白パン復活!東京Vが今季の1stユニフォームを発表「まじかっこいいし、絶対J1行ける」
2023.01.10 21:45 Tue
【写真】白パンとの組み合わせも光る!東京Vの23年用1stユニフォーム
東京ヴェルディ2023シーズンの1stユニフォームのデザインが決定しました
— 東京ヴェルディ(TOKYO VERDY)公式(@TokyoVerdySTAFF) January 10, 2023
特設ページはこちら▶https://t.co/URjpG8ruM4
※ユニフォーム販売についての詳細は明日(1/11)別途お知らせします。#verdy#tokyonext#ユニフォーム #東京ヴェルディ#ユニフォーム発表 pic.twitter.com/QBB6wmG3kO
PR
PR
1
2
マテウスの関連記事
東京ヴェルディの関連記事

J2の関連記事


記事をさがす
|
マテウスの人気記事ランキング
1
4戦目での東京ダービー初勝利期す東京Vの守護神マテウス「どんな形であってもしっかり勝利しないといけない」
東京ヴェルディの守護神マテウスが、4戦目での東京ダービー初勝利を目指す。 東京Vは2日、味の素スタジアムで開催される明治安田J1リーグ第8節でFC東京と対戦する。 今回のダービーマッチに向けてはアカデミー育ちの生え抜きの選手、古巣対戦となるMF平川怜らが鼻息荒く臨むことが想像に難くないが、城福浩監督就任後で唯一すべてのダービーを経験しているブラジル人守護神も並々ならぬ想いを持つ一人だ。 2023シーズンの天皇杯での初対戦では過密日程を考慮し、控え主体の布陣での対戦となったなか、唯一の主力選手として12年ぶり実現のダービーでゲームキャプテンを担った。1失点は喫したものの、120分を通しては安定したゴールキーピングでチームを救ったが、8-9で敗れたPK戦では「キャリアにおいてPK戦で一度も止められなかったのは初めて」、「勝敗に関しては自分の責任」と敗退の責任を一身に背負った。 続く2度目の対戦となった昨季ホーム開催の一戦では2点リードに加え、数的優位を得た後半の最終盤に痛恨の失点を喫し、チームは2-2のドロー。試合後のミックスゾーンでは「恥ずかしい」と語気を強め、自身を含め不甲斐ない戦いを見せたチームへの憤りを露わにしていた。 前回対戦では自身初のクリーンシートを達成しチームとしても相手を圧倒したものの、0-0のドローに終わって初勝利はお預けとなり、4度目の対戦ではダービー初勝利を期す。 今季チームは開幕から厳しいスタートを切り、「この状態だと、J1に残るのは難しい」と危機感を口にしてきたマテウス。実際、低調なパフォーマンスに終始した第6節の名古屋グランパス戦のハーフタイムには指揮官とともに、激しい檄も飛ばした。 そういった働きかけもあり、チームはその試合の後半から大きく生まれ変わり、前節の柏レイソル戦では0-0のドローと勝利こそ逃したが、好調な上位チーム相手に内容面では圧倒する好パフォーマンスを披露。今回の大一番へ弾みを付けた。 その変化についてチーム最年長の31歳も好意的に受け止め、チームがあるべき姿を取り戻したと感じている。 「自分自身の感覚ですけど、今シーズンに入ってから去年の結果も含めてどうしてもチームとして、どこか去年の形で入らずとも勝てるのではないかと。クオリティが他のチームよりも上回っているのではないかという、少し勘違いがあった」 「それが名古屋戦の後から少しチームとしても意識的に変わってきたと思いますし、全員が全力を最初から出し切らないと勝てないというのを、みんなが再認識できたのが名古屋戦」 「(柏戦は)他の試合に比べてもしっかり自分たちのレベルというのが上がったゲームだったのかなと思います。去年のインテンシティや感じが戻ってきた試合だったと思いますし、そういう意見を言っている選手も何人かいたので、そういった意味でも良かったと思います。でも、これが最低ラインだと思うので、ここから上を目指してチームとしてやっていかないといけないです」 3戦無敗に手応えを得た状況で迎える今季最初のダービーに向けて緑の絶対的な守護神は「どんな方法でもまず勝たなければいけない試合。去年に関しては2試合引き分けでしたが、内容的にはウチが上回っていた内容で勝ち切れない2試合だった。今年はどんな形であってもしっかり勝利しないといけない」と、4戦目での“青赤”初撃破を誓った。 2025.04.01 16:00 Tue2
初の東京ダービーは2度追いついてのドロー…FC東京の松橋力蔵監督「激しい戦いを実感」
FC東京の松橋力蔵監督が、ドローに終わった自身初の東京ダービーを振り返った。 FC東京は2日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第8節の東京ヴェルディ戦を2-2のドローで終えた。 直近1分け3敗の厳しいチーム状況で臨んだアウェイ扱いのダービーでは、前半の20分にセットプレーから先制点を奪われる厳しい展開に。それでも、前半終盤の43分にはMF高宇洋の浮き球パスに反応したFW佐藤恵允がうまくディフェンスラインと入れ替わってGKとの一対一を制し、チームとしてリーグ5戦ぶりとなるゴールで追いついた。 迎えた後半は立ち上がりにGK野澤大志ブランドンの軽率なプレーで勝ち越しを許したが、積極的な交代策で後半半ばから終盤にかけて攻勢を仕掛ける。すると、89分にはFKの二次攻撃からMF安斎颯馬の右クロスを、ボックス左で競り勝ったDFエンリケ・トレヴィザンが頭で合わせ、土壇場で2-2のドローに持ち込んだ。 攻守両面で少なくない課題は露呈したものの、5試合ぶりの得点に加えて、2度のビハインドを追いつく反発力を示した点は今後の戦いに向けてポジティブに捉えていい要素となった。 同試合後、松橋監督は「最後に追いつくことができて勝ち点1を取れた」と、自身初のダービーで最低限の結果を残せたと振り返った。 「僕にとっては初めての東京ダービーで、両チームがドローで試合後にブーイングを受けたという部分で、本当に激しい戦いなんだなということを実感できました。最初からそれを全く感じていなかったわけではないですし、勝ちを届けることができなかったのは非常に残念です」 0-3で惨敗した前節の川崎フロンターレ戦を筆頭に、無得点の4試合ではボールは保持しながらも得点、決定機に繋げる部分で大きな課題が出ていたが、この試合では相手守護神マテウスの好守に阻まれたものの、狙いとする3人目の動きを使った攻撃など流動的な仕掛けからいくつか決定機も作り出した。 その点について指揮官は「再現性はそんなに高くなかった」と、まだまだ思い描いた形には至っていないとしながらも、選手交代を含めある程度狙いを出せた部分もあったと一定の評価を下した。 「ゲームの中でそれが再三出るわけではないですし、いくつかのチャンスメイクというところは、流動性の中で生まれて、あとは本当にそこで決め切るところ。ひとつは決まって、もうひとつは決まらなかった。そこはまだまだです。ただ崩しても勝てませんし、ゴールネットを揺らさない限りは意味がないので、そこはずっと求め続けたいです」 「(交代策について)ああいう少しダイナミックなことも、高い位置でどう起点を作るかというところの手法のひとつを加味した中で、ワイドのインサイドハーフのところに、少し突破力というよりも、いい判断というか、スピードで自分で勝負というよりも人をうまく使いながら。ただ、両選手とも両方ができる選手なので、そこで起点ができることによって、サイドの優位性をさらにうまく使えるといいかなというところで、そういう絵は少し出せたかなと思いますけども、最後のところはまだまだシュートまで至ってない。いくつかあったと思いますが、それがゴールに結びつかなかったことは少し残念です」 一方、同じく課題の後方からの前進という部分では後半に改善は見られたものの、試合を通して東京Vの鋭いカウンターに嵌る場面も散見。ただ、指揮官は「楽な道を歩くな」と、志向するスタイルを表現していくために、今後も勇気を持ったトライを求めている。 「カウンターが怖くて中央を狙わないということはなし。そこをひっくり返すぐらいの気持ちを持ってやっていかないといけない。ボールを握っている以上は表裏一体で、必ずそういうシーンというのは出ますし、そこで潰し切れれば我々のペースになるでしょうし、我々のペースにならないときには、相手のいいプレスに掴まれるシーンというのもいくつかありました」 「僕はそこに対してのトライを求めていますし、そのトライをしないということはない。言葉にすれば、『楽な道を歩くな』と、本当にそこをやり切る、やってひっくり返すと。その上で次に出てくるような絵というのは、必ずサイドに優位性ができたりだとか、そこで我々が狙っているというか、準備していたものというものが、もう少し多く出せる部分があったかもしれませんけれども、やはり少しそこら辺が前半は淡泊だった。後半は少しキャラクターを変えることで、そこを少し突いていければという感じでの交代で、なんとかこじ開けることを狙いたいなというふうに思っていました」 冒頭のコメント通り、試合後にはダービーでのドローにブーイングを浴びる形となったが、5戦未勝利の状況においてわずかながら光明も見え始めたFC東京。中3日で臨む次節はファジアーノ岡山とのタフなアウェイゲームとなるが、6戦ぶりの白星を収めることはできるか。 2025.04.03 07:42 Thu3
【J1注目プレビュー|第8節:東京VvsFC東京】今季最初の“東京ダービー”、昨季は2戦ともドローの中決着は!?
【明治安田J1リーグ第8節】 2025年4月2日(水) 19:00キックオフ 東京ヴェルディ(12位/8pt) vs FC東京(15位/7pt) [味の素スタジアム] <h3>◆ダービーで決着をつける【東京ヴェルディ】</h3> 前節は上位に位置する柏レイソルとアウェイで対戦し0-0のゴールレスドローに終わった東京V。強度の高いサッカーを見せ、しっかりと勝ち点を持ち帰った。 中3日という厳しいスケジュールだが、悪くない状態のチームが臨む“東京ダービー”。昨季は16年ぶり位にJ1で実現しどちらもドローと決着がつかずに終わった。 城福浩監督も自身の古巣とのダービーに力が入る中、もう1人の男も闘志を燃やす。それが今季から加入したMF平川怜。レアル・ソシエダでプレーするMF久保建英の同期で、FC東京で飛び級のプロ入り。しかし、芽が出ずにチームを離れ、ダービーで対戦することとなった。 攻守にわたってチームに力をもたらせられることは少ない出番でも見せつけてきた。しっかりと古巣相手に成長した姿を見せたいところだろう。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:マテウス DF:綱島悠斗、林尚輝、谷口栄斗 MF:宮原和也、齋藤功佑、平川怜、翁長聖 FW:染野唯月、山見大登 FW:木村勇大 監督:城福浩 <h3>◆完敗を払拭できるか【FC東京】</h3> 前節は川崎フロンターレとの“多摩川クラシコ”に臨んだが、結果は0-3で惨敗。ホームでまたしても勝てず、影を落とした。 サポーターからはブーイングも聞かれたが、すぐに訪れる“東京ダービー”で挽回したいところ。負けられない試合が続くタフな部分はあるが、挽回のチャンスと捉えたいところだ。 川崎F戦も前半は悪くない戦いを見せていたが、ゴールを奪えずにいると相手のペースに引き摺り込まれて敗れた。しっかりとフィニッシュにつなげていきたいところ。ダービーを良いきっかけにしたい。 松橋力蔵監督の下でチームを作り上げている段階だが、特別な一戦での勝利はチーム作りを加速させるはず。しっかりと勝利を収めて、勢いに乗りたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:野澤大志ブランドン DF:木本恭生、エンリケ・トレヴィザン、岡哲平 MF:白井康介、橋本拳人、高宇洋、安斎颯馬 MF:佐藤恵允、俵積田晃太 FW:仲川輝人 監督:松橋力蔵 2025.04.02 16:10 Wed4
昨季に続く痛恨ドローで東京ダービー勝利ならずの東京V…城福監督「この悔しい思いを経験として成長してほしい」
2008年以来の東京ダービー勝利を目指した東京ヴェルディだったが、昨シーズンの2度の対戦同様に悔しい結果に終わった。 東京Vは2日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第8節でFC東京と対戦し、2-2で引き分けた。 昨シーズンの2度の対戦では、2点リードに数的優位を得たなかホーム扱いの初戦を土壇場の失点で追いつかれる2-2のドロー。アウェイ扱いの前回対戦では終始圧倒する展開も、ゴールをこじ開けられずに0-0のドローといずれも勝ち点2を取りこぼす結果となっていた。 それだけに、今回の対戦に懸けるファン・サポーター、チームの想いは非常に強いものだった。 結果はゴールレスドローも上位の柏レイソルを圧倒した前節と全く同じメンバーで臨んだ中3日のダービーマッチでは、前半20分にFW山見大登の左CKをDF林尚輝が頭で合わせて先制に成功。 だが、前半終了間際にはボールホルダーにプレッシャーがかかっていない状況でのラインアップというミスもあってFW佐藤恵允に抜け出されて同点ゴールを許した。 迎えた後半は立ち上がりのピンチを守護神マテウスの好守で凌ぎ、52分にはFW染野唯月の懸命なプレスでGK野澤大志ブランドンのミスを誘発し、勝ち越しゴールを奪取。以降はアグレッシブなプレスから畳みかける攻めをみせ、途中出場のMF松橋優安のクロスバー直撃のシュートなどで3点目に迫るも、仕留め切れず。 すると、連戦の影響やFC東京の交代策によって徐々に守勢を強いられると、89分にはセットプレーの二次攻撃からDFエンリケ・トレヴィザンにヘディングシュートを流し込まれ、昨季の対戦同様にリードを守り切れず。後半アディショナルタイムには古巣対戦のMF平川怜に決定機が訪れたが、ここは相手の体を張ったブロックに阻まれて劇的勝利に持ち込むことはできなかった。 この結果、低調なパフォーマンスに終始した清水エスパルスとの開幕戦、0-4で惨敗した鹿島アントラーズ戦の試合後でもチームを鼓舞する声援を送っていたサポーターも、選手たちのハードワークは当然のことながら理解しつつも“All or Nothing”のダービーでのドローに対してブーイングという珍しい反応を示した。 同試合後、城福浩監督は「非常に悔しい結果」と2度のリードを守り切れなかった痛恨のドローに失望を隠さず。 一方で、両クラブに在籍歴があってダービーの意味を誰よりも理解し、ファン・サポーターの心情も把握する指揮官だが、今回のブーイングに対しては「サポーターのブーイングは、私に向けて、私個人に向けてだと思っています。今日の選手に向けては、自分の中でありえないと思っています」とコメント。 普段の城福監督の人となりを鑑みれば、少し意外な発言にも思われるが、チームの機微を見逃さない百戦錬磨の指揮官は若いチームの気落ちや動揺を感じ取ったゆえに、あえて矛先を自身に向けさせ、過密日程が続くなかでチームを次の戦いへ切り替えさせたかったようにも感じられる。 そして、「後から入ってくる選手の経験値を考えたら、私がこういうのはおかしいですけれども、今は彼らを責める気持ちにはなれない。この悔しい思いを経験として成長してほしい。それがこのクラブの唯一のJ1で戦える道筋なので、成長を促すには我慢が必要なので、若い選手たちがこれをどう捉えるか、我々がどう背中を押してあげられるかというふうに捉えています」と、ほろ苦い今季最初のダービーの経験を今後の糧に繋げてほしいと奮起を促した。 ファン・サポーターへの対応、会見での発言で普段と異なる姿を見せた指揮官だが、試合後のミックスゾーンでのコメントを聞く限り、それぞれに考え方やアプローチは異なるものの、選手たちは指揮官の考えやファン・サポーターの想いをしっかりと理解。その上で前向きに課題克服、成長へフォーカスしている。 指揮官同様にチームに対して、常に臆せず強い要求をみせる守護神マテウスは、「選手全員が自分たちのチームの特徴というのをしっかり理解しないといけない」、「気持ちのところや姿勢の部分というのは変わったと思いますけど、クオリティのところはチーム全体としてレベルアップしないと、結果というのはついていかない」と、さらなる成長を求める。 また、ポジティブな言葉でチームを鼓舞するMF齋藤功佑は、「カウンターのときに選手が出ていくところまではできていますけど、そこの冷静なプレーの判断とか質のところは伸びしろ」、「攻撃をやり切らないで、一回持つ時間を作ったりとかという判断がもう少しできたら、90分通して勝ちにつなげられた」と、この試合で得たポジティブな要素にも目を向けつつ、自身を含めて勝利を得るための改善点に触れている。 ファン・サポーターの試合後の反応に対して、「真摯に受け止めていますし、彼らの思いも理解しています」とも語った齋藤は、「この3連戦で良い戦いはしていますし、自分たちが大事にしているところを積み上げてこれているので、3連戦の最後に勝つことで報われることもある。次に向けていい準備をしたい」と、中2日で戦う横浜F・マリノスとのクラシコで、今度こそファン・サポーターと喜び合いたいと勝利を誓った。 2025.04.03 09:31 Thu5
【J1注目プレビュー|第7節:柏vs東京V】共にカギを握るのは中盤、ポゼッションかハイプレスか
【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月29日(土) 14:00キックオフ 柏レイソル(4位/11pt) vs 東京ヴェルディ(14位/7pt) [三協フロンテア柏スタジアム] <h3>◆しっかり勝って上位キープへ【柏レイソル】</h3> 昨シーズンは残留争いをしていた柏だったが、今シーズンは開幕から好調を維持。ここまで3勝2分け1敗の結果を残して上位に位置している。 前々節の鹿島アントラーズ戦で初黒星を喫したが、中断前の前節はサンフレッチェ広島相手に1-1のドロー。連敗を避けられたことは大きいだろう。 中断中にはYBCルヴァンカップも行われ、しっかりと勝利した柏。リカルド・ロドリゲス監督の下、徐々にスタイルも浸透しており、安定した戦いを見せている。 ポイントとなるのは中盤の主導権を握れるかどうか。強度の高い相手の守備に対して、ボランチの原川力、熊坂光希がしっかりと役目を果たせるかは流れを掴む上では重要。攻撃の駒もベンチに控えているだけに、粘り強く戦うことが重要となる。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:小島亨介 DF:原田亘、犬飼智也、古賀太陽 MF:久保藤次郎、熊坂光希、原川力、小屋松知哉 MF:小泉佳穂、渡井理己 FW:垣田裕暉 監督:リカルド・ロドリゲス <h3>◆まずは五分に戻したい【東京ヴェルディ】</h3> 中断前の名古屋グランパス戦ではしっかりと勝利を収めた東京V。中断期間中のルヴァンカップではAC長野パルセイロとPK戦までもつれ込む戦いになったが、しっかりと勝利を収めた。 ここから調子を上げていきたいチームだったが、森田晃樹が名古屋戦で負傷交代。しばらく離脱となるため、チームにとっては大きな痛手に。代役を務めることになる平川怜の奮起が期待されるところだ。 ベンチには流れを変えられる選手も控えており、まずは強度の高さを保っている中で、ポゼッションを重視する柏からいかにしてボールを奪うのか。ショートカウンターで確実に仕留めることができれば、勝機は見えてくるだろう。 ミラーゲームが予想される中、ハイプレスとハイラインの守備がリスクマネジメントもしっかりできるかどうか。隙を見せない戦いを見せたいところだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:マテウス DF:綱島悠斗、林尚輝、谷口栄斗 MF:宮原和也、齋藤功佑、平川怜、翁長聖 FW:山見大登、新井悠太 FW:木村勇大 監督:城福浩 2025.03.29 11:30 Sat東京ヴェルディの人気記事ランキング
1
東京Vで再起図るFW川﨑修平が意気込み「どん底に一回落ちたので、ここからもう一回はい上がる」
東京ヴェルディにポルティモネンセから期限付き移籍で加入したFW川﨑修平(23)が新天地での再起へ意気込む。 川﨑は大阪府出身で、ガンバ大阪の下部組織育ち。2020年にトップチームに昇格し、2021年夏にポルティモネンセへ完全移籍した。 ポルティモネンセではファーストチームでの出番はなく、2023年にヴィッセル神戸に期限付き移籍。2024年7月からはラトビア1部のヴァルミエラFCに期限付き移籍。トップチームでは公式戦12試合に出場し1アシストを記録していた。 その後、昨年末のタイミングでポルティモネンセへローンバックしたが、保有元のクラブで居場所はなく去就は不透明な状況に。 そんななか、ガンバ大阪U-23時代に指導を受け、現在は東京Vでコーチを務める森下仁志コーチの存在などもあり、今年3月初旬に東京Vに練習参加。10日に行われた清水エスパルスとのトレーニングマッチでは1アシストも記録。同試合後に一度チームを離れたものの再合流し、3月31日付けで期限付き加入が発表された。 なお、Jリーグの第1登録期間(~2025年3月26日)を過ぎての加入発表となったが、クラブ間・個人間の合意に加えて、諸々の申請手続きは期限内に完了し、Jリーグの選手登録も承認。国際移籍証明書(ITC)の問題によって発表のタイミングだけが遅れていた。 晴れて東京Vの一員となった川﨑は2日のトレーニング後に初めて囲み取材に応じ、「僕自身なかなか去年はあまりいいとは言えない環境というか立場でした。ヴェルディでチャンスをもらえるということで、今はすごく向上心というか、野心を持ってやっていきたいなという気持ちでいっぱいです」と新天地での意気込みをまずは語った。 移籍の経緯に関しては同日に行われたクラブハウスの会見にて、城福浩監督がより詳細について以下のように触れている。 「まず彼が非常に難しい立場にいるというのは、我々の人脈の中で掴んでいました。プロ選手としてサッカーに没頭できるような環境というのを探しているという言い方がいいか、そこが非常に不安定な状況だったので、これはもう海外のクラブに所属している以上、そこのルールに逸脱しないようにしっかり確認を取りながら、練習に参加してもらったというのが最初です」 「我々はあくまでも彼の力量をまず見極めたい。このチームで戦力となり得るかどうかをしっかり見極める。そういう時間が欲しかったですし、もちろんそれには彼が何年単位で90分の試合をやっていないとか、直近でどういう体の動かし方をしていたかというのは承知の上で、そのコンディションを見ながら加味しながら、彼がこのチームの戦力となり得る。その素養を持った選手かどうかというのを見極める期間がありました」 「我々の足りないピースを埋めてくれる1人になり得るというふうに判断したので、あとは海外のクラブとの交渉になるので、これは非常に難しい交渉だったと思いますが、強化部がいろいろと奔走してくれて、このチームに登録をするに至った。これはクラブ全体が努力してくれた結果だなと思っています」 また、指揮官は獲得を決断した理由について、「あくまでも大事なのは彼がこのチームの戦力となり得るかどうか。そこはフラットに我々が見たと。コンディションが上がっていくことを前提としてですけれども、十分になり得るという判断をしたということが一番大きい」と純粋にチームの戦力になり得ると判断した。 「(評価しているポイントは)技術。特にゴール前のアタッキングサードの技術は形を持っていますし、簡単にはボールを失わない。フィニッシュも枠を捉えられる力を持っている。アタッキングサードで冷静な判断ができる。そのためのジャストなコントロールができる。そういう技術を持ち合わせているという意味では、なかなか教えられないものを持っているので、早くコンディションを上げてもらって、我々が得点の必要なシチュエーションの時には、すぐにアジャストしてくれるのではないかなと思います」 「ただ、ご存知のように、このチームは交代選手がどういう状況であっても守備をしなくていいということではないので、そこをクリアさえすれば彼の良さというのはチームに活かせると思います」 それに加えて、昨季フィールドプレーヤー序列の最後尾から最終的に重要な戦力の一人となったMF松橋優安を例に挙げて、苦しい日々のなかでサッカー選手としてのハングリーさを前面に押し出す23歳の姿勢がチームにとって良い刺激になると考えている。 「おそらくは去年の松橋優安よりもはるかに難しい立場で、サッカーをやって生活をするということが、どれだけありがたいかを思い知るという言い方がいいか。それを痛感しながらピッチに立つような状況になっている選手の1人。このチームにとっては原点を思い出すのに非常にありがたいです」 「別にそれを利用するわけではないけれども、彼は本当に心底ボールを追いかけられる。それで生活ができることのありがたさを感じていると思いますし、まさにはい上がっていこうというメンタリティを持っている。スタート位置は去年の松橋優安よりも難しい状況だったと認識していますけれども、まさに彼がそういう姿勢を見せてくれることで周りが常に自分たちの原点に立ち返える。それを思い出させてくれる選手の1人になるであろうということも、我々は確信を持てたので、契約する方向でクラブにお願いしました」 初の海外移籍となったポルトガル、昨年の約半年間プレーしたラトビアでは度重なる負傷を含め多くの苦難を経験した川﨑だが、「すべて自分自身の問題。ただ、それを無駄にはしたくないですしそういうのも経験なので、これからですね」と、単なる苦労と受け取ることなく、それを糧に再起へ前を向く。 「海外に行って1年2カ月ぐらいで鎖骨を骨折してヒザもやってしまい、ポルトガルでは1年ぐらいプレーできなかったです。それでも、やるべきことをずっと折れずにやってきました。去年もなかなかいい立場ではなくても諦めずにやっていたというのは、諦めずにやっていれば何かがあるなと思っていたからです。ヴェルディでやらせてもらうチャンスもいただけましたし、そういうどん底に一回落ちたので、ここからもう一回はい上がるという気持ちはずっと持っています」 覚悟を持って加入した新天地では「僕は全然自分からいかないですね」と人見知りではあるものの、森下コーチに加え、G大阪下部組織出身の同期であるMF食野壮磨やG大阪時代の先輩であるMF福田湧矢、中学生の時代から知るFW木村勇大と旧知の存在。コミュニケーション能力に優れる若手の“ガツガツさ”にも救われ、すんなりと馴染めているという。 そして、「僕の一番の出発地点」と語る森下コーチの指導の下、本来の自分を取り戻しつつ、東京Vで自身が足りないと感じる課題を克服したい考えだ。 「そこ(G大阪時代)が僕の一番の出発地点というか、一番そこでやっていたものが、今の自分を作り上げてきたので、また初心に戻って、森下さんのもとでやれるということで、すごくワクワクしています」 「あのときはすごく練習量が多かったですし、あのときをもう一回ここで思い出すというか、ここでやれれば、僕自身また成長につながると思います」 「成長できる部分では走るところでも僕自身はまだまだ足りないと思いますし、そこを伸ばしていきたい。守備の強度であったり、球際でガツンと行くところは自分のものにできる。それも技術だと思うので、巧さや戦う部分は全然足りないなと思うので、伸ばしていけるなと思います」 最後の公式戦はヴァルミエラでプレーした昨年11月が最後。約4カ月ぶりの実戦となった清水とのトレーニングマッチでは1アシストを記録した一方、「あの時は久しぶりのサッカーだったので、あまり僕自身は全く満足いってなかった」と振り返る。 それでも、「ここ最近はやっと練習ができてコンディションも上がってきています。ヴェルディではすごく強度が高くてやれているので、いい感じになっています」と、プレーできる準備は整っている。 現状ではシャドーを主戦場に、ビハインドや同点の状況での途中投入という限定的な起用が見込まれるが、指揮官が新たな攻撃オプションとして期待するアタッカーはサッカーができることの感謝、再起への野心を胸に新天地での活躍を誓った。 「ヴェルディは戦うという基準がすごく高くあるので、そこにプラスして僕が攻撃の良さをチームに加えられたらなと思っています」 「やっぱりゴールやアシスト。結果にこだわってやりたいなと思います」 チームは5日、中2日で行われる3連戦最後の明治安田J1リーグ第9節の横浜F・マリノス戦に臨むが、再起に燃える23歳FWのデビューとなるか。 2025.04.04 18:42 Fri2
【明治安田J1第8節まとめ】浦和はマテウス・サヴィオの初ゴールで清水に勝利! 今季苦戦中の神戸、C大阪が名古屋が勝利も横浜FMが降格圏転落
2日、明治安田J1リーグ第8節の10試合が各地で行われた。 首位に立つ鹿島アントラーズ(勝ち点16)はアウェイで勝ち点差「5」で追いかける7位のサンフレッチェ広島(勝ち点11)と対戦した。 共にここまで1敗で迎えた上位対決。首位を走りたい鹿島は立ち上がりこそペースを握るも、すぐにホームの広島ペースに。途中加入の前田直輝を中心に攻め込んでいく広島は、22分にジャーメイン良のクロスに反応した前田がシュート。これはGK早川友基がセーブするも、こぼれ球を拾ったヴァレール・ジェルマンのパスを受けた前田が決め切り、広島が先制する。 追いつきたい鹿島は前半の終盤にかけてペースを握っていくが、後半も広島が支配。ボール保持こそ鹿島が上回るも、シュート数では広島が上回る形となり、GK早川のセーブでなんとか凌ぐ形となる。 鹿島は後半の終盤も積極的にシュートを放っていくが、最後までゴールを奪えず。試合をしっかりと支配しながらも、1-0で広島が首位を下した。 2位のFC町田ゼルビア(勝ち点13)は11位のガンバ大阪(勝ち点10)とアウェイで対戦した。昨シーズンは互いに激しい試合となった中、試合は堅い展開に。それでも43分にボックス手前でFKを得ると、町田は相馬勇紀が直接叩き込み先制。数少ないチャンスをゴールにつなげた町田が0-1で勝利を収め、首位の鹿島に勝ち点で並ぶこととなった。 試合前、かつて所属したレアンドロ・ダミアンの訃報が入った3位の柏レイソル(勝ち点12)はアウェイで8位の京都サンガF.C.(勝ち点11)と対戦。試合は久保藤次郎のミドルシュートで柏が先制。京都が押し込む展開が続く中、最後まで失点せず、勝利目前となった中で、ゴール前の混戦をラファエル・エリアスに押し込まれ1-1のドロー。レドミに捧げる白星とはならなかった。 そのほか、上位では4位の川崎フロンターレ(勝ち点11)が9位の湘南ベルマーレ(勝ち点11)と対戦し、脇坂泰斗と宮城天のゴールで2-0と勝利。川崎Fは連勝、湘南は3連敗となってしまった。 12位の東京ヴェルディ(勝ち点8)と15位のFC東京(勝ち点7)の“東京ダービー”は壮絶な展開に。東京Vが林尚輝のゴールで先制すると、前半のうちに佐藤恵允のゴールでFC東京が同点に。東京Vは後半早々に染野唯月のゴールで勝ち越すも、FC東京は89分にエンリケ・トレヴィザンのゴールが決まり、2-2のドローに終わった。 降格圏に沈む19位の名古屋グランパス(勝ち点5)と、16位の横浜F・マリノス(勝ち点6)の戦いは、互いに譲らない展開に。それでもホームの名古屋は後半に河面旺成、佐藤瑶大とCBが2点を奪い、2-0で勝利し降格圏を脱出。横浜FMは降格圏の19位に転落した。 また、同じく降格圏の18位に位置する王者・ヴィッセル神戸(勝ち点6)はアウェイで14位の横浜FC(勝ち点7)と対戦。今季の戦いを象徴するように王者らしくない低調な戦いとなる中、後半途中出場のエリキが74分に決勝ゴール。なんとか勝利を収め、降格圏を脱出した。 17位のセレッソ大阪(勝ち点6)は、初のJ1を戦う6位のファジアーノ岡山(勝ち点11)と対戦。3分にチアゴ・アンドラーデのゴールでC大阪が先制すると、44分に岡山の佐藤龍之介がJリーグ初ゴールを決めて同点に。それでも前半アディショナルタイムにラファエル・ハットンが決めてC大阪が勝ち越すと、そのまま2-1で勝利を収めた。 なお、最下位のアルビレックス新潟(勝ち点4)はホームに10位のアビスパ福岡(勝ち点10)を迎えた中、田代雅也にゴールを奪われ、0-1で敗戦。最下位からの脱出とはならなかった。 また、1試合だけ遅れて行われた13位の浦和レッズ(勝ち点7)と5位の清水エスパルス(勝ち点11)の試合は、2-1で浦和が勝利。開始4分に渡邊凌磨の2試合連続ゴールで先制すると、59分にマテウス・サヴィオが移籍後初ゴール。清水は79分に高木践が1点を返すも、2-1で浦和が勝利を収めた。 <h3>◆明治安田J1リーグ第8節</h3> 東京ヴェルディ 2-2 FC東京 【東京V】 林尚輝(前20) 染野唯月(後7) 【FC東京】 佐藤恵允(前43) エンリケ・トレヴィザン(後44) 川崎フロンターレ 2-0 湘南ベルマーレ 【川崎F】 脇坂泰斗(後5) 宮城天(後47)【PK】 横浜FC 0-1 ヴィッセル神戸 【神戸】 エリキ(後29) アルビレックス新潟 0-1 アビスパ福岡 【福岡】 田代雅也(後15) 名古屋グランパス 2-0 横浜F・マリノス 【名古屋】 河面旺成(後6) 佐藤瑶大(後39) 京都サンガF.C. 1-1 柏レイソル 【京都】 オウンゴール(後45+8) 【柏】 久保藤次郎(前12) ガンバ大阪 0-1 FC町田ゼルビア 【町田】 相馬勇紀(前43) セレッソ大阪 2-1 ファジアーノ岡山 【C大阪】 チアゴ・アンドラーデ(前3) ラファエル・ハットン(前45+3) 【岡山】 佐藤龍之介(前44) サンフレッチェ広島 1-0 鹿島アントラーズ 【広島】 前田直輝(前22) 浦和レッズ 2-1 清水エスパルス 【浦和】 渡邊凌磨(前4) マテウス・サヴィオ(後14) 【清水】 高木践(後34) <span class="paragraph-title">【動画】マテウス・サヴィオの初ゴールは圧巻の左足ボレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1907401557139698163?ref_src=twsrc%5Etfw">April 2, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.02 22:25 Wed3
東京VがポルティモネンセからFW川﨑修平を期限付きで獲得、2023年には神戸でプレー「勝利のために全力で戦います!」
東京ヴェルディは31日、ポルティモネンセからFW川﨑修平(23)を期限付き移籍で獲得したことを発表した。移籍期間は2025年12月31日までとなる。 川﨑は大阪府出身で、ガンバ大阪の下部組織育ち。2020年にトップチームに昇格すると、J1で18試合に出場。2021年夏にポルティモネンセに完全移籍した。 ポルティモネンセではファーストチームでの出番はなく、2023年にヴィッセル神戸に期限付き移籍。J1で4試合に出場し1得点、YBCルヴァンカップで5試合、天皇杯で4試合2得点を記録していた。 2024年7月からはラトビアのヴァルミエラFCに期限付き移籍。公式戦13試合に出場し1アシストを記録していた。 東京Vには同じG大阪下部組織出身の同期であるMF食野壮磨やG大阪時代の先輩であるFW山見大登、MF福田湧矢らも所属している。Jリーグに戻ってくる川崎はクラブを通じてコメントしている。 「東京ヴェルディに関わる全ての皆様、はじめまして。このたびポルティモネンセSCから期限付き移籍で加入することになりました川﨑修平です。東京ヴェルディという歴史ある素晴らしいクラブでプレーできることに感謝しています」 「勝利のために全力で戦います!応援よろしくお願いします」 2025.03.31 18:17 Mon4
【明治安田J1第9節まとめ】町田が首位浮上、広島は勝ち点で並び2位に! 岡山はホームで無敗継続の4勝目、鹿島は「27」でホーム無敗がストップし首位陥落
5日、6日にかけて明治安田J1リーグ第9節の10試合が各地で行われた。 <h3>【鹿島vs京都】壮絶撃ち合いは最後にドラマ</h3> 首位の鹿島アントラーズ(勝ち点16)はホームに7位の京都サンガF.C.(勝ち点12)を迎えた。ホームで26戦無敗の鹿島は前半にレオ・セアラが2ゴールを決めてリードを奪う。 しかし、後半に入ると京都が反撃。61分に奥川雅也にゴールが生まれるとエースのラファエル・エリアスが2ゴールを決め逆転に成功。鹿島の無敗が止まるかと思われたが、後半アディショナルタイムに師岡柊生がネットを揺らし同点。引き分けに終わるかと思われたが、京都がカウンターからラファエル・エリアスのハットトリックとなるゴールで勝ち越し。3-4で京都が勝利し、鹿島はホーム無敗が「27」で止まると共に首位から陥落した。 <h3>【岡山vsFC東京】岡山のホーム無敗継続!ゴラッソで4勝目</h3> 9位のファジアーノ岡山(勝ち点11)は16位のFC東京(勝ち点8)をホームに迎えた。昨シーズンからホームでの負けなしが続く岡山。今季は3勝2分けでJ1での勝利は全てホームという状況だ。 試合はこう着状態が続きゴールレスで後半へ。すると47分、松本昌也が右サイドから崩してネットを揺らすが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が介入。長時間のチェックとなる際どいシーンだったが松本がオフサイドと判定され、ゴールは認められない。 落胆してもおかしくない岡山だったが、61分に相手の最終ラインでのもたつきを見逃さないと、田部井涼がボックス外から浮き球を胸トラップし左足でダイレクトシュート。これがGKの頭を越えてネットを揺らすJ1初ゴール。このゴールで1-0で岡山が勝利を収めた。 <h3>【柏vsG大阪】小泉佳穂のゴールを守り抜きウノゼロ勝利</h3> 5位の柏レイソル(勝ち点13)はホームに12位のガンバ大阪(勝ち点10)を迎えた一戦。勝ち点差3の中での対決となった中、柏が試合のペースを握る。 ゴールレスで試合は進んでいく中で、それでもホームの柏が主導権を握ると65分に待望のゴール。左サイドから崩すと、熊坂光希の縦パスが相手に当たりこぼれ球になるも、垣田裕暉が相手DFを背中で押さえると、福岡将太が突いたボールを小泉佳穂がダイレクトシュート。これが決まり柏が先制し、そのまま1-0で勝利を収めた。 <h3>【横浜FCvs清水】昨季のJ2優勝争い対決は横浜FCに軍配</h3> 18位と苦しむ横浜FC(勝ち点7)と8位と上位を追いかける清水エスパルス(勝ち点11)の対決。昨シーズンはJ1昇格を争った両者のJ1での戦いは、固い展開となる。 前半は強風の影響もあり、互いになかなか良い形を作れない展開に。清水は32分、ボックス手前でパスを受けた乾貴士がミドルシュートを放つが左ポスをに嫌われる。 ゴールレスで迎えた後半、50分に浮き球のパスに抜けたルキアンから繋ぐと、福森晃斗のクロスを山田康太がニアでヘッドで合わせて横浜FCが先制。清水は同点を目指すがなかなかゴールが遠い展開に。1-0で終わるかと思われたが、後半アディショナルタイム7分に左からのクロスを櫻川ソロモンがヘッドで決めて勝負あり。横浜FCが2-0で勝利を収めて降格圏を脱した。 その他、サンフレッチェ広島はセレッソ大阪に2-1で勝利し、2位に浮上。川崎フロンターレとの対戦で引き分けたFC町田ゼルビアは首位に浮上した。一方で、降格圏の横浜F・マリノスは東京ヴェルディと引き分け脱出ならず。湘南ベルマーレに敗れた名古屋グランパスも再び降格圏に転落することに。未勝利で最下位だったアルビレックス新潟がヴィッセル神戸に勝利したものの最下位脱出ならず。それでも勝ち点差がグッと縮まり、下位も上位も混戦状態となっている。 <h3>◆明治安田J1リーグ第9節</h3> ▽4/5(土) 横浜F・マリノス 0-0 東京ヴェルディ ▽4/6(日) ファジアーノ岡山 1-0 FC東京 【岡山】 田部井涼(後16) FC町田ゼルビア 2-2 川崎フロンターレ 【町田】 岡村大八(前34) 西村拓真(後8) 【川崎F】 エリソン(前16) 河原創(後28) 横浜FC 2-0 清水エスパルス 【横浜FC】 山田康太(後5) 櫻川ソロモン(後45+7) ヴィッセル神戸 0-1 アルビレックス新潟 【新潟】 長谷川元希(前12) アビスパ福岡 1-0 浦和レッズ 【福岡】 岩崎悠人(後23) 鹿島アントラーズ 3-4 京都サンガF.C. 【鹿島】 レオ・セアラ(前18、前30) 師岡柊生(後45+2) 【京都】 奥川雅也(後16) ラファエル・エリアス(後35、後37、後45+5) 柏レイソル 1-0 ガンバ大阪 【柏】 小泉佳穂(後20) 湘南ベルマーレ 2-1 名古屋グランパス 【湘南】 福田翔生(前10) 鈴木雄斗(前45) 【名古屋】 稲垣祥(前45+5) サンフレッチェ広島 2-1 セレッソ大阪 【広島】 新井直人(前18) 荒木隼人(後41) 【C大阪】 ルーカス・フェルナンデス(前15) <span class="paragraph-title">【動画】田部井涼の衝撃ゴラッソがJ1初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"></a> <a href="https://t.co/vxLmEC5DXS">pic.twitter.com/vxLmEC5DXS</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1908752526528168406?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】小泉佳穂がダイレクトで右足一閃</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9F%8FG%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#柏G大阪</a> <a href="https://t.co/snPXMWuH4o">pic.twitter.com/snPXMWuH4o</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1908786061284958466?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】仕上げはラファエル・エリアス、首位・鹿島のホーム無敗を「27」で止める</span> <span data-other-div="movie3"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">エリアス、エリアス、エリアス!<br><br><a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E4%BA%AC%E9%83%BD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#鹿島京都</a> <a href="https://t.co/svL6VOq2rO">pic.twitter.com/svL6VOq2rO</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1908795009476026793?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.06 18:15 Sun5