レッドブル・フットボールの責任者クロップ氏がパリFCを現地視察
2025.01.12 16:08 Sun
パリFC本拠地初視察のクロップ氏
レッドブル・フットボールの最高責任者に就任したユルゲン・クロップ氏が、同グループが経営に携わるリーグ・ドゥ(フランス2部)のパリFCを現地視察した。フランス『レキップ』が報じている。
Jリーグの大宮アルディージャも買収したレッドブル・グループは、レッドブル・ザルツブルクやニューヨーク・レッドブルズ、レッドブル・ブラガンチーノなど、世界中にクラブを保有。また、RBライプツィヒにも資金提供するなど、多くのクラブに関与している。
パリFCに関しては先日に世界的なブランドのルイ・ヴィトンの会長であるベルナール・アルノー氏らのアルノー家がフランス人実業家のピエール・フェラッチ氏からクラブ買収を行った際、レッドブルは少数株(10.6%)を保有。クラブでは、主に若手選手のスカウトとクラブのユースインフラの整備を担当している。
パリFCの役員会におけるレッドブルの公式代表は元ドイツ代表FWのマリオ・ゴメス氏だが、1月1日付で正式に現職に就いたクロップ氏は、グループの代表として11日に行われたパリFCvsアミアンを現地視察した。
なお、クロップ氏の観戦試合を1-0で勝利したパリFCはリーグ・ドゥで首位のロリアンと同勝ち点の2位で自動昇格圏内を維持している。
Jリーグの大宮アルディージャも買収したレッドブル・グループは、レッドブル・ザルツブルクやニューヨーク・レッドブルズ、レッドブル・ブラガンチーノなど、世界中にクラブを保有。また、RBライプツィヒにも資金提供するなど、多くのクラブに関与している。
パリFCに関しては先日に世界的なブランドのルイ・ヴィトンの会長であるベルナール・アルノー氏らのアルノー家がフランス人実業家のピエール・フェラッチ氏からクラブ買収を行った際、レッドブルは少数株(10.6%)を保有。クラブでは、主に若手選手のスカウトとクラブのユースインフラの整備を担当している。
なお、クロップ氏の観戦試合を1-0で勝利したパリFCはリーグ・ドゥで首位のロリアンと同勝ち点の2位で自動昇格圏内を維持している。
ユルゲン・クロップの関連記事
パリFCの関連記事
リーグ・ドゥの関連記事
記事をさがす
|
|
ユルゲン・クロップの人気記事ランキング
1
劇的弾に狂喜の指揮官クロップ、まさかのハムストリング負傷…「罰受けた」
リバプールのユルゲン・クロップ監督が振り返った。 4月30日のプレミアリーグ第34節でホームにトッテナムを迎え撃ったリバプール。開始15分までに3-0の好スタートを切ってから、後半アディショナルタイムに追いつかれてしまったが、ジオゴ・ジョタの劇的弾で振り切った。 これで4連勝となり、5位に浮上したクロップ監督はイギリス『スカイ・スポーツ』によると、序盤に3失点を喫した後もヘッドダウンしない相手に苦戦を認めつつ、「前半の長い時間はこれまでのベストゲームだった」と評している。 また、「ジョタのおかげで逃げ切れたし、スペクタクルな展開にとあって、誰もが興奮して家路についた。だが、私は監督だし、他のことにも触れないといけない。3日後の試合ではもっと良い結果を掴む必要がある」と続けた。 そんなドイツ人指揮官だが、ジョタの劇的ゴール時に狂喜するが、テクニカルエリアを飛び出して、ポール・ティアニー審判のジャッジに対する不満をぶつけようと、第4審判を煽りに。ところだが、駆けた際に左ハムストリングを痛める不運に見舞われてしまい、表情を歪めながらベンチに戻っていったのだ。 「ティアニーとは歴史があり、本当に我々に何の恨みがあるのかわからない。彼は問題なしを主張しているが、そんなのありえない」と遺恨を口にしたクロップ監督は苦言を呈した。 「第4審判に対する私のセレブレーションは悪口も余計なことも言っていないし、フェアなものだ。私はハムストリングを痛めて、その罰を受けたね。だが、彼がイエローカードを出したときの言ったことは良いものではない」 <span class="paragraph-title">【動画】審判を煽った罰!? クロップ監督がハムストリング痛めた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="X6tBPpKbMaQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.01 09:30 Mon2
リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心
ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 日本代表MF田中碧が所属するリーズ・ユナイテッドへの移籍も報じられた中、ヴァイグルはこの数日オーストリアを訪問。レッドブルグループのグローバルサッカーの責任者を務めるユルゲン・クロップ氏、レッドブル・ザルツブルクのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルベン・シュレーダー氏と会談していたという。 シュレーダー氏とクロップ氏は新シーズンに向けて経験豊富な中盤の選手の補強を検討しているとのこと。その中で、ヴァイグルも候補にあがっていたという。 2028年夏までボルシアMGとの契約が残っているヴァイグルだが、年俸は約300〜350万ユーロ(約4億8500〜5億6500万円)とのこと。ボルシアMGで最も稼いでいる選手の1人となっている。 噂に上がっていたリーズもレッドブルが投資しているクラブの1つ。いずれにしても、レッドブル傘下のクラブに移籍となる可能性が高まっていそうだ。 2025.04.17 23:20 Thu3
アンフィールドで連敗のリバプール、クロップも完敗認める「フレッシュではなかった」
リバプールのユルゲン・クロップ監督が、ホームでの完敗を認めている。クラブ公式サイトが伝えた。 リバプールは3日に行われたプレミアリーグ第22節で、ブライトン&ホーヴ・アルビオンと対戦。リーグ2連勝で復調を果たしたかに思われたリバプールだが、この日は不調がぶり返したかのようなパフォーマンスに終始。後半失点してからもチャンスはほとんど作れず、0-1で敗北した。 この結果、リバプールはリーグ4位に後退。また、アンフィールドでは2連敗となり、最後にゴールを記録したのは年末に行われた第15節WBA戦まで遡る。 試合後のインタビューに応じたクロップ監督は、チームが結果だけでなく内容でも劣っていたと認めた。 「何よりもまず、ブライトンが勝利に値した。彼らは我々よりフレッシュかつ良いプレーをしていたと思う。我々はあまりにも簡単にボールを失い過ぎた。チームは肉体的にも精神的にも疲労感があり、最高の状態ではない。大変な一週間だったし、フレッシュではなかった」 「ブライトンのパフォーマンスに驚きはない。試合はよく見ているからね。彼らは優れており、何度もカウンターを仕掛けてきた。だからこそ、ボールをキープする必要がある。ボールキープでは、AからBにボールを渡す必要があり、この場合のAは我々で、Bもそうだ。だが実際はBがブライトンであるケースが多く、間違いなく相手を助けてしまった」 「現状うまくいかないことに、2つの理由があるかもしれない。1つは、選手がチームを機能させることを望んでいない可能性だ。しかし、そんなことはないと皆同意してくれると思う。なら、なぜ機能しなかったかについて解明する必要がある」 「ここ2試合は大変だった。ロンドンでプレーして夜遅くリバプールに戻り、次の日少しトレーニングをしたらまたロンドンに行き、戻ってきて明らかに好調なブライトンとプレーする。とてもタフだった」 また、クロップ監督は現在リーグトップに立つマンチェスター・シティとの差についても言及。シティが未消化試合に勝利すれば勝ち点差10となる現状を踏まえ、まずは日曜日に行われる第23節の直接対決で勝利することが重要だと語った。 「シティとの差についてはいつも聞かれる。我々は昨シーズンのチャンピオンである以上、『チャンピオンになりたい』と言わなくてはならない。だが、それに値するパフォーマンスを見せられていないのは事実だ。だから我々は他のことのため、勝ち点3のために戦う」 「日曜日に誰が勝ち点3を手にするかはまだ決まっていない。勝利のため、我々はより良いプレーをする必要があると思う。シティとの勝ち点差は、我々の今の結果でもあり、興味深いものではない。我々が影響を与えられるのは次の試合であり、そのための努力が必要だ。今夜はそれが、十分ではなかった」 2021.02.04 10:39 Thu4
一体なぜ? クロップが眼鏡をかけなくなった理由とは
リバプールのユルゲン・クロップ監督が、今季から眼鏡を外した理由を語った。 クロップ監督のトレードマークと言えばキャップと眼鏡。ドルトムント時代は眼鏡のみ着用することもしばしばあったが、リバプールではほぼその両方を忘れたことはない。 しかし、今夏のシーズン前に行われたトレーニングでは、眼鏡をかけずに帽子だけを被って指導する姿がクラブの公式SNSにアップされて話題に。15日のプレミアリーグ開幕節以降も、眼鏡をかけたクロップ監督は見られなくなっている。 自身のお気に入りアイテムを身に着けなくなったことについて、クロップ監督はドイツ『ビルト』のインタビューでその理由を説明。ここ数年、眼鏡をかけても視覚障害が改善されなかったようだ。 「プライベートな話だが、はっきりさせておきたいことがある」 「私は10歳の頃から眼鏡をかけており、もう44年になる。ここ数年は、その眼鏡が私の視覚障害を矯正できなくなっていた」 「これを解決するには、小さな手術が必要だった。レーザー手術ではなかったが、今は眼鏡なしでとてもよく見えるようになったよ」 「眼鏡がないと自分の顔が変に見えるが、もう必要ない」 「もしかしたら、次は別の眼鏡が必要になるかもしれない。そうなったら、またかけようと思う」 2021.08.25 14:20 Wed5
クロップ監督がかつての“右腕“と決別した理由明かす「関係がうまくいかなくなった」
リバプールのユルゲン・クロップ監督が、かつて自身のアシスタントコーチを務めていたゼリコ・ブバチ氏との関係に言及した。イギリス『リバプール・エコー』が伝えている。 クロップ監督とブバチ氏は2001年からの関係であり、これまでマインツ、ドルトムント、リバプールで共に働いてきた。クロップ監督はブバチ氏を「自分にとっての頭脳」と呼ぶほど信頼を寄せており、コーチ陣のなかでも特に“右腕“として重要な人物と見られてきた。 しかし、ブバチ氏は2018年4月に突如チームから離脱。その後長く音沙汰がなく宙に浮いた状態となっていたが、2019年1月になって退団が発表された。退団の理由については「個人的な理由」としか報じられず、クロップ監督との不和や家族の問題が噂されていた。 イギリス『BT Sport』のインタビューに応じたクロップ監督は、ブバチ氏退団後初めてこの問題について触れ、関係性が悪化していたと告白。そのうえで、ブバチ氏の代わりに現在アシスタントコーチとして自身を支えてくれるペップ・リンダースらコーチ陣の仕事ぶりを称えた。 「ゼリコ・ブバチとは長い間一緒に仕事をしてきた。彼は年上で、すでに少しコーチとしての仕事をしていたこともあり、私より経験豊富な指導者だったよ」 「我々は長い間、とても仲良く仕事をしてきた。だがその後で、関係がうまくいかなくなったんだ。そして今は、リンダースやヴィトール(・マトス)を連れてきている。彼らは次世代の人物であり、活力剤のようなものだ」 「彼らはトレーニングマシンなんだ。私が『こんなプレーがしたい』と言うと、『どれがいい?』といった感じで、いくつもの提案をしてくれる」 「若さと気配りを忘れないのはとても良いことだ。私の場合、長年にわたって周りにいてくれた人たちがいなければ、今の私はなかっただろう。そして、周りの人たちは私がいるからこそ、ここにいてくれるのだと知っている。だから、一緒にいれば大丈夫だと思うのだ」 2022.03.31 17:50 ThuパリFCの人気記事ランキング
1
