ハーランドとムバッペがレアルに!? バイエルン元CEOが予想
2021.09.15 22:35 Wed
6月30日をもってバイエルンのCEO(最高経営責任者)を退任したカール=ハインツ・ルンメニゲ氏が、久々にメディアの前に姿を現した。現役時代は西ドイツ代表としても活躍。1974年から1984年までバイエルンに10年間在籍。引退後の1991年11月に副社長に就任すると、2002年2月からCEOに就任していた。
早期に契約を打ち切り、元ドイツ代表GKのオリヴァー・カーン氏へと引き継いだ中、ドイツ『ビルト』のインタビューに応じ、様々なサッカー界の出来事について語った。
古巣であるバイエルンの選手やバルセロナとのチャンピオンズリーグ(CL)の試合についても語る中、今後のサッカー界を牽引するであろう2選手について語った。
バイエルンが獲得をするのではないかとも噂が浮上しているドルトムントのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド。ポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキという絶対的なエースがいる中、ハーランドについて聞かれたルンメニゲ氏は、レヴァンドフスキがいるとコメント。さらに、パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペとともに、あのチームが獲得するのではないかと予想した。
「ハーランドは投資だ。彼はリバプールに行くとは思えない。私はオーナーのことをよく知っているが、彼は箱を開けることはない」
「ハーランドに関しては、レアルも除外しない。夏にはもう少し箱を開けて、ハーランドとキリアン・ムバッペを獲得するだろう」
ルンメニゲ氏の予想では、両者がレアル・マドリーで共演するというもの。ムバッペに関しては、今夏の移籍市場終盤でマドリーが獲得に動くも、PSGがオファーを拒否していたが、契約が満了を迎えればフリーで移籍することになる可能性は高い。
一方でハーランドにも興味を持っているだけに、両者を同時に獲得する可能性も本当にあるかもしれない。
早期に契約を打ち切り、元ドイツ代表GKのオリヴァー・カーン氏へと引き継いだ中、ドイツ『ビルト』のインタビューに応じ、様々なサッカー界の出来事について語った。
バイエルンが獲得をするのではないかとも噂が浮上しているドルトムントのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド。ポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキという絶対的なエースがいる中、ハーランドについて聞かれたルンメニゲ氏は、レヴァンドフスキがいるとコメント。さらに、パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペとともに、あのチームが獲得するのではないかと予想した。
「レヴァンドフスキという世界で最も優れているセンターフォワードがいる。ハーランドは2番目に良い。バイエルンは、2023年に契約が切れた後も、ロベルトが残ることに興味を持っているだろう」
「ハーランドは投資だ。彼はリバプールに行くとは思えない。私はオーナーのことをよく知っているが、彼は箱を開けることはない」
「ハーランドに関しては、レアルも除外しない。夏にはもう少し箱を開けて、ハーランドとキリアン・ムバッペを獲得するだろう」
ルンメニゲ氏の予想では、両者がレアル・マドリーで共演するというもの。ムバッペに関しては、今夏の移籍市場終盤でマドリーが獲得に動くも、PSGがオファーを拒否していたが、契約が満了を迎えればフリーで移籍することになる可能性は高い。
一方でハーランドにも興味を持っているだけに、両者を同時に獲得する可能性も本当にあるかもしれない。
1
2
カール=ハインツ・ルンメニゲの関連記事
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
|
カール=ハインツ・ルンメニゲの人気記事ランキング
1
“ミスター・ヨーロッパ”ことカール=ハインツ・ルンメニゲのセンスが凝縮されたリフティングゴール!【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は“ミスター・ヨーロッパ”ことカール=ハインツ・ルンメニゲ氏がバイエルン時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI1Ujh6akozdiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> フランツ・ベッケンバウアー、ゲルト・ミュラーらの後を引き継ぎドイツサッカー界を支えた80年代スタープレイヤーであるルンメニゲ氏。 現在はバイエルンの最高経営責任者(CEO)を務めるルンメニゲ氏だが、現役時代には同クラブで通算162ゴールを決めている。中でも1980-81シーズンのボーフム戦でのゴールは見事だ。 味方がゴール前に供給したボールを、相手DFがクリアし損ねると、ボールはボックスギリギリのところにいたルンメニゲのもとへ。これを拾ったルンメニゲは器用にリフティングしながらボールをキープすると、そのまま倒れながらボレーシュートを放つ。ゴールからは背を向けていたルンメニゲのシュートに相手GKは全く反応できず。ボールはゴールネットを揺らした。 現役時代には強靱でいて瞬発力に優れる身体能力を備え、強烈なシュート力と高さでゴールを量産。更にパス、ドリブルに至っても洗練された技術を備えていた完璧なプレーヤーであった。 なお、このゴールは後に鹿島アントラーズ時代の元ブラジル代表MFレオナルドが似たようなゴールをJリーグでも決めていた。 2020.06.18 18:15 Thu2
ザネが入団会見に臨む! 「バイエルン移籍は正しいステップ」
来季からバイエルンでプレーするドイツ代表MFレロイ・ザネが入団会見に出席した。 今月初旬に移籍金4900万ユーロ(約60億4000万円)の5年契約でマンチェスター・シティからのバイエルン入りが決定したザネ。後に背番号も「10」を背負うことが明らかとなり、大きな期待を集めての加入となる。 そんなザネが23日、最高経営責任者(CEO)のカール=ハインツ・ルンメニゲ氏やスポーツディレクター(SD)のサハン・サリハミジッチ氏、執行役員のオリバー・カーン氏とともに入団会見に登場。移籍の背景を明かした。 「ハサンや役員会の全員が僕に提示したコンセプト…それが全ての背景にあった。本当に良い感覚を与えてくれ、選手たち以外の決定的な要素にもなったんだ」 「彼らは僕をここに連れてこようとしてくれ、ヨシュア・キミッヒが一番しつこかったよ。毎日のように僕のところに電話をかけてきて、状況を尋ねてくるんだ」 「そういうこともあって、バイエルンに行くのが唯一の解決策だった」 そう語ると、バイエルンでのチャンピオンズリーグ(CL)優勝についても言及、今回の移籍にあたって、欧州を制覇できるチームが新天地の条件だったと語り、自らの決断を正当化した。 「バイエルンは何回か優勝経験があるが、CLを制するのはそもそも難しい。僕は何かしら新たなこと、新たなチャレンジがしたかったんだ。移籍するならCLで勝てるチームというのは明確だった」 「バイエルンは100%当てはまるチームだったのさ。このチームはトップクラス。ハンジ・フリックのおかげですごく良い戦いができていて、個々の選手がピッチでエンジョイしているのもわかる」 「だから、僕にとって、正しいステップだった」 また、自身のパフォーマンスがバイエルンに与える影響を訊かれると、既存のトッププレーヤーと共闘するなかで、自身の色を出して、チームに貢献していきたいと話した。 「僕がしたいのはチームに貢献して、自分の強みを出していくことだけ。チームがより簡単に勝っていけるようヘルプしたいんだ。僕は中心的な存在じゃない。チームはすごく強くて、すでにワールドカップ(W杯)やCLを制したことのあるトッププレーヤーがたくさんいる」 2020.07.24 18:15 Fri3
バイエルンCEOがメッシに言及「キャリアをバルサで終えるべき」、獲得も否定
バイエルンのカール=ハインツ・ルンメニゲCEO(最高経営責任者)が、世界を賑わせているアルゼンチン代表FWリオネル・メッシについて語った。 メッシは、25日にバルセロナに対してトランスファーリクエストを提出したとのこと。自身が保有していたチームを自由に退団できる契約解除条項を発効させるとしたが、バルセロナ側は有効期限が切れていると主張し、大きな問題となっている。 メッシがこの決断を下す要因の1つとも言われているのが、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝のバイエルン戦で、8-2と大敗を喫したこととも言われている中、ルンメニゲCEOがメッシについて言及。バイエルンにとって高額すぎて雇えないとの見解をイタリア『トゥットスポルト』で語った。 「この規模の選手に支払うことはできない。我々の方針や哲学の一部ではない」 「コロナの時代には、これはどのクラブにとっても簡単ではない。資金力があっても十分ではない。かなり資金力がなければならない」 バイエルンとして獲得はないと明言したルンメニゲCEOだが、一方ではメッシがバルセロナを去ることが悲しいとコメント。個人的な見解としてバルセロナでの引退を望むも、メッシなりの理由があるのではと理解を示した。 「正直に言うと、メッシがバルセロナを去ることがあると聞いて、私も少し悲しくなった。レオはクラブの歴史を作った。そして、彼は彼のキャリアをバルセロナで終えるべきだと思う」 「しかし、私が認識していない内部的な部分、または私的な側面があるかもしれない。私は干渉しない」 2020.08.27 23:05 Thu4
バイエルンFWミュラーが通算200ゴール達成、ブンデスリーガ創設後バイエルンで3人目の快挙
バイエルンの元ドイツ代表FWトーマス・ミュラーが偉業を達成した。 バイエルンは18日、2020-21シーズンのブンデスリーガ開幕戦でシャルケと対戦し、8-0の大勝を収めた。 ブンデスリーガ9連覇を目指すバイエルンは、開始4分でセルジュ・ニャブリがゴールを決めると、レオン・ゴレツカ、ロベルト・レヴァンドフスキなどがゴールを重ね、マンチェスター・シティから加入したドイツ代表MFレロイ・サネも初ゴールを記録していた。 この試合に先発したミュラーは5-0で迎えた69分、ボックス内右からレヴァンドフスキがラボーナでクロス。これを後方から走り込み豪快に蹴り込んでゴールを記録した。 このゴールは、ミュラーにとってバイエルンで200ゴール目のメモリアルゴールに。バイエルンで歴代4位、ブンデスリーガが始まってからは3人目の快挙達成となった。 バイエルンではブンデスリーガ創設前に活躍したゲルト・ミュラー氏が515ゴールでクラブ最多。2位にはレヴァンドフスキが247ゴールでつけ、3位はカール=ハインツ・ルンメニゲ氏が217ゴールで続いている。ミュラーが順調にゴールを重ねれば、今シーズン中にも3位に入る可能性がある。 2020.09.19 09:50 Sat5
元ドイツ代表DFボアテング、10年間でバイエルンのキャリア終了へ…契約延長せず
元ドイツ代表DFジェローム・ボアテング(32)だが、バイエルンでのキャリアは終了を迎えることになるようだ。 ヘルタ・ベルリンの下部組織で育ったボアテングは、ハンブルガーSVやマンチェスター・シティでもプレー。2011年7月にバイエルンへと完全移籍で加入した。 これまでバイエルンでは公式戦354試合に出場し10ゴール25アシストを記録。その間に8度のブンデスリーガ優勝や2度のチャンピオンズリーグ(CL)優勝などに貢献。また、ドイツ代表にも定着しその名を挙げていた。 ボアテングとバイエルンの契約は2021年6月末までとなっており、今シーズン限りで契約が満了を迎えるが、ドイツ『キッカー』によるとバイエルンのキャリアは10年間で終了となるようだ。 報道によれば、バイエルンの取締役会はボアテングと契約を延長しないという決定を下し、すでにボアテングの代理人に伝えているとのこと。これにより、バイエルンでのキャリアは終わりになることが決定した。 ドイツ代表のヨアヒム・レーブ監督からは世代交代を理由に招集されていないボアテング。しかし、バイエルンのウリ・ヘーネス名誉会長は同様の理由で代表を離れているFWトーマス・ミュラーとともに代表に復帰させるべきだと主張していた。 また、今回このような決定を明かしたことについては、カール=ハインツ・ルンメニゲ会長や幹部のオリバー・カーン氏、ハサン・サリハミジッチ氏を、この手の質問から解放したいと考えていたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】バイエルンで躍動するジェローム・ボアテング</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJBNGZ2QmQ2NiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.04.06 12:21 Tueレアル・マドリーの人気記事ランキング
1
40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri2
「脳震盪?」カリウスのミスの原因にクルトワが疑問符「それは奇妙だ」
▽チェルシーのベルギー代表GKティボー・クルトワは、チャンピオンズリーグ(CL)決勝でのリバプールGKロリス・カリウスのミスの原因が脳震盪であったという見解について「奇妙だ」語っている。『ESPN』が伝えた。 ▽先月26日に行われたレアル・マドリーとのCL決勝戦、カリウスはスローイングミスからマドリーFWカリム・ベンゼマに先制点を与え、マドリーFWガレス・ベイルの強烈なシュートを正面で受けつつも弾き出せず3点目を献上。信じられないミスの連続に非難の声が集まっていた。 ▽そんな中、試合後に脳の検査を行ったカリウスは、試合中に脳震盪が起こっていたことが判明した。医師によれば、原因は後半立ち上がりのマドリーDFセルヒオ・ラモスによる肘打ちとのこと。ベンゼマのゴールはその3分後に生まれている。 ▽しかし、クルトワはこの見解に疑問符を投げかけた。カリウスのミスには同情の色を表したが、脳震盪のせいにすることに懐疑的な目を向けている。 「僕も試合中に脳震盪になったことがあるよ。アレクシス・サンチェスとの接触でね。その後20分はボールがよく見えていなかった。だからゲームから退いたんだ」 「彼に起こったことは残念だけど、そのミスを脳震盪を理由にするのはどうかな。彼は素晴らしいセーブを2回も見せていたじゃないか」 「もしそれが理由だって言うんなら、そうなんだろうね。彼は試合後に2つのミスを認めた。人々はそれを受け入れるだろう。GKには起こりうるものだ。だけど、それを脳震盪のせいにするのはちょっと納得がいかないね。でもそういうふうに医者が言うんだったら認めるしかないね」 2018.06.06 17:00 Wed3
ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」
ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri4
カカがブラジル代表に入閣? 恩師アンチェロッティが指揮官就任の来年6月から
カカ氏(40)がブラジル代表のコーチングスタッフに加わる可能性があるようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 現役時代にミランやレアル・マドリーなどでプレーしたカカ氏。全盛期にその直線的なドリブル突破を止められるDFはおらず、自らネットも揺らした。ミランでチャンピオンズリーグ(CL)を制した2007年にはバロンドールを受賞している。 そんなカカ氏、2017年に35歳でスパイクを脱いでからは指導者に転身していないが、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、ミラン時代の恩師であるカルロ・アンチェロッティ監督(64)とともにブラジル代表入りする可能性があるという。 アンチェロッティ監督はマドリーとの契約が満了を迎える2024年6月からブラジル代表を指揮することとなっているが、ブラジルサッカー連盟(CBF)との交渉時にカカ氏および、カフー氏が同席していたこともあったようで、これが「カカがコーチングスタッフ入り?」と考えられている理由だ。 カカ氏はミラン時代、アンチェロッティ監督の下で公式戦270試合に出場し、95ゴールをマーク。バロンドールに輝いたのもこの頃で、同監督とともにセリエA優勝1回、CL優勝1回を含む5つのタイトルを獲得している。 2023.07.07 15:01 Fri5

