「オプションを持つ課題をもらった」守備固めるサウジアラビアを崩し切れずゴールレスドロー、森保一監督は無得点を反省も複数のトライを評価「力をつけていきたい」

2025.03.26 06:30 Wed
無得点を反省する森保一監督
©超ワールドサッカー
無得点を反省する森保一監督
日本代表森保一監督が、サウジアラビア代表戦を振り返った。25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で日本は埼玉スタジアム2002にサウジアラビアを迎えた。

20日に行われたバーレーン代表戦に勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を史上最速で決めていた日本。そのバーレーン戦からは先発6名を変更して2位を目指すサウジアラビアと戦った。
試合は前半から日本が押し込んでいく展開となったが、5バックを採用したサウジアラビアは徹底して守備を固める戦いに。後半も日本がボールを保持した中で、サウジアラビアの守りを崩すことができず、0-0のゴールレスドローに終わった。

試合後、記者会見に臨んだ森保監督は、勝利できなかった悔しさを示しつつ、選手たちの準備とトライについては評価した。
「W杯出場を決めて、選手の様子、チームの雰囲気も緩むことなく、W杯出場を決めることが目標ではなく、その先に大きな目標があるという雰囲気の中で、今日のホームでの試合で勝とうということで選手たちは良い準備をしてくれました」

「内容的には我々がコントロールして押し込んだ内容での試合だったので、そういった部分での我々がやろうとすること、メンタル的にも集中力を持って相手にカウンターをさせない、押し込んでチャンスを作るというところを、戦術的にもメンタル的にも良くやってくれたと思います」

「ここから先、押し込んだだけで満足ではなく、チャンスを決め切るという部分を監督として次の手を打てるように、プランB、プランC等々、今後力をつけていかなければいけないですし、チームとして戦い方の勝ち切るオプションを持つということを課題としていただいたゲームだったと思います」

「いずれにしても、選手たちは非常に良い準備をしてくれたので、これから先に我々が大きな目標を持っているというプレーを見せてくれたことは繋げていきたいと思います」

メンバーを入れ替えて戦った中で、善戦しながらも勝利に必要なゴールを奪えなかったことを反省した森保監督。W杯ではさらに力のある相手からゴールを奪わなければ優勝は果たせない。

「あらゆる戦いを想定しながら、我々の戦い方、戦術的な幅をよりチームとして持っていかなければいけないということが、今日の結果にも表れたのかと思います。押し込んだ展開の中で、今日の試合であればどうやって勝っていくか。システム変更なのか、さらに人を代えるのか、相手のどこを突いていくかということをオプション、選択肢として持っていきたいです」

「これまでやってきた戦いの中で、選手をバーレーン戦から6人を代えた中では継続ということで、選手を代えながらチーム力を上げていく、選手層を厚くするという中で、選手たちがトライしてくれたと思います」

「これだけ選手を代えた中で、ギクシャクしたところはバーレーン戦からはなかった。ギクシャクしてもおかしくない代え方の中で、誰が出ても機能する、勝てませんでしたが、誰が出ても勝つということを示してくれた部分。その先に向けて力をつけていきたいです」

課題がありながらも、一定の手応えもあったという森保監督。ゴールが奪えなかったことについては、サポーターを喜ばせることができなかったと反省しながらも、崩されずに無失点で終えたことを評価した。

「今日も埼玉スタジアムには多くのサポーターが応援に駆けつけてくださいましたし、ここに居られるメディアの皆さんを通して多くの日本代表サポーターの皆さんが応援してくださった中、得点を奪うこと、勝利をお届けするということを目指してチャンスは作りましたが、残念ながら得点を奪うことはできなかったです」

「得点を奪うスポーツなので、無失点は良かったですが、サウジアラビアは力のあるチームで、それ以上の力があるチームを相手に得点を奪える力をつけなければいけないということは、試合を終えて課題として反省しなければいけないかなと思っています」

「ただ、得点が入らなかった部分で、押し込まれてチャンスができなかったというわけではないです。サッカーをする中で、攻めていても、何本シュートを打っても、決定的なチャンスがあっても得点が入らないことはあると思うので、得点にこだわりを持つという課題の修正は必要ですが、崩れずに無失点で試合を終えられたところはポジティブに考えながら、試合の進め方としては自信を持ちながら、再度上積みをしていきたいと思います」

上田綺世(フェイエノールト)がケガで離脱した中、前田大然(セルティック)を1トップで起用。新しいオプションを試す形となった。

「我々がこれまでやってきたことから積み上げていくときに、(前田)大然が1トップに入り、より相手に前線からプレッシャーをかけながら、縦に早い攻撃を仕掛けられるというところは、今日の試合でも得点を奪えるチャンスができていました。彼個人の起用の仕方と、周りとの連係連動を考える上では良いオプションになるトライができたと思います」

「よりレベル高い相手になった時に、スピードのある攻撃、縦に早い攻撃が必要になってくると思いますし、前線からのチェイシングというところは相手のレベルが上がった時に我々がやっていかなければいけない部分なので、彼が自分の良さを出しながら、今日の戦いの流れを作ってくれたと思います」

また、後半途中には遠藤航(リバプール)を下げて、鎌田大地(クリスタル・パレス)をボランチに置き、旗手怜央(セルティック)をシャドーに配置。さらに、南野拓実(モナコ)を投入したことで、旗手をボランチに下げて戦った。

こちらも新たな試みとなったが、「今日のゲームの中で、選手の変更の中で、まずはホームでの試合で勝利に結びつけるということで臨みました」と勝利を考えての采配だったとし、「スタメンの起用についても、交代カードのポジション変更については、これからどう作っていくかというところで、勝利を目指しながら可能な限りチームとして積み上げができるように、チャレンジしました」と、オプションを増やすための判断だったと明かした。

その中で評価については「ダブルボランチで(田中)碧と(鎌田)大地に代えたところは、攻撃で押し込んでいる中で、ボランチからウインガーを使ったり2列目の飛び出しを使ったりというところでチャンスを作った部分は、大地がボランチでチャンスを作ってくれたところ、攻撃的な部分をより発揮してくれたと思いますし、守備の部分ではプレミアリーグで強度を培っているように、隙なく試合の流れを繋げていってくれたと思っています」と、攻守にわたって期待した動きをしてくれたとコメント。旗手については「レオ(旗手怜央)を起用したのは、後半はなかなか相手の守備をこじ開けられなかったので、レオを起用して2列目から、ボランチでも機動力を使って、相手の守備を混乱させる、チャンスを作るという狙いがありました。その中で、彼にとっては短い時間だったと思いますが、チームのために彼の良さをしっかり発揮してくれたと思います」と、こちらも一定の評価ができるとした。

また、3バックの一角では高井幸大(川崎フロンターレ)が先発デビュー。最終予選では初戦の中国代表戦で代表デビューを果たしており、2試合目の出場となった。

高井については「とても落ち着いていて、攻守共に今日のコントロールした試合で流れを作る大きな貢献をしてくれたと思います」と評価。「引いた相手を崩すために幅を使いながら、数的有利を作りながら前線に配球していくという攻撃の起点としても彼の持っている技術を発揮してくれましたし、守備の部分でも相手がカウンター狙いであり、キープレーヤーの1人であるサレム・アル・ドサリ選手とマッチアップする中で、しっかりリスク管理のバランスを取りながら、相手の起点を抑えるという非常に良いプレーをしてくれたと思います」と、攻守にわたって期待通りだったとコメント。「ピッチ上でJリーグ代表として良いプレーをするという部分、存在感を発揮してくれたと思います」と、少ない国内組の選手としてしっかりと力を発揮してくれたと称えた。

また「今日は相手が守備的に戦ってきた中で良いところを発揮してくれましたが、まだまだ伸び代があると思うので、Jリーグの舞台でJリーグを盛り上げながらチームを勝たせてもらい、日本代表の選手としてさらに力をつけてもらいたいと思います」と語り、Jリーグでのさらなる成長に期待を寄せているとした。

ケガやコンディション不良で離脱選手がいる中で、この先の強化を考えれば、2チーム以上の編成が可能な戦力が欲しい日本。森保監督は「2チーム分ぐらいという意味では、ケガ人が戻ってきて、選手全員がパーフェクトな状態でプレーできれば、各ポジション2人ずつは世界と戦える選手層があると思っています」と語りつつ、「ケガやアクシデント等々あるので、2チームから3チームを作れるぐらいの戦力を作っていきたいと思っています」とコメント。「Jリーグでもヨーロッパの舞台でも、日本人の選手がたくさん力を示してくれている選手、可能性のある選手がたくさんいると思いますので、これからさらに代表の戦力として力を見せてくれる選手たちをより期待して選手たちの活動を見ていきたいと思います」と、これまで以上に選手を追いかけて、自チームでのパフォーマンスをチェックしていきたいとした。

1 2

森保一の関連記事

3月25日に埼玉スタジアムで開催された日本対サウジアラビア戦は、FW前田大然やMF伊東純也が惜しいシュートを放ったものの最後までサウジアラビアの堅守を崩すことはできず、0-0のドローに終わった。日本は今予選で初めてノーゴールに終わったが、勝点1を積み上げたことで勝点を20に伸ばし、グループCの首位突破を決めた。 2025.03.28 19:00 Fri
25日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第8節の日本代表vsサウジアラビア代表が行われ、0-0のドロー決着となった。 超ワールドサッカーの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[3-4-2-1] ©︎超ワールドサッカー ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで 2025.03.25 22:27 Tue
日本代表は25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第8節でサウジアラビア代表を埼玉スタジアム2002に迎え、0-0の引き分けに終わった。 20日に行われたバーレーン代表戦で8大会連続8度目のワールドカップ出場を決めた日本。是が非でも勝ち点が欲しいグループ3位のサウジアラビアをホームに迎えた。 2025.03.25 21:30 Tue
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選も残すところ3試合。日本代表は史上最速でのW杯出場権を獲得し、ここからの1年3カ月は強化のフェーズに入っていく。 最終予選でも圧倒的な成績を残している日本。7試合で6勝1分け、24得点2失点と数字は圧巻と言えるだろう。 順調な戦いを見せて20日のバーレーン 2025.03.25 14:30 Tue
日本代表の森保一監督がサウジアラビア代表戦に向けてコメントした。 20日に埼玉スタジアムで行われたバーレーン代表戦では鎌田大地、久保建英のゴールで2-0と勝利。これにより、8大会連続8度目のW杯出場が決定。史上最速でのW杯出場決定となり、今大会ではアメリカ、カナダ、メキシコの開催国を除いては世界最速での出場権獲得 2025.03.24 22:15 Mon

日本代表の関連記事

フェイエノールトの日本代表FW上田綺世が戦列復帰を果たすようだ。 日本代表として2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨んでいた上田。しかし、ケガのためにバーレーン代表戦を終えてチームを早期離脱していた。 3月30日に行われたエールディビジ第27節のゴー・アヘッド・イーグルス戦は欠場していた 2025.04.01 23:05 Tue
フライブルクの日本代表MF堂安律が妻との顔出し2ショットを披露して大きな話題を呼んでいる。 日本代ひょの10番を背負っている堂安。2024年6月に結婚を発表していた。 今シーズンはフライブルクで主軸としてプレーし、ブンデスリーガでは27試合で8ゴール6アシストを記録。チームは来シーズンのチャンピオンズリーグ 2025.04.01 21:50 Tue
突然ですが、本日を最後に週2回のコラムは終了することになりました。毎週月曜のコラムがスタートしたのは2001年のこと。当時はガラケーでの有料サイトだった。年末年始も休載のないスタイルに最初は戸惑ったものの、それでも1年365日、休まずに続け、単純計算でも17年×48回(年間)で816本ほどのコラムを書いたことになる。 2025.03.31 22:00 Mon
バイエルンは30日、日本代表DF伊藤洋輝の負傷を発表した。 伊藤は29日に行われたブンデスリーガ第27節のザンクト・パウリ戦でベンチ入り。58分にラファエル・ゲレイロと交代してピッチに入っていた。 日本代表としてもバーレーン代表戦、サウジアラビア代表戦と2試合をプレーした伊藤。左サイドバックとして途中出場し 2025.03.30 18:47 Sun
ブライトン&ホーヴ・アルビオンのファビアン・ヒュルツェラー監督が、日本代表MF三笘薫について言及した。イギリス『Sussex Express』が伝えた。 ブライトンは29日、FAカップ準々決勝でノッティンガム・フォレストと対戦する。 プレミアリーグで7位につけるブライトンは、3位と上位に位置するフォレストと 2025.03.29 15:25 Sat

W杯予選の関連記事

突然ですが、本日を最後に週2回のコラムは終了することになりました。毎週月曜のコラムがスタートしたのは2001年のこと。当時はガラケーでの有料サイトだった。年末年始も休載のないスタイルに最初は戸惑ったものの、それでも1年365日、休まずに続け、単純計算でも17年×48回(年間)で816本ほどのコラムを書いたことになる。 2025.03.31 22:00 Mon
ブラジル代表の新指揮官は、アル・ヒラルを率いるジョルジェ・ジェズス監督(70)が最有力と見られている。 28日、ブラジルサッカー連盟(CBF)はブラジル代表のドリヴァウ・ジュニオール監督(62)の解任を発表。25日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第14節のアルゼンチン代表戦での惨敗が決定打 2025.03.29 22:50 Sat
オーストラリア代表にとって最終予選最大のヤマ場は、次の日本代表戦である。 豪代表は今月、W杯アジア最終予選C組で2連勝し、本大会出場ラインの2位をキープ。首位通過こそなくなったが、この2試合で得失点差も大きく伸ばし、以下のような状況とした。 ◆残り2試合 1位 日本 | 勝ち点20 | +22 2位 豪 2025.03.29 22:44 Sat
今日現在の中国代表にポジティブな要素・トピックを探すのは難しい。 中国代表は今月、4カ月ぶりに再開されたW杯アジア最終予選C組の2試合で2連敗。 サウジアラビア戦はFWリン・リャンミンの競技を間違えた悪質なプレーで数的不利となって0-1敗戦。続くオーストラリア戦は前半で2失点を喫して巻き返せず0-2敗戦…「 2025.03.29 20:22 Sat
ブラジルサッカー連盟(CBF)は28日、ブラジル代表を率いるドリヴァウ・ジュニオール監督(62)の解任を発表した。 2024年1月に解任されたフェルナンド・ジニス前監督の後任としてブラジル代表の指揮官に就任したドリヴァウ・ジュニオール監督。当時、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選で6位と低迷していたチ 2025.03.29 07:50 Sat

記事をさがす

森保一の人気記事ランキング

1

選手採点&寸評:日本代表 0-0 サウジアラビア代表【2026W杯アジア最終予選】

25日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第8節の日本代表vsサウジアラビア代表が行われ、0-0のドロー決着となった。 超ワールドサッカーの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[3-4-2-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/fom20250325jpn_ksa_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad">©︎超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK1 鈴木彩艶 5.5 前回のバーレーン戦に続いて前後半ともプレー機会少なめ。ボールが来れば冷静にクールに対応を重ね、味方はその姿に安心したはずだ。 DF3 高井幸大 6.0 守備時は冷静にハードに対応し、ビルドアップ面では身体の向きと球離れが◎。今後も継続的に招集して“苦しい経験”を積ませたい。 DF4 板倉滉 5.5 ビルドアップ時は若い高井へ積極的にボールを預けつつ、何度かあったロングボール1本への守備対応では伊藤を含めた3枚で連携した。 DF21 伊藤洋輝 5.5 現布陣での実戦を増やし、周囲と呼吸を合わせていきたいところ。攻撃時に機を見て高い位置を取り、左足の質に疑いの余地はない。 MF6 遠藤航 5.5 いつも通りチームの心臓としてプレー。 →MF19 旗手怜央 5.5 途中出場で当初はシャドー、最後はボランチとしてプレー。南野への良質な浮き玉はオフサイドも、旗手をボランチ起用するメリットか。 MF17 田中碧 5.5 イングランド移籍でプレーの幅を広げるも、今回、成熟した“遠藤&守田”の牙城を崩す足がかりとまではいかず。ここには明確な序列が。 MF2 菅原由勢 5.5 今予選初先発。攻守でソツなくプレーも試合を動かすプレーはなし。試合中にファブリツィオ・ロマーノ氏がナポリからの関心をポスト。 →MF14 伊東純也 5.5 やはり“そこにいるだけで”危険な存在。サウジが守備意識を急速に高める要因となった。 MF13 中村敬斗 5.0 独力での突破能力はさておき、チームプレーで打開を図る際の冷静さがもうひとつ。今日はクロスがことごとくゴールラインを割った。 MF20 久保建英 5.5 攻守で豊富な運動量。強烈な左足シュートも。ただし、今日は62分でお役御免ということに。 →MF10 堂安律 5.0 久保との交代で出場したことにより、シャドーとしてプレー。決定的な仕事に至らず。 MF15 鎌田大地 5.5 各所に顔を出して奮闘。遠藤の交代に伴うボランチとしての短い時間の中では、伊東への鋭いスルーパスを披露した。 →MF8 南野拓実 - 出場時間が短いので採点なし FW11 前田大然 5.5 世界最高レベルのチェイシング能力。1トップとしてはポストワークで貢献するタイプではないが、やはり前田の価値は大きい。 →FW9 古橋亨梧 5.5 現代表で古橋を活かすには、ヒトの配置を含めた多くのマイナーチェンジ、選手間の意識共有、連携の強化が必要か。 監督 森保一 5.0 交代策ハマらず。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ 高井幸大(日本) 理屈抜きに「また見たい!」と思わせた弱冠20歳の192cmセンターバック。上述の通り、継続的に招集して“苦しい経験”を積ませたい。 2025.03.25 22:27 Tue
2

サウジ戦のパフォーマンスが低調だったのは消化試合だったから?/六川亨の日本サッカー見聞録

3月25日に埼玉スタジアムで開催された日本対サウジアラビア戦は、FW前田大然やMF伊東純也が惜しいシュートを放ったものの最後までサウジアラビアの堅守を崩すことはできず、0-0のドローに終わった。日本は今予選で初めてノーゴールに終わったが、勝点1を積み上げたことで勝点を20に伸ばし、グループCの首位突破を決めた。 ケガで上田綺世、守田英正、三笘薫の主力を欠いたものの、田中碧や中村敬斗が代役を果たす選手層の厚さをみせた。さすがに前田には、上田のようなポストプレーは期待できないものの、前線からの鋭い出足によるプレスやパスカットなどで持ち味を発揮した。 0-0のドローに終わったのは、サウジアラビアが「日本で試合をする場合にオープンな試合はできない」とエルヴェ・ルナール監督が振り返ったように、5-4-1の布陣から、前線の選手もリトリートして体力の消耗を防ぐ超守備的な戦い方を選択したからだった。 そのおかげで、「0-0の今日の結果は満足している」(ルナール監督)と狙い通り勝点1を獲得。2位のオーストラリアとは3勝点差のまま、残り2試合(バーレーンとオーストラリア)にストレートインの2位浮上に望みをつないだ。 試合の正直な感想を言えば、「消化試合のため低調なパフォーマンスも仕方がない」といったところ。すでにW杯出場を決めている。試合が終わればすぐに所属チームに戻り、熾烈な終盤戦が待っている。前述した3人のように「ケガはしたくない」というのが本音だろう。 久保建英は相変わらずクオリティの高いプレーを随所に披露したし、中村も果敢なドリブル突破を仕掛けた。田中は前田に決定的なパスを出しただけでなく、鎌田大地がボールをロストした際は全力でプレスバックしてボールを奪い返すなど攻守に貢献した。 しかし、伊東に決定的なスルーパスを出したものの、鎌田はサウジアラビアの厳しいマークにも遭い、簡単にボールを奪われるシーンが目立った。ボール際の攻防では粘り強さがなく、デュエルの強度も低い。淡泊な印象を受けたのはケガを恐れたからではないかと感じた。 同じことは交代出場の堂安律にも言えて、ボールを持ってもほとんど仕掛けず、味方へのパスに終始した。さすがにボランチと3BKは失点のリスクがあるだけに、いつものようにプレーしていたが、攻撃系の選手は「消化試合」と割り切ってしまえば、無意識のうちに手を抜いていたとしても仕方がないだろう。 かつて2002年の日韓W杯の予選抽選会が釜山のコンベンションホールで開催された。その結果、ドイツはイングランドと同じグループでW杯出場を争うことになった。その際、会場にいたドイツ人記者のマーティン・ヘーゲレ氏に「大変なことになりましたね」と声を掛けたところ、彼は「予選はこれぐらいの緊張感があった方がいい」と事もなげに答えた。 その余裕から「さすがはW杯の常連国」と感心してしまった記憶がある。結果はイングランドが首位で予選を突破して、ドイツはプレーオフ経由で出場権を獲得。そして本大会では決勝でブラジルに敗れたものの、見事ファイナリストに勝ち進んだ。 そうしたヒリヒリするような緊張感は、今回の最終予選ではスタートから日本が圧勝したせいもあり早々に消えた。「負けることはないだろう」と余裕を持って取材ができて、W杯出場を決めた直後のサウジアラビア戦でも緊張感を体験することはまったくできず、ゴールを渇望するサポーターの大声援が試合を盛り上げていた印象が強い。 たぶん6月の2試合も「消化試合」という印象は拭えず、それは10月の11月のキリンチャレンジ杯でも続くことだろう。ヨーロッパ勢の出場は難しく、アフリカや中南米の国々との対戦が予想されるからだ(アルゼンチンやブラジルが相手なら変わってくるかもしれないが)。 それはそれで、「贅沢な悩み」と言えるかもしれない。そしてもう1つ、森保一監督は「2チーム、3チームぶん」の戦力の底上げと成熟度を今後の課題として指摘した。ただし、これも個人的な感想だが、現代表のスタメンと交代選手の起用法はほとんど予想できる。 このため森保ジャパンの“マンネリ感"も感じずにはいられない。かといって、現在のメンバーに、新たに見てみたい選手がいるかといえば、マインツのボランチ佐野海舟くらいで、FW陣には見当たらない。 W杯まであと1年ほど。ストロングヘッダーの出現を今年のJリーグでは期待したいと思っている。 2025.03.28 19:00 Fri
3

【日本代表プレビュー】最高の景色への第一歩…三笘、守田、上田らの代わりは誰が務める!?/vsサウジアラビア代表【2026W杯アジア最終予選】

2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選も残すところ3試合。日本代表は史上最速でのW杯出場権を獲得し、ここからの1年3カ月は強化のフェーズに入っていく。 最終予選でも圧倒的な成績を残している日本。7試合で6勝1分け、24得点2失点と数字は圧巻と言えるだろう。 順調な戦いを見せて20日のバーレーン代表戦でW杯の出場権を獲得した日本。1つ目標を果たした中での大事な試合となる。 <h3>◆W杯優勝への第一歩</h3> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> 5日前、歓喜に沸いた埼玉スタジアム2002に再び現れる日本代表の面々。W杯出場が決まった直後の試合ということもあり、チケットは再び完売となり、多くのファン・サポーターがスタンドを埋め尽くすこととなる。 史上最速、世界最速でW杯の切符を手にした最強日本代表。ただ、慢心も気の緩みもなく、森保一監督も「選手たちの練習での取り組みやオフ・ザ・ピッチの姿勢を見ても緩んでいることはなく、むしろ次は俺がやってやるという選手たちがギラギラしているところは今回も同じ」と、選手たちの目は輝いているという。 相手のサウジアラビアは現在グループ3位であり、自動的にW杯出場を決められる2位を目指して臨んでくることは間違いない。森保監督は「明日は非常に厳しい戦いになる」と、難しい一戦になると気を引き締めた。 この最終予選ではほとんど固定したメンバーがピッチに立っていた日本だが、この先の強化を考えれば底上げは必要。「明日はメンバーが変わる中でも勝利を目指してチャレンジしてもらいたい」と森保監督は語る。メンバーを入れ替えつつも、チームのベースを守り、しっかりと勝利を掴む。この先の戦い方の第一歩となる試合で、しっかりと結果を残していきたいところだろう。出番が限られてきた選手たちの起用にも注目が集まる。 <h3>◆この一戦の結果が未来を左右</h3> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> 対するサウジアラビアは前述の通り3位につけているが、2位になるチャンスは十分にある。6月にはそのオーストラリア代表との直接対決も控えており、この日本戦の結果はW杯出場権の行方を左右することは間違いない。 オーストラリアは6月に日本とサウジアラビアという上位対決が待っており、サウジアラビアとしてはまずは日本から勝ち点を奪って、6月の戦いに可能性を残したいところだろう。 エルヴェ・ルナール監督が再就任したチームは、1月のガルフカップでは準決勝まで勝ち上がるも敗退。ただ、20日の中国代表戦ではしっかりと勝利を収めている。 日本戦に向けて、ルナール監督は「我々に対して100%をぶつけてくることはわかっている」と日本を警戒しながらも「ピッチの上で戦う準備はできている」としっかりと勝利するための準備をしていると語った。 3大会連続のW杯出場へ。日本から勝ち点1を奪っているオーストラリアを考えると、ここで最低でも引き分けておきたいところだが、どんなサッカーを見せるか注目だ。 <span class="paragraph-title">◆予想スタメン[3-4-2-1]</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> GK:鈴木彩艶 DF:高井幸大、板倉滉、伊藤洋輝 MF:伊東純也、遠藤航、田中碧、中村敬斗 MF:鎌田大地、南野拓実 FW:前田大然 監督:森保一 出場権を獲得した直後の試合。上田綺世(フェイエノールト)、守田英正(スポルティングCP)が離脱し、長友佑都(FC東京)は別メニュー。三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)もコンディション不良で前日のトレーニングを回避しており、否応無しにもメンバー変更が求められることとなった。 GKはここまでも全試合に出場している鈴木彩艶(パルマ)が起用されると予想する。大迫敬介(サンフレッチェ広島)、谷晃生(FC町田ゼルビア)に出番を与える可能性もゼロではなさそうだが、鈴木と予想する。 最終ラインは板倉滉(ボルシアMG)、伊藤洋輝(バイエルン)が継続して先発すると予想。瀬古歩夢(グラスホッパー)ではなく、高井幸大(川崎フロンターレ)の起用を予想する。最終ラインにはケガ人がすでに多く、底上げをしておく必要があるだろう。 中盤のボランチは遠藤航(リバプール)と田中碧(リーズ・ユナイテッド)と予想する。バーレーン戦の後半からコンビを組んだ2人。守田がいないため、必然的にこの2人のチョイスになりそうだ。旗手怜央(セルティック)も出番は回ってくると予想する。 右ウイングバックは伊東純也(スタッド・ランス)、左ウイングバックは中村敬斗(スタッド・ランス)とクラブでも両ワイドを担う2人が先発すると予想。バーレーン戦の終盤には実現した2人だが、両サイドからサウジアラビアを混乱に陥れるだろう。関根大輝(スタッド・ランス)や菅原由勢(サウサンプトン)の出番にも注目だ。 シャドーのポジションだが、鎌田大地(クリスタル・パレス)と南野拓実(モナコ)と予想する。バーレーン戦で1ゴール1アシストの活躍を見せた久保建英(レアル・ソシエダ)はフル出場したこともあり、ベンチスタートと予想する。 1トップは前田大然(セルティック)と予想。バーレーン戦は出番がなかったが、クラブでは最も結果を残している男だけに、出番がないことはあり得ない。そのスピードを生かしたプレスとゴール前への顔出しに注目だ。 W杯優勝に向けて進んでいく日本。サウジアラビア代表戦は25日(火)の19時35分にキックオフ。地上波はテレビ朝日系列で生中継、また「DAZN」でもライブ配信される。 2025.03.25 14:30 Tue
4

「オプションを持つ課題をもらった」守備固めるサウジアラビアを崩し切れずゴールレスドロー、森保一監督は無得点を反省も複数のトライを評価「力をつけていきたい」

日本代表の森保一監督が、サウジアラビア代表戦を振り返った。 25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で日本は埼玉スタジアム2002にサウジアラビアを迎えた。 20日に行われたバーレーン代表戦に勝利し、8大会連続8度目のW杯出場を史上最速で決めていた日本。そのバーレーン戦からは先発6名を変更して2位を目指すサウジアラビアと戦った。 試合は前半から日本が押し込んでいく展開となったが、5バックを採用したサウジアラビアは徹底して守備を固める戦いに。後半も日本がボールを保持した中で、サウジアラビアの守りを崩すことができず、0-0のゴールレスドローに終わった。 試合後、記者会見に臨んだ森保監督は、勝利できなかった悔しさを示しつつ、選手たちの準備とトライについては評価した。 「W杯出場を決めて、選手の様子、チームの雰囲気も緩むことなく、W杯出場を決めることが目標ではなく、その先に大きな目標があるという雰囲気の中で、今日のホームでの試合で勝とうということで選手たちは良い準備をしてくれました」 「内容的には我々がコントロールして押し込んだ内容での試合だったので、そういった部分での我々がやろうとすること、メンタル的にも集中力を持って相手にカウンターをさせない、押し込んでチャンスを作るというところを、戦術的にもメンタル的にも良くやってくれたと思います」 「ここから先、押し込んだだけで満足ではなく、チャンスを決め切るという部分を監督として次の手を打てるように、プランB、プランC等々、今後力をつけていかなければいけないですし、チームとして戦い方の勝ち切るオプションを持つということを課題としていただいたゲームだったと思います」 「いずれにしても、選手たちは非常に良い準備をしてくれたので、これから先に我々が大きな目標を持っているというプレーを見せてくれたことは繋げていきたいと思います」 メンバーを入れ替えて戦った中で、善戦しながらも勝利に必要なゴールを奪えなかったことを反省した森保監督。W杯ではさらに力のある相手からゴールを奪わなければ優勝は果たせない。 「あらゆる戦いを想定しながら、我々の戦い方、戦術的な幅をよりチームとして持っていかなければいけないということが、今日の結果にも表れたのかと思います。押し込んだ展開の中で、今日の試合であればどうやって勝っていくか。システム変更なのか、さらに人を代えるのか、相手のどこを突いていくかということをオプション、選択肢として持っていきたいです」 「これまでやってきた戦いの中で、選手をバーレーン戦から6人を代えた中では継続ということで、選手を代えながらチーム力を上げていく、選手層を厚くするという中で、選手たちがトライしてくれたと思います」 「これだけ選手を代えた中で、ギクシャクしたところはバーレーン戦からはなかった。ギクシャクしてもおかしくない代え方の中で、誰が出ても機能する、勝てませんでしたが、誰が出ても勝つということを示してくれた部分。その先に向けて力をつけていきたいです」 課題がありながらも、一定の手応えもあったという森保監督。ゴールが奪えなかったことについては、サポーターを喜ばせることができなかったと反省しながらも、崩されずに無失点で終えたことを評価した。 「今日も埼玉スタジアムには多くのサポーターが応援に駆けつけてくださいましたし、ここに居られるメディアの皆さんを通して多くの日本代表サポーターの皆さんが応援してくださった中、得点を奪うこと、勝利をお届けするということを目指してチャンスは作りましたが、残念ながら得点を奪うことはできなかったです」 「得点を奪うスポーツなので、無失点は良かったですが、サウジアラビアは力のあるチームで、それ以上の力があるチームを相手に得点を奪える力をつけなければいけないということは、試合を終えて課題として反省しなければいけないかなと思っています」 「ただ、得点が入らなかった部分で、押し込まれてチャンスができなかったというわけではないです。サッカーをする中で、攻めていても、何本シュートを打っても、決定的なチャンスがあっても得点が入らないことはあると思うので、得点にこだわりを持つという課題の修正は必要ですが、崩れずに無失点で試合を終えられたところはポジティブに考えながら、試合の進め方としては自信を持ちながら、再度上積みをしていきたいと思います」 上田綺世(フェイエノールト)がケガで離脱した中、前田大然(セルティック)を1トップで起用。新しいオプションを試す形となった。 「我々がこれまでやってきたことから積み上げていくときに、(前田)大然が1トップに入り、より相手に前線からプレッシャーをかけながら、縦に早い攻撃を仕掛けられるというところは、今日の試合でも得点を奪えるチャンスができていました。彼個人の起用の仕方と、周りとの連係連動を考える上では良いオプションになるトライができたと思います」 「よりレベル高い相手になった時に、スピードのある攻撃、縦に早い攻撃が必要になってくると思いますし、前線からのチェイシングというところは相手のレベルが上がった時に我々がやっていかなければいけない部分なので、彼が自分の良さを出しながら、今日の戦いの流れを作ってくれたと思います」 また、後半途中には遠藤航(リバプール)を下げて、鎌田大地(クリスタル・パレス)をボランチに置き、旗手怜央(セルティック)をシャドーに配置。さらに、南野拓実(モナコ)を投入したことで、旗手をボランチに下げて戦った。 こちらも新たな試みとなったが、「今日のゲームの中で、選手の変更の中で、まずはホームでの試合で勝利に結びつけるということで臨みました」と勝利を考えての采配だったとし、「スタメンの起用についても、交代カードのポジション変更については、これからどう作っていくかというところで、勝利を目指しながら可能な限りチームとして積み上げができるように、チャレンジしました」と、オプションを増やすための判断だったと明かした。 その中で評価については「ダブルボランチで(田中)碧と(鎌田)大地に代えたところは、攻撃で押し込んでいる中で、ボランチからウインガーを使ったり2列目の飛び出しを使ったりというところでチャンスを作った部分は、大地がボランチでチャンスを作ってくれたところ、攻撃的な部分をより発揮してくれたと思いますし、守備の部分ではプレミアリーグで強度を培っているように、隙なく試合の流れを繋げていってくれたと思っています」と、攻守にわたって期待した動きをしてくれたとコメント。旗手については「レオ(旗手怜央)を起用したのは、後半はなかなか相手の守備をこじ開けられなかったので、レオを起用して2列目から、ボランチでも機動力を使って、相手の守備を混乱させる、チャンスを作るという狙いがありました。その中で、彼にとっては短い時間だったと思いますが、チームのために彼の良さをしっかり発揮してくれたと思います」と、こちらも一定の評価ができるとした。 また、3バックの一角では高井幸大(川崎フロンターレ)が先発デビュー。最終予選では初戦の中国代表戦で代表デビューを果たしており、2試合目の出場となった。 高井については「とても落ち着いていて、攻守共に今日のコントロールした試合で流れを作る大きな貢献をしてくれたと思います」と評価。「引いた相手を崩すために幅を使いながら、数的有利を作りながら前線に配球していくという攻撃の起点としても彼の持っている技術を発揮してくれましたし、守備の部分でも相手がカウンター狙いであり、キープレーヤーの1人であるサレム・アル・ドサリ選手とマッチアップする中で、しっかりリスク管理のバランスを取りながら、相手の起点を抑えるという非常に良いプレーをしてくれたと思います」と、攻守にわたって期待通りだったとコメント。「ピッチ上でJリーグ代表として良いプレーをするという部分、存在感を発揮してくれたと思います」と、少ない国内組の選手としてしっかりと力を発揮してくれたと称えた。 また「今日は相手が守備的に戦ってきた中で良いところを発揮してくれましたが、まだまだ伸び代があると思うので、Jリーグの舞台でJリーグを盛り上げながらチームを勝たせてもらい、日本代表の選手としてさらに力をつけてもらいたいと思います」と語り、Jリーグでのさらなる成長に期待を寄せているとした。 ケガやコンディション不良で離脱選手がいる中で、この先の強化を考えれば、2チーム以上の編成が可能な戦力が欲しい日本。森保監督は「2チーム分ぐらいという意味では、ケガ人が戻ってきて、選手全員がパーフェクトな状態でプレーできれば、各ポジション2人ずつは世界と戦える選手層があると思っています」と語りつつ、「ケガやアクシデント等々あるので、2チームから3チームを作れるぐらいの戦力を作っていきたいと思っています」とコメント。「Jリーグでもヨーロッパの舞台でも、日本人の選手がたくさん力を示してくれている選手、可能性のある選手がたくさんいると思いますので、これからさらに代表の戦力として力を見せてくれる選手たちをより期待して選手たちの活動を見ていきたいと思います」と、これまで以上に選手を追いかけて、自チームでのパフォーマンスをチェックしていきたいとした。 <span class="paragraph-title">【動画】日本が主導権を握るも、サウジアラビアとはゴールレスドロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6Cclma1MS1I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.26 06:30 Wed
5

日本が再三ゴールに迫るも1点遠く…サウジを最後まで崩せずゴールレスドロー【2026W杯アジア最終予選】

日本代表は25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第8節でサウジアラビア代表を埼玉スタジアム2002に迎え、0-0の引き分けに終わった。 20日に行われたバーレーン代表戦で8大会連続8度目のワールドカップ出場を決めた日本。是が非でも勝ち点が欲しいグループ3位のサウジアラビアをホームに迎えた。 日本はバーレーン戦から6名スタメン変更。GKは鈴木彩艶で変わらず、最終ラインはA代表初先発の高井幸大、板倉滉、伊藤洋輝の3バックに。ダブルボランチは遠藤航と田中碧のコンビとなり、ウイングバックは右が菅原由勢、左が中村敬斗。シャドーは久保建英と鎌田大地で、最前線に前田大然が入った。 日本がボールを握り、両サイドから打開を図る入り。中村が左サイドから積極的に仕掛け、前田も最終ラインの背後を狙っていく。 9分には高井、田中と縦に繋ぎ、田中から前田へスルーパス。右ポケットに抜け出して放ったシュートは右ポストに直撃する。 その後も突破口を探し、サウジアラビアにはチャンスを作らせず。すると19分には前田に決定機。前線でのチェイシングからボールを奪うと、ドリブルでボックス内へ。バランスを崩しながら放ったシュートはGKナワフ・アル・アキディの正面を突く。 徐々にサウジアラビアも攻勢を強めるが、GK鈴木がボックス外に飛び出してロングボールをヘディングで処理する場面も。冷静に対応していく。 鎌田の飛び出しからゴール前へのラストパスもあった日本。27分にはボックス手前から久保がミドルを狙うが、鋭いシュートはわずかにバーを越える。 ハーフタイムにかけては膠着状態となり、中村のコントロールシュートも枠を捉えず。前半アディショナルタイム直前には久保の巧みな右サイド突破もあったが、0-0のまま前半を終えた。 サウジアラビアは選手を1人入れ替えて後半スタート。交代なしの日本も板倉と高井が中央の4バック気味の形に変え、敵陣でボールを回していく。 攻めあぐねるなか、56分には田中から最終ラインの背後へ浮き球のパス。前田が走り込んだが、GKナワフ・アル・アキディが先に触る。 その後、CKから遠藤のヘディングシュートはゴール右。再び前田が抜け出すシーンもあったが、これも枠に収まらない。 決め手を欠く日本は久保と菅原を下げて伊東純也と堂安律を投入。早速伊東がクロスを上げ、チャンスを生み出していく。 交代によって再び3バックに近い配置となった日本。しかし、サウジアラビアの5バックを崩し切れないまま時間が過ぎていく。 73分、森保一監督はさらに2枚替えを決断。前田と遠藤に代えて古橋亨梧と旗手怜央をピッチに送り出す。鎌田がポジションを下げ、古橋は最前線、旗手はシャドーに入った。 すると82分、ボックス右手前で持った鎌田から右ポケットへ斜めに走り込んだ伊東へスルーパス。伊東は左足ダイレクトで狙うが、GKナワフ・アル・アキディが片手一本でCKに逃れる。 直後には鎌田に代えて南野拓実を投入し、交代枠を使い切った日本。今度は旗手がボランチにスライドすると、旗手の浮き球のパスから南野のヘディングシュートへ繋がる。 伊藤洋輝の思い切ったミドルもあったが、スコアを動かせないまま後半アディショナルタイムに突入。結局そのまま試合は終了し、ゴールレスドローに終わった。 日本代表 0-0 サウジアラビア代表 <span class="paragraph-title">【動画】高井幸大、田中碧と繋いで前田大然のシュートは枠に直撃</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">若き才能がアピール<br><br>初先発のDF高井幸大がスイッチを入れるパス<br>前田大然のシュートは惜しくもポストを叩く...<br><br>AFCアジア最終予選<br>日本×サウジアラビア<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信<br><br>最強の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#代表みようぜ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー日本代表</a> <a href="https://t.co/V1pgDeWBLx">pic.twitter.com/V1pgDeWBLx</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1904485897506316421?ref_src=twsrc%5Etfw">March 25, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.25 21:30 Tue

日本代表の人気記事ランキング

1

「めちゃめちゃ美男美女」「ラブラブ感半端無い」堂安律が妻との2ショット披露でファンも大興奮「笑顔が良い」

フライブルクの日本代表MF堂安律が妻との顔出し2ショットを披露して大きな話題を呼んでいる。 日本代ひょの10番を背負っている堂安。2024年6月に結婚を発表していた。 今シーズンはフライブルクで主軸としてプレーし、ブンデスリーガでは27試合で8ゴール6アシストを記録。チームは来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争っている。 その堂安は3月31日にインスタグラムを更新。妻との仲睦まじい2ショットを披露し、アニメ風に加工された画像と共にアップした。 ファンは突然の2ショット披露に「可愛すぎ」、「素敵な2人」、「めちゃめちゃ美男美女」、「笑顔が良い」、「ラブラブ感半端無い」、「めっちゃ良い」、「末長くお幸せに」とコメントが寄せられている。 ピッチ上でも好調を維持する堂安は、妻にも支えられている今シーズンでどこまで結果を残すのか注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】堂安律が妻との笑顔2ショットを披露</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/DH34kWeohR7/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/DH34kWeohR7/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/DH34kWeohR7/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">堂安律/Ritsu Doan(@doanritsu)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2025.04.01 21:50 Tue
2

選手採点&寸評:日本代表 0-0 サウジアラビア代表【2026W杯アジア最終予選】

25日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第8節の日本代表vsサウジアラビア代表が行われ、0-0のドロー決着となった。 超ワールドサッカーの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[3-4-2-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/fom20250325jpn_ksa_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad">©︎超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK1 鈴木彩艶 5.5 前回のバーレーン戦に続いて前後半ともプレー機会少なめ。ボールが来れば冷静にクールに対応を重ね、味方はその姿に安心したはずだ。 DF3 高井幸大 6.0 守備時は冷静にハードに対応し、ビルドアップ面では身体の向きと球離れが◎。今後も継続的に招集して“苦しい経験”を積ませたい。 DF4 板倉滉 5.5 ビルドアップ時は若い高井へ積極的にボールを預けつつ、何度かあったロングボール1本への守備対応では伊藤を含めた3枚で連携した。 DF21 伊藤洋輝 5.5 現布陣での実戦を増やし、周囲と呼吸を合わせていきたいところ。攻撃時に機を見て高い位置を取り、左足の質に疑いの余地はない。 MF6 遠藤航 5.5 いつも通りチームの心臓としてプレー。 →MF19 旗手怜央 5.5 途中出場で当初はシャドー、最後はボランチとしてプレー。南野への良質な浮き玉はオフサイドも、旗手をボランチ起用するメリットか。 MF17 田中碧 5.5 イングランド移籍でプレーの幅を広げるも、今回、成熟した“遠藤&守田”の牙城を崩す足がかりとまではいかず。ここには明確な序列が。 MF2 菅原由勢 5.5 今予選初先発。攻守でソツなくプレーも試合を動かすプレーはなし。試合中にファブリツィオ・ロマーノ氏がナポリからの関心をポスト。 →MF14 伊東純也 5.5 やはり“そこにいるだけで”危険な存在。サウジが守備意識を急速に高める要因となった。 MF13 中村敬斗 5.0 独力での突破能力はさておき、チームプレーで打開を図る際の冷静さがもうひとつ。今日はクロスがことごとくゴールラインを割った。 MF20 久保建英 5.5 攻守で豊富な運動量。強烈な左足シュートも。ただし、今日は62分でお役御免ということに。 →MF10 堂安律 5.0 久保との交代で出場したことにより、シャドーとしてプレー。決定的な仕事に至らず。 MF15 鎌田大地 5.5 各所に顔を出して奮闘。遠藤の交代に伴うボランチとしての短い時間の中では、伊東への鋭いスルーパスを披露した。 →MF8 南野拓実 - 出場時間が短いので採点なし FW11 前田大然 5.5 世界最高レベルのチェイシング能力。1トップとしてはポストワークで貢献するタイプではないが、やはり前田の価値は大きい。 →FW9 古橋亨梧 5.5 現代表で古橋を活かすには、ヒトの配置を含めた多くのマイナーチェンジ、選手間の意識共有、連携の強化が必要か。 監督 森保一 5.0 交代策ハマらず。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ 高井幸大(日本) 理屈抜きに「また見たい!」と思わせた弱冠20歳の192cmセンターバック。上述の通り、継続的に招集して“苦しい経験”を積ませたい。 2025.03.25 22:27 Tue
3

「リバプールもターンオーバーでうまくいかない試合がある」0-0ドローに遠藤航「決め事が多すぎるとそれに固執してしまう」

25日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第8節の日本代表vsサウジアラビア代表が行われ、0-0のドロー決着に。キャプテンのMF遠藤航が試合を振り返った。 日本 0-0 サウジアラビア すでに本大会へのストレートインを決めていたなか、この結果を悲観する必要はどこにもないわけだが、固く守るサウジを崩しきれず、なんともモヤモヤの残るゴールレスドローである。 「難しい試合展開でしたね。相手があれだけブロックを敷いて、僕らとしては新しいチャレンジになりました。かなりタフに守られたなかで、最後ボックス内でいかに崩すかっていうところで課題が生じたのだと思います」 「ボックス近辺まで運んだ過程、ボールの動かし方はイメージしていた通りでした。ただ、そこからシンプルにクロスを上げるだけではなくて、上げ方の工夫だったり、他に決め事を作るべきなのか、単純に選手の特性を活かすべくフレキシブルにやったほうがいいのかとか…サッカーにおいて難しい部分ですね。最後の崩し方を次に向けて修正していく感じです」 「リバプールでは監督が攻撃時の立ち位置をかなり細かく決めている。なので、選手がフリーで動きすぎるってことはなくて、決められたポジションでどう崩すかっていう感覚です」 「でも、(攻撃面で)決め事が多すぎるというのは、それに固執してしまうので良くない。リバプールでもターンオーバーして上手くいかないことがあるわけですし、日本代表には日本代表の形がある。その正解はないですね」 「リスクマネジメントがしっかりできた点、無失点に抑えた点はポジティブ。サウジ相手にこれだけポゼッションすることがなかったなか、課題が出れば、良い側面もあった試合でした」 <span class="paragraph-title">【動画】日本vsサウジアラビア ハイライト動画</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6Cclma1MS1I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.26 00:02 Wed
4

「アップを見て“5枚だな”って」守りに入ったサウジを崩せず0-0決着…途中出場の伊東純也「こんなに守るサウジは初めて」

25日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第8節の日本代表vsサウジアラビア代表が行われ、0-0のドロー決着に。スタッド・ランス組の2枚が試合を振り返った。 日本 0-0 サウジアラビア すでに本大会へのストレートインを決めていたなか、この結果を悲観する必要はどこにもないわけだが、固く守るサウジを崩しきれず、なんともモヤモヤの残るゴールレスドローである。 左ウイングバックで先発起用のMF中村敬斗は立ち上がりに何度か単独突破も、その後は周囲との連携で崩す際に冷静さを欠き、切れ込んでからのクロスは何度もゴールラインを割った。 中村は「先発で出る機会があまりないなか、結果を求められていたので、0-0になってしまったのは残念。またクラブで頑張りたい」とコメント。スタッド・ランスでの成長を誓う。 一方、中村と反対サイドの右ウイングバックで途中出場したMF伊東純也は、サウジが急速に引き分け狙いを強める要因に。問答無用でそのスピードを警戒されており、その中でもチャンスを作ったが、チームの1点には至らなかった。 「(鎌田)大地からのパスで抜け出してシュートを打ったシーン、(堂安)律とのワン・ツーみたいな形でシュートしたシーンと、僕自身も2回チャンスがありましたけど、もっと多くそういう場面を作れたかなとも思います」 「0-0が続けば相手の守備での集中も続きますし、やっぱり前半最初のチャンスがあった時間帯で1点入っていれば、違った展開になっていたと思います。前回からメンバーが何人か変わったなかで、サイド攻撃で良い場面はありましたね。でもそこの精度が自分を含めて課題です」 「サウジはもともとハイレベルなチーム。そんな彼らが割り切ってブロックを敷いてきたときに、しっかり崩せるようにならなければ。当初4バックで来ると思ってましたけど、アップを見て『5枚だな』って。対サウジでこんなに守られたことがなかったのでビックリしましたね」 <span class="paragraph-title">【動画】日本vsサウジアラビアはゴールレスドロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6Cclma1MS1I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.25 23:22 Tue
5

「楽しかった」代表初スタメンで手応え掴んだ20歳DF高井幸大、決定機の起点となったシーンは「良いタイミングで見えたので刺せた」

日本代表のDF高井幸大(川崎フロンターレ)が試合を振り返った。 25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第8節でサウジアラビア代表と対戦した日本。多くの時間を敵陣で過ごしながら、引いて固めるサウジアラビアをこじ開けられず、ゴールレスドローで終えた。 W杯出場を決めた20日のバーレーン代表戦からはスタメンを6人入れ替えたなか、フル代表初先発となったのが20歳の高井。落ち着いたプレーで攻守において安定感を見せた。 試合後、初スタメンの感想は「楽しかったです」と一言。「自分のプレーをすることだけを意識しました」と試合前のイメージも明かし、自身のパフォーマンスも評価した。 「余裕を持ってできましたし、全部できたかなと思います」 「(初スタメンの緊張感は)ありましたし、それを力に変えられて良かったです」 「もう少し10番を引き出したり、逆に吸収させたりというところは、特にポゼッションでもう少し変化させられるところはあったかなと思います」 また、FW前田大然が枠に当てた前半のシュートシーンでは高井が起点に。「良い縦パスが刺せましたね」と最終ラインからMF田中碧へのパスについて語った。 「良いタイミングで(田中が)見えたので、刺せました。(パススピードも)良かったと思います」 一方、W杯優勝を掲げるチームとしては勝ちきれなかったことが課題。引き分け狙いのサウジアラビアは崩すのが難しかったと述べた。 「中を固められていたので、簡単にサイドに振ることが多かったです。5バックで相手にブロックを作られたら、どのチームでも難しいと思うので、アイデアを持ったり、共通意識を持ったりで、これからは工夫していきたいなと思います」 見据えるのは北中米W杯出場。「もちろん目指しています」という言葉とともに、「時間もないので成長したい」とさらに上を見ている。 「まだまだ成長は足りないので、成長したいなと思います。もっともっとレベルが上がっていくので、そこは大切かなというところです。努力したいなと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】決定機に繋がった高井幸大の縦パス</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6Cclma1MS1I";var video_start = 62;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.26 06:00 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly