角田涼太朗が所属するカーディフ、新監督にマケレレ氏を招へいか
2024.10.12 07:31 Sat
日本人DF角田涼太朗も所属するカーディフ・シティが、クロード・マケレレ氏(51)の新監督招へいに動いているようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。
開幕から低迷しチャンピオンシップ(イングランド2部)で最下位に沈むカーディフ・シティは、9月22日に昨年7月からチーム率いたエロル・バラト監督を解任。現在はオーマー・リザ氏が暫定監督を務めている状態だ。
新指揮官探しに奔走するクラブは現在、先日ギリシャのアステラス・トリポリスを辞任したマケレレ氏の招へいに動いており、すでに交渉を行っているようだ。
現役引退後はPSGでアシスタントコーチ、モナコでテクニカル・ディレクター、スウォンジー・シティでアシスタントコーチ、バスティア、オイペン、チェルシーのU-18監督、テクニカル・メンターを務めたマケレレ氏。
9月14日からアステラス・トリポリスの指揮官に就任すると、3試合で1勝2分けとまずまずの成績を残したが、選手起用に関してクラブ経営陣と衝突し、わずか24日で辞任を発表していた。
開幕から低迷しチャンピオンシップ(イングランド2部)で最下位に沈むカーディフ・シティは、9月22日に昨年7月からチーム率いたエロル・バラト監督を解任。現在はオーマー・リザ氏が暫定監督を務めている状態だ。
新指揮官探しに奔走するクラブは現在、先日ギリシャのアステラス・トリポリスを辞任したマケレレ氏の招へいに動いており、すでに交渉を行っているようだ。
9月14日からアステラス・トリポリスの指揮官に就任すると、3試合で1勝2分けとまずまずの成績を残したが、選手起用に関してクラブ経営陣と衝突し、わずか24日で辞任を発表していた。
クロード・マケレレの関連記事
カーディフの関連記事
チャンピオンシップの関連記事
記事をさがす
|
クロード・マケレレの人気記事ランキング
1
チェルシー新入りのカイセドが歴代先輩への憧れを明かす 「サッカーをするモチベーションに」
チェルシーのエクアドル代表MFモイセス・カイセドは歴代先輩たちの背中を見て育ったようだ。クラブ公式サイトが伝えた。 昨シーズンのブライトン&ホーヴ・アルビオンでの活躍でいち躍その名を広め、今夏にチェルシー移籍を決断したカイセド。ここまでプレミアリーグ11試合に出場し、チームの中盤を支えている。 そんなカイセドはクラブのインタビューに応じ、エクアドルの路上でサッカーに興じていた少年時代や、プロになるまでの道のり、インデペンディエンテ・デル・バジェ時代、ブライトンへの移籍といった過去を回想。その中で、今夏までチェルシーに在籍した元フランス代表MFエンゴロ・カンテへの憧れを明かしている。 「ユニフォームを手に入れられるかどうか、昔の代理人に尋ねたことがあった。エンゴロ・カンテのユニフォームが欲しかったんだけど、手に入れるのがちょっと難しかったんだ。だけど彼は『買ってあげる』と言ってくれた」 「ある日、彼はエクアドルに来て『ほら、プレゼントだ』と言った。それがそのユニフォームだった。僕にとっては最高のプレゼントだったし、それからそのユニフォームを着るようになった」 「チェルシーは僕が子供の頃に見ていた最高のチームの1つだったから、モチベーションになったよ」 さらにカイセドは、カンテよりも前にチェルシーで活躍した元フランス代表MFクロード・マケレレ氏にも言及。カンテと共に中盤でプレーする際の参考にしていたようだ。 「ここにいた頃のマケレレの動画をよく見ていたよ。僕は中盤でプレーするようになってからチェルシーの動画をよく見ていたんだ」 「マケレレの動画をいくつか見たし、カンテについても同様だ。サッカーをするモチベーションになっていた。彼らはここのレジェンドだったからね」 昔からチェルシーには親しみを感じていた様子のカイセド。カンテやマケレレ氏のような圧倒的な活躍が期待される。 2023.11.28 14:41 Tue2
クリアボールを空中で奪ってそのままゴール…!フランスのレジェンド、マケレレが決めた驚愕ゴール【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表MFのクロード・マケレレ氏がパリ・サンジェルマン(PSG)で決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆マケレレがPSGで決めた驚愕のゴール<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJDMDk1NHVjSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> フランスでのプロデビューを経て、レアル・マドリーやチェルシーなど、ビッグクラブを渡り歩いたマケレレ氏。守備的MFとして活躍し、数多くのタイトルを勝ち取った。 チェルシーで活躍した後、PSGで現役を引退したマケレレ氏だが、そのPSGでの唯一の得点となるスーパーゴールを、2009年12月16日に行われたリーグ・アン第11節のランス戦で決めている。 0-0の硬直した展開が続く70分、PSGが攻め込み、ボックス内まで侵入するものの、相手DFにクリアされてしまう。しかしこのクリアボールをボックス外にいたマケレレが空中でインターセプト。そのままFWメブリュト・エルディングと華麗なワンツーを決め、ゴール前まで進むと、GKの1vs1を冷静に制し、先制ゴールを決めてみせた。 このゴールで1-0としたPSGだったが、直後に追いつかれ、試合は1-1のドローに終わっている。 2020.09.30 16:00 Wed3
チームのプレミア戴冠に花を添えた、史上最高の守備的MFマケレレのチェルシー初ゴール【ファースト・ゴールズ】
どれだけゴールを重ねている名選手でも、初めてのゴールは印象深いはず。今回の企画『FIRST GOALS』では、選手たちが各クラブで初めて決めたゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表MFのクロード・マケレレ氏がチェルシーで決めた最初のゴールだ。 <div id="cws_ad">◆史上最高DMFマケレレが決めたチェルシー初ゴール<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJZSVMzMTJQNSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ナントでのデビュー後、マルセイユやセルタ、レアル・マドリーでプレーしたマケレレ氏は、2003年夏にチェルシーに加入。積極補強で急速に力を付けていたチームを中盤の底から支えた。 史上最高の守備的MFと呼び声高いマケレレ氏だが、その記念すべきチェルシー初ゴールは、2005年5月7日に行われたプレミアリーグ第37節のチャールトン・アスレティック戦で決めたゴールだった。 残り2試合を残し、既にリーグ優勝を決めていたチェルシー。この試合の結果に関わらず、試合後にトロフィーリフトとセレブレーションが行われることが決まっていた。 試合は拮抗した展開になると、0-0と膠着状態のまま迎えた90分、MFフランク・ランパードがボックス内で倒され、土壇場でチェルシーがPKを得る。するとキッカーとなったのはマケレレ。ペナルティはセーブされてしまうものの、跳ね返りに反応するとこぼれ球をしっかりと詰めて、先制点を挙げた。 このゴールが決勝点となり、1-0で勝利したチェルシー。優勝を祝うセレブレーションを、土壇場での勝利という最高の形で迎えることに成功した。 2020.10.24 16:00 Sat4
「もう一度見ることができて泣いた」クラウチ氏がアンフィールドでロボットダンス! 豪華メンバー集結のチャリティマッチで2ゴールの活躍「正直なところやりたくなかった」
元イングランド代表FWピーター・クラウチ氏が往年のゴールセレブレーションを披露した。 現役時代はリバプールやトッテナム・ホットスパーなどで活躍した2メートル超えFWのクラウチ氏。バーンリーとの契約を満了した後の2019年7月に現役引退を発表した。 そんなクラウチ氏は22日、リバプール・レジェンズvsチェルシー・レジェンズのチャリティーマッチに参加し、アンフィールドに帰還した。 ケニー・ダルグリッシュ監督率いるリバプール・レジェンズは、クラウチ氏の他にスティーブン・ジェラード氏やディルク・カイト氏、サミ・ヒーピア氏、イェルジ・デュデク氏ら豪華メンバーが集結。ロベルト・ディ・マッテオ監督率いるチェルシー・レジェンズも、ジャンフランコ・ゾラ氏やクロード・マケレレ氏、フローラン・マルダ氏ら往年の名手が揃った。 前半はゴールレスで終えたものの、後半から出場したクラウチ氏が大活躍。55分、フロラン・シナマ=ポンゴル氏の右クロスにヘディングで合わせ、先制点を奪った。 66分にもマルク・ゴンザレス氏の左クロスのターゲットに。ヘディングは当たり損ねたが、すかさず右足でループシュートを放ち、ゴール左隅に流し込んだ。 この2ゴールでリバプール・レジェンズが勝利。クラウチ氏は先制点の後、お馴染みのロボットダンスを披露しており、「彼の象徴的なセレブレーション」「あのロボットセレブレーションは伝説」「彼のゴールセレブレーションが好き」「もう一度ロボットダンスを見ることができて泣いた」などとファンは反応している。 クラウチ氏はアンフィールドでプレーしたことについて「選手としてここに戻ってくるとは思っていなかったから、本当に感慨深いよ」と喜んだ一方、ロボットダンスは披露する予定ではなかったことも明かしている。クラブ公式サイトが伝えた。 「ここに来る途中、たくさんの子どもたちから『ロボットダンスはできる?』と聞かれた。正直なところやりたくなかったけど、子どもたちのためだよ」 <span class="paragraph-title">【動画】長身活かしたヘディング弾からロボットダンス!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="uVX5gbeuL5A";var video_start = 52;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.23 22:35 Sunカーディフの人気記事ランキング
1
エミリアーノ・サラの死から3カ月、父オラシオさんが心臓発作で逝く…
今年1月に帰らぬ人となったアルゼンチン人FWエミリアーノ・サラの父のオラシオさんが、26日未明に心臓発作で亡くなっていたことが分かった。58歳だった。イギリス『デイリー・メール』など各メディアがアルゼンチンメディアの情報をもとに伝えている。 息子のエミリアーノは今年1月21日、フランスから移籍先のカーディフに渡るために乗っていた小型飛行機が墜落し消息不明に。翌月7日に、海に沈んでいた遺体がエミリアーノのものだと判明し死亡が確定した。 そしてそれからわずか3カ月。父のオラシオさんが突然の他界。原因は心臓発作だという。 サラの故郷、プログレソの市長を務めるジュリオ・ミュラー氏は、オラシオさんの妻のメルセデスさんから電話を受けたことを地元のラジオで語った。 「2019年はこの町の人々の心を和らげてくれるつもりはないようだ」 「朝5時、彼の妻からの電話が鳴った。彼女はとても動揺していた。医者はすでにその場にいたが、私が到着した頃には彼はすでに亡くなっていた」 「彼はエミリアーノの死を克服することはできなかった」 「遺体が発見されたとき、この事件は終わるかに思えた。しかし、パイロットのことが明るみになって、状況はさらに困難になった」 イギリスの航空事故調査当局によると、エミリアーノを乗せた小型飛行機を運転していたデイビッド・アイボットソン氏が商用飛行の免許を持っていなかったことが判明。 息子の死に大きな絶望に押しつぶされそうになっていたオラシオさんを襲った衝撃の事実。果てしない悲しみとの戦いの末に、オラシオさんはエミリアーノの後を追うように息を引き取った。 2019.04.26 20:30 Fri2
審判失格? ユニフォームを脱いでもお咎め無しの理由…
▽通常では起こりえない事件がピッチ内で起きた。10日に行われたプレミアリーグ第12節のカーディフvsブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンの一戦。試合は2-1でカーディフが勝利したが、目を疑う光景があった。 ▽試合は開始6分にブライトンのレウィス・ダンクが先制ゴールを記録。しかし、カーディフも28分にカラム・パターソンがネットを揺らし、1-1で試合は推移する。しかし、互いに決定力を欠き、引き分けで終わるかと思われた90分、ソル・バンバが値千金のゴールを記録。2-1でカーディフが勝利した。 ▽事件が怒ったのは、S・バンバのゴール後だった。土壇場での決勝ゴールを喜んだS・バンバは自身のユニフォームを脱ぎ、喜びを爆発。当然のことながら、ユニフォームを脱いだことでイエローカードが提示されるものと思われた。 ▽しかし、主審のマーティン・アトキンソンはイエローカードを提示せず。さらに、S・バンバにユニフォームを脱いだのかを尋ねた所、「ノー」と答え、それを信じてお咎め無しに終わった。 ▽S・バンバがユニフォームを脱いでいたことは明らかであり、試合映像や写真にまで記録されている。しかし、イングランドサッカー協会(FA)のルールでは、イエローカードを遡って提示することはできず、S・バンバは処分を免れることとなった。 ▽なお、先日行われたカーディフvsレスター・シティでは、レスターのFWデマライ・グレイが決勝ゴールを記録。ヘリコプター墜落事故で急逝したヴィチャイ・スリヴァッダナプラバ会長を追悼する「スリヴァッタナプラバのために」というメッセージが書かれたアンダーシャツを見せたことで、イエローカードを提示されていた。 ▽この行為には賛否両論が巻き起こったが、ルール上審判の判断は間違っていない。しかし、今回の見逃しには、各方面から喝が入れられることとなりそうだ。 2018.11.12 21:20 Mon3
飛行機墜落事故で他界したサラを巡りカーディフが補償金129億円請求と報道…しかしクラブは完全否定「事実無根」
カーディフ・シティが怒りの声明を発表した。 2019年1月、ナントからカーディフへと移籍が決定し、新天地に胸高まっていたのはアルゼンチン人FWエミリアーノ・サラ。リーグ・アンでゴールを重ねており、貴重な得点源としてチームに迎える予定だったが、移動中に飛行機墜落事故に遭い、帰らぬ人となってしまった。 サッカー界がまさかの事故に悲しみに暮れた中、3年の時を経てある報道が出た。それが、カーディフがナントに賠償金を請求するというものだった。 当時プレミアリーグに所属していたカーディフだが、そのシーズンで降格。現在はチャンピオンシップ(イングランド2部)を戦っている。 しかし、この降格に関してサラがチームに加わっていれば避けられたとカーディフが主張し、ナントに対して8000万ポンド(129億円)の補償を求めているという報道が出た。 当時の状況は、サラは契約のためにナントからカーディフへの移動の際に他界した。つまり、移籍は完了していない状況。降格し他結果、テレビの放映権や広告、スポンサーシップを失った補償を求めているというものだ。 この主張は25日に発売された『真実ーエミリアーノ・サラの殺害(The Truth - The Killing of Emiliano Sala)』に書かれているものだった。 しかし、カーディフは26日にクラブとして声明を発表。報道の内容は事実無根であるとした。 「カーディフ・シティFCは、FCナントに対する補償請求に関する報道が、事実無根であることを明確にしたいと思います」 「このような指摘は虚偽であるとし、完全に否定されます」 2022.04.26 22:22 Tue4