トリノ会長が7年ぶりに監督解任に踏み切ったワケは?「ユベントス戦は関係ない」
2018.01.05 19:30 Fri
トリノのウルバーノ・カイロ会長が4日、イタリアメディア『スポルティタリア』のインタビューに応じ、シニシャ・ミハイロビッチ監督を電撃解任した理由を明かした。
2018年初戦となったコッパ・イタリア準々決勝において、ユベントスとのトリノダービーに0-2で敗戦したことがミハイロビッチ解任の決定打となったかと思われたが、カイロ会長はこれを否定。前半戦を総括した上での決断であったと主張した。
「解任は昨晩のユベントス戦と関係ない。この結論に至った理由は、前半戦において目標を達成できなかったためだ。昨年と比較して間違いなく強いチームを作ったはずだ。それでも昨シーズンは29ポイント稼いでおり、今シーズンはそれより5ポイント少ない。この成績に納得できなかった」
トリノは前半戦を終えて5勝4敗10分で勝ち点25ポイントを獲得して10位につけているが、エースのFWアンドレア・ベロッティが大車輪の活躍を見せた昨シーズンと比べ、満足できない成績であると嘆いた。また7年ぶりの解任だったことにも言及。苦渋の決断であったと明かしている。
「7年間、誰も解任していなかったので残念だ。解任に踏み切るのは私としても嬉しいことではなかった。誰の決断か? 私と(ジャンルカ)ペトラルキSD(スポーツディレクター)で決め、経営陣の了承を得た。とにかく私はチームの成績に満足していなかった」
後任は2013-14シーズンにインテルでDF長友佑都を指導したワルテル・マッツァーリに決定しているが、招へいの理由についても説明している。
「彼は昔から知っている監督だ。サンプドリアを指揮していた10年前にも連絡を取ったことがあり、トリノへ来る可能性があった。レッジーナやサンプドリアで素晴らしい成績を残した監督だ。ナポリでは2位につけるなどさらに躍進した。正しい選択だったと思う」
提供:goal.com
2018年初戦となったコッパ・イタリア準々決勝において、ユベントスとのトリノダービーに0-2で敗戦したことがミハイロビッチ解任の決定打となったかと思われたが、カイロ会長はこれを否定。前半戦を総括した上での決断であったと主張した。
「解任は昨晩のユベントス戦と関係ない。この結論に至った理由は、前半戦において目標を達成できなかったためだ。昨年と比較して間違いなく強いチームを作ったはずだ。それでも昨シーズンは29ポイント稼いでおり、今シーズンはそれより5ポイント少ない。この成績に納得できなかった」
トリノは前半戦を終えて5勝4敗10分で勝ち点25ポイントを獲得して10位につけているが、エースのFWアンドレア・ベロッティが大車輪の活躍を見せた昨シーズンと比べ、満足できない成績であると嘆いた。また7年ぶりの解任だったことにも言及。苦渋の決断であったと明かしている。
「7年間、誰も解任していなかったので残念だ。解任に踏み切るのは私としても嬉しいことではなかった。誰の決断か? 私と(ジャンルカ)ペトラルキSD(スポーツディレクター)で決め、経営陣の了承を得た。とにかく私はチームの成績に満足していなかった」
後任は2013-14シーズンにインテルでDF長友佑都を指導したワルテル・マッツァーリに決定しているが、招へいの理由についても説明している。
「彼は昔から知っている監督だ。サンプドリアを指揮していた10年前にも連絡を取ったことがあり、トリノへ来る可能性があった。レッジーナやサンプドリアで素晴らしい成績を残した監督だ。ナポリでは2位につけるなどさらに躍進した。正しい選択だったと思う」
提供:goal.com
ウルバーノ・カイロの関連記事
トリノの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
トリノの人気記事ランキング
1
許されざる愚行、自殺未遂経験のある元ユーベのペソット氏にトリノウルトラスが「自殺しろ」のヤジ
▽アトレティコ・マドリーとデポルティボの間で起きた抗争を発端にウルトラス(熱狂的なサポーターグループ)を巡る問題が頻出しているサッカー界だが、先週末にイタリアのユースカップで再び悲しい事件が起きた。イギリス『101greatgoals』が伝えている。 ▽事件が起きたのは、先週末に行われたイタリア・ユースカップ準々決勝、ユベントスユースとトリノユースによる“トリノ・ダービー”の試合後だった。この試合でローカル・ライバルのトリノを退けベスト4進出を決めたユベントスの選手たちとチームスタッフは、ピッチ上で喜びを露にした。 ▽その後、ロッカールームに戻るため観客席の脇を通るユベントスの選手たちを待ち受けていたのは、ダービー敗戦に憤るトリノウルトラスの醜い罵詈雑言の数々だった。 ▽その中で最も聞くに堪えない暴言を浴びたのが、現在ユースチームで監督を務める元イタリア代表MFジャンルカ・ペッソット氏だった。同氏に向けてウルトラスは「娼婦の息子」といったお決まりのヤジとともに「自殺しろ」というヤジを飛ばした。 ▽ペッソット氏は、現役引退後の2006年6月にうつ病に苦しみトリノにあるユベントス本社の3階からロザリオを握って投身自殺を図った過去があった。トリノウルトラスはそういったペッソット氏の過去を当然知っており、同氏の一番触れられたくない部分を“口撃”したのだ。 ▽今回の件に関してFIGC(イタリアサッカー連盟)から正式な処分は発表されていないものの、近日中に何らかの処分が科される見込みだ。 ▽サッカーの技術だけでなく人間形成の場でもあるユースの試合で、こういった事件が起きることは非常に嘆かわしいことだ。今回の件に関してはFIGCの厳正なる対処を望むとともに、ペッソット氏への温かいサポートを期待したい。 2014.12.24 01:18 Wed2
40歳の元イタリア代表FWクアリアレッラが引退の意向を表明… 夏のサンプドリア退団以降フリーの状態続く
元イタリア代表FWファビオ・クアリアレッラ(40)が現役引退の意向を表明したようだ。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 トリノでプロデビューを飾り、その後はウディネーゼやナポリ、ユベントスなど国内のクラブを渡り歩いたクアリアレッラ。2016年2月からは在籍2度目のサンプドリアでプレーし、2022-23シーズンにはフィールドプレーヤーとしてセリエA史上5人目の通算550試合出場の偉業を達成したが、シーズンを終えると契約満了によりセリエBへ降格したチームから退団していた。 以来フリーの状況が続いていたクアリアレッラは、イベントに出席した際に『スカイ・スポーツ』にコメント。もうプレーできる状態にないと明かした。 「もう辞めたのか? 必然的にそうならざるを得なくなってしまった。僕はフリーだが、ピッチに立つことができないほどのフィジカルコンディションなんだ」 「確かに常に夢がある。1つはサッカー界にとどまり、自分に合った役割を理解することだ。どの道を進むべきか考えるための時間はたっぷりある」 昨シーズンのクアリアレッラはケガによる欠場もありながら公式戦25試合で1ゴール1アシストを記録。キャリア通算ではクラブレベルで717試合238ゴールを記録していた。 2023.11.19 20:20 Sun3
ベティスがスイス代表DFリカルド・ロドリゲスをフリーで獲得! 2年契約で舞台をスペインに
レアル・ベティスは5日、スイス代表DFリカルド・ロドリゲス(31)の加入を発表した。契約は2026年夏までの2年となる。 センターバックもこなせるR・ロドリゲスだが、ベティスでは先んじて加入したロマン・ペローとともに、退団したアブネル・ヴィニシウスとフアン・ミランダに代わる左サイドバックとして期待される模様だ。 R・ロドリゲスは母国チューリッヒでのキャリアスタートから、ヴォルフスブルク、ミラン、PSVを渡り歩き、2020年夏からトリノでプレー。トリノでは通算129試合の出場数をマークしたが、昨季で契約満了となった。 31歳とベテランの域に入るが、120キャップを刻む代表でも依然として健在で、先のユーロ2024では準々決勝までの5試合すべてにフル出場。今夏はインテルの関心話も浮かんだが、スペイン行きで決着の運びとなった。 なお、今夏のベティスにとって、6人目の新戦力に。すでにチーム合流を果たしたという。 2024.08.06 10:00 Tue4
略奪婚のイカルディ、握手拒んだ元旦那・マキシ・ロペスに「教養がない奴」
▽インテルの元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディが、トリノのアルゼンチン人FWマキシ・ロペスを“口撃"した。『フットボール・イタリア』が伝えている。 ▽2014年に当時にマキシ・ロペスの妻であるモデルのワンダ・ナラさんと不倫関係にあったイカルディ。その後、マキシ・ロペスと正式に離婚したワンダ・ナラさんと結婚している。 ▽お互いにサンプドリアに所属していた時代には、休暇を共に過ごすなど仲の良さを見せていたイカルディとマキシ・ロペスだが、この事件以降は険悪な中となっており、試合での握手も行われないことで有名となっている。 ▽迎えた3日のセリエA第31節でイカルディ擁するインテルと、マキシ・ロペス擁するトリノが対戦した。注目を集めた試合前の握手では、イカルディは手を差し伸べたのに対して、マキシ・ロペスは応じなかったことが明らかになっている。 ▽握手を拒否されたイカルディは、ハーフタイムのインタビューでマキシ・ロペスに対して次のように言い放った。 「残念なことにこういうこととは起こりえる。つまりは、当事者同士の教養の問題だ。僕は手を差し伸べた。礼儀正しい奴だからね」 2016.04.04 11:15 Mon5