「オーバーヘッドにかなうものはない」「どれも素晴らしい」プスカシュ賞の最終候補3名が決定!日本人選手の同僚2人がノミネート

2023.12.15 18:45 Fri
プスカシュ賞の最終候補に選ばれたブライトン&ホーヴ・アルビオンのフリオ・エンシソ
Getty Images
プスカシュ賞の最終候補に選ばれたブライトン&ホーヴ・アルビオンのフリオ・エンシソ
国際サッカー連盟(FIFA)は14日、2023年度『ザ・ベスト・FIFAフットボールアウォーズ』の最終候補を発表した。2016年に創設された同アワードでは、男女の最優秀選手、最優秀GK、最優秀監督、そして最優秀ファンと最優秀ゴール(プスカシュ賞)が表彰される。

9月には各賞のノミネート選手が発表されていた中、14日に最優秀選手賞とプスカシュ賞の最終候補3名が改めて選出された。
プスカシュ賞の最終候補に選ばれたのは。ブライトン&ホーヴ・アルビオンのパラグアイ代表FWフリオ・エンシソ、ボタフォゴのブラジル人MFギレルメ・マドルガ、スポルティングCPのDFヌーノ・サントスの3名となっており、エンシソとサントスについては日本人選手のチームメイトだ。

FIFAの公式SNSで、ノミネートされているゴールの動画とともに3名がピックアップされると、ファンは「マドゥルーガのオーバーヘッドにかなうものはない」、「どれも素晴らしい」、「(サントスの)ラボーナは絶品だ」、「どれも気持ちいい」コメント。ファンの反応を見る限りギリェルメ・マドゥルーガの人気が高そうだ。
なお、男子最優秀選手賞最終候補3名には、マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド、パリ・サンジェルマンのフランス代表FWキリアン・ムバッペ、インテル・マイアミのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが決定している。

また、女子最優秀選手賞最終候補3名には、バルセロナのスペイン女子代表MFアイタナ・ボンマティ、レアル・マドリーのコロンビア女子代表FWリンダ・カイセド、そしてパチューカのスペイン女子代表FWジェニファー・エルモソが選出されている。

各国代表チームの監督とキャプテン、ジャーナリスト、ファンの投票によって選出される同賞の発表は2024年1月15日に行われる。


1 2

キリアン・ムバッペの関連記事

リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 2025.05.12 13:55 Mon
フランス代表FWキリアン・ムバッペがレアル・マドリーのクラブ記録を樹立した。 ムバッペは11日に行われたラ・リーガ第35節バルセロナ戦でハットトリックを達成。今季の公式戦ゴール数を39とし、マドリーのデビューシーズンにおける最多ゴール記録を更新した。 これまでの記録は1992-93シーズンに元チリ代表FWイ 2025.05.12 09:30 Mon
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が11日にアウェイで行われ、3-4で打ち負けたラ・リーガ第35節バルセロナとのエル・クラシコを振り返った。 4ポイント差で迎えた首位バルセロナとのクラシコ。インテルとの激闘を戦ったバルセロ相手にマドリーは開始3分にFWキリアン・ムバッペがPKを獲得。これをムバッペ自ら 2025.05.12 08:45 Mon
バルセロナのハンジ・フリック監督が11日にホームで行われ、4-3で打ち勝ったラ・リーガ第35節レアル・マドリーとのエル・クラシコを振り返った。 4ポイント差で迎えた2位マドリーとのクラシコ。インテルとの激闘の末、チャンピオンズリーグ準決勝敗退に終わったバルセロナは14分までにFWキリアン・ムバッペに2ゴールを許す 2025.05.12 08:00 Mon
ラ・リーガ第35節、バルセロナvsレアル・マドリーが11日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが4-3で逆転勝利した。 ラ・リーガタイトルレースを決定づけるリーグ戦では今季2度目となったエル・クラシコ。 首位のバルセロナ(勝ち点79)は前節、大幅なターンオーバーを敢行 2025.05.12 01:28 Mon

ブライトン&ホーヴ・アルビオンの関連記事

プレミアリーグ第36節、ウォルバーハンプトンvsブライトン&ホーヴ・アルビオンが10日にモリニュー・スタジアムで行われ、アウェイのブライトンが0-2で勝利した。なお、ブライトンのMF三笘薫は80分から途中出場した。 前節、上位のニューカッスルと1-1のドローに終わった10位のブライトンは、マンチェスター・シティに 2025.05.11 01:07 Sun
先週末に行われた第35節はリバプール、アーセナルの2強に加え、ニューカッスルが取りこぼした一方、マンチェスター・シティ、チェルシーがトップ5争いにおいて重要な勝ち点3を挙げている。 引き続き熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに焦点が向けられるが、今節の最注目カードはリーグタイトル争いのメインキャストを担 2025.05.10 15:30 Sat
ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が戦列復帰を果たすようだ。 今シーズンはプレミアリーグ33試合に出場し9ゴール3アシストを記録している三笘。先日はクラブの年間最優秀ゴール賞を2年連続で受賞し、喜びを語っていた。 三笘は4日に行われたプレミアリーグ第35節のニューカッスル・ユナイテッド戦を欠 2025.05.09 22:10 Fri
ブライトン&ホーヴ・アルビオンはは8日、カナダ代表GKトム・マッギル(25)との契約延長を発表した。新契約は2027年6月末までの2年間となる。 14歳でブライトンに加入したマッギルは、アカデミー時代を過ごし、複数クラブへとレンタル移籍を経験。2022年7月にファーストチームに昇格すると、2024年7月からはMK 2025.05.09 15:15 Fri
日本代表MF三笘薫がブライトン&ホーヴ・アルビオンの年間最優秀ゴール賞を受賞した。2年連続の受賞となった。 2024-25シーズンの5つのゴールがノミネートされた中、三笘は2つのゴールが入選した。 3位に入ったのは、今年2月8日に行われたFAカップ4回戦のチェルシー戦で決めたゴール。ボックス内の混戦のこぼれ 2025.05.08 20:20 Thu

記事をさがす

キリアン・ムバッペの人気記事ランキング

1

2点先行も逆転負けで今季クラシコ4戦全敗…、アンチェロッティ監督は「5人のDFが欠けていた」と守備の綻びを強調

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が11日にアウェイで行われ、3-4で打ち負けたラ・リーガ第35節バルセロナとのエル・クラシコを振り返った。 4ポイント差で迎えた首位バルセロナとのクラシコ。インテルとの激闘を戦ったバルセロ相手にマドリーは開始3分にFWキリアン・ムバッペがPKを獲得。これをムバッペ自ら決め、マドリーが先制した。 さらに14分、カウンターからムバッペが2点目を挙げたマドリーだったが、ここからバルセロナの反撃を受けて前半のうちに4失点。 後半にムバッペがハットトリックとして1点差としたものの、3-4で打ち負け、逆転優勝の芽がほぼ潰える結果となった。 アンチェロッティ監督は4失点した守備を受けて、主力DF5人をケガで欠いていたことを強調した。 「このレベルの試合では守備も攻撃もうまくやらなければならない。我々は攻撃はうまくいったが、あの30分間(4失点した19~45分)でミスを犯し、それが敗因となった。攻撃面では相手の背後をうまく攻めたことで作ったチャンスは全てモノにできた。攻撃では明確なアイデアがあったが、守備はうまくいかなかった。5人のDFが欠けていたことを忘れてはいけない」 一方で4-4に追いつきかけそうな場面もあり、チームのパフォーマンスには納得している。 「4-4に届きそうな状況が2回あった。相手は素晴らしいチームだったが、こちらも素晴らしいチームだった。姿勢や献身性に関しては何も批判するところはない。最後まで戦い抜いた」 また、ベンチスタートとなりウォーミングアップをしていなかったFWロドリゴ・ゴエスに関してはあくまでコンディション不良だったと説明した。 「問題はない。100%の状態ではなかった。無理に5分とかプレーさせていたらケガをするだけだ」 2025.05.12 08:45 Mon
2

バルセロナがリーグ優勝に王手、壮絶打ち合いを逆転で制し今季クラシコ4戦全勝! マドリーはムバッペ意地のハットも終戦…【ラ・リーガ】

ラ・リーガ第35節、バルセロナvsレアル・マドリーが11日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが4-3で逆転勝利した。 ラ・リーガタイトルレースを決定づけるリーグ戦では今季2度目となったエル・クラシコ。 首位のバルセロナ(勝ち点79)は前節、大幅なターンオーバーを敢行したなかで最下位のバジャドリーに2-1の逆転勝利を収めた。ただ、ミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグでは、インテルとの敵地での死闘を延長戦の末に3-4で落とし無念のベスト4敗退。シーズン3冠の夢が潰え、心身ともにダメージを抱える形で今回の大一番を戦うことになった。フリック監督はその激闘から中4日の一戦で全く同じスタメンを採用した。 対する2位のマドリー(勝ち点75)は前節、セルタとのホームゲームを3-2で勝利。ギュレルの1ゴール1アシストにムバッペのドブレーテの活躍によってリーグ連勝。4ポイント差を維持して敵地でのクラシコを戦うことになった。試合後にはアンチェロッティ監督の退任発表も噂されるなか、逆転での連覇に望みを繋ぐとともに今季3戦全敗の宿敵にリベンジを目指した一戦ではバルサ同様に全く同じスタメンを採用した。 全世界注目のビッグマッチは開始早々に動く。3分、マドリーの背後を狙ったボールに対してDFクバルシがクリアミス。ボックス内に流れたボールに反応したムバッペがGKシュチェスニーにアフターチャージを受けてPKを獲得。これをムバッペ自ら左隅に突き刺し、ピチーチ争いでレヴァンドフスキに並ぶ今季25点目とした。 開始早々の失点となったバルセロナはすぐさま反撃を開始。エリック・ガルシアが右サイドで馬力のある仕掛けからニア下を狙ったシュートでGKクルトワを脅かすと、10分過ぎにもフェランの裏抜けや左サイド深くに侵入したマルティンの高速クロスでゴールへ迫る。 一方、相手が前がかることでカウンターが効きやすい展開となったマドリーは、まさに狙い通りの形から追加点を奪取。14分、中盤でのボール奪取から左サイドのヴィニシウスに展開。背番号7が中央で背後を狙うムバッペへ完璧なラストパスを通すと、フランス代表FWはGKシュチェスニーとの一対一を難なく制しドブレーテとともにピチーチ争いで単独トップに立った。 直近のインテル戦同様に2点ビハインドを負う展開となったホームチーム。しかし、攻撃力が自慢のチームはすぐさま1点を開けす。19分、ダニ・オルモの左CKをニアでフェラン・トーレスがフリック。これをゴール前に飛び込んだエリック・ガルシアがヘディングで押し込んだ。 1点差に詰め寄って勢いづくと、以降はヤマル、ハフィーニャの個人技に加え、再三高い位置を取るマルティンの左足から幾度もチャンスボールが供給され、2点目に迫る場面を創出。すると、30分過ぎには自分たちの流れで一気に試合を引っくり返す。 32分、ペドリのバイタルエリア手前の中央突破からボックス内で足元にパスを受けたフェランが冷静に右のラミン・ヤマルに落とすと、17歳FWが狙いすました左足コントロールシュートをゴール左隅に流し込む。 さらに、34分にはムバッペとセバージョスの中盤でのお見合いによって前向きでボールを奪ったペドリが完璧なミドルスルーパスを左サイドのスペースに走り込むハフィーニャに通すと、これをブラジル代表FWが左足の対角シュートでゴール右隅に突き刺した。 前半で試合を引っくり返したホームチームが完全に主導権を握るなか、明らかに動揺が見えるアウェイチームを圧倒。再三の決定機を作り出す。一方で39分にはボックス内のムバッペとデ・ヨングの交錯でマドリーにPKが与えられるが、これはその前のオフサイドでPK取り消しに。 冷や汗をかいたバルセロナだったが、45分にはギュレルのバックパスを受けたバスケスのトラップミスを突いたハフィーニャが高い位置でボール奪取。ボックス内でのキープから左のフェランに預けた末のリターンパスを冷静に左足で蹴り込み、ドブレーテを達成した。 マドリーが2点を先行も終わってみれば、バルセロナの2点リードで折り返すことになった今季通算4度目の壮絶クラシコ。後半に逆転を目指したマドリーはギュレル、セバージョスを下げてブラヒム・ディアス、モドリッチをハーフタイム明けに投入した。 後半もバルセロナペースで試合が進むが、ヤマルやフェランの序盤の決定機は5点目に繋がらず。57分には足を痛めたクバルシ、奮闘したマルティンを下げてクリステンセン、バルデを同時投入した。 守護神クルトワの好守などで何とか失点を回避しているものの、攻撃の形を作れずにいたマドリー。それでも、70分にはハーフウェイライン付近でイニゴ・マルティネスの縦パスをカットしたショートカウンターからヴィニシウスがハイラインを攻略。ボックス右に持ち込んで冷静に左を並走するムバッペにプレゼントパスを送ると、エル・ブランコのエースがきっちりゴールネットに流し込んでトリプレーテを達成。点差を1点に縮めた。 これで試合の緊迫感が増すと、後半終盤にかけては白熱の攻防が繰り広げられる。微妙な判定もあってバルセロナが5点目を奪い切れないなか、マドリーはヴィニシウスに代わって後半終盤にファーストチームデビューした21歳FWムニョスに決定機もシュートを枠に飛ばせない。さらに、セットプレーからチュアメニの競ったボールに詰めたムバッペのゴールもオフサイドで認められず。 一方、バルセロナも試合終了間際にはフェルミン、ハフィーニャに5点目のチャンスが訪れたが、ゴールネットを揺らした前者はオンフィールド・レビューの末にハンドでの取り消し、後者はシュートを枠に飛ばせず。 それでも、このまま4-3で逃げ切ったバルセロナが壮絶打ち合いを制し今季のクラシコ全勝を達成。一方、ムバッペが意地のトリプレーテもマドリーのリーグ連覇の可能性はほぼ潰えた。 バルセロナ 4-3 レアル・マドリー 【バルセロナ】 エリック・ガルシア(前19) ラミン・ヤマル(前32) ハフィーニャ(前34、前45) フェルミン・ロペス(後50) 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(前5[PK]、前14、後25) 2025.05.12 01:28 Mon
3

クラシコを逆転で制して優勝に王手のバルセロナ、フリック監督は「あと2ポイントが必要」と手綱緩めず

バルセロナのハンジ・フリック監督が11日にホームで行われ、4-3で打ち勝ったラ・リーガ第35節レアル・マドリーとのエル・クラシコを振り返った。 4ポイント差で迎えた2位マドリーとのクラシコ。インテルとの激闘の末、チャンピオンズリーグ準決勝敗退に終わったバルセロナは14分までにFWキリアン・ムバッペに2ゴールを許す展開に。 それでも19分にCKからDFエリック・ガルシアが1点差に詰め寄るゴールを挙げると、32分にFWラミン・ヤマルが絶妙なコントロールシュートを決めて同点に。 そしてFWハフィーニャが2点を挙げ、前半のうちに4-2と逆転すると、後半のマドリーの反撃を1点に抑えて4-3の勝利とした。 残り3試合でマドリーとの勝ち点差を7に広げ、優勝に王手をかけたが、フリック監督は気を抜いていない。 「いや、これはサッカーだ。我々は良い位置にいるが、何が起こるかわからない。あと2ポイントが必要だ。できるだけ早く勝ち点を取りたい」 そして2点ビハインドから今季7度目の逆転勝利を飾ったことを褒めつつも、守備面での課題を挙げた。 「チームのメンタリティは信じられないほど素晴らしい。巻き返す力を持っているのを見るのは素晴らしいこと。一方で改善しなければならないことも多くある。守備だ。もっと安定させたい。もちろん、マドリーにも素晴らしい攻撃陣がいて、こちらがミスをすれば鋭い切り替えで我々のセンターバックの背後を突いてくる。それを守るのは簡単ではない。より良く守るために我々は学ばなければならない」 また、同点弾を決めたヤマルについては17歳ながら既に成熟していると強調した。 「彼は子供じゃない。自信と自尊心を持ち、賢さがある。今日も重要なゴールでチームを勝利に導いてくれた。素晴らしいゴールだった。我々が彼に求めているのは正にこういうことだ」 慎重な姿勢を崩さないフリック監督だが、最後にはクラシコの勝利を喜んだ。 「今はこの勝利を祝おう。クラブとファンにとって素晴らしいこと。来季に繋がる。バルセロナの雰囲気は最高だよ」 2025.05.12 08:00 Mon
4

ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞

リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon
5

クラシコでハットのムバッペがマドリーにおけるデビューシーズン最多ゴール記録を更新、サモラーノ氏の37Gを上回る39G

フランス代表FWキリアン・ムバッペがレアル・マドリーのクラブ記録を樹立した。 ムバッペは11日に行われたラ・リーガ第35節バルセロナ戦でハットトリックを達成。今季の公式戦ゴール数を39とし、マドリーのデビューシーズンにおける最多ゴール記録を更新した。 これまでの記録は1992-93シーズンに元チリ代表FWイバン・サモラーノ氏が記録した37ゴールだった。 ちなみにポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドと元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が33ゴールで同率の3位。元ブラジル代表FWロナウド氏が30ゴールと続く。 今季パリ・サンジェルマンから加入したムバッペはラ・リーガで27ゴールを挙げて得点ランクトップに立ち、チャンピオンズリーグでは7ゴールを挙げていた。 2025.05.12 09:30 Mon

ブライトン&ホーヴ・アルビオンの人気記事ランキング

1

「メッシのよう」と称された三笘薫の衝撃ゴールがクラブ年間最優秀ゴールに選出! 2年連続での受賞に「キャリア最高のゴールの1つ」

日本代表MF三笘薫がブライトン&ホーヴ・アルビオンの年間最優秀ゴール賞を受賞した。2年連続の受賞となった。 2024-25シーズンの5つのゴールがノミネートされた中、三笘は2つのゴールが入選した。 3位に入ったのは、今年2月8日に行われたFAカップ4回戦のチェルシー戦で決めたゴール。ボックス内の混戦のこぼれ球をジョルジニオ・リュテールが浮き球のパス。これを三笘が胸トラップで納め、前に出てきたGKロベルト・サンチェスを嘲笑うループシュートを決めた。 圧巻のゴールを決めた三笘だったが、その1週間の2月14日に行われたプレミアリーグ第25節のチェルシー戦で決めた衝撃ゴールが見事に受賞した。 GKバルト・フェルブルッヘンからのロングボールに三笘は反応すると、目の覚めるような鮮やかなトラップを披露。そのまま完璧なコントロールシュートをボックス手前から流し込んだ。 「メッシのよう」とも称され、『BBC』の2月の月間ベストゴールにも選ばれていた衝撃ゴール。イングランド中でも話題を呼んだゴールで、三笘は2年連続の受賞となった。 授賞式に出席した三笘は改めてゴールについて聞かれ「あのゴールはキャリア最高のゴールの1つで、ある選手、バルトに特に感謝を伝えたいたいです。本当に素晴らしいゴールでした。バルト、本当にありがとう」と、正確なロングフィードを送ったGKフェルブルッヘンに感謝のコメントを残した。 2023-24シーズンはウォルバーハンプトン戦で左サイドからドリブルで突破して決めたゴールで受賞した三笘。2つのゴールから良い方を選ぶとしたら?という質問には「今回のゴールを選びます」とし、「正直もう一度同じゴールを決める難しいかもしれませんが、今回決めることができて嬉しかったです」と振り返った。 日本のファンはもちろん、イングランドでも絶大な人気を誇る三笘。ファンの存在については「ファンに皆さんから多くのサポートをいただいています。現地のブライトンファンも、日本のブライトンファンも、どんな時もサポートしてくれて、本当に素晴らしい熱量です。アメックスでプレーする時は、毎回その熱量を感じることができるので、本当に感謝しています」と、ファンからのサポートに感謝した。 <span class="paragraph-title">【動画】三笘薫が2年連続クラブの年間最優秀ゴールに選ばれた衝撃の一発</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tZg1hau3VMA";var video_start = 174;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.08 20:20 Thu
2

【プレミアリーグ第36節プレビュー】優勝争い演じた両雄対戦に、ニューカッスルvsチェルシー!

先週末に行われた第35節はリバプール、アーセナルの2強に加え、ニューカッスルが取りこぼした一方、マンチェスター・シティ、チェルシーがトップ5争いにおいて重要な勝ち点3を挙げている。 引き続き熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに焦点が向けられるが、今節の最注目カードはリーグタイトル争いのメインキャストを担ってきた首位のリバプール(勝ち点82)と2位のアーセナル(勝ち点67)による頂上決戦だ。 リバプールは前節、MF遠藤航とMFエリオットをリーグ初先発で起用するなど大きくメンバーを入れ替えたなか、チェルシーとのアウェイゲームで1-3の敗戦。DFファン・ダイクのゴールで一矢報いたが、優勝を決めた直後の試合ということもあり、モチベーションで上回る相手に屈した。今節も引き続きいくつかのポジションでのメンバー変更が見込まれるが、ホームで2位チーム相手に初のリーグ連敗は避けたいだけに、気を引き締めての戦いとなるはずだ。 一方、前節はボーンマス相手にホームで1-2の逆転負けを喫したアーセナル。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグではパリ・サンジェルマン(PSG)に1-2で敗戦。FWサカのゴールで一矢報いたが、敵地で優勢に進めたなかで再び相手守護神ドンナルンマの再三のビッグセーブに阻まれ、連敗でのベスト4敗退。これで今季の無冠が確定した。自力でのトップ5確定に残り3ポイント、2位フィニッシュに向けても勝利が必要となる王者とのアウェイゲームでは連敗ストップも兼ねてしっかりとした戦いを見せたい。 トップ5争いの最重要カードは4位のニューカッスル(勝ち点63)と、5位のチェルシー(勝ち点63)の同勝ち点対決だ。 ニューカッスルは前節、ブライトン&ホーヴ・アルビオン戦を1-1のドローで終えた主導権を握られた前半に失点を喫すると、後半は攻撃の停滞を余儀なくされたが、3度目の正直で得たPKをFWイサクが決めて辛くも敗戦を回避した。ここにきてやや攻撃の勢いにかげりが見え始めており、トップ5フィニッシュへ重要なホームでの大一番ではイサクを中心に攻撃陣の奮起を期待したい。 対するチェルシーは前述のリバプール戦をMFエンソ・フェルナンデス、悩めるMFパーマーのPKによる久々のゴールなどで勝利。リーグ3連勝と絶好調だ。さらに、カンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでは16歳MFウォルシュをスタメン起用するなど大幅なターンオーバーを敢行した末にMFデューズ=バリーホールの奪ったゴールを守り抜いて1-0の勝利。ユールゴーデンを2戦合計5-1で退けてファイナル進出を決めた。準備期間では相手に分があるものの、コンディション面ではほぼ互角な状況と言えるだけに真っ向勝負でマグパイズ撃破といきたい。 リーグ4連勝で3位に浮上したマンチェスター・シティ(勝ち点64)は、最下位のサウサンプトン相手に5連勝を目指す。リーグ前節は6連勝と絶好調だったウォルバーハンプトンを相手にMFデ・ブライネのゴールを守り抜いて勝利。トップ5フィニッシュに近づくとともに、2位アーセナルも視界の端に捉えた。さらなる連勝を目指す最下位相手の一戦では勝ち点3とともに混戦のなかで重要な得失点差も意識した戦いを見せたい。そのなかでベンチに戻ってきたFWハーランドの復帰にも期待だ。 また、トップ5圏外から上位浮上を目指す6位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点61)、7位のアストン・ビラ(勝ち点60)はそれぞれ19位のレスター・シティ、8位のボーンマス相手に勝ち点3を目指す。 MF三笘薫を擁する10位のブライトンは、シティに6連勝を止められた13位のウォルバーハンプトンと対戦。前節、チームは上位のニューカッスルに善戦も三笘は腰痛の影響かベンチ外に。今節はメンバー入りが可能なようで、出場試合3試合連続ゴールとともに自身初のリーグ2桁ゴール達成も期待したいところだ。 ヨーロッパリーグ(EL)決勝進出を果たした15位のマンチェスター・ユナイテッド、16位のトッテナムはそれぞれ17位ウェストハムと12位クリスタル・パレスとボトムハーフの相手と対戦する。 MFマウントの2ゴールなどでアスレティック・ビルバオをホームで4-1で撃破し、2戦合計7-1で4季ぶりのELファイナル進出を果たしたユナイテッド。ただ、プレミアリーグでは2分け4敗の6戦未勝利と低調なパフォーマンスが続いており、21日の大一番を前にそろそろ勝利を取り戻したい。 一方、ボデ/グリムトに敵地で2-0の勝利を収め2戦合計5-1で41年ぶりのEL決勝進出を決めたスパーズ。ユナイテッド同様にリーグ戦では1分け3敗の4戦未勝利と低空飛行。大一番へ中盤や攻撃のオプションを増やしつつ、勝ち点3を目指す。対戦相手のクリスタル・パレスでは2試合連続スタメン出場中のMF鎌田大地の活躍にも期待だ。 《プレミアリーグ第36節》 ▽5/10(土) 《23:00》 フルアム vs エバートン イプスウィッチ vs ブレントフォード サウサンプトン vs マンチェスター・シティ ウォルバーハンプトン vs ブライトン 《25:30》 ボーンマス vs アストン・ビラ ▽5/11(日) 《20:00》 ニューカッスル vs チェルシー 《22:00》 マンチェスター・ユナイテッド vs ウェストハム ノッティンガム・フォレスト vs レスター・シティ トッテナム vs クリスタル・パレス 《24:30》 リバプール vs アーセナル 2025.05.10 15:30 Sat
3

ブライトンが好調ウルブスに競り勝つ! 終盤途中出場の三笘薫は出場3戦連発はならず【プレミアリーグ】

プレミアリーグ第36節、ウォルバーハンプトンvsブライトン&ホーヴ・アルビオンが10日にモリニュー・スタジアムで行われ、アウェイのブライトンが0-2で勝利した。なお、ブライトンのMF三笘薫は80分から途中出場した。 前節、上位のニューカッスルと1-1のドローに終わった10位のブライトンは、マンチェスター・シティに6連勝を止められた13位のウルブス相手に2戦ぶりの白星を目指した。腰痛の影響で前節ベンチ外となった三笘はベンチスタートとなった。 立ち上がりはウルブスの勢いに晒されてゲデスに続けてシュートまで持ち込まれたブライトン。それでも、10分を過ぎた辺りからカウンターを起点に押し返していく。 23分にはボックス中央で右クロスに反応したウェルベックがダイレクトシュートをゴールネットに流し込むが、ここはオフサイドポジションのミンテのプレー関与と判断されてVARの末にゴールが取り消しに。 それでも、直後の28分にはウルブスのビルドアップに対してハイプレスを仕掛けたオライリーがクーニャからボールを奪ってボックス内に侵入。後方からクーニャに倒された結果、PKを獲得した。これをキッカーのウェルベックが冷静に右隅へ蹴り込み、今季リーグ戦10点目とした。 先制後は相手の攻勢を受ける展開となったが、要所を締める守備で決定機までは持ち込ませない。前半終盤にはムネツィのヘディングシュートやアイ=ヌーリのシュートでゴールを脅かされたが、GKフェルブルッヘンやファン・ヘッケの好守によって事なきを得た。 内容はほぼイーブンも1点リードで試合を折り返したブライトン。後半は一進一退の展開が続くなか、57分にはクーニャに鋭いミドルシュートを打たれたが、ここはGKフェルブルッヘンの好守で凌ぐ。 59分にはウルブスの4枚替えに対して、オライリーとランプティを下げてグルダ、アディングラを投入したブライトン。その交代2選手を中心にいくつか良い形を作り出したが、2点目には至らない。 その後、80分にはミンテとバレバを下げて切り札の三苫とディエゴ・ゴメスを投入したブライトン。すると85分、右からボックス中央に切り込んだアディングラのパスがDFにディフレクトしてボックス左に流れたところに反応したグルダがGKとの一対一で冷静なチップキックを流し込み、待望の加入後初ゴールを挙げた。 この2点目で勝利に大きく近づいたブライトンは三笘の鋭い縦への突破などカウンターからさらなるゴールを狙いつつ、ゲームクローズに入った。 そして、ウルブスの攻撃を冷静に撥ね返し続けたアウェイチームはこのまま0-2で試合を締めくくり、難敵相手のアウェイゲームで2戦ぶりの白星を挙げた。 ウォルバーハンプトン 0-2 ブライトン 【ブライトン】 ダニー・ウェルベック(前28[PK]) ブラヤン・グルダ(後40) 2025.05.11 01:07 Sun
4

前節欠場の三笘薫は今節は復帰へ「試合は出場できる」とヒュルツェラー監督、一方でマーチは今季終了

ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が戦列復帰を果たすようだ。 今シーズンはプレミアリーグ33試合に出場し9ゴール3アシストを記録している三笘。先日はクラブの年間最優秀ゴール賞を2年連続で受賞し、喜びを語っていた。 三笘は4日に行われたプレミアリーグ第35節のニューカッスル・ユナイテッド戦を欠場していた。 週末にウォルバーハンプトンとの試合を控える中、ファビアン・ヒュルツェラー監督が負傷者情報を発表。三笘については復帰することを明言した。 「三笘薫がピッチに戻ってきた。チームと一緒に練習しており、明日の試合は出場できるだろう」 昨シーズンはシーズン終盤に負傷により長期離脱。今シーズンは大きなケガはなく、チームの攻撃を牽引している。 一方で、ソリー・マーチは引き続きケガで離脱中で、今シーズン中の復帰がない事が確定。ジェームズ・ミルナーもリハビリの途中であるとした。 2025.05.09 22:10 Fri
5

「魔法のようなプレー」「引き続き重要な選手」途中出場で劇的同点ゴールの三笘薫が高評価、逆転勝利を呼び込む活躍

ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が高い評価を受けた。 26日、プレミアリーグ第34節でブライトンはウェストハムをホーム2に迎えた。 三笘はこの試合もベンチスタートとなった中、試合はブライトンがヤシン・アヤリのゴールで先制も後半の2失点で逆転を許す。 敗色濃厚となった中、62分から出場した三笘が土壇場で見せる。89分、左サイドをヤンクバ・ミンテが仕掛けると、ボックス手前でパスを受けたディエゴ・ゴメスがクロス。ファーサイドでブラヤン・グルダが頭で折り返すと、三笘がダイビングヘッドで合わせて同点に追いついた。 その後、カルロス・バレバの衝撃ミドルシュートでブライトンは逆転勝利。土壇場で同点ゴールを記録した三笘は高い評価を受けている。 <h3>◆イギリス『Sussex Express』/ 6点(10点満点)</h3> 「62分にアディングラに代わって出場。ブライトンが必要としていた魔法のようなプレーをサイドで披露した」 <h3>◆イギリス『Football Insider』/ 8点(10点満点)</h3> 「ブライトンはサウジアラビアからの関心を受け、三笘を売却する可能性もあったが、終盤に同点ゴールを決め、クラブにとって引き続き重要な選手であることを示した」 <span class="paragraph-title">【動画】チームを救った三笘薫の9点目は劇的同点弾!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="g7lmexwSVgc";var video_start = 117;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.27 16:30 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly