛(川崎フロンターレ/初選出)
▽開幕戦で新ゴールパフォーマンス「BKB」お披露目の1ゴール2アシスト。この男が輝けばチームも輝く。今節のMVPだ。
FW田川亨介(サガン鳥栖/初選出)
▽開幕戦で1ゴールの結果。まだ荒削りだが、カウンター時の騎手として神戸守備陣を苦しめた。今季、飛躍の1年になる可能性十分。
FWジョー(名古屋グランパス/初選出)
▽元セレソンの実力を示す1ゴール1アシストの活躍。相棒のG・シャビエルとも阿吽の呼吸を見せており、今後も対戦相手の脅威になること間違いなし。
FWガブリエル・シャビエル(名古屋グランパス/初選出)
▽初参戦のJ1でも通用する能力者であることを証明。ジョーという新たなパートナーと共に規格外のプレーを披露した。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/初選出)
▽21日のACL水原三星戦に続く圧巻のPKストップ。本調子とは言い難いチームを救う。
DF安西幸輝(鹿島アントラーズ/初選出)
1試合でスタートポジションの左SBを含む3つのエリアでプレー。チームに新たな可能性を示した。
▽2つの身体を張ったカバーリングで最後の砦に。頼もしい限りのプレーでチームの4季連続開幕白星に貢献。
DF谷口彰悟(川崎フロンターレ/初選出)
▽17分にチームをピンチから救い、昨季7得点の攻撃面でも43分に初弾。攻守に存在感を高めた。
DF山中亮輔(横浜F・マリノス/初選出)
▽ポゼッション志向の強いポステコグルー戦術の下、売りの攻撃面を遺憾なく発揮。新指揮官の下で今季さらなるブレイクの予感も。
MF喜田拓也(横浜F・マリノス/初選出)
▽新指揮官の下、鍵になるアンカーとしての役割を遂行。センターバック陣のサポートはもちろん、両インサイドハーフのスペース埋めなどフル回転した。
MF和泉竜司(名古屋グランパス/初選出)
▽アタッカー陣をフォロー。中盤からドリブルやパスでアクセントをつけつつ、前に侵攻するプレーでより攻撃に迫力をもたらした。
MF中村憲剛(川崎フロンターレ/初選出)
▽開幕戦で新ゴールパフォーマンス「BKB」お披露目の1ゴール2アシスト。この男が輝けばチームも輝く。今節のMVPだ。
FW田川亨介(サガン鳥栖/初選出)
▽開幕戦で1ゴールの結果。まだ荒削りだが、カウンター時の騎手として神戸守備陣を苦しめた。今季、飛躍の1年になる可能性十分。
FWジョー(名古屋グランパス/初選出)
▽元セレソンの実力を示す1ゴール1アシストの活躍。相棒のG・シャビエルとも阿吽の呼吸を見せており、今後も対戦相手の脅威になること間違いなし。
FWガブリエル・シャビエル(名古屋グランパス/初選出)
▽初参戦のJ1でも通用する能力者であることを証明。ジョーという新たなパートナーと共に規格外のプレーを披露した。
クォン・スンテの関連記事
J1の関連記事

記事をさがす
|
クォン・スンテの人気記事ランキング
1
引退の鹿島GK曽ヶ端準がライバルGKクォン・スンテを語る「出会えなければここまでやれなかった」、台頭のGK沖悠哉らにも言及
27日、2020シーズン限りで現役を引退する鹿島アントラーズのGK曽ヶ端準(41)が引退会見を実施した。 地元の鹿嶋市出身で、鹿島ユース出身の曽ヶ端は、1998年にトップチームに昇格。小笠原満男、中田浩二、本山雅志らと同期入団だった曽ヶ端だが、当初は出場機会を得られなかった。 その後、2001年に正守護神のGK高桑大二朗に代わってレギュラーの座を奪うと、2017年まで正守護神の座を守り、2008年2014年までの7シーズンはフル出場を果たしていた。 今シーズンは明治安田J1で1試合、YBCルヴァンカップ1試合の出場に終わっていた。 来シーズンからはアシスタントGKコーチに就任する曽ヶ端は、今季台頭したGK沖悠哉(21)や元韓国代表GKクォン・スンテ(36)、GK山田大樹(18)、そして明治大学からの来季加入内定が発表されているGK早川友基(22)について言及した。 「沖だけに限らないですが、またシーズンが変わって、今年レギュラーをとって迎える新たなシーズンという難しさも、もちろんあると思います」 「(クォン・)スンテに関してもレギュラーを奪われて、ここからまたレギュラーを取り返すという気持ちが、また自分自身を成長させてくれると思います」 「山田も今年1年目ですけどチャンスをもらって、その中で良いプレーだったり、チームの結果として勝ちが取れなかったりという中で、チャンスをもらえたこと、少なかったですが、来シーズンに向けてチャンスをモノにできるように良いライバル関係でチームでやってほしいです。このまま引き下がる選手ではないと思います」 「大学から早川選手が入ってきて、1年目のプロの難しさはあると思いますが、自分の良さを出してほしいですし、刺激しあって、GKのチームとして良い結果を残せるようにみんなで戦っていければと思います」 特に、クォン・スンテは、全北現代モータースでAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を連覇するなど実績を誇り、加入した2017年には一時レギュラーに。しかし、曽ヶ端がポジションを取り返す結果となった。 2018年以降はポジションを明け渡すこととなったが、ここまで現役を続けられたのもクォン・スンテのおかげだったと語った。 「僕が36、37の歳の2017年に来てから、僕自身もう1度レギュラーを取り返そうとか、負けたくないという気持ちを強く持ちました」 「そこで自分自身ももう1回モチベーションであったり、自分自身の成長を感じられる日々だったので、その辺りのライバルというか、そういった選手がいた、30代後半で出会えたことは幸せですし、出会えなければここまでやれなかったと思います」 今後は、鹿島でプレーするGKを育てていく立場になる曽ヶ端。求めるGK像については「現役の時も言っていましたが、チームを勝たせられる選手を多く育成できればと思います。そのためには、簡単な技術練習というのも大事ですし、実戦も大事です」とコメントした。 ポイントについては「人それぞれ課題は違うと思いますが、どれという訳ではなく、全体のレベルアップは必要だと思いますし、手助けできればと思います」と語り、「キャッチ1つ取っても完璧はあり得ないですし、そこをどれだけ上達して完璧に近づいていくかは、現役中のみんなの課題だと思います。それはキャッチだけではなく、全てのプレーだと思います」と語り、全ての能力を高める指導をしたいとした。 23年間チームに身を捧げた曽ヶ端。その大事さについては「海外移籍というのは僕らがプロになりたての頃よりは多くなっていますし、色々なルール変更でしやすくなっていると思います」と語り、「そういう向上心は大事だと思いますが、契約しているチームに対する愛情であったり、そのチームのためにプレーするということは僕自身すごく大事だと思います」とコメント。「そういうところも僕自身は在籍する選手には伝えていきたいと思いますし、そういう選手が数多く出てきてくれることを願っています」と語り、自身のように鹿島にキャリアを捧げる選手が出て欲しいと語った。 また、地元の子供たちに向けても「僕自身、地元茨城、鹿島というプロチームに入れた幸せを感じています」とし、「身近に素晴らしいチームがあるので、コロナで難しい状況はありますが、スタジアムに来て、身近に感じてモチベーションにしてサッカーをしてもらいたいと思います」と語り、自身が歩んだ道をこれからの子供たちに託したいと語った。 2020.12.27 16:12 Sun2