新たに清水を率いるロティーナ監督、チーム作りは「非常に順調」、変化があると語る
2021.02.25 06:30 Thu
26日に2021シーズンの開幕を控える明治安田生命J1リーグ。その開幕を前に、全20チームの監督と代表選手がオンラインでのメディア取材に応じた。
例年であれば、選手や監督が一堂に会して開幕前に「Jリーグキックオフカンファレンス」が行われる中、今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響も踏まえてオンラインで実施。開幕カードごとに監督、選手が登場して取材に応対した。
昨シーズンまではセレッソ大阪で指揮を執り、今シーズンからは清水エスパルスの監督に就任したミゲル・アンヘル・ロティーナ監督が合同記者会見に出席した。
開幕戦の相手は昨シーズン5位の鹿島アントラーズ。印象については「鹿島の印象に関しては強いチームという印象がある。昨年の当初こそ変化があって少し苦しんだと思うが、そのあとはさすがアントラーズというところで、しっかりと巻き返して強いチームに復活していったと思う」と昨シーズンの復調ぶりについてコメント。「今年もそれは同じように強さは続くだろうし、タイトルを狙えるだけの力のあるチームで、アジアを代表するチームになっていくと思う」と、鹿島を高く評価した。
今オフに大型補強を敢行した清水。ここまでの手応えについては「我々は、ここまで非常に順調に積み上げができていると思っている。キャンプでも大きなケガはなく、積み上げることができた」と語り、新チームながらも自信を見せた。
例年であれば、選手や監督が一堂に会して開幕前に「Jリーグキックオフカンファレンス」が行われる中、今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響も踏まえてオンラインで実施。開幕カードごとに監督、選手が登場して取材に応対した。
昨シーズンまではセレッソ大阪で指揮を執り、今シーズンからは清水エスパルスの監督に就任したミゲル・アンヘル・ロティーナ監督が合同記者会見に出席した。
今オフに大型補強を敢行した清水。ここまでの手応えについては「我々は、ここまで非常に順調に積み上げができていると思っている。キャンプでも大きなケガはなく、積み上げることができた」と語り、新チームながらも自信を見せた。
一方で、「去年から体調の問題を抱えているヘナト・アウグスト、エウシーニョはしっかりと合流できていないが、シーズンスタートしてからチーム全体としては良い積み上げができていると思う」と全ての選手が揃ってはいないとコメント。また、大量にいる新戦力については「新しい選手も入ってきて、そして私、我々としては1年目となる。チームの中には変化もある」と新たな側面を出すと語った。
ミゲル・アンヘル・ロティーナの関連記事
清水エスパルスの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
ミゲル・アンヘル・ロティーナの人気記事ランキング
1
東京V、昨季18位から5位躍進に導いたロティーナ監督&イバンコーチとの契約更新!
▽東京ヴェルディは2日、ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督(60)と、イバン・パランコ・サンチアゴコーチ(37)との来シーズンの契約を更新したことを発表した。 ▽これまでセルタやデポルティボ、エスパニョール、ビジャレアルなど母国スペインの名門クラブの指揮官を歴任してきたロティーナ監督は、今シーズンから東京Vの指揮官に就任。組織的な守備戦術や若手育成に定評のある名将は、昨シーズンのJ2で18位に低迷していたクラブを見事に立て直し、今季のJ2を5位でフィニッシュさせクラブ史上初の昇格プレーオフに導いた。 ▽一方、バルセロナのスクールコーチや、2009年~2012年にはバルセロナスクールの福岡校のテクニカルディレクターを務めていたイバンコーチは、カタールのアル・シャハニアSC時代からロティーナ監督の副官に就任。故ヨハン・クライフ氏の流れを受け継ぐ同コーチは、主に攻撃面や対戦相手のスカウティングを担い、ロティーナ監督と共に今季の躍進の立役者の1人となっていた。 2017.12.03 06:00 Sun2
J1昇格まであと一歩に迫った東京Vのロティーナ監督&イバンコーチが退任
▽東京ヴェルディは9日、ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督(61)とイバン・パランコ・サンチアゴ コーチ(38)の退任を発表した。 ▽スペイン人指揮官のロティーナ監督は、ヌマンシアやオサスナ、セルタ、エスパニョール、レアル・ソシエダ、デポルティボ、ビジャレアルなどを指揮。2017年に東京Vの監督に就任すると、1年目でJ2・5位にチームを導くもJ1昇格プレーオフでアビスパ福岡に敗れ残留。2年目の今シーズンは常に上位争いを繰り広げると、6位でシーズンを終えていた。 ▽J1参入プレーオフでは、1回戦で大宮アルディージャ(0-1)、2回戦で横浜FC(0-1)を下し決定戦へ。しかし、8日に行われたジュビロ磐田との一戦は2-0で敗れ、J1昇格を逃していた。 ▽イバンコーチは、ロティーナ監督とともに2014年から仕事をし、東京Vのコーチに就任。試合中はタッチライン際で指示を送るなど、ロティーナ監督とともにチームを作り上げてきた。両氏はクラブを通じてコメントしている。 ◆ミゲル・アンヘル・ロティーナ監督 「この2年間を振り返り、ヴェルディサポーターの皆さんに伝えたいこととして頭に浮かぶのは、「ありがとう」という言葉です。なぜなら、後ろを向いて我々が共に歩んできた道のりを振り返ると、深い感謝の気持ちが溢れ出してくるからです。この偉大なファミリーを形成するすべての方々に感謝の意を示したいです」 「社長、強化部の皆さん、ありがとうございました。我々を信頼してくれて、成功のために常に我々の近くから協力してくれました」 「私のテクニカル・メディカルスタッフチームの皆さん、ありがとうございました。この忘れることのできない2シーズンの間、素晴らしい仕事で私を支えてくれて、私をより良い監督にしてくれました」 「全てのクラブ職員、スタッフの皆さん、ありがとうございました。この挑戦のために大きな努力をしてくれて、素晴らしいプロジェクトの一部となってくれました」 「そして選手の皆さん、ありがとうございました。我々スタッフの要求に対して、「忠誠」、「信頼」の模範を示し続けてくれました。謙虚で、献身的であり続けてくれました。全てが私の中で良い思い出であり続けます」 「そして、特にファン、サポーターの皆さんに、私より、そして私の家族より大きな感謝を伝えたいです。とても、とても、とてもありがとうございました。2年前に私が日本に到着した時、どんな未来が待ち受けているのか想像できませんでした。知らない国で異なるサッカーと出会いましたが、今は大好きになりました。ファン、サポーターの方々の温かい歓迎のおかげで、ここを自分の国のように感じることができました。皆さんがこの2年間を素晴らしいものにしてくれました。良い時期も、難しい時期も我々を励ましてくれました。我々と共に喜んでくれました。そして物事がうまくいかない時や、期待通りにならない時は、我々が立ち上がるように支えてくれました。皆さんの応援歌は、どこに行こうとも私の中で響き続けます。私はあなた方に一生分の無償の借りを持つことになりました。特にあの「ロティーナ、ロティーナ」の歌を歌ってもらえるようになってからは」 「全ての方々に感謝を示したいです。これは、「さよなら」ではなく「またね」です。私は遠くには行きません。どこにいても偉大な東京ヴェルディファミリーと繋がり続けることを約束します。私の魂の一部はあなた方と共にあります」 「ARIGATOU」 ◆イバン・パランコ・サンチアゴ コーチ 「親愛なる東京ヴェルディの友人たちへ」 「私はこの素晴らしいクラブで本当に幸せな2年間を過ごさせていただきましたが、本日をもって東京ヴェルディでの美しい日々に終止符を打つこととなりましたので、みなさんにお別れの言葉を伝えたいと思い、こうして“短い"手紙を書くことにしました」 「正直言って、すべての方々に対して適切な別れの言葉を探すことは、今の私にとって非常に困難です。なぜならば、時には涙がこみ上げてくるほどのこの高ぶる気持ちを言葉だけで表現することは不可能だからです。ですから今回は、みなさんと共有することができたこの素晴らしい日々を振り返りながら、(別れの言葉ではなく)私の素直な感謝の気持ちをみなさんにお伝えしようと思います」 「まずはじめに、羽生社長、竹本GM、山本強化部長、そしてすべてのクラブ関係者に感謝の気持ちを伝えたいと思います。この素晴らしい国で、素晴らしいリーグで、そしてこの素晴らしいクラブで指導に携わるチャンスを下さり、そして私たちのことを信頼し続けてくださり、本当にありがとうございました」 「次に、この2シーズンの間、共に戦ってきたすべての選手たちに感謝の気持ちを伝えたいと思います。いつも私たちを尊重してくれて、そして忍耐強く私たちについてきてくれてありがとう。あなたたちは、私が今まで指導に携わった選手たちの中で、最もプロフェッショナルな選手たちでした。私のしつこい指導に耐えてくれて、私がスムーズに指導できるように協力してくれて、そして監督と共に私があなたたちを導くことを受け入れてくれて本当にありがとう。結果的に、あなたたちと過ごした日々の中で、誰よりも多くのことを学ぶことができたのは、間違いなく私自身でした。あなたたちのおかげで、私は人として、そして指導者として成長することができました。あなたたちと共に成長できたことは、私にとって最高の喜びです」 「次に、チームマネージャーのゴリ(後藤雄一)、エキップメントマネージャーのタカシ(佐藤崇史)、そしてメディカルスタッフの植村さん、谷口さん、志賀、シン(福士森)、能登にも特別な感謝の気持ちを伝えたいと思います。選手たちに対して素晴らしいサポートを提供してくれただけでなく、“ひ弱な"私のこともしっかりとケアしてくれて、本当にありがとう!」 「もちろん、苦楽を共にしたテクニカルスタッフの仲間たちにも感謝せずにはいられません。トニ、フジ(藤吉信次)、オキ(沖田政夫)、スガ(菅原智)、サワ(SAVA)、そしてマナト(小寺真人)、みんなの日々の努力、サポート、知識と知恵、そして新しいことを受け入れる広い心、それらすべてに対する感謝の気持ちを表現するための適切な言葉が見つかりません。本当にありがとう。また、時々夕食に連れ出してくれてありがとう。みんなのおかげで、毎晩“コンビニODEN"ばかり食べていては栄養が偏ってしまうことを私は学ぶことができました。本当に色々とありがとう。みんなは私にとって第二の家族です。みんなのことは一生忘れません」 「ロティーナ監督、もちろんあなたのことも忘れていません。改めて私のことを信頼してくださり、私の意見に耳を傾けてくださり、しつこい私に毎日耐えてくださり、良いお手本を常に示してくださり、そしてあなたの横でこの素晴らしい2年間を過ごさせてくださり、本当にありがとうございました。Gracias Loti!」 「そして最後に、ヴェルディサポーターのみなさんに最大の感謝の気持ちを伝えたいと思います。私に最高の愛情を注いでくださり、そして歓喜の時も苦渋の時も常にチームに対して声援を送り続けてくださり本当にありがとうございました。(辛い時に聞こえてきたみなさんの声援は一生忘れることができないでしょう)」 「“ヴェルディサポ"のみなさんこそが、東京ヴェルディの魂であり、誇りであり、血であり、そして心臓です。ですから、これからも“緑の志"と共に強く激しく叫び続けて東京ヴェルディを後押ししてください。そうすれば必ずや東京ヴェルディが本来いるべき場所であるJ1に返り咲くことができることでしょう!」 「心から感謝を込めて イバン」 2018.12.09 10:22 Sun3
「期待を大きく裏切る結果」3連勝締めでJ1残留掴んだ清水が声明「強いエスパルスの再建を」
最終節でJ1残留を決めた清水エスパルスが、シーズンを終えて声明を発表した。 今シーズンはミゲル・アンヘル・ロティーナ監督を迎えて臨んだシーズンだったが、チームは多くのケガ人を出すなど低迷。夏には外国人を中心に補強に動くも成績は好転せず、そのロティーナ監督はシーズン終盤に解任され、2シーズン続けて平岡宏章コーチが指揮を執ることとなった。 すると、残留争いで崖っぷちに立たされていた中、ラスト3試合でシーズン初の連勝を含む3連勝を達成。順位も1つあげ、14位でJ1残留を果たしていた。 清水は山室晋也 代表取締役社長名義で声明を発表。不甲斐ないシーズンになったことを謝罪するとともに、チームの再建を図るとした。 「本日、セレッソ大阪とのホームゲームを終え、今シーズンが終了となりました」 「昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により、ご満足のいくような試合運営ができず、ご不便をおかけすることも多かったことと存じますが、ご来場いただいた皆様には快くご理解、ご協力を賜り、ありがとうございました」 「また、パートナーの皆様、地域の皆様、そしてファン・サポーターの皆様のご支援により、今シーズンも無事全日程を終えることができましたことを感謝申し上げます」 「新監督にロティーナ氏を迎え、また戦力の充実を図って、皆様からの大きな期待を背に今シーズンに臨みました。しかしながら相次ぐ主力選手の怪我などもあり、ロティーナサッカーの浸透に時間を要すこととなり、昨シーズンに続いて平岡宏章コーチに指揮を託す形となってしまいました」 「ここ数年の低迷から脱却すべき、強い決意のもと臨みましたが、皆様のご期待を大きく裏切る結果となってしまったことを深くお詫び申し上げます」 「平岡新監督の手腕とサブを含めた選手、スタッフの一体感、そして何よりエスパルスを応援していただいている皆様からの後押しにより、来シーズンもJ1の舞台で戦うことができます。クラブ創設30周年を迎えるシーズンだからこそ、クラブの歴史の重みを噛み締めつつ、もう一度原点に立ち返り、強いエスパルスの再建を目指して参りたいと存じます」 「まだコロナ禍の影響は続いておりますが、皆様におかれましては、感染予防に十分ご留意いただき、ご自愛ください。そして、また来シーズンも元気にスタジアムでお会いできることを心よりお待ちしております」 「清水エスパルスを引き続きご支援、ご声援を賜りますようよろしくお願いいたします」 2021.12.04 19:30 Sat4
9戦未勝利の神戸がロティーナ氏を新監督に招へい…東京V、C大阪、清水で指揮
ヴィッセル神戸は8日、新監督にミゲル・アンヘル・ロティーナ氏(64)を招へいすることを発表した。 スペイン出身のロティーナ監督は、セルタやデポルティボ・ラ・コルーニャなどの母国複数クラブの監督を歴任。その後、キプロスやカタールのクラブを経て、2017年から東京ヴェルディの監督に就任した。 就任から2年連続でチームをJ1昇格プレーオフに導くと、2019年からはセレッソ大阪の監督に就任。堅守を武器に就任初年度は5位、2020年は4位に押し上げていた。 その実績を買われ2021年には清水エスパルスの監督に就任したが、前年にJ1ワーストの70失点を喫したチームを、思うように立て直すことはできず。シーズン終盤に解任されていた。 神戸は三浦淳寛監督が率いてシーズンスタート。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のプレーオフではメルボルン・ビクトリーに勝利していたが、リーグ戦では7戦未勝利と結果が出ずに契約を解除していた。 その後、今シーズンからヤングプレーヤーデベロップメントコーチを務めていたリュイス・プラナグマ・ラモス氏(41)を暫定監督に据えていたが、リーグ戦2試合で連続逆転負けと苦しい状況から抜け出せていなかった。 なお、ロティーナ監督は10日の明治安田生命J1リーグ第8節のセレッソ大阪戦から指揮を執る予定とのことだ。また、リュイス氏はこれまでのヤングプレーヤーデベロップメントコーチに戻ることになる。 またコーチにはこれまでも右腕として活躍したイヴァン・パランコ氏がコーチに就任した。 2022.04.08 09:31 Fri清水エスパルスの人気記事ランキング
1
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue2
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue3
「胸熱」「至極の動画」J1復帰目指す清水の煽り動画が話題!東京Ⅴとのオリジナル10決戦へ「絶対勝利!」
2023J1昇格プレーオフ決勝に向けた清水エスパルスの煽り動画が話題だ。 2日、2023J1昇格プレーオフ決勝が開催。J1に昇格する最後のチームが決まる。 対戦カードは、2023シーズンの明治安田生命J2リーグで3位の東京ヴェルディと4位の清水エスパルス。東京Vは準決勝でジェフユナイテッド千葉に勝利、清水はモンテディオ山形に引き分けて決勝に勝ち進んだ。 “オリジナル10"同士の対決となる運命の試合を前に、清水は決勝に向けた煽り動画を公開。これが話題となっている。 守護神の権田修一に代わって出場したGK大久保択生の活躍もあり、山形を無失点に抑え込んだ準決勝の試合をベースに作られた映像では、IAIスタジアム日本平に集まったサポーターたちの声援の大きさやベンチのメンバーも総出で戦っていることが伝わってくる。 その映像には、ファンも「胸熱」、「絶対勝利!」、「カッコ良すぎる」、「至極の動画」とコメントし、決勝に向けて気持ちを高めている。 準決勝とは違い、昇格のためには勝利しかない清水。決勝は2日に国立競技場で行われ、14時5分からキックオフとなる。 <span class="paragraph-title">【動画】清水エスパルスの煽り動画がアツい!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">◤◢◤<a href="https://twitter.com/hashtag/1202vs%E6%9D%B1%E4%BA%ACV?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#1202vs東京V</a> PO決勝◢◤◢<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#エスパルスファミリー</a> 全員で<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%88%BB%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%B8%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#戻るべき場所へともに</a><br><br>J1昇格PO決勝<br>東京ヴェルディ<br>12/2(土)14:05キックオフ<br>国立競技場<br><a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%A7%E6%9F%93%E3%82%81%E3%82%8B?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#国立をオレンジで染める</a><a href="https://twitter.com/hashtag/spulse?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#spulse</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/STRONGWILL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#STRONGWILL</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#もう一度ともに</a> <a href="https://t.co/fjEmozIOPT">pic.twitter.com/fjEmozIOPT</a></p>— 清水エスパルス公式 (@spulse_official) <a href="https://twitter.com/spulse_official/status/1730179870578426174?ref_src=twsrc%5Etfw">November 30, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.01 12:10 Fri4
3年ぶりJ1の清水、新シーズン背番号が決定! MFカピシャーバの「7」など新戦力がひと桁番号に、MF宮本航汰は「6」に変更
清水エスパルスは8日、2025シーズンの新体制を発表した。 2024シーズンは秋葉忠宏監督体制2年目となった清水。J2リーグを制し、3年ぶりのJ1復帰を叶えた。 GK権田修一ら主力が退団し、10番のFWカルリーニョス・ジュニオは去就が定まっていないなか、2025シーズンに向けては国外からFWアフメド・アフメドフ(FCスパルタク・ヴァルナ)とMFマテウス・ブエノ(グアラニ)を獲得。MFカピシャーバ(セレッソ大阪)やMF中原輝(サガン鳥栖)に加え、韓国でプレーしていたMF小塚和季(ソウルイーランドFC)も迎え入れた。 背番号はカピシャーバが「7」、小塚が「8」、中原が「11」、アフメド・アフメドフが「29」、マテウス・ブエノが「98」に決定。中盤を支えるMF宮本航汰が新たに「6」を背負うなどの変更もあった。 <h3>◆2025シーズン選手背番号</h3> GK 1.沖悠哉(25) 16.梅田透吾(24)※背番号変更「31」 20.阿部諒弥(23) 30.佐々木智太郎(17)←昌平高校/新加入 71.猪越優惟(23)※背番号変更「51」 DF 3.高橋祐治(31) 4.蓮川壮大(26)←FC東京/完全移籍移行 5.北爪健吾(32) 14.山原怜音(25) 22.監物拓歩(24) 28.吉田豊(34) 41.羽田健人(27)←大分トリニータ/完全移籍 66.住吉ジェラニレショーン(27)←サンフレッチェ広島/完全移籍移行 70.高木践(22)※背番号変更「32」 MF 6.宮本航汰(28)※背番号変更「13」 7.カピシャーバ(28)←セレッソ大阪/完全移籍 8.小塚和季(30)←ソウルイーランドFC(韓国)/完全移籍 11.中原輝(28)←サガン鳥栖/期限付き移籍 17.弓場将輝(22)←大分トリニータ/完全移籍 19.松崎快(27) 21.矢島慎也(30) 33.乾貴士(36) 36.宇野禅斗(21)←FC町田ゼルビア/完全移籍移行 47.嶋本悠大(18)←大津高校/新加入 49.小竹知恩(18)←清水ユース/昇格 55.西原源樹(18)←清水ユース/昇格 98.マテウス・ブエノ(26)←グアラニ(ブラジル)/完全移籍 FW 9.アブドゥル・アジズ・ヤクブ(26) 18.齊藤聖七(24)←ザスパ群馬/期限付き移籍終了 23.北川航也(28) 27.郡司璃来(19) 29.アフメド・アフメドフ(29)←FCスパルタク・ヴァルナ(ブルガリア)/完全移籍 99.ドウグラス・タンキ(31) 2025.01.09 15:49 Thu5
