開催国ロシアを撃破したメキシコが2位通過で準決勝進出《コンフェデレーションズカップ2017》
2017.06.25 02:01 Sun
▽コンフェデレーションズカップ2017グループA最終節のメキシコ代表vsロシア代表が24日に行われ、2-1でメキシコが勝利し2位通過を果たした。
▽引き分けでも準決勝進出となるメキシコは[4-3-3]を採用。エルナンデスを最前線に右にベラ、左にロサーノが入った。
▽一方、勝利しなければ敗退となるロシアは[3-5-2]を採用。スモロフとブハロフが2トップを形成した。
▽しかし、より多くゴールに迫ったのはロシア。まずは12分、ジルコフが際どいシュートを浴びせると、続く17分にはスモロフがボックス内で倒れるが、主審はまたもノーファウルの判定を下した。
▽その後もロシアがゴールに近づくと、24分にスモロフの強烈なミドルシュートが左ポストを直撃した。そしてその流れのまま押し切った。ゴロビンの左クロスを受けたイェロフキンのパスを、ボックス右のサメドフが左足でシュート。これがゴール左に決まった。
▽すかさず反撃に出るメキシコは30分、グアルダードの直接FKでGKアキンフェエフを強襲すると、直後に試合を振り出しに戻す。セットプレーの流れから、H・エレーラのフィードをボックス右のアラウホが頭で合わせたループ気味のシュートがゴール左に吸い込まれた。
▽追い付かれたロシアは33分、スルーパスに抜け出したイェロフキンがボックス右まで侵入してシュートに持ち込むも、枠の上に外してしまう。ここからハーフタイムにかけては一進一退の攻防が続き、1-1のまま前半を終えた。
▽迎えた後半からベラに代えてアキーノを投入したメキシコに対し、攻勢に出たロシアは開始3分にサメドフがネットを揺らすも、オフサイドに阻まれる。
▽すると52分、メキシコが逆転に成功する。H・エレーラのロングボールに反応したロサーノがボックス外に飛び出したGKアキンフェエフのキックを胸に受けながらも、もの怖じせずヘッド。ボールは無人のゴールに転がっていった。
▽2点が必要となったロシアがイェロフキンのミドルシュートでゴールに迫った中、メキシコは60分にモレーノがボレーでネットを揺らす。決定的な3点目かと思われたが、ビデオ・アシスタント・レフリー(VAR)によってオフサイドを取られ、ノーゴールに覆った。
▽それでも68分、ロシアに致命的なアクシデントが起こる。ジルコフがラユンに対して競り合いの際にヒジ打ちを見舞い、2枚目のイエローカードが提示されて退場となった。
▽終盤にかけてはボールを保持して試合をコントロールしたメキシコが快勝。開催国を撃破し、2位通過を決めている。
PR
▽1勝1分けで首位に立つメキシコは、2-1で勝利した3日前のニュージーランド代表戦のスタメンから大幅に9選手を変更。ディエゴ・レジェスとアラウホのみ引き続き先発となってエルナンデスやベラ、グアルダードといった主力がスタメンに戻った。▽一方、1勝1敗で3位のロシアは、0-1で敗れた3日前のポルトガル代表戦のスタメンから2選手のみを変更。D・コンバロフとシシュキンに代えてブハロフとイェロフキンを起用した。▽一方、勝利しなければ敗退となるロシアは[3-5-2]を採用。スモロフとブハロフが2トップを形成した。
▽試合は5分、メキシコのロサーノが枠内シュートを浴びせれば、直後にロシアのジルコフがボックス内で倒れ、PKを奪いにかかる。互いにゴールに迫った中、その後は中盤の構成力で上回るメキシコが押し込む展開となった。
▽しかし、より多くゴールに迫ったのはロシア。まずは12分、ジルコフが際どいシュートを浴びせると、続く17分にはスモロフがボックス内で倒れるが、主審はまたもノーファウルの判定を下した。
▽その後もロシアがゴールに近づくと、24分にスモロフの強烈なミドルシュートが左ポストを直撃した。そしてその流れのまま押し切った。ゴロビンの左クロスを受けたイェロフキンのパスを、ボックス右のサメドフが左足でシュート。これがゴール左に決まった。
▽すかさず反撃に出るメキシコは30分、グアルダードの直接FKでGKアキンフェエフを強襲すると、直後に試合を振り出しに戻す。セットプレーの流れから、H・エレーラのフィードをボックス右のアラウホが頭で合わせたループ気味のシュートがゴール左に吸い込まれた。
▽追い付かれたロシアは33分、スルーパスに抜け出したイェロフキンがボックス右まで侵入してシュートに持ち込むも、枠の上に外してしまう。ここからハーフタイムにかけては一進一退の攻防が続き、1-1のまま前半を終えた。
▽迎えた後半からベラに代えてアキーノを投入したメキシコに対し、攻勢に出たロシアは開始3分にサメドフがネットを揺らすも、オフサイドに阻まれる。
▽すると52分、メキシコが逆転に成功する。H・エレーラのロングボールに反応したロサーノがボックス外に飛び出したGKアキンフェエフのキックを胸に受けながらも、もの怖じせずヘッド。ボールは無人のゴールに転がっていった。
▽2点が必要となったロシアがイェロフキンのミドルシュートでゴールに迫った中、メキシコは60分にモレーノがボレーでネットを揺らす。決定的な3点目かと思われたが、ビデオ・アシスタント・レフリー(VAR)によってオフサイドを取られ、ノーゴールに覆った。
▽それでも68分、ロシアに致命的なアクシデントが起こる。ジルコフがラユンに対して競り合いの際にヒジ打ちを見舞い、2枚目のイエローカードが提示されて退場となった。
▽終盤にかけてはボールを保持して試合をコントロールしたメキシコが快勝。開催国を撃破し、2位通過を決めている。
PR
ロシアの関連記事
コンフェデレーションズ・カップの関連記事
|
ロシアの人気記事ランキング
1
レーティング: ロシア 2-2(PK3-4) クロアチア《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)準々決勝、ロシア代表vsクロアチア代表が7日にフィシュト・スタジアムで行われ、1-1で90分を終了した。延長戦では互いに1ゴールずつを決めて迎えたPK戦を4-3で制したクロアチアが準決勝へ進出した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ロシア採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180708_7_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 アキンフェエフ 6.0 120分を通してはセービングできそうなシュートはなかった。しかしPK戦では1本止め、さすがの存在感を放つ DF 2 マリオ・フェルナンデス 6.5 安定した守備から攻撃参加を図った。そして劇的同点弾を決めたが、PK戦で失敗 3 クテポフ 6.0 失点場面では自身のスペースを突かれたが、終始安定していた 4 イグナシェビッチ 6.0 ポジショニング良くクロスボールを撥ね返す 13 クドリャショフ 5.5 攻め上がらず守備に重点 MF 19 サメドフ 5.5 豊富な運動量で右サイドを奔走 (→エロヒン 5.0) さほど攻撃面で仕事できず 7 クジャイェフ 6.0 ハードワークを欠かさなかった 11 ゾブニン 6.0 球際での強さを発揮 6 チェリシェフ 6.5 先発復帰し、絶好調を維持。GKが一歩も動けないミドルシュートを決めた (→スモロフ 5.0) ジューバに代わるFWとしてプレーも起点になれず。PKも失敗 FW 17 ゴロビン 6.0 守備もこなしつつ、攻撃にも関与 (→ジャゴエフ 6.0) 負傷明け。同点弾をアシスト 22 ジューバ 6.0 ロングボールによく競って相手守備陣をけん制 (→ガジンスキー 5.5) 中盤でよく動いてプレッシャーをかけた 監督 チェルチェソフ 6.0 スペインに続いてクロアチアも大いに苦しめた ▽クロアチア採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180708_7_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 23 スバシッチ 6.0 後半終盤に足を痛めたが、PK戦で1本シュートを止める DF 2 ヴルサリコ 5.5 後半はウイングのような位置取りを見せたが、クロスがことごとく合わなかった (→チョルルカ 5.5) センターバックでプレー。そつなくこなす 6 ロブレン 6.0 終盤にミスからピンチを生んだが、好インターセプトを見せていた 21 ヴィダ 6.5 ジューバにフィジカルで応戦。一時勝ち越しとなるゴールを決め、PKも成功 3 ストリニッチ 5.5 まずまず攻撃に絡んでいったが、後半半ばに交代 (→ピバリッチ 5.5) 安定していたが、失点につながるFKを献上 MF 18 レビッチ 6.0 力強いドリブルでアクセントに 10 モドリッチ 6.5 失点場面ではチェリシェフに対応できなかったが、よくボールに絡んでゲームを組み立て一時勝ち越しとなるゴールをアシスト 9 クラマリッチ 6.0 先発の期待に応える同点弾。センターFWでもプレー (→コバチッチ 6.0) 推進力あるドリブルで流れを好転させる 7 ラキティッチ 5.5 攻守に凡庸もPK戦で5番手キッカーを務め成功 4 ペリシッチ 5.0 ポスト直撃のシュートはあったが、逆サイドのレビッチに比べると存在感が乏しかった (→ブロゾビッチ 5.5) シンプルなパス出しでリズムを生む FW 17 マンジュキッチ 5.5 同点弾をアシスト。後半はサイドでプレーし、泥臭く戦った 監督 ダリッチ 6.0 勝つには勝ったが、デンマーク戦に続きPK戦までもつれ込んだ。満身創痍の状態でイングランド戦へ ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ヴィダ(クロアチア) ▽守備面ではフィジカルに優れるジューバによく付いて対応し、一時勝ち越しとなるゴールを決めた。PK戦も冷静だった。 ロシア 2-2(PK3-4) クロアチア 【ロシア】 チェリシェフ(前31) マリオ・フェルナンデス(延後10) 【クロアチア】 クラマリッチ(前39) ヴィダ(延前11) ロシア (PK3-4) クロアチア 1.スモロフ × 〇 ブロゾビッチ 2.ジャゴエフ 〇 × コバチッチ 3.マリオ・フェルナンデス × 〇 モドリッチ 4.イグナシェビッチ 〇 〇 ヴィダ 5.クジャイェフ 〇 〇 ラキティッチ 2018.07.08 06:07 Sun2
15年間ロシアを守り続けたGKアキンフェエフ、代表引退! 自国開催W杯で48年ぶりベスト8
▽CSKAモスクワは1日、GKイゴール・アキンフェエフ(32)が同国代表を引退することを発表した。 ▽わずか4歳でCSKAモスクワのアカデミーに加入し、2003年にトップチームに昇格して以降、CSKAモスクワ一筋を貫くアキンフェエフ。2004年にデビューを飾ったロシア代表では、これまで111試合に出場して約15年間長きにわたってロシア代表のゴールを守ってきた。2014年のブラジル大会でワールドカップ(W杯)初出場を果たすと、今夏に自国で開催されたロシアW杯では正GKとして全試合に出場。ラウンド16のスペイン代表戦ではPK戦で2度のPKストップを見せる活躍で同国の48年ぶりベスト8進出に導いた。 ▽代表引退を決断したアキンフェエフは、クラブ公式サイトで以下のように語っている。 「全ての物語には始まりと終わりがある。僕の代表キャリアもそうだ。そして今回終わりを迎えた」 「ロシア代表のキャプテンとして自国開催のW杯に出場できたことは私にとってとても名誉なことだった。正直、このようなことは夢にも思わなかったよ。しかし、それが叶ったんだ。僕の代表キャリアにおいてピークだったと思う」 「僕らはワールドカップでメダルを獲得することはできなかった。しかし、全員ができる限りの力を出した」 「代表では15年間という長い時間を過ごした。そして今毎年、クラブと代表を両立させることがどんどん難しくなってくる。これまでの負傷も回復に費やす時間が長くなっている。そして、今回僕は自分自身のため、若い選手たちに道を譲り、CSKAモスクワでのプレーに集中しなくてはならないと感じたんだ」 「ロシアW杯でとても有望な選手たちが台頭してきたことは、すでに知っている人たちもいるだろう。これからは若い選手たちを信じて、あらゆる面でサポートしていかなくはいけない。そして、僕らが収めた成功以上のものをこの世代の選手たちが成し遂げることを祈っているよ。それができた時、僕らも幸せになることができるだろう」 「代表チームで引っ張ってくれた監督やコーチ陣、チームメイト、そして温かく見守ってくれたロシアのファンのみんなに感謝したい」 2018.10.01 21:45 Mon3
大会から排除のロシア代表、カルピン監督が声明「今、彼らの希望は無くなった」
ロシア代表のヴァレリー・カルピン監督が、声明を発表した。 現役時代はロシア代表として活躍し、2002年の日韓ワールドカップ(W杯)にも出場。クラブレベルでは、スパルタク・モスクワやレアル・ソシエダ、バレンシア、セルタで中心選手として活躍した。 引退後は指導者となると、古巣のスパルタク・モスクワで監督を務めると、マジョルカ、FKアルマヴィル、FCロストフを指揮。ロストフでは、日本代表MF橋本拳人を指導したことでも知られている。 ユーロ2020で早期敗退したロシアは、2021年7月にカルピン監督を招へい。カタールW杯欧州予選を戦うと、チームはプレーオフに進出していた。 しかし、2月24日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナへの軍事侵攻を決断。多くの犠牲者を出している。 そのロシアに対しては、世界各国が制裁を決定。サッカー界でも国際サッカー連盟(FIFA)が、ロシアでの試合開催やチーム名、国旗の使用を禁ずるなど制裁を科すと発表していた。 しかし、この対応には各国が反発。すると、FIFAと欧州サッカー連盟 (UEFA)は、追加措置としてロシアのチームに関して、代表チームとクラブチームのどちらも、FIFAとUEFAの大会参加を認めないという制裁を決定していた。 これを受け、カルピン監督は声明を発表。W杯出場が認められないことへの心境を述べた。 「FIFAが決定を下した後、我々がどのように失望したのかを言葉で説明することはできない」 「プレーオフの勝敗を決することになるというのが、我々の願いだった。私は選手たちのことを思うと、申し訳なく思う」 「彼らはワールドカップでのプレーを夢見ていた。今、彼らの希望は無くなった」 <span class="paragraph-title">【写真】カルピン監督の声明</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Head coach Valeri Karpin – about decision of FIFA and UEFA to suspend Russian clubs and national teams from all competitions <a href="https://t.co/ZZGV4DJ4pn">pic.twitter.com/ZZGV4DJ4pn</a></p>— Сборная России (@TeamRussia) <a href="https://twitter.com/TeamRussia/status/1498394478574551041?ref_src=twsrc%5Etfw">February 28, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.03.01 12:49 Tue4
ウクライナ代表DFジンチェンコ、ロシア人選手の無反応ぶりに疑問符「何を恐れているんだ?」
マンチェスター・シティのウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコが、ロシア人選手たちの反応について見解を述べた。イギリス『BBC』が伝えた。 2月24日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナへの軍事侵攻を決断。ロシア軍がウクライナを攻撃し、一般市民を巻き込む惨事に。多くの犠牲者がこれまで出る中、その攻撃はより加速している。 シティでプレーするジンチェンコは、祖国が攻撃されていることに怒りを表明。自身のインスタグラムでプーチン大統領への思いを綴ったが、勝手に削除されるなどの被害にも遭っていた。 また、エバートンのウクライナ代表DFヴィタリー・ミコレンコとキックオフ前に抱擁したり、ジョゼップ・グアルディオラ監督によってキャプテンに指名され、ウクライナ国旗を持って入場するなど、現状を訴えている。 攻撃開始から1週間が経過。100万人以上のウクライナ人が避難する事態となっている中、ジンチェンコは、ウクライナで起きていることについて『BBC』でのギャリー・リネカー氏とのインタビューでコメント。その中で、ロシア代表選手たちの対応について言及した。 ロシア代表の選手たちは、攻撃が始まってからも一切コメントすることなく、自身のスタンスも表明していなかった。 この件では、ミコレンコがロシア代表キャプテンであるFWアルテム・ジューバを名指しで非難。すると、その答えとしてジューバが初めて口を開いたものの、「ロシア人であることを誇りに思う」と主張した。 ジンチェンコは、ロシアの選手が何も言わないことについて語り、戦争を止めることもできると主張。その態度が不思議に感じるようだ。 「誰1人として、誰も何も言わないことに驚いた」 「彼らのほとんどは代表チームでプレーしており、インスタグラムやフェイスブックなど、どこでも多くのフォロワーがいる」 「そして、彼らはできる。少なくとも、この戦争を止めるために何かをすることができる。国民は彼らの声を聞くことができるからだ」 「彼らが恐れていることはもう知っている。でも、何を恐れているんだ?彼らは何もするつもりはない」 「少なくとも、自分たちの立場を表明することはできるのに、彼らはそれを無視する。なぜなんだろうか」 2022.03.05 21:25 Sat5