RCランスで今季2度目のクラスターか?昨年10月には選手11名がコロナに感染

2021.04.09 01:00 Fri
Getty Images
RCランスは8日、トップチームの4選手が新型コロナウイルスに感染したことを報告した。

昨年10月にも選手11名とスタッフ8名が新型コロナウイルスに感染するなどチーム内クラスター発生し、リーグ戦2試合が延期されたRCランス。

今回の発表によれば、8日にクラブ関係者全員で行われた新型コロナウイルス検査で、新たに4選手のコロナ感染が判明。感染した選手はすでに自宅で隔離されているという。
なお、クラブは感染者の詳細は明かしていないがフランス『レキップ』によれば、FWイグニアティウス・ガナゴ、MFセコ・フォファナ、MFトニーマウリシオ、DFロイク・ベードの4選手が感染したと報じている。

11日にリーグ・アン第32節のロリアン戦を控えるRCランスだが、現段階では延期の情報はなく、試合は予定通り開催されそうだ。なお、RCランスは9日にも新型コロナウイルスの再検査を実施するとのことだ。

セコ・フォファナの関連記事

2025年のリーグ・アン(フランス1部)のサラリーランキングが、フランス『レキップ』によって発表された。 2024年はパリ・サンジェルマン(PSG)のFWキリアン・ムバッペが月給600万ユーロ(約9億7000万円)と破格の金額でランキングトップに君臨していたが、その最高給取りがレアル・マドリーに移籍したことで、今 2025.03.26 17:00 Wed
日本代表FW古橋亨梧が所属するスタッド・レンヌでスポーツディレクター(SD)を務めるリッキー・マッサーラ氏が今シーズン限りでクラブを離れる見込みだ。フランス『Ouest France』が報じている。 昨夏、レンヌの新SDに就任したマッサーラ氏は、夏の移籍市場で若手を中心に8000万ユーロ(約130億円)近くを市場 2025.03.26 15:15 Wed
古橋亨梧の所属するスタッド・レンヌは2日、リーグ・アン第24節でモンペリエと対戦し4-0で勝利した。古橋はベンチ入りも出場機会はなかった。 前節のスタッド・ランス戦を勝利した13位レンヌ(勝ち点26)が、リーグ戦4連敗中の18位モンペリエ(勝ち点15)のホームに乗り込んだ一戦。レンヌの古橋は4試合連続のベンチスタ 2025.03.03 07:00 Mon
スタッド・レンヌは1日、アル・ナスルのコートジボワール代表MFセコ・フォファナ(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月までの4年半となっている。 パリ出身のセントラルMFであるフォファナはマンチェスター・シティでプロキャリアをスタート。その後、ウディネーゼで活躍し、RCランスに完全移籍 2025.01.02 08:00 Thu
サウジアラビアのアル・イテファクでプレーするコートジボワール代表MFセコ・フォファナが、同リーグでプレーするMFエンゴロ・カンテのフランス代表サプライズ選出に対する私見を語った。フランス『レキップ』が伝えている。 フランスサッカー連盟(FFF)は16日、ユーロ2024に臨む同国代表メンバーを発表した。 その 2024.05.17 17:54 Fri

RCランスの関連記事

オナイウ阿道の所属するオセールは27日、リーグ・アン第31節でRCランスと対戦し4-0で勝利した。オナイウは74分までプレー、33分と44分にゴールを記録している。 リーグ戦2連敗中の11位オセール(勝ち点38)が、8位RCランス(勝ち点45)のホームに乗り込んだ一戦。オナイウが[5-4-1]の左MFで2試合ぶり 2025.04.28 06:30 Mon
スタッド・ランスの日本代表FW中村敬斗がチームを救った。 11日、リーグ・アン第29節でRCランスと対戦したスタッド・ランス。中村、伊東純也、関根大輝は揃って先発出場を果たした。 悪夢の15戦未勝利から抜け出したスタッド・ランスは、マルセイユ相手に勝利しものの、前節はストラスブールに敗戦。残留争いから早く離 2025.04.12 14:10 Sat
スタッド・ランスの日本代表FW中村敬斗が1シーズンにおける日本人リーグ・アン最多ゴール記録を樹立した。 中村は11日にアウェイで行われたリーグ・アン第29節、RCランス戦の[5-4-1]の左MFで先発。33分に左サイドのDFセルヒオ・アキエメが立て続けにクロスを入れた流れから右足ダイレクトで蹴り込み、先制点をもた 2025.04.12 09:30 Sat
スタッド・ランスのセネガル代表GKイェフヴァン・ディウフがリーグ・アン記録を樹立した。 ディウフは11日に行われたリーグ・アン第29節RCランスとのアウェイ戦に先発。1点リードで迎えた後半、RCランスの猛攻を受けて再三大ピンチを迎えたが、ディウフのビッグセーブ連発により無失点で切り抜けると、FW中村敬斗の2ゴール 2025.04.12 08:30 Sat
スタッド・ランスは11日、リーグ・アン第29節でRCランスとのアウェイ戦に臨み、2-0で勝利した。スタッド・ランスのMF伊東純也は78分まで、FW中村敬斗は89分まで、DF関根大輝はフル出場している。 前節ストラスブールに惜敗して残留プレーオフに回らなければならない16位に後退したスタッド・ランス(勝ち点26)は 2025.04.12 05:53 Sat

リーグ・アンの関連記事

【リーグアン】オセール 1-2 モナコ(日本時間9月14日/スタッド・ドゥ・ラベ・デシャン) [速報]南野拓実 ゴールで魅せる!リーグ・アン 第4節オセール vs モナコ/中央から冷静に流し込みモナコが先制を奪う!\ABEMAdeDAZNABEMA— アベマサッカー (@ABEMA_soccer) S 2025.09.14 20:00 Sun
【リーグアン】モナコ 3-2ストラスブール(日本時間9月1日/スタッド・ルイ・ドゥ) [速報]南野拓実 劇的決勝弾!リーグ・アン 第3節モナコ vs ストラスブール/85分から投入された南野試合終了間際の今季初ゴールが決勝点に!\ABEMAdeDAZNABEMA— アベマサッカー (@ABEMA_so 2025.09.01 12:20 Mon
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、スポーツ・チャンネルDAZNと展開する「ABEMA de DAZN」で、2025年8月より開幕する主要な欧州サッカーリーグにおいて、日本代表選手が所属するクラブを中心とした「欧州リーグ2025-26」の試合を中継することを決定した。 今回の発表によると、リーグ・アン、 2025.08.15 17:21 Fri
スタッド・レンヌは15日、スポーツディレクター(SD)を務めていたフレデリック・マッサーラ氏の退任を発表した。 マッサーラ氏は、現役時代はトリノやペスカーラ、パレルモなどイタリアのクラブでプレー。引退後はベネヴェント、ペスカーラでアシスタントコーチを務めるなどした中、2008年7月にはパレルモで監督に就任。201 2025.05.16 14:20 Fri

記事をさがす

RCランスの人気記事ランキング

1

レンヌがクラブ最古参のMFブリジョーと2026年まで契約延長!

スタッド・レンヌは2日、フランス人MFバンジャマン・ブリジョー(28)との契約を2026年6月30日まで延長したことを発表した。 RCランスの下部組織で育ったブリジョーは、2013年にトップチームデビューを飾ると、在籍4シーズンで公式戦109試合に出場し10ゴールを10アシストを記録。この活躍が認められ、2017年の夏にレンヌへ完全移籍。 同クラブでは、加入初年度から右サイドMFを主戦場に中盤の複数ポジションでプレー。在籍6シーズン目を迎えたマルチロールは、これまで公式戦225試合に出場し42ゴール44アシストを記録。2019年には48年ぶりのクープ・ドゥ・フランス制覇に貢献した。 新契約にサインしたブリジョーは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「ここでプレーを続けることが僕の使命だ。スタッド・レンヌの歴史に名を刻み続けることが重要だった。クラブのプロジェクトに長く関われていることは幸運なことだ。ここで色々なことを経験したが、もっともっと経験したいと思っている。もう一度欧州カップ戦に出場するというクラブの目標以外、個人的な目標はないよ」 「ファンの愛には感謝しているよ。そしてピッチの上で精一杯応えたいと思っている。パフォーマンスが悪いときでも、常に彼らの応援を感じているよ。愛されるクラブにいることが大切なんだ。ここで選手を続けられることは、誇らしいことだよ」 2022.09.03 00:40 Sat
2

仏代表DFクラウスがアトレティコとの接触認める 「現在進行形の話し合い」

RCランスのフランス代表DFジョナタン・クラウス(29)が、アトレティコ・マドリーとのコンタクトを認めた。 これまでフランスの下部リーグ、ドイツ2部のアルミニア・ビーレフェルトを渡り歩いた苦労人のクラウスだが、2020年に加入したランスでキャリアが一変。加入初年度から右ウイングバックの主力に定着すると、リーグ戦70試合出場で8ゴール17アシストを記録。 最大の特長である右足から繰り出される高精度のクロス、鋭い縦への仕掛け、粘り強い守備対応と、攻守両面でハイレベルのパフォーマンスを2年連続で披露し、フランスの全国プロサッカー選手連合(UNFP)が選出するリーグ・アン年間ベストイレブンを連続受賞。この活躍が評価され、今年3月には29歳にして初となるレ・ブルーデビューも飾った。 そのフランス屈指の攻撃的サイドバックは、ランスとの現行契約が来シーズン限りとなっており、今夏のタイミングでのステップアップが見込まれる。 ここ2シーズンの活躍を考えれば、ステップアップの移籍先には事欠かない状況だが、現在はアトレティコ行きの可能性が取り沙汰されている。そして、渦中の29歳はフランス『Le Parisien』でアトレティコとの接触を認めた。 「自分のキャリアの中で重要な瞬間だ。できるだけ多くのことを考慮したい。ただ、退団のための退団はしたくない。もし、それが正しい瞬間なら、そうしなければならないだろう。両親にも彼女にも相談したし、間違った選択はしたくない」 「僕は(アトレティコと)連絡を取り合っている。でも、自分の決断をするところまでは至っていないよ。テーブルの上に契約書があるわけでもなく、これは現在進行形の話し合いだ」 「何か重要なことがあれば、ランスと一緒にテーブルを囲むよ。もし、アトレティコと一緒に話し合いが必要な場合は、時間をかけて話し合うつもりだよ。そこに関してはとても落ち着いているよ」 アトレティコではイングランド代表DFキーラン・トリッピアー退団以降、なかなか右のサイドバック、ウイングバックを固定できない状況が続いており、フランス屈指のクロッサーはその解決策となる可能性は十分にある。 その一方で、カタール・ワールドカップのメンバー入りに向けて当落線上のクラウスとしては、今夏のタイミングで適応が難しいアトレティコ移籍を選択することは、出場機会の確保という部分でリスクをはらむ。 2022.06.09 01:13 Thu
3

【CLグループB展望】アーセナル本命もPSV&セビージャにもチャンスあり

2023-24シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)グループステージが9月19日に開幕する。グループBはアーセナルが軸となるが、PSVとセビージャにも十分チャンスがある拮抗した争いが予想される。 ◆編集部予想 ◎本命:アーセナル ○対抗:PSV △連下:セビージャ ▲大穴:RCランス ◆7季ぶりの参戦で躍進目指す~アーセナル~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230918_100_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今グループの本命は昨シーズンのプレミアリーグで王者マンチェスター・シティと熾烈な優勝争いを演じたポット2のアーセナルだ。 リーグ全体のレベルの向上によって長らくヨーロッパ最高の舞台から遠ざかっていたイングランドの名門だが、青年指揮官アルテタを先導役に堅実な歩みの末に7シーズンぶりの出場を決定。リーグ戦での20年ぶりの覇権奪還、CLの舞台での躍進を目指す重要なシーズンに向けてはMFライス、DFティンバー、MFハヴァーツ、GKラヤと各ポジションに実力者を迎え入れ、二足の草鞋に耐えうるスカッドを構築してきた。 ティンバーの長期離脱やハヴァーツのフィットの遅れと幾つかの誤算はあるものの、リーグ戦では開幕から4勝1分けの無敗と昨季同様に上々の滑り出しを見せる。そのため、ここ2シーズンで披露しているパフォーマンスを含め、間違いなく今グループをリードしていく存在となるはずだ。 ただ、ここからの超過密日程の中ではメンバーを固定する傾向が顕著な指揮官が、いかに柔軟なチームマネジメントができるかが重要なポイントとなる。とりわけ、やや手薄なディフェンスラインではCL初参戦となるDF冨安健洋のユーティリティー性がチームの助けになるはずだ。 ◆PO突破の勢いにのってGS突破へ~PSV~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230918_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 実績やスカッドの厚さではセビージャに叶わないものの、現状のパフォーマンスや勢いを考慮し、オランダ屈指の名門をアーセナルの対抗とする。 クラブとの不和で昨季終盤に電撃退任したファン・ニステルローイ前監督の後釜に、国内外で経験を積んだボス監督を招へいしたPSV。ここまではその決断が功を奏し、昨季と同じ顔合わせとなったレンジャーズとの予選プレーオフでは見事にリベンジを達成し、2018-19以来のCL本戦出場を決めた。 今夏の移籍市場ではパリ・サンジェルマンに買い戻されたエースのMFシャビ・シモンズやノッティンガム・フォレストに引き抜かれたMFサンガレに加え、バックアッパー組がレンタル元に帰還。その一方で、FWロサーノやFWラングMFスハウテン、DFデスト、DFベラ=コチャプといった実力者を獲得。さらに、CL出場決定によって流出濃厚だったFWバカヨコらの慰留に成功したことで、世界最高峰の舞台でも十分に戦えるスカッドに仕上げてきた。 その証拠に国内リーグでは開幕4連勝に加え、13得点1失点と結果、内容ともに充実。また、昨季のヨーロッパリーグ(EL)グループステージで同居したアーセナルとは1勝1敗と互角の戦績を残しており、2015-16シーズン以来のグループステージ突破に期待が懸かる。 ◆実績十分も開幕から不振…~セビージャ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230918_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季のEL王者としてポット1に入ったアンダルシアの雄だが、ラ・リーガでの不振によって3番手の評価とした。 ロペテギ、サンパオリと2人の指揮官を解任する混迷の昨季を送りながらも、シーズン終盤に就任したメンディリバル監督の下で最多7度目のEL制覇を成し遂げたセビージャ。とはいえ、昨季の12位という順位が物語るようにチーム全体の問題は完全には解決しておらず、今季のラ・リーガでは開幕3連敗という屈辱を味わった。 今夏の移籍市場では、良くも悪くも近年のリクルートを主導したモンチの“負の遺産”の整理を優先しつつ、MFソウやFWルケバキオ、MFスマレらを完全移籍やレンタルで補強。また、DFペドロサやFWマリアーノ、GKニーランをフリーで獲得した。さらに、移籍市場閉幕後はウルトラスの反発を覚悟した上で手薄なディフェンスラインにDFセルヒオ・ラモスを迎え入れる、賭けに出た。そのベテランDFはデビュー戦となった直近のラス・パルマス戦で1-0の今季初勝利に貢献し、ひとまず良い形で18年ぶりの復帰戦を飾った。 今グループステージではその“劇薬”が良い形で作用することを期待しつつ、爆発力に欠けるFWエン=ネシリら攻撃陣の奮起が突破のカギを握る。 ◆21年ぶり参戦も苦戦必至~RCランス~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230918_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 2020-21シーズンのリーグ・アン昇格から見事な躍進を見せた古豪は、2002-03シーズン以来のCL本戦に出場する。 フランク・エズ監督の就任をきっかけにリーグ・アン昇格、2シーズン連続7位での1部残留と躍進を遂げたフランス北部に本拠を置くクラブは、昨季パリ・サンジェルマンと熾烈な優勝争いを繰り広げた末に2位フィニッシュ。望外のCLストレートインを決めた。 ただ、その躍進と引き換えに今夏の移籍市場では中盤に君臨していた主将MFフォファナがアル・ナスル、エースFWオペンダがRBライプツィヒに流出。代わってモンペリエの逸材FWワイを始め、MFディウフやFWコルテスといった若手有望株を獲得。さらに、モナコDFアギラールやレスターMFメンディ、DFマウアサといった即戦力を補強し、スカッドの拡充に務めた。 ただ、今季ここまでのリーグ戦では1分け4敗の5戦未勝利で最下位に低迷する想定外の序盤戦となっており、久々のCLに向けて大きな不安を残す。フランス代表GKサンバ、オーストリア代表DFダンソにガーナ代表MFサメドとセンターラインの主軸は健在なだけに、新エース候補のワイを含めた若手の台頭が待たれるところだ。 2023.09.20 12:30 Wed
4

アーセナルがワイ1G1AのRCランスに逆転負けで今季初黒星…左右SBでフル出場の冨安健洋は初ゴールに迫る【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)のグループB第2節、RCランスvsアーセナルが3日にスタッド・ボラルト=デレリスで行われ、ホームのランスが2-1で逆転勝利した。なお、アーセナルのDF冨安健洋はフル出場した。 PSVとのグループ初戦を4-0の完勝で飾り、7シーズンぶりのCLの舞台で最高のスタートを切ったアーセナル。連勝を狙う今節は、初戦でセビージャと引き分けたRCランスのホームに乗り込んだ。 直近のボーンマス戦をハヴァーツの初ゴールなどで4-0と快勝したアルテタのチームは、週末のリーグ戦でマンチェスター・シティとのビッグマッチを控える中で先発2人を変更。ホワイトとエンケティアに代えて冨安とトロサールをそれぞれ同じポジションで起用した。なお、冨安はこれがCL初先発となった。 立ち上がりからアーセナルがボールを保持するが、最初の決定機はランスに訪れる。4分、左CKの流れでゴール前の混戦が生まれると、ダンソが左足を振り抜くが、これはわずかに枠の右へ外れた。 一方、序盤はしっかりと自陣でセットする相手の[5-4-1]のブロックの前でボールを動かすにとどまり、なかなかフィニッシュまで持ち込めないアーセナル。だが、相手のミスを突いてゴールをこじ開ける。 14分、トマソンの不用意なバックパスを相手陣内右サイドでカットしたサカがペナルティアーク付近のガブリエウ・ジェズスへ斜めのラストパス。そのまま右に運んだブラジル代表FWがゴール左下隅へ丁寧なシュートを流し込んだ。 ジェズスの2試合連続ゴールによってファーストチャンスをモノにしたガナーズ。以降は失点後の相手の出方を窺いつつ、ボールを動かしながら2点目を狙っていく。20分にはジンチェンコのラストパスに抜け出したハヴァーツがボックス左からニア下を狙ったシュートを放つが、これはGKサンバの好守に遭う。 危なげなく試合を進めるアーセナルだったが、こちらもミスから失点を喫することに。23分、GKラヤから右の冨安を狙ったミドルレンジのパスをマチャドにインターセプトされる。マチャドがすかさず前線のワイにクロスを入れると、これを胸トラップしたワイがボックス左へ走り込むトマソンに落とす。そして、さきほど失点に絡んだトマソンが見事な右足のダイレクトシュートで右隅に流し込んだ。 守護神ラヤのミスで追いつかれたアーセナルはさらにアクシデントに見舞われる。ふくらはぎか筋肉系の問題か、サカがピッチに座り込んでしまうと、34分にファビオ・ヴィエイラのスクランブル投入を余儀なくされた。 その後は再びボールを握って押し込む時間帯が続いたが、エースの負傷交代も響いて引いた相手の守備に手を焼くアルテタのチームは、セットプレー以外でフィニッシュまで持ち込めない手詰まりの場面が目立つ中で前半を終えることになった。 互いに選手交代なしで臨んだ後半、先にチャンスを作ったのはアーセナル。49分、高い位置でのボール奪取からハヴァーツのラストパスに反応したトロサールがボックス左から右足のシュートを放つが、これはGKサンバとDFの好守に阻まれる。 後半の入りはアーセナル優位だったが、時間の経過と共にランスが押し返して試合はイーブンな展開に。64分にはカウンターからボックス右のトマソンのプルバックに反応したサメドが枠のわずか右に外れる際どいシュートを放つと、アーセナルも66分にはウーデゴールの左CKに反応した冨安が中央に走り込んで強烈な左足ダイレクトボレーを枠に飛ばすが、これはGKサンバのビッグセーブに阻まれる。 互いに決定機を作り合って試合がオープンな展開になり始めると、この直後にスコアが動く。69分、右サイドのスペースに飛び出したフランコフスキが正確な右足のクロスを入れると、中央でうまくフリーとなったワイが抑えの利いた右足のボレーシュートをゴール左隅に流し込んだ。 まさかの逆転を許したアーセナルは直後に3枚替えを敢行。ジンチェンコとトロサール、ハヴァ―ツを下げてホワイト、スミス・ロウ、ネルソンを投入。この交代で冨安は右サイドから左サイドバックにポジションを移す。 さらに、80分にはウーデゴールを下げてストライカーのエンケティアを送り出し、[4-4-2]に近い並びで前がかる。85分にはスミス・ロウが強烈なミドルシュートを枠に飛ばすが、これはGKサンバにはじき出される。さらに、89分にはボックス内でネルソンが鋭いシュートを枠に飛ばしたが、今度は相手DFの決死のゴールカバーに阻まれた。 その後、5分が加えられた後半アディショナルタイムにはGKラヤも攻撃参加する決死の猛攻を仕掛けたアーセナルだったが、最後までゴールをこじ開けることはできなかった。 この結果、RCランスに今大会初勝利を献上したアーセナルは、今季の公式戦初黒星を喫し、サカの負傷を含めて週末のシティ戦に不安を残す形となった。 <span class="paragraph-title">【動画】アーセナル撃破!20歳・ワイのダイレクトボレー!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="bRPeXblv2Yw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.04 06:05 Wed
5

【CLグループB総括】アーセナルが順当に首位通過、PSVが奮闘ランス&低迷セビージャ振り切る

アーセナルを本命に、PSV、RCランス、セビージャの3チームが残り1枠を争う格好となったグループB。その本命が順当に力を発揮し、対抗と思われたセビージャが期待外れの結果に終わったなか、アーセナルとPSVの2チームが突破を決めた。 ■順位表■ [勝ち点/勝/引/負/得失点] 1.アーセナル[13/4/1/1/12] 2.PSV[9/2/3/1/-2] 3.RCランス[8/2/2/2/-5] 4.セビージャ[2/0/2/4/-5] ◆思わぬ躓きも順当に首位通過~アーセナル~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231213_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 7シーズンぶりの参戦による経験不足が唯一の懸念材料となったが、その懸念は杞憂に終わった。 昨季のプレミアリーグ2位チームは、覇権奪還を期すリーグ戦と久々の欧州での躍進に向け、センターラインを中心にピンポイント補強。有力な対抗と想定されたPSVとの初戦を4-0の快勝で飾る最高のスタートを飾ると、第2節のRCランス戦では開幕からリーグ戦で大不振の相手に1-2の敗戦を喫する、思わぬ躓きも経験した。 だが、同じくリーグ不振のセビージャとの連戦をきっちり連勝で飾ると、第5節のRCランス戦ではDF冨安健洋のチャンスメークも光り、6-0の圧巻の大勝で最終節を残しての首位通過を確定させた。 圧倒的な強さを見せたホームの戦いぶりは評価に値するが、アウェイゲームでは1勝1分け1敗の結果に加えて内容面も振るわなかった印象があり、決勝トーナメントではその改善が躍進のカギを握る。また、リーグ戦でもここまで2位で優勝争いのメインキャストを担うなか、今冬の移籍市場での選手層の拡充も重要となる。それでも、欧州の舞台でも着実に経験を踏むアルテタ監督、DFサリバ、MFライス、FWサカと頼もしい若手の躍動ぶりは今後の戦いに大きな期待を感じさせる。 ◆国内リーグでの勢いを活かして2位通過~PSV~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231213_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> セビージャとRCランスを退けて2015-16シーズン以来のグループステージ突破を果たす。 レンジャーズとの予選プレーオフを制して2018-19シーズン以来の本戦出場を決めたオランダ屈指の名門。ボス新監督の下、エールディビジでの好スタートの自信を持って臨んだアーセナルとの初戦では0-4の大敗を喫すると、以降もセビージャとRCランスとの連戦をいずれもドロー。グループステージ前半戦で未勝利に終わった。 それでも、ここまでのリーグ戦で開幕15戦全勝、52得点6失点と驚異的な強さを誇るチームはグループステージ後半戦で真価を発揮すると、RCランス、セビージャ相手にしぶとく1点差の勝利を重ねて最終節を前に2位通過を決定。また、前回対戦で大敗したアーセナルとのホームでの再戦では相手が大幅なターンオーバーを敢行した影響はあったものの、ほぼ互角のドローで試合を終えてチームとしての成長を示した。FWバカヨコやMFサイバリら一部主力の引き抜きは懸念材料だが、久々の決勝トーナメントでも対戦相手にとってタフなチームとなるはずだ。 ◆突破ならずも2勝挙げて堂々の3位~RCランス~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231213_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 2002-03シーズン以来のCL本戦で見事な奮闘を見せた。 昨季リーグ・アンで王者パリ・サンジェルマンに肉薄する大躍進を見せた古豪は、約20年ぶりに欧州最高の舞台に参戦。国内リーグではエースFWオペンダ、主将MFフォファナの流出で厳しいスタートを切ったが、CLの舞台では格上アーセナルに金星を挙げるなど1勝2分けの無敗でグループステージを折り返した。 その後、突破を決めた2チーム相手に連敗を喫して敗退が決定したが、最終節では引き分けでも3位確定となる状況できっちりセビージャに勝利を収めてヨーロッパリーグ(EL)決勝トーナメントプレーオフ行きを決めた。 一時リーグ・アンでの低迷でエズ監督解任も取り沙汰されたなか、継続路線を選んだチームは目下10戦無敗と完全に復調を遂げており、ELの舞台での躍進も期待される。得点力不足が懸念されるなか、CLで経験を積んだ若きエース候補ワイらの奮起が求められる。 ◆屈辱の未勝利で敗退…~セビージャ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20231213_100_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> EL王者としてポット1での参戦となったが、屈辱の未勝利での敗退となった。 敏腕SDモンチの退団もあり、これまでと異なる補強戦略で臨んだ今季は開幕から低迷。昨季EL制覇の立役者となったメンディリバル前監督を解任し、その後任に前ウルグアイ代表指揮官のディエゴ・アロンソ監督を招へい。しかし、この監督交代はラ・リーガ、CLのいずれのコンペティションにおいても完全に裏目に。 前体制で戦ったCL最初の2試合はいずれもドローだったが、監督交代後は4戦全敗。度重なる負傷者やカードトラブルというエクスキューズはあったが、前体制に比べて攻守両面でぼやけた戦いとなった結果、攻守両面で低調なパフォーマンスに終始。古巣帰還となったセルヒオ・ラモスがDF登録選手としてCL最多ゴール(17点)という偉業を成し遂げたが、チームとしては屈辱の2分け4敗での敗退となった。 2023.12.15 12:01 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly