トリノ会長が7年ぶりに監督解任に踏み切ったワケは?「ユベントス戦は関係ない」
2018.01.05 19:30 Fri
トリノのウルバーノ・カイロ会長が4日、イタリアメディア『スポルティタリア』のインタビューに応じ、シニシャ・ミハイロビッチ監督を電撃解任した理由を明かした。
2018年初戦となったコッパ・イタリア準々決勝において、ユベントスとのトリノダービーに0-2で敗戦したことがミハイロビッチ解任の決定打となったかと思われたが、カイロ会長はこれを否定。前半戦を総括した上での決断であったと主張した。
「解任は昨晩のユベントス戦と関係ない。この結論に至った理由は、前半戦において目標を達成できなかったためだ。昨年と比較して間違いなく強いチームを作ったはずだ。それでも昨シーズンは29ポイント稼いでおり、今シーズンはそれより5ポイント少ない。この成績に納得できなかった」
トリノは前半戦を終えて5勝4敗10分で勝ち点25ポイントを獲得して10位につけているが、エースのFWアンドレア・ベロッティが大車輪の活躍を見せた昨シーズンと比べ、満足できない成績であると嘆いた。また7年ぶりの解任だったことにも言及。苦渋の決断であったと明かしている。
「7年間、誰も解任していなかったので残念だ。解任に踏み切るのは私としても嬉しいことではなかった。誰の決断か? 私と(ジャンルカ)ペトラルキSD(スポーツディレクター)で決め、経営陣の了承を得た。とにかく私はチームの成績に満足していなかった」
後任は2013-14シーズンにインテルでDF長友佑都を指導したワルテル・マッツァーリに決定しているが、招へいの理由についても説明している。
「彼は昔から知っている監督だ。サンプドリアを指揮していた10年前にも連絡を取ったことがあり、トリノへ来る可能性があった。レッジーナやサンプドリアで素晴らしい成績を残した監督だ。ナポリでは2位につけるなどさらに躍進した。正しい選択だったと思う」
提供:goal.com
2018年初戦となったコッパ・イタリア準々決勝において、ユベントスとのトリノダービーに0-2で敗戦したことがミハイロビッチ解任の決定打となったかと思われたが、カイロ会長はこれを否定。前半戦を総括した上での決断であったと主張した。
「解任は昨晩のユベントス戦と関係ない。この結論に至った理由は、前半戦において目標を達成できなかったためだ。昨年と比較して間違いなく強いチームを作ったはずだ。それでも昨シーズンは29ポイント稼いでおり、今シーズンはそれより5ポイント少ない。この成績に納得できなかった」
トリノは前半戦を終えて5勝4敗10分で勝ち点25ポイントを獲得して10位につけているが、エースのFWアンドレア・ベロッティが大車輪の活躍を見せた昨シーズンと比べ、満足できない成績であると嘆いた。また7年ぶりの解任だったことにも言及。苦渋の決断であったと明かしている。
「7年間、誰も解任していなかったので残念だ。解任に踏み切るのは私としても嬉しいことではなかった。誰の決断か? 私と(ジャンルカ)ペトラルキSD(スポーツディレクター)で決め、経営陣の了承を得た。とにかく私はチームの成績に満足していなかった」
後任は2013-14シーズンにインテルでDF長友佑都を指導したワルテル・マッツァーリに決定しているが、招へいの理由についても説明している。
「彼は昔から知っている監督だ。サンプドリアを指揮していた10年前にも連絡を取ったことがあり、トリノへ来る可能性があった。レッジーナやサンプドリアで素晴らしい成績を残した監督だ。ナポリでは2位につけるなどさらに躍進した。正しい選択だったと思う」
提供:goal.com
ウルバーノ・カイロの関連記事
トリノの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
トリノの人気記事ランキング
1
トリノがRBライプツィヒから北マケドニア代表MFエルマスを買取OP付きレンタルで獲得…かつてナポリでプレー
トリノは30日、RBライプツィヒの北マケドニア代表MFエリフ・エルマス(25)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。なお、買い取りオプションもついている契約とのことだ。 エルマスは北マケドニア出身で、母国のラボトニツキからフェネルバフチェに完全移籍。2019年7月にナポリへと完全移籍を果たした。 2024年1月にライプツィヒへと完全移籍。ブンデスリーガで14試合に出場していたが、今シーズンはブンデスリーガで2試合、チャンピオンズリーグ(CL)で3試合、DFBポカールで1試合の出場に終わっていた。 セリエAではナポリ時代に143試合に出場しており14ゴール10アシストと経験豊富。背番号は11をつけることとなる。 2025.01.30 21:45 Thu2
チェルシーのカサデイがトリノへ完全移籍…U20W杯での活躍で将来嘱望された万能型MF
トリノは2日、チェルシーからU-21イタリア代表MFチェーザレ・カサデイ(22)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「22」に決定。契約期間は2029年6月30日までとなる。 インテルのプリマヴェーラ出身のカサデイは、2023年のFIFA U-20ワールドカップ(W杯)で得点王&MVPをダブル受賞し、将来を嘱望されていた。クラブレベルでは2022年夏にインテルからチェルシーに移籍したが、思うように出番は得られず。 2023-24シーズンの前半はレスター・シティにレンタル移籍しある程度の出場機会を得ていたが、シーズン途中の1月にローンバック。途中出場を中心にプレミアリーグ11試合に出場した。 今シーズンはレスターでも指導を受けた同胞のエンツォ・マレスカ新監督のもとで活躍も期待されたが、今シーズンここまでは公式戦6試合の出場のみ。プレータイムにして424分にとどまり、プレミアリーグでは1試合も出番がない状況だった。 今冬のタイミングでのイタリア帰還が有力視されていたなか、一時はユベントスやラツィオというビッグクラブも候補に挙がったが、より出場機会を得られるトリノ移籍が決定した。 2025.02.02 21:18 Sun3
許されざる愚行、自殺未遂経験のある元ユーベのペソット氏にトリノウルトラスが「自殺しろ」のヤジ
▽アトレティコ・マドリーとデポルティボの間で起きた抗争を発端にウルトラス(熱狂的なサポーターグループ)を巡る問題が頻出しているサッカー界だが、先週末にイタリアのユースカップで再び悲しい事件が起きた。イギリス『101greatgoals』が伝えている。 ▽事件が起きたのは、先週末に行われたイタリア・ユースカップ準々決勝、ユベントスユースとトリノユースによる“トリノ・ダービー”の試合後だった。この試合でローカル・ライバルのトリノを退けベスト4進出を決めたユベントスの選手たちとチームスタッフは、ピッチ上で喜びを露にした。 ▽その後、ロッカールームに戻るため観客席の脇を通るユベントスの選手たちを待ち受けていたのは、ダービー敗戦に憤るトリノウルトラスの醜い罵詈雑言の数々だった。 ▽その中で最も聞くに堪えない暴言を浴びたのが、現在ユースチームで監督を務める元イタリア代表MFジャンルカ・ペッソット氏だった。同氏に向けてウルトラスは「娼婦の息子」といったお決まりのヤジとともに「自殺しろ」というヤジを飛ばした。 ▽ペッソット氏は、現役引退後の2006年6月にうつ病に苦しみトリノにあるユベントス本社の3階からロザリオを握って投身自殺を図った過去があった。トリノウルトラスはそういったペッソット氏の過去を当然知っており、同氏の一番触れられたくない部分を“口撃”したのだ。 ▽今回の件に関してFIGC(イタリアサッカー連盟)から正式な処分は発表されていないものの、近日中に何らかの処分が科される見込みだ。 ▽サッカーの技術だけでなく人間形成の場でもあるユースの試合で、こういった事件が起きることは非常に嘆かわしいことだ。今回の件に関してはFIGCの厳正なる対処を望むとともに、ペッソット氏への温かいサポートを期待したい。 2014.12.24 01:18 Wed4
トリノのウルグアイ代表DFガストン・シルバがインデペンディエンテへ移籍
▽アルゼンチンのインデペンディエンテは7日、トリノのウルグアイ代表DFガストン・シルバ(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は4年で、移籍金は140万ユーロ(約1億8000万円)とのことだ。 ▽2014年夏にウルグアイのデフェンソール・スポルティングからトリノに移籍した左サイドバックのガストン・シルバは、トリノで公式戦22試合に出場して1ゴール2アシストを記録。しかし、トリノでレギュラーの座を掴めず、昨季はグラナダへレンタル移籍し、公式戦23試合に出場していた。 ▽2014年11月にデビューしたウルグアイ代表ではこれまで13試合に出場している。 2017.09.08 00:14 Fri5